【57駅連続通過】世にも恐ろしすぎる特急列車に乗ってきた

  Рет қаралды 722,888

謎のちゃんねる

謎のちゃんねる

7 ай бұрын

#列車 #旅 #旅行
謎のちゃんねる(別垢)
/ @dx3264
ツイッター
/ uytiroi
インスタグラム
/ nazo_youtube

Пікірлер: 497
@coffeedranker3146
@coffeedranker3146 7 ай бұрын
子供に手を振る運転手さん好き 伊賀上津駅からバリバリの関西弁になるんですよね
@user-xi4kh1pe5l
@user-xi4kh1pe5l 7 ай бұрын
子供に手を振る運転士素敵です😊😊😊😊
@nijikagati.superhacker
@nijikagati.superhacker 7 ай бұрын
街から田舎へ田舎から山へまた街へましてや大都会へ、あっという間に連れて行ってくれる近鉄特急頼もしい!
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 7 ай бұрын
分かる、その気持ち。
@user-vj3gs8oj8m
@user-vj3gs8oj8m 7 ай бұрын
大都会?(失笑)
@user-pz2hi6yc8b
@user-pz2hi6yc8b 7 ай бұрын
@@user-vj3gs8oj8mは?
@cab8098
@cab8098 Ай бұрын
@@user-vj3gs8oj8m 大阪京都もとい上方のこと馬鹿にしてる東の湿地の土人かね?
@OneGentleman_s_rightarm
@OneGentleman_s_rightarm 7 ай бұрын
3:11 運転手さん良い人…!お子さんに手を振ってる!
@user-ch1xx6ux7t
@user-ch1xx6ux7t 7 ай бұрын
伊勢市〜鶴橋ノンストップの伊勢志摩ライナーをネタにあげるユーチューバーは多いですが通過駅一駅一駅をご丁寧に解説してくれる方は初めてです。ありがとうございます。😊
@almondsquid2011
@almondsquid2011 7 ай бұрын
おことわり 購入した席を全く利用しないのは、このチャンネルでは基本的なお約束
@Jason-us9ix
@Jason-us9ix 7 ай бұрын
一般人やったら絶対判らんような、列車を見つけて動画で教えてくれる謎さん。神レベル。鉄ちゃんやないけど、鉄道の魅力がわかるようになってきた😅
@user-lu1db6fl9o
@user-lu1db6fl9o 6 ай бұрын
榊原温泉口で下車して青山リゾートの温泉に泊まりに行ったことあります 泉質はトロトロでした
@mania11530
@mania11530 7 ай бұрын
いつも素晴らしい動画をありがとう😆💕✨
@bluesoul4309
@bluesoul4309 7 ай бұрын
仮に乗り間違えたら135kmも離れた所に連れて行かれる… これは怖いw
@user-bf8zf6qh6p
@user-bf8zf6qh6p 4 ай бұрын
昔はおしぼりサービスがあり、宇治山田積み込みしていましたので、職員の方が取り残されたなんてことはあったようです。他にもおろしてくれーと騒いだ客、五月蝿いから中川駅で時速10キロに減速、車掌室扉から降ろした話も聞いています。ノンストップですから。
@user-jy3oq6wg6c
@user-jy3oq6wg6c 5 ай бұрын
乗客より運転士がまじでつらいよこれ・・・
@user-ux8ff3ci4o
@user-ux8ff3ci4o 7 ай бұрын
近鉄の魅力がとても良く伝わりました! 次回の伊勢旅行に乗ってみます。 楽しい動画ありがとうございます!
@gdgdpeco
@gdgdpeco 6 ай бұрын
全然電車興味無いけどおすすめに突然流れてきて何となく見てたら普通に面白くて全部見ちゃいました。説明が聞き取りやすい上に時々豆知識入ってきてへぇーってなりました。楽しかったです
@Saionji-museum
@Saionji-museum 7 ай бұрын
いつも面白い動画ありがとうございます!
@KUMAICHI55
@KUMAICHI55 7 ай бұрын
とても楽しい動画でした。ずっと前面展望にかぶりついて車窓を楽しむ子どものようにワクワクしながら全編を見ました。乗ったことのある区間は当時を思い出したり、景観のポイントや詳細な情報も素晴らしく何度も繰り返し楽しめますね。本当は関東でもこういう動画を作ってほしいんですけどね。
@user-tl5xi9vt1d
@user-tl5xi9vt1d 7 ай бұрын
良いですねぇ!次の動画も楽しみにしています!
@cv_tatsunosuke
@cv_tatsunosuke 7 ай бұрын
昔の名阪ノンストップを彷彿させる列車ですね。 子どもに手を振ってハンドル握る運転士さん、素敵です✌️
@BokeShinjinOssann
@BokeShinjinOssann 7 ай бұрын
これだけの通過は爽快感があり楽しい。
@BlueRain7777
@BlueRain7777 7 ай бұрын
18:48八木駅の照明カッコいい
@aoringolovers
@aoringolovers 7 ай бұрын
毎日通勤で近鉄大阪線乗ってますが 特急乗る機会ほぼ無いのでめっちゃ新鮮な気分ですね
@heartwave6469
@heartwave6469 7 ай бұрын
謎のチャンネルさんって見掛けはいいところのお坊ちゃま風なのになんでもよく知ってて博学だなあ。僕はおじさんだけどいつも感心してます。偉いなあ。
@makotokamiyama
@makotokamiyama 7 ай бұрын
恐ろしい路線ですね😱とても参考になりました😊
@user-lt2mt5rv5u
@user-lt2mt5rv5u 7 ай бұрын
奈良方面への観光で近鉄をよく利用してます。一昨日も近鉄で帰りに利用しました。大和八木はすべての近鉄特急が停まると思いましたが、通過特急があるなんて初耳でした。撮影お疲れ様でした。
@daifuku371
@daifuku371 7 ай бұрын
この伊勢志摩ライナーは土日ダイヤ限定ですが、 名阪のひのとりは鶴橋〜津まで全日バンバン通過していますよ。停まるのは朝と夕方以降のみ。
@BakushinJp
@BakushinJp 7 ай бұрын
前面展望だから、トンネルに出入りする時に、近鉄式剛体架線とカテナリ式架線の切り替わりが良くわかりますね。
@user-fq2yj2kz4d
@user-fq2yj2kz4d 7 ай бұрын
この近鉄特急乗った事あります。伊勢市〜賢島は五十鈴川除いて特急停車駅だけど、伊勢市〜鶴橋までノンストップは恐るべしです。布施で特急を追い抜くなんてレアです。
@jiimomozo
@jiimomozo 7 ай бұрын
面白かったです😊
@tsm883
@tsm883 7 ай бұрын
すごくうまくまとめられていて長すぎず短すぎず楽しめました 細かい話ですが、大和高田に止まる特急もあったと思います
@user-zt6ch5pb5p
@user-zt6ch5pb5p 7 ай бұрын
三重県の伊勢市駅から大阪府の鶴橋駅までの136キロのノンストップ運転は営業キロが長い近鉄ならではの特長ですね、しかも57駅連続通過とはすごいですね、
@zakzak2097
@zakzak2097 7 ай бұрын
大阪線の展望を楽しませて頂きました。 伊勢中川・大和八木を通過するだけでも驚きなのに 布施で同線の先発特急を抜くの凄っ!
@makun1122
@makun1122 7 ай бұрын
伊勢志摩ライナーがかつての近鉄フラグシップ特急のビスタカー三世を布施で追い抜くのは感慨深く思います。
@user-rg7jr2vs3q
@user-rg7jr2vs3q 7 ай бұрын
​@@makun1122 ちょっと前まではその特急は先行してたんですよ。 が、大概鶴橋の前でどん詰まりになり、酷いときには鶴橋で同時発車なんてこともありました。 これはあかんと思たのか、なんと布施で追い抜くことに。 でもまぁ、これのおかげで鶴橋入線がかなりスムーズになりましたね。
@user-qz1ev6kx9e
@user-qz1ev6kx9e 7 ай бұрын
運転手さんの集中力よ。
@user-df3yr9hz1j
@user-df3yr9hz1j 7 ай бұрын
2:36 だいたい姫路〜山科間、東京〜東武日光間くらいの距離をノンストップは凄すぎる。
@84mocchi
@84mocchi 7 ай бұрын
むかしは浅草→東武日光ノンストップが存在してました。
@user-yd2hq9fl4l
@user-yd2hq9fl4l 7 ай бұрын
でも実は、これでも停車駅増えてるんですよ。もっと昔は、伊勢市駅も通過で鶴橋~宇治山田間ノンストップでしたから。
@user-jo4eh7so2z
@user-jo4eh7so2z 6 ай бұрын
逆に考えるんだ、あのエリアの途中駅には重要な駅が少ないのかもしれない‥‥ 東武‥‥というか関東はやたらデカい駅ばかりだから‥‥?
@user-ov1fb6cu3u
@user-ov1fb6cu3u 5 ай бұрын
何故だ姫路山科間と言われたら大したことないように聞こえてくる
@Indian_NAMADESHITE
@Indian_NAMADESHITE 5 ай бұрын
まぁなんなら昔は難波、上本町、鶴橋、名古屋があったから()
@user-ye8bg6fi2o
@user-ye8bg6fi2o 4 ай бұрын
面白く拝見させて貰いました😊 運転当日の直前体調検査はしているのでしょうね。 トイレも事前にしておいて心技体が整ってないと普通の90分ではないので大変そうですね。
@user-se9em4xr5f
@user-se9em4xr5f 6 ай бұрын
インドア派だし電車も興味なかったけどここまで語ってくれると自分も乗った気になれるし面白い
@user-wh4kx8pi8h
@user-wh4kx8pi8h 7 ай бұрын
中川短絡線にいつか謎チャンネルの看板が建つことを祈ってます
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 7 ай бұрын
後西○寺さん、が○さんとかも
@tomotsune8372
@tomotsune8372 7 ай бұрын
かつては58駅連続通過(伊勢市も通過していた)でデータイム1時間1本ペースで走っていた模様
@shutastyle
@shutastyle 7 ай бұрын
これだけ通過するのは凄すぎる。。。
@na_ch1412
@na_ch1412 7 ай бұрын
いつも大阪へ行くには近鉄特急を利用するので、知っている景色のはずなのですが、ここまでノンストップの伊勢志摩ライナーは無いし、いつもの席の窓から眺めるものとは違い、わくわくしながら見れて楽しかったです😊
@kagayakihakutaka4448
@kagayakihakutaka4448 7 ай бұрын
かつての名阪ノンストップ特急を思い出す爆走っぷり これだから近鉄は面白い
@user-dt3it7nq2y
@user-dt3it7nq2y 7 ай бұрын
昭和時代には伊勢志摩方面のノンストップ便は「パールズ」てのがあった。難波発着は鶴橋を出たら、名古屋便は宇治山田まで止まらなかった。
@neiton-dl4dd
@neiton-dl4dd 2 ай бұрын
奈良県民地団駄を踏む特急w
@exloverayu3249
@exloverayu3249 2 ай бұрын
16:26 #赤目四十八滝 へ行く時にお世話になりました。
@naginohana
@naginohana 6 ай бұрын
乗り慣れた路線なのに面白くて最後まで見入ってしまいました。 最後の鶴橋駅のコメント、吸い込んで美味しかったのは、駅構内に充満した焼肉の匂い…では?😅
@shougeki76
@shougeki76 7 ай бұрын
大阪までノンストップの特急だからこそ、じっくり撮影できる機会を活かした前面展望の(謎さんの解説付き)ダイジェスト映像…謎さんさっすがの企画力ですね!😁👍とはいえ、恐らくほぼ一時間半近くガチのパイプ椅子に座っての撮影…本当におつかれさまでした😱😂
@fumiya218
@fumiya218 7 ай бұрын
しかもDX確保したのにも関わらず一度も座らず全面展望を実況するとは鉄オタの鑑😂
@user-xr9cw1fb7w
@user-xr9cw1fb7w 7 ай бұрын
宇治山田から伊勢市までゆっくり走ったのに、そこから鶴橋まで1時間半ほどノンストップというギャップが最高です😆
@user-bf8zf6qh6p
@user-bf8zf6qh6p 4 ай бұрын
宮町まで低速、過ぎたら田畑が広がり民家が少なくなり一気に加速。明野駅のあたりでは100キロくらいで踏切通過していきます。明星の分岐器もものともせずに高速通過。東松阪付近でJRと並走。南紀は近鉄より早く松阪到着と発車を目論んでいます。
@army-toyama
@army-toyama 7 ай бұрын
JR西日本だとサンダーバードの速達型の福井~京都の間がすごい
@user-vr5mb4cl8v
@user-vr5mb4cl8v 7 ай бұрын
もうすぐなくなってしまう😂
@user-xi4kh1pe5l
@user-xi4kh1pe5l 7 ай бұрын
1時間30分 もノンストップ近鉄特急凄く迫力ありますwww運転士お疲れ様です😮😮😮😮😮
@yo-sea-private
@yo-sea-private 7 ай бұрын
あー何かこういう雰囲気の跨線橋懐かしいー
@changdora9061
@changdora9061 7 ай бұрын
1時間30分ぶりに吸い込んだ空気、とても美味しく感じました(焼肉の味)
@birch72
@birch72 7 ай бұрын
面白かった!😆👏
@mocchi2643
@mocchi2643 7 ай бұрын
2012年3月のダイヤ改正で消滅するまではこれを上回る距離(鶴橋~近鉄名古屋間186.6km)ノンストップの特急があった。
@user-vn3en2ll2e
@user-vn3en2ll2e 14 күн бұрын
おー!20年くらい前にそれ乗って名古屋行った!
@exp.m.k.2300
@exp.m.k.2300 7 ай бұрын
15:22 ❌御旗駅 ⭕美旗駅 それより席に座らず前面展望撮影おつかれさまです😂
@user-pe8lj9hx9c
@user-pe8lj9hx9c 6 ай бұрын
とてもわかりやすくて声もいいですね。 素晴らしい。
@kookoo7919
@kookoo7919 7 ай бұрын
電車は余り知りませんでしたが 楽しかったです。 勉強に成りましたね〜
@kawanaro2861
@kawanaro2861 7 ай бұрын
仕事で近鉄弥富駅から新幹線使わずに鶴橋に帰る時、めちゃくちゃ時刻表で迷った覚えがあります。 特急乗り継ぐか桑名でじーっと待つか中川まで一旦行くか等、頭がぐるぐるしました。 真菅から鶴橋へ行くのも八木一旦戻り出て入りにするかかなり悩みましたね。 近鉄難しい。
@user-br4bh7ob4t
@user-br4bh7ob4t 7 ай бұрын
車掌が早い目に乗り間違えた客に気付いて上りの伊勢中川に臨停して下車させる場面に2回あったことがあります。
@meckey1939
@meckey1939 7 ай бұрын
BGMにアイネクライネナハトムジーク第二楽章を使ってるのがスゴい、第三楽章を使ったら東武東上線だから…。
@seagreentaka
@seagreentaka 7 ай бұрын
20:22 伊勢志摩ライナーの2両編成可愛いなw
@user-gn4ok6rc8d
@user-gn4ok6rc8d 7 ай бұрын
20:22
@user-wy7tz4eb8w
@user-wy7tz4eb8w 7 ай бұрын
アーバンライナーの2両編成は切妻型運転席であることを知る者は少ない。
@Central313
@Central313 7 ай бұрын
3:01 幕が「難波」しかないの好き
@user-dt3it7nq2y
@user-dt3it7nq2y 7 ай бұрын
現在は「大阪難波」でしたっけ?
@Frafin-hr5jm
@Frafin-hr5jm 7 ай бұрын
@@user-dt3it7nq2yはい
@user-qkqkqk
@user-qkqkqk 4 ай бұрын
先発したビスタカーは先頭貫通扉に「大阪上本町」の電光表示を掲げていたが、実は正式駅名を変更する前(正式駅名が「上本町」であった頃)から、ドアサイドの行先表示幕は「大阪上本町」だった(大阪を小書きしていた)。 他地方からの旅客には「上本町」が近鉄の大阪側ターミナルだということが解り辛かったからだと思われる。先頭の行先表示が板式の車両も、横書き「上本町」の前に縦書きで小さく「大阪」と書いてあったりした。
@user-tn5iz1co1y
@user-tn5iz1co1y 7 ай бұрын
名鉄ではまずあり得ない。近鉄だからできる特急の連続通過ですね😀
@user-ng7qx6sw9d
@user-ng7qx6sw9d 6 ай бұрын
いい声で分かりやすい解説ですね。 埼玉の者ですが 関西方面が好きで 近鉄大阪線も乗った事があって 知ってる駅が出てきて 楽しめました😊
@user-eb8hy8ic5x
@user-eb8hy8ic5x 7 ай бұрын
名古屋ー鶴橋ノンストップが当たり前だった頃が懐かしい。 あと、前車両、難波行き、後車両、京都行き(大和八木切り離し)とかもありましたね。
@user-ml3kk3dg6g
@user-ml3kk3dg6g 7 ай бұрын
別の近鉄特急は乗ったことはありますが、こんなに停まらない特急知らなかったです。特急の種別が多くて乗るの迷いそうですね💦
@Kimcom7
@Kimcom7 7 ай бұрын
名阪間のノンストップ(甲特急)は、ひのとりが頻繁に運転されていますが、それ以外の阪伊や名伊の甲特急は、昔は多かったのですが、今は本当に少なくなりましたね。
@user-bd6nu6xu8z
@user-bd6nu6xu8z 4 ай бұрын
すごい!!!東武伊勢崎線あたり聞いてるか?北千住で乗っていつになったら群馬太田に着くんだ
@aac05590
@aac05590 7 ай бұрын
凄いなあ、赤福餅食った後焼き肉直コース
@user-tl1hw9dr2x
@user-tl1hw9dr2x 4 ай бұрын
皆さんかつての名阪特急を思い出されていて私も懐かしく思い出しました。
@JSSSS666
@JSSSS666 7 ай бұрын
19:40 大和高田駅も一部の特急は止まりますよー
@user-sm4yc9pw2e
@user-sm4yc9pw2e 7 ай бұрын
ノンストップ特急は秋から冬にかけて鶴橋へ着くころには暗くなっていますね。 ちなみに先発の上本町行きは伊勢中川で京都行しまかぜに抜かれます。
@user-dy8qv6qs5q
@user-dy8qv6qs5q 7 ай бұрын
一駅一駅の説明ありがとうございます!
@user-kd9nh2vz9p
@user-kd9nh2vz9p 7 ай бұрын
いい声❤ 車掌さんみたい😊 中川駅は やっぱり徐行するんですね
@user-zt5lv4yw4u
@user-zt5lv4yw4u 7 ай бұрын
こんにちは。近鉄には以前名阪特急の一部は鶴橋ー名古屋間ノンストップでしたよ。
@KENT_S_05
@KENT_S_05 7 ай бұрын
という事は何気なく使ってるひのとりも私鉄の中ではめちゃくちゃ凄い特急なのか……
@modulelele6695
@modulelele6695 7 ай бұрын
関西住みだから、奈良入ったあたりから聞いたことのある駅名になるの安心する
@MrSKII-es9go
@MrSKII-es9go 7 ай бұрын
逆向きの動画はたまに見る中、大阪行き、しかも全駅の通過シーンを流してもらえて嬉しいです! この列車とひのとりはともに甲特急で同格(料金はさておき)、ひのとりも昼間は大和八木通過ということで、不思議はないですね。伊勢市が甲特急停車に格上げ!
@im-fn8oz
@im-fn8oz 7 ай бұрын
とても面白かったです。 御旗駅→美旗駅かなと思うのですが…
@okamatsu100
@okamatsu100 7 ай бұрын
以前は宇治山田駅を出ると伊勢市駅も通過してたんですよね。 今世紀に入って伊勢神宮来訪の人気が高まり外宮参拝客も増えたために伊勢市駅に停車するようになったと思います。
@user-on6td8hy6y
@user-on6td8hy6y 7 ай бұрын
お疲れ様でした。 美旗駅ですよ😅 間違ってました😆 大和高田駅は一部の 特急が停車します👍 今後も… 頑張って下さい💪
@akk5833
@akk5833 4 ай бұрын
解説音声が、車掌さんのアナウンスを聞いているような音声(イントネーション?)で楽しかったです。
@user-fl5yu7rn8w
@user-fl5yu7rn8w 7 ай бұрын
名張~榛原間はよく土砂崩れにより待機、スイッチバック運行で名張駅と榛原駅はホームが多いんです その停止させている間は各社タクシーと三重交通、奈良交通のバスで名張~榛原間の移送するんです 紀伊半島は脆弱な地層が入りこんでいるのでところどころ妙な場所に駅があるみたいです(近鉄勤務の親戚からの話)
@user-ml3me7mc6c
@user-ml3me7mc6c 7 ай бұрын
デラックス席買ってるのに席座らないという…全面展望できるあのスペースはある意味デラックス席だけど
@user-eb8hy8ic5x
@user-eb8hy8ic5x 7 ай бұрын
今のダイヤでは分かりかねますが以前、近鉄名古屋発伊勢中川行き急行が伊勢中川到着後そのまま大阪線上本町行き急行になってました。 名古屋から約3時間半同じ席に座ってました。
@makun1122
@makun1122 7 ай бұрын
かつての名阪甲特急、鶴橋〜名古屋ノンストップを彷彿させる阪伊甲特急、末永く活躍してほしいものです。実はこの阪伊甲特急は鶴橋を出ると宇治山田まで無停車でした。つまり伊勢市駅も通過しておりました。
@user-yd2hq9fl4l
@user-yd2hq9fl4l 7 ай бұрын
しかも、昔は平日も結構な本数この甲特急が走ってましたしね。今は土休日に1往復だけになりましたが。
@sty8875
@sty8875 7 ай бұрын
昔の名阪ノンストップだと2時間弱鶴橋名古屋無停車で中川デルタ線で運転手交代してましたよね。
@shu_Garokonjiki
@shu_Garokonjiki 7 ай бұрын
これ、あの鬼特急しまかぜよりも凄いやつでしたよね。。
@hayak6264
@hayak6264 7 ай бұрын
阪伊(甲)特急というやつですか 珍しいですよね。 伊勢志摩ライナーは速いやつと遅いやつがあって、大体近鉄は松阪も止まってくれるのにスルーしてくるので残念です
@UP-oi7px
@UP-oi7px 6 ай бұрын
たまたまお薦め?で視聴させていただきました。 鉄道は通勤通学以外は殆んど乗っていませんが好きですね。 リタイヤしたら鉄道旅、をしたいと思っていて失敗した運送会社勤務の東京在住68歳です(T_T)。 チャンネル登録いたしましたので、時間をみて楽しませていただきます。
@user-uh3fu4zm5w
@user-uh3fu4zm5w 7 ай бұрын
鶴橋駅での深呼吸。焼肉の香りがいいですよね😊
@user-fm5pg4zl8o
@user-fm5pg4zl8o 7 ай бұрын
大和高田駅は、一部特急止まりますよね
@user-mf2tw6vj3y
@user-mf2tw6vj3y 7 ай бұрын
自分もうん年前に伊勢市から鶴橋までノンストップの特急に乗った事があります。 この時はビスタカーでした。 ですが伊勢神宮観光でかなり疲れていて鶴橋到着まで爆睡しておりました… なので乗った記録しか覚えておりません…
@yukio326jp
@yukio326jp 7 ай бұрын
布施停車の大阪上本町行き乙特急 ビスタカー(本数減)は伊勢中川で特急ひのとり大阪難波行き&京都行き特急しまかぜの通過待ち(大和八木へは特急しまかぜ先着)、布施で大阪難波行き甲特急 伊勢志摩ライナーの通過待ち。
@Tpc520
@Tpc520 7 ай бұрын
去年の12/17までは乙特急が上本町まで先行するスジだったんですがダイヤ改正により布施で退避に変わり、特急に2度抜かれる特急が爆誕しました。
@tukasa4460
@tukasa4460 7 ай бұрын
布施で追い抜かれた30000系はこの伊勢志摩ライナーのノンストップより長い鶴橋と名古屋をかつてはノンストップで走破していたんですよね。
@genkou0918
@genkou0918 7 ай бұрын
上本町目的地なら待ったほうがいいのかというと実は地上と地下の停車ホームの違いで場合によってはそのまま先行の特急のほうがいい場合もある罠 というか逃げ切ろうと思えば逃げ切れるんですけどね…
@gorotaki
@gorotaki 3 ай бұрын
ここまで通過する特急があるとは知らんかったなあ。八木まで通過するとはね。 主さん良い席買ってるのにずっと先頭で撮影してることに脱帽。 他の時にゆっくり寛いでほしいな
@voyemh4992
@voyemh4992 7 ай бұрын
伊勢から鶴橋までノンストップはすごいなー。しかも1時間半で行けるって。昔高校生の頃に三重の名張から上本町の高校に通ってる同級生がいたんだけど普通2つ隣の県の高校に通学とかありえないですよねぇ。近鉄ヤバい
@user-qkqkqk
@user-qkqkqk 4 ай бұрын
高校は転校が大変だからなー。 大阪在勤在住(賃貸や社宅)の親が、名張に家を買って一家で引っ越したら、子も長距離通学になるのは、やむを得ない。
@hotfruitsponch
@hotfruitsponch 7 ай бұрын
乗り間違えたら死ねる特急の長距離区間 ・大宮→仙台(はやぶさ) ・大宮→新潟(とき) ・大宮→長野(かがやき) ・新横浜→名古屋(のぞみ) ・上野→水戸(ひたち) ・鶴橋→津(ひのとり) ・大阪→静岡、浜松→姫路(出雲・瀬戸)
@user-wt8lo7sz9z
@user-wt8lo7sz9z 7 ай бұрын
・京都→福井(一部のサンダーバード)も追加で
@user-vr5mb4cl8v
@user-vr5mb4cl8v 7 ай бұрын
​@@user-wt8lo7sz9zそれももうすぐなくなってしまう😢
@user-wy7tz4eb8w
@user-wy7tz4eb8w 7 ай бұрын
かつては名古屋‥鶴橋無停車の特急もあった。ただし途中で走りながら運転士さんが交代するという技をつかってい。
@user-fy1qv7hr9q
@user-fy1qv7hr9q 7 ай бұрын
以前に在った名阪ノンストップアーバンライナーのような豪快な走りですね
@shimekawa-daishi
@shimekawa-daishi 7 ай бұрын
近鉄駅あるある 緑のシート屋根 謎のちゃんねる最高
@user-on6kv1hz8b
@user-on6kv1hz8b 7 ай бұрын
伊勢から鶴橋までこんなんあったんですね😊
@yoshii7402
@yoshii7402 3 ай бұрын
大阪で生まれ育ちましたが、北の方(阪急京都線沿線)だったので近鉄はほとんど利用したことがありませんでした。楽しく見させていただきました。
@user-kx6ic4rq8j
@user-kx6ic4rq8j 7 ай бұрын
近鉄名古屋発 山陽姫路行きの特急があったらいいですね😸
@user-vf8tl1wc3k
@user-vf8tl1wc3k 7 ай бұрын
もう前面展望がデラックスシートだな
@user-kb4nf1sn6r
@user-kb4nf1sn6r 7 ай бұрын
伊勢中川駅は線路の両側にホームがあります。これは名古屋線の線路ゲージが狭軌だった頃、名古屋から大阪、伊勢方面への直通運転は不可能で、通しの利用客にしてみれば伊勢中川駅での乗り換えを余儀なくされていましたが、そのリスクを最小限に食い止めたのがこのレイアウトです。2番線に上本町発宇治山田行、3番線に伊勢中川折返しの名古屋行、4番線に宇治山田発上本町行が入って各列車の両側の扉を開ければ乗り換えは平面移動で済んだという事です。 大阪線が開通した当時は、名張ー伊勢中川間は単線でした。昭和30年代後半から複線化が開始されました。榊原温泉口ー大三間と大三ー伊勢石橋間のトンネルは複線化の際下りのみ建設し、上りは旧トンネルのままです。1971年10月25日に榊原温泉口ー東青山間の総谷トンネルで特急同士の衝突事故が発生し、この事故がきっかけで複線化が急加速、榊原温泉口ー伊賀上津間は別線路を建設し、新線に切り替えられ、東青山駅と西青山駅を移設し、この区間に垣内トンネル1165mと新青山トンネル5652mが建設されました。 旧線跡は線路が撤去されたものの、当時の面影が残っている所もあるようです。 高安検修センターは近畿車輛から陸送されて来た新型車の組立や車体更新工事、寿命となった車両の廃車解体も行われています。
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 7 ай бұрын
近鉄に130キロ以上ノンストップの特急は知ってたが、凄い列車ですね。もうすぐ新幹線以外では日本一になりそうですね。
@user-kq4tw6jv8r
@user-kq4tw6jv8r 7 ай бұрын
ノンストップの列車は新幹線では のぞみ 名古屋駅ー新横浜駅316.5km JR在来線では寝台特急サンライズ瀬戸出雲下り浜松駅ー姫路駅387.2km 上り大阪駅ー静岡駅376.2km 在来線特急はサンダーバード 京都駅ー福井駅148.1km 新快速は京都駅ー高槻駅21.6km 近鉄は名阪特急 鶴橋駅ー名古屋駅186.8kmです。日本国内最長ノンストップです。
【復活】中央本線で運行された夜行列車に乗ってきた
13:23
謎のちゃんねる
Рет қаралды 138 М.
UFC Vegas 93 : Алмабаев VS Джонсон
02:01
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 222 М.
I’m just a kid 🥹🥰 LeoNata family #shorts
00:12
LeoNata Family
Рет қаралды 16 МЛН
Is it Cake or Fake ? 🍰
00:53
A4
Рет қаралды 20 МЛН
【非電化なのに複線】かつて繁栄した「世界一赤字の駅」へ行ったらスゴかったww
29:48
【なんでもあり】近鉄南大阪線がおかしい!!!!! 変なポイントを7つ一挙に紹介
13:03
やたてつの秘密基地 / Yata-Tetsu's Man Cave
Рет қаралды 557 М.
Baby_vs_Young_Animal_Transformation_|| #shortfeed
0:11
Viral Baalle
Рет қаралды 26 МЛН
My Boyfriend Finally Came Home ❤️
0:30
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 6 МЛН
#animal #crow #raven #воронгоша #birds #aboutbirds
0:20
Ворон TV
Рет қаралды 49 МЛН