【ディズニー危機】②ディズニーCEOボブ・アイガーさん、ディズニーの本質はエンターテイメント、クリエイターは本質を見失っていると語るが、ウソつきと指摘される

  Рет қаралды 33,967

闇耳チャンネル_サブカル自由主義宣言

闇耳チャンネル_サブカル自由主義宣言

6 ай бұрын

今回の動画は、前編「なぜディズニー映画は尽く興行的に失敗していると思いますか?_にど正論」に続く後編です。ボブ・アイガーが復帰して1年。なかなかトンネルの出口は見えませんが、最近になって、「ウォークなキャラクター」について言及し、「ディズニーのクリエイターは、観客を『楽しませる』ことを忘れ、主張ばかりしている」とコメントしたことを、論者に「あんたがそれを言うな」「嘘つき」と言われている件などについて考察しています。
前編  • 【ディズニー危機】①なぜディズニー映画は尽く...
チャンネル全体をご確認のうえ、チャンネル登録をお願いします。
bit.ly/3saN9lu
-----------------------------------------------------------------------
関連動画
-----------------------------------------------------------------------
◯2023年ディズニー配給映画関連
なぜディズニー映画は尽く興行的に失敗していると思いますか?_ディズニーさん、米映画ファンに的確に指摘されてしまう • 【ディズニー危機】①なぜディズニー映画は尽く...
新作ウィッシュ_「アナ雪」スタッフによる、ディズニー100周年締めくくりは期待はずれの初週興行成績と批評家評価に沈む?  • 【ディズニー危機】新作ウィッシュ_「アナ雪」...
マーベルズ 激辛ネタバレレビュー:ディズニー・マーベル映画の到達点とケビン・ファイギは旧世代切り捨てで復活を確信?  • 【閲覧注意】マーベルズ 激辛ネタバレレビュー...
映画「ホーンテッド・マンション」がアメリカで爆◯した10の理由とレビュー・考察
• 【爆◯ディズニー】映画「ホーンテッド・マンシ...
「マイ・エレメント」辛口レビュー_初のノンバイナリーキャラ登場を誇る自己満足なズートピア&ロミオとジュリエット  • 【ポリコレディズニー】「マイ・エレメント」辛...
『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』不発でキャスリーン・ケネディの命運尽きる?_涙の辛口レビューと噂話  • 【悲報と朗報?】『インディ・ジョーンズと運命...
リトル・マーメイド辛口レビュー(告知後ネタばれあり)_アリエル姉妹、エリック王子母、恋よりも人間界への興味?_ 増えた50分の謎  • 【ポリコレディズニー】リトル・マーメイド辛口...
なんでこうなった? ピーター・パン&ウェンディのポリコレと大人目線改変の成れの果て
• 【悲報】なんでこうなった? ピーター・パン&...
アントマン:クアントマニア映画レビュー:マーベル映画は「ディズニープラス視聴者」限定路線を更に強める  • 【悲報】アントマン:クアントマニア映画レビュ...
レズビアンカップルとウィロー達の遅々として進まない王子救出劇_この冒険ファンタジーは誰のためのものか?  • 【ポリコレディズニー】レズビアンカップルとウ...
アバター ウェイ・オブ・ウォーターを傑作と思えない5つの理由 捕鯨、家族愛、神の子とポリコレなど問題点をサクッと解説  • 【徹底考察】アバター ウェイ・オブ・ウォータ...
ストレンジ・ワールド1億ドル以上赤字見通し大爆死の真相_ゲイ少年の淡い恋のサイドストーリーは狙い通り機能しているか  • ポリコレ事件簿③ディズニー:ストレンジ・ワー...
いいね、チャンネル登録よろしくお願いします。
#ディズニー #disney  #ポリコレ
【参考文献、引用ソース】
boxofficemojo
breitbart
reddit
forbes.com
jp.reuters.com
The Wall Street Journal
That Park Place
x(Twitter)
wikipedia

Пікірлер: 170
@user-xs8cq6ys7r
@user-xs8cq6ys7r 6 ай бұрын
創始者ウォルトディズニーは「観客には現実を観せてやれ」と言っていたか?
@bebo01209
@bebo01209 6 ай бұрын
それな ドナルドがバリバリ日本軍と戦うアニメ作ってたくらいの日本嫌いだし😊
@user-lj7wo5le5o
@user-lj7wo5le5o 6 ай бұрын
​@@bebo01209まぁそれは仕方のないことで、ウォルトは日本人徹底差別の戦時中に育った人なので、日本人に対する意識が悪いのは当たり前 日本でも「草の根を食むとも倒せ米と英」って標語があったぐらいだし これで親日家のほうがおかしくない?
@user-eu2zr7nv6c
@user-eu2zr7nv6c 6 ай бұрын
アンパンマンに性的マイノリティが不意に押し付けのように出てくると考えると、そりゃ子供に見せるの躊躇するわなぁ
@reicul
@reicul 6 ай бұрын
わざわざそんな試をしなくてもロールパンナや鉄火のマキちゃん等の性癖ブレイカーがナチュラルに活躍する辺り、我国の表現者の技術力には本当に感服する。
@aka-vk3ts
@aka-vk3ts 6 ай бұрын
​@@reiculせやなたしかに
@y-mimi
@y-mimi 6 ай бұрын
何かを伝えるにしても、それが理解できる年齢かどうかということは重要ですね
@Yubayasun
@Yubayasun 6 ай бұрын
@@aka-vk3ts 貴様ー先生を愚弄するかあってあれれ……
@user-lj7wo5le5o
@user-lj7wo5le5o 6 ай бұрын
​@@aka-vk3ts上手すぎて草
@r-vous8780
@r-vous8780 6 ай бұрын
拡大路線は悪手だったと思う 世直しのために人気作品を利用したように見えたし、「ディズニーがかかわるともれなくこうなる」っていうのが一般に浸透してしまった 今更まともな事を言っても、ウォーク企業のイメージは変わらないな
@user-cz7dr3jx6x
@user-cz7dr3jx6x 6 ай бұрын
案外ゴジラ-1.0の成功もDisney凋落のタイミングにうまくはまったのかも?ゴジラ-1.0は確かに面白かったし、なんなら後半泣きっぱなしの素晴らしい作品だったとは思うけど、よもや北米でこれだけの数字を叩き出すとは思わなかった。すでにDisneyはそのコンテンツそのものが娯楽として用無しにまで成り下がりつつある事にもっと危機感をもって欲しい。そして「アナ雪」3はお願いだから作らないで!今度こそエルサが同性愛者にされそうでハラハラする。同性愛者に差別意識はないけど「アナ雪」にそんな要素はいらん!
@ernesto893
@ernesto893 6 ай бұрын
実際制作費200億円のマーベルズが大ゴケし対して 「ゴジラこんなにCGとストーリーめちゃ良いのに制作費15億円なの!?」と比較されて盛り上がっている背景もありますね 子供の頃毎回ディズニー&ピクサー作品出るたびにワクワクしてたのにこんな有様になるなんて誰が思ったことか....
@user-bi1xr3hd1k
@user-bi1xr3hd1k 6 ай бұрын
アニメクリエイターはベテランが居なくなってガタガタ。実写映画は手を広げ過ぎて初見さんお断り状態。そして両方にポリコレ活動家の大きな影響。来年はどうなっているのか…
@user-bs1pw2yt9z
@user-bs1pw2yt9z 6 ай бұрын
今のディズニーの楽しみ方が、如何に爆死するかになっている自分がいる。 正直今のディズニー作品を見るよりも、その作品が爆死しているさまを見るほうが、100倍面白い。
@shake8075
@shake8075 6 ай бұрын
めっちゃわかります!😂 告知とか見てうわぁって思うのが楽しくなってきてます😊
@user-um2bo2zt6t
@user-um2bo2zt6t 6 ай бұрын
最近のディズニー映画の話題には気疲れや不快感がつきまといますが、爆死というか、それ以上の騒ぎにはならない、という救いがありますね。
@user-dk3hu2dd6b
@user-dk3hu2dd6b 6 ай бұрын
元ディズニー関連の会社のアニメ見ているとそうなる時がある
@y-mimi
@y-mimi 6 ай бұрын
映画が面白くなければそうなってしまいますよね。それを話題にするチャンネルをやっている私が言うのもなんですが。
@MutsumiH
@MutsumiH 6 ай бұрын
従業員に責任転嫁とは最低の経営者ですな。昔自分は、企業の経営者たるもの、たとえ自分が関わっていなくても部下の引き起こした不祥事の責任を取るのが当たり前だと教わりましたが。
@user-vk7fj6ko5g
@user-vk7fj6ko5g 6 ай бұрын
アイガーだけが元凶ではない でも間違いなくアイガーは元凶の一人やろw ディズニー元々好きじゃないがSWとMARVELを地の底に落としたのは許さん
@user-dk3hu2dd6b
@user-dk3hu2dd6b 6 ай бұрын
2013年~2014年のアナ雪、マレシリーズから多様性が出てきた 加えて人気作品頼み、実写が増えたのもアナ雪辺りからだね ただ、アイガー、最近のディズニー社員のごり押しはいやだわ
@user-br1qj3ze8h
@user-br1qj3ze8h 6 ай бұрын
アイガーに責任がある。アイガーは年40億円もらっているからね。こいつがやらせているだけ。
@hitoshikijimoto-ns7ur
@hitoshikijimoto-ns7ur 6 ай бұрын
もうすぐに辞めるんだと思ってた。次にまたゴリゴリのウォークなCEOなら、もう未来はないな。
@user-nc2og1ew9q
@user-nc2og1ew9q 6 ай бұрын
アイガーが責任とらされて首にならない時点で、ディズニー社内に自浄作用はないでしょう つまり次もエンタメよりポリコレが目的のCEOが選ばれます
@user-oz9sm8pi7j
@user-oz9sm8pi7j 6 ай бұрын
STAR WARSを台無しにしてMARVELユニバースを台無しにして次は本丸のディズニーを台無しにしたらディズニーの仕事完了
@y-mimi
@y-mimi 6 ай бұрын
そうなりそうなムードなので、なんとかそうなる前に建て直してほしいです
@user-vy1jv3bz5t
@user-vy1jv3bz5t 6 ай бұрын
今までと違ってポリコレに「媚びた」結果...... 活動家の存在怖すぎるでしょ
@noboruwatanabe3517
@noboruwatanabe3517 6 ай бұрын
ボブ・アイガー、オマエがそれを言うっつう感じやな
@kh8170
@kh8170 6 ай бұрын
誰かのコメント間違えて言ってるのかってくらい この人の言葉は響かないな 楽しいまま終わってた作品ぶち壊したのは この人だ
@y-mimi
@y-mimi 6 ай бұрын
会社として方針が間違ってました、といえるのはアイガーしかいないんですけどね
@user-er5my1qr4y
@user-er5my1qr4y 6 ай бұрын
今頃、ディズニー社内の雰囲気はどうなってるんだろ………。
@y-mimi
@y-mimi 6 ай бұрын
マスクに買われる前のツイッターみたいな感じなんですかね
@user-qx2xz1on8u
@user-qx2xz1on8u 6 ай бұрын
楽しませること、が一番大事。それがわかってて、なんで目覚めたメッセージばかり送り続けるんだ?
@user-tk8zr9yp3w
@user-tk8zr9yp3w 6 ай бұрын
アメリカは儲けてる企業に社会への奉仕を強いる傾向が強い 何年も前に黒人の女の子が「黒人はディズニープリンセスはなれない」とからかわれたのがsnsでバズって その時にディズニーは白人プリンセスばかりだってボロクソに叩かれてそれ以後体質の改善が進んだ 悪い方に進み過ぎたな
@user-vx3jb9of5x
@user-vx3jb9of5x 6 ай бұрын
本人の予想以上に、多様性路線の行き過ぎを想像できなかったのかもね。
@user-bp5ic9tg6d
@user-bp5ic9tg6d 6 ай бұрын
目が覚めたら夢は見れないからな
@hok9959
@hok9959 6 ай бұрын
会社内の従業員が似た思想のメンバーに偏ったんかもね? 入れ替わりも激しそうやし。
@tukusik1
@tukusik1 6 ай бұрын
アイガーは、以前から活動家っぽい人だったからねぇ。 だから後継者としてチャペックを選んだろうし。 もっとも、社会に迎合してそういうふりをしていたって話もあるが。 だが経営者としても次々と買収をしてディズニーをコントロールできないほどに巨大化させてしまったのは失敗だろう。 その結果、買収された各映画のファンからは、駄作の連続にディズニーに対する憎しみが生まれてしまった。 エンターテインメント企業にとっては致命的な失敗だ。 ディズニーのクリエイターが本質を見失ってるのはその通りだろうけど、そうさせたのは経営者なんだから張本人のアイガーがそれ言っちゃダメだろう。
@user-ex2mh6qj4b
@user-ex2mh6qj4b 6 ай бұрын
近年は買収したコンテンツを次々オワコン化させていく印象がありますが、もしディズニーが倒れることがあったら、アメリカのエンタメそのものが存亡の危機に立たされるのでしょうか?
@ryuichishimazaki3741
@ryuichishimazaki3741 5 ай бұрын
@@user-ex2mh6qj4b逆に復活したらオモロい
@user-lg3oi4xi8f
@user-lg3oi4xi8f 6 ай бұрын
アイガーが言っていることが本当だとするならまかり間違っても馬の歩行の描写が出来ないアニメーターは生まれてこないはずだが。先日の内部告発者の発言は出てこないはずだし、これは明らかにアイガー自身の責任とこれまでの行いのつけを現場のアニメーターに擦り付けようとしているのだから嘘であると言われるのも当&然。
@mtan2211
@mtan2211 6 ай бұрын
アイガー辞めるって思ったけど、まだしばらくはアイガーなんだな。
@user-vj9ob3ky5n
@user-vj9ob3ky5n 6 ай бұрын
数年更にしがみついて何かメリットあんのかね?その分負債と悪名が増すだけで次の職場も見つからなくてなるかもしれんのに。辞めるまでにディズニー潰すチャレンジでもするのかな
@user-jt1rk5xs8i
@user-jt1rk5xs8i 6 ай бұрын
@@user-vj9ob3ky5nアイガーは元々年齢的に次の職場は無いと思う
@y-mimi
@y-mimi 6 ай бұрын
物言う株主対策しながら後継見つけるのも大変なのだろうと思います
@hpphpp4238
@hpphpp4238 6 ай бұрын
大事なのはメッセージではない、と言うメッセージじゃんw
@user-ls5kh5tc7l
@user-ls5kh5tc7l 6 ай бұрын
どういう経緯があったにしろ組織が活動家に乗っ取られている、という点で考えると日本人も他人事だと思わないで欲しい。マスコミ、芸能界、教育界、政党、官僚…。一度乗っ取られてしまえば組織内部からの自浄は不可能だ。
@user-do8wl9rr5i
@user-do8wl9rr5i 6 ай бұрын
活動家が跳梁跋扈するまでは面白い作品がいっぱいあったんですけどね。
@Elchivo-ct6kd
@Elchivo-ct6kd 6 ай бұрын
最高責任者なのにしれっと現場のせいにすんなよ小池百合子かよ。
@user-lq7yz1mt2i
@user-lq7yz1mt2i 6 ай бұрын
岸田総理「どうして叩かれているのかわからない」
@user-in1zf8dl8p
@user-in1zf8dl8p 6 ай бұрын
図体がでかいから、どこに路線を変えるにしても時間と手間がかかるし、抗う箇所も出てきて軋んだりする。一度一定の方向に動いちゃうと今更戻すのも時間とパワーがいるだろうね。そもそも、今更戻せるの?という疑問があるけど。
@yuuhimawari
@yuuhimawari 6 ай бұрын
最近の作品はどちらかというと前CEOの置き土産だから、ボブ・アイガーが有言実行するかどうかは来年、再来年の作品を見ないと判断できないだろう
@y-mimi
@y-mimi 6 ай бұрын
ウィッシュですらすでにアイガー時代に始まった企画なので、チャペック時代が短期だったので、それは全部チャペックのせい、とはいきませんね
@user-jd1ku9gs5k
@user-jd1ku9gs5k 6 ай бұрын
>「世界に良い影響を与えるポジティブなメッセージを吹き込む」 いらないよ。何様のつもりだか。低迷してるお前らこそ誰かの良い影響を吹き込まれろ。
@nobedofroses
@nobedofroses 6 ай бұрын
クリエイターってそんなに自由な立ち位置なんですか?アメリカでは。企業に雇われてるのに。不思議
@user-ih2qk7iq5m
@user-ih2qk7iq5m 6 ай бұрын
まぁ組合が強いからね
@user-vj9ob3ky5n
@user-vj9ob3ky5n 6 ай бұрын
クリエイターにある程度の自由がなけりゃ良作は生み出せないからね。ただアメリカの場合はその自由が決して向いてはいけない方向に向いてしまった
@luckyseven365
@luckyseven365 6 ай бұрын
CEOがこういう立場をハッキリ示してくれるのはありがたい。最近の作品はポリコレ要素の盛り込み方が下手くそすぎてクソつまらん。 今後数年公開される作品はどうせ“目覚めた”時代の産物だから、もうしばらく我慢しないとエンタメ重視の本当に面白い作品は戻ってこないかもね。
@user-tq9fz7kg9p
@user-tq9fz7kg9p 6 ай бұрын
アイガー… 「「お前が始めた物語だろ」」
@nobu7582
@nobu7582 6 ай бұрын
ポリコレ活動家に乗っ取られてるだろw ストレンジワールドとか ほんとディズニーは奇妙な世界になりすぎ。
@NTBXP1
@NTBXP1 6 ай бұрын
StrangeよりBizarreの方が面白い(Jojo's Bizarre Adventure、ジョジョの事です。)
@user-dk3hu2dd6b
@user-dk3hu2dd6b 6 ай бұрын
もう10年前から多様性に向かっている 加え、人種、性別を気にする様になった
@y-mimi
@y-mimi 6 ай бұрын
自称映画評論家k氏の反論です。 「社会にはさまざまな性的指向を持つ人々がすでに存在していて、ヒーローがそういった性質を持っていることに、何ら不思議はないはずである。そして、何らかの伏線や必然性がなければ、性的少数者を登場させる意味がないというのは、差別意識の表れだとしか考えようがない。なぜなら、これまで多くの創作物は、何の必然性も伏線もなく異性愛者を登場させてきたからである。」
@user-ig1mt9ix1e
@user-ig1mt9ix1e 6 ай бұрын
「hot coffee」のヒラリーと働いてた奴がどの口で言うのか…
@y-mimi
@y-mimi 6 ай бұрын
ホットコーヒー問題はいつか特集したいと思ってます
@user-yh1no6bz1v
@user-yh1no6bz1v 6 ай бұрын
ポリコレお題目が必須になってるのが足枷になってるのかもしれないけど単純に面白くないってイメージがこびりついてしまっている 既存IPの実写版を作るにしても何でこう「こういうのでいいんだよ」みたいなものを作れなくなったんだろう ビジネスを度外視し過ぎてる
@user-dk3hu2dd6b
@user-dk3hu2dd6b 6 ай бұрын
アイガー辞めたら多様性はなくなるのかね… 加えて海外展開、人気作頼み等商法はなくなりそう しかし、人気作関連、新作、実写、マーベル等まだ控えていたり予定が多いけど全てやるつもりなのだろうか…
@user-lg3oi4xi8f
@user-lg3oi4xi8f 6 ай бұрын
本気で改革したいならピクサーとか買収した会社全部元の持ち主に返して元の会社の規模からやりなおすぐらいのことするべきなのに。言ってることもやってることもKADOKAWAとそのスポンサーである蛮ダイとおんなじ。
@user-dk3hu2dd6b
@user-dk3hu2dd6b 6 ай бұрын
@@user-lg3oi4xi8f 最近のバンダイって商法がヤバい しかし、エニックス、トミー、セガ等昔、ライバルだった企業の作品にグッズ等我が物顔で発売しているよね ゾイドにダイのアニメはバンダイが降板させたし、ガッシュ打ちきり、セラムンのスポンサー等事件あったのに…
@y-mimi
@y-mimi 6 ай бұрын
作品数は減らすようですね
@user-xe2zb3db2o
@user-xe2zb3db2o 6 ай бұрын
あんなプロパガンダばっかり作らされるまともなアニメーターがかわいそう。いや、もうまともな人なんて残ってないか。
@user-dk3hu2dd6b
@user-dk3hu2dd6b 6 ай бұрын
昔のディズニーはプロパガンダ、宣伝、学習用アニメ等色々出していた 特に第2次世界大戦から平成近くは様々な企業のアニメを制作していた 加えてポパイ、シルベスターもプロパガンダアニメ出ていた
@alternativemax2750
@alternativemax2750 6 ай бұрын
会社の方針ちゃうの? 会社の方針でなく活動家みたいなことをしてたら、ガバナンスが効いてないということ。
@HANIWAYA
@HANIWAYA 6 ай бұрын
娯楽に政治活動を持ち込んだら、そりゃあ余程の信者にしか受けなくなりますよ
@user-ej6wd9yo3o
@user-ej6wd9yo3o 6 ай бұрын
時すでにお寿司。長年のディズニーファンでさえ100周年記念がお通夜。ディズニー解体してIP売却した方が好意的に盛り上がると思うよ。割とマジで
@user-tt9vy8tl7t
@user-tt9vy8tl7t 6 ай бұрын
金を出してるスポンサーが多様性とやらを入れないと映画を作れない様にしてるから、誰が作ろうと失敗するだろうね
@y-mimi
@y-mimi 6 ай бұрын
スポンサーがただの税金対策ならそうなりますね
@user-ed1mk7qw4j
@user-ed1mk7qw4j 6 ай бұрын
スポンサーがそれでは路線の変更は難しいでしょうね。今アメリカでは目覚めた人達が政治にも口出しして大変みたいです
@user-ke9oj4bi3o
@user-ke9oj4bi3o 6 ай бұрын
セルを捨てたあたりから、あまり映画みてないな。リメンバー・ミーとかはいいけど。かつてのオールドナインメンみたいなベテランアニメーターが育ってないんでしょうね。
@ken-qg7bd
@ken-qg7bd 6 ай бұрын
ダイバーシティチーム始め活動家モドキを一気に切らない限り変わらんでしょ。恐らくボブ・アイガーにその選択肢はないだろうしね。
@kusomushi397
@kusomushi397 6 ай бұрын
数少ねえ方に合わせて作ったら数多い方はみねえだろ
@Kuroyagi000
@Kuroyagi000 6 ай бұрын
なお現実はその少ない方も見ていない模様 だって単純につまんねえもんwww
@y-mimi
@y-mimi 6 ай бұрын
アイガーがこのインタビューで語ったことを、真剣にウォークなクリエイターの前で訓示してほしいですね
@shinonome.
@shinonome. 6 ай бұрын
ウォルトも地獄で泣いとるわ…
@y-mimi
@y-mimi 6 ай бұрын
草葉の陰にしといたって
@user-jd6lw2vi2e
@user-jd6lw2vi2e 6 ай бұрын
なぜ地獄
@user-fo8xu1dz3g
@user-fo8xu1dz3g 6 ай бұрын
こいつはアイズナー2世だと思う くだらない人気作の続編商法でディズニーを一度殺しかけた奴の二代目
@user-wx4su5nu4i
@user-wx4su5nu4i 6 ай бұрын
ボブアイガーがどこまで作品にクチ出せるかは分からないけど ガス抜きとしては的確なコメントだと思われる 多くの不満を言語化出来てるのは流石やり手だね
@y-mimi
@y-mimi 6 ай бұрын
やり手であることは間違いないので、ここ1-2年が勝負ですね
@antecedent0425
@antecedent0425 6 ай бұрын
スターウォーズを巻き添えにしなければ、ディズニーが訳の分からん思想にお目覚めしようとどうなろうとどうでも良かったんだがなぁ。
@hetare9999
@hetare9999 6 ай бұрын
わざわざ任期満了をもってと言うあたり任期満了まで持たないと危惧しているのかな?少なくともこのまま低空飛行で持たせる要素が全くないけど… それどころかクリエイターのくだりで後ろから味方を撃つ真似までしてしまったし何がしたいのかな?この人…
@user-lg6vq9bc2g
@user-lg6vq9bc2g 6 ай бұрын
ただの方便なのかは今後の行動しだいだな。世の女子供のためにもちゃんと有言実行してほしいもんだよ。
@user-ft4zy6qk4m
@user-ft4zy6qk4m 6 ай бұрын
2024年もディズニー、ピクサー、マーベルから映画が出るけど期待値下がり過ぎてて本当にどうしようって感じ。デップーくらいかな楽しみなのは。
@user-dk3hu2dd6b
@user-dk3hu2dd6b 6 ай бұрын
沢山、ディズニー、映画出すからね この年までにトイスト続編、アナ雪続編はあるのだろうか
@manaby-ki
@manaby-ki 6 ай бұрын
先進的で、目覚めた人の多い欧米においてディズニー作品が不評のわけがない。従って赤字はありえないので会計等にもんだいがあるのではないかな?日本でいえば粉飾決算とか申告漏れとか言われるような行為が行われたのでなければ赤字になるはずがない。 物言う株主とかいうのがディズニーの社会的正義の追求を阻むようであれば、ポリコレ過激派などの同士に対応をお願いしてみてはどうだろうか?問題株主のリストが流出でもすれば頼まなくても社会的正義に基づいた制裁が成され、ディズニーはより社会的正義を追求できると予想される。
@user-vl3yz2zh9j
@user-vl3yz2zh9j 6 ай бұрын
アイガーはチャペックらの本性を知らなかったんですね。
@y-mimi
@y-mimi 6 ай бұрын
それはボードのトップとしてあってはならないですね
@user-zt6yv3tj3g
@user-zt6yv3tj3g 6 ай бұрын
Hクリントンの政治活動サポーターがCEOとかとんでもねーなあ…企業活動に一番関わらせちゃアカン奴じゃないの
@user-xt8dc4hl6o
@user-xt8dc4hl6o 5 ай бұрын
そういえば、最近ディズニープラスでフリーレンと薬屋とダンジョン飯しか見てない...
@chieme1222
@chieme1222 6 ай бұрын
目覚めたキャラクター/目覚めたストーリー/目覚めたスタッフ/目覚めたキャスト あと1つの原因は?
@user-vj9ob3ky5n
@user-vj9ob3ky5n 6 ай бұрын
目覚めた部外者(作品に金を落とさず文句だけ言うゴミ)かな。 この場合の『目覚めた』は良い意味ではなく、ヤクで覚醒したみたいな悪い意味なんだよな
@chieme1222
@chieme1222 6 ай бұрын
@@user-vj9ob3ky5n 今や『目覚めた』は悪い意味ですねw 『意識高い』と同様に
@user-fj8ry7pn8o
@user-fj8ry7pn8o 6 ай бұрын
キャスリーン・ケネディ?
@chieme1222
@chieme1222 6 ай бұрын
@@user-fj8ry7pn8o 大正解w
@user-jz9pe6ew8b
@user-jz9pe6ew8b 6 ай бұрын
ディズニーは売れる為にはいい意味でも悪い意味でも貪欲だけど何故売れない方向に貪欲なんだ?
@mlbb9737
@mlbb9737 6 ай бұрын
5年後のミッキー100周年にとっておいたのでは?著作権法対策は必須だが。
@user-ix3xf3jm5u
@user-ix3xf3jm5u 6 ай бұрын
万策尽きた~!
@uesugi8
@uesugi8 4 ай бұрын
Dlife→Disney+の流れを見てきた者です 拝金主義のヴィランに穢された今のこの会社の作品は 憐れすぎて正直観るに堪えません
@shiharukami8724
@shiharukami8724 6 ай бұрын
現実見せるなら進撃の巨人ぐらい攻めた作品作らないと受けないやろ
@Yubayasun
@Yubayasun 6 ай бұрын
ボブ・アイガーの隠れた主張は結局何も変わらない 大声で嘘を吐けば信じる人が出てくるだろうってことに終始している
@Lilie_Eins_0621
@Lilie_Eins_0621 6 ай бұрын
人を楽しませるはずのディズニーが「目覚めて」しまって 政治的要素を盛り込んだ映画だらけになり 本来の面白さが失われてしまった
@angelarch6326
@angelarch6326 6 ай бұрын
栄枯盛衰。
@maggmarom3593
@maggmarom3593 6 ай бұрын
裏金よりましか…な?
@user-nc2og1ew9q
@user-nc2og1ew9q 6 ай бұрын
ディズニーに不可逆なダメージをあたえて破滅においやったこんな人物が、天文学的な給料と退職金をもらって辞める なんていいご身分なんだろう
@y-mimi
@y-mimi 6 ай бұрын
もう1回退職金もらえるんですかね
@user-nc2og1ew9q
@user-nc2og1ew9q 6 ай бұрын
@@y-mimi さん 最近の欧米企業は、会社を倒産まで追いやった元凶なのに、巨額の退職金もらって逃げるひとが多いですね ウィーワークの社長とかさ
@7D6-2D7-watch
@7D6-2D7-watch 6 ай бұрын
ディズニーランド以外やめたらいい
@y-mimi
@y-mimi 6 ай бұрын
好調だったランド事業もやや陰りがあるようなので、今後どうしますかね
@user-hyoujyoumu
@user-hyoujyoumu 4 ай бұрын
8:13 8:14 8:20 8:25 8:31
@user-hyoujyoumu
@user-hyoujyoumu 4 ай бұрын
作品内でテーマ謳っちゃうなら、結局なんだかなぁ…元々じゃない?って気もしないでもないけど…
@user-hyoujyoumu
@user-hyoujyoumu 4 ай бұрын
今に始まった事じゃないと言うか…なんならウォークは集大成…
@user-hyoujyoumu
@user-hyoujyoumu 4 ай бұрын
私個人的には好きじゃない
@user-ih2qk7iq5m
@user-ih2qk7iq5m 6 ай бұрын
アイガーさんホントに大変そうやな(´・ω・`)
@user-wn2qf9ys7j
@user-wn2qf9ys7j 6 ай бұрын
ボブ・アイガーじゃなくてボム・アイガーに変えたら?
@y-mimi
@y-mimi 6 ай бұрын
今のところチャペック時代の遺産という言い訳ができるのでなんとか堪えていますね
@user-ko8nb3cr4e
@user-ko8nb3cr4e 6 ай бұрын
凋落の仕方がスクエニに似てる。
@y-mimi
@y-mimi 6 ай бұрын
スクエニもなんとか立ち直ってほしいですね
@rrokotou9367
@rrokotou9367 6 ай бұрын
出てくるものが本当に微妙になったよな。単純につまらん
@tarmabullet3348
@tarmabullet3348 6 ай бұрын
今更手遅れだからこのままバッキバキに目覚め続けて最前線を突っ走って欲しいなぁ。その方が楽しめる!
@user-ng4bv5bb1b
@user-ng4bv5bb1b 6 ай бұрын
リベラルがリーダーになるとろくな事がない😅
@y-mimi
@y-mimi 6 ай бұрын
拡大しつづけている間はうまくいきましたが、堆積した問題がいま噴出していますね
@user-tu9sy9cv9d
@user-tu9sy9cv9d 6 ай бұрын
ちゃんと気付けてえらい笑笑
@user-pd2mr1zk4c
@user-pd2mr1zk4c 6 ай бұрын
アメリカの日野か?
@user-pr8gf5jk9y
@user-pr8gf5jk9y 6 ай бұрын
特別なタイミングでl
@NTBXP1
@NTBXP1 6 ай бұрын
嘘じゃないだろ。嘘つき言ってる奴が嘘つきやろ。
@NTBXP1
@NTBXP1 6 ай бұрын
と思ったら違う意味で嘘つきだった。お前が言うな的な意味だったか。
@user-og5ou4gw9i
@user-og5ou4gw9i 6 ай бұрын
ここ1年で出てきた作品なんて前任者のもとで作られたものに決まってんだろ。アニメーションが半年やそこらで作れるとでも思ってんのか?🤪
@user-qx2xz1on8u
@user-qx2xz1on8u 6 ай бұрын
業界事情を知らんとえらそうに言うのはあかんよ。その前のチャペックは何年やってた? ウィッシュは誰の頃に企画が始まったと思うんや?
@noboruwatanabe3517
@noboruwatanabe3517 6 ай бұрын
素人さんが偉そうにマウントとろうとして自爆やな
@user-um2bo2zt6t
@user-um2bo2zt6t 6 ай бұрын
そうですね、新しい発想ではないように思われますね。CEOは管理者でしょうが、作品を作っているクリエイター陣が以前から同じアイデアに固執しているようですよね。
МАМА И STANDOFF 2 😳 !FAKE GUN! #shorts
00:34
INNA SERG
Рет қаралды 3,8 МЛН
ОСКАР ИСПОРТИЛ ДЖОНИ ЖИЗНЬ 😢 @lenta_com
01:01
[唖然] 忘れがちなディズニーの人種差別シーン
10:45
BrooklynTokyo
Рет қаралды 143 М.
【なぜ?】リリーがジェームズと結婚した理由が理解できない件を考察  #ハリーポッター
15:06
ハリポタジャンキー【ハリーポッター解説&考察】
Рет қаралды 47 М.
ディズニーの奇妙な説 ランキングTop10
10:59
WatchMojo Japan
Рет қаралды 65 М.
Пугает людей игрушкой аллигатора в воде
0:14
Короче, новости
Рет қаралды 2,7 МЛН
That Feeling When You Pick A Hangnail🫢💀
0:17
Giggle Jiggle
Рет қаралды 11 МЛН
1 or 2?🐄
0:12
Kan Andrey
Рет қаралды 22 МЛН
SIUUUU!
0:15
ARGEN
Рет қаралды 1,2 МЛН
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 7 СЕРИЯ ФИНАЛ
21:37
Inter Production
Рет қаралды 340 М.