【映画「トップガン」続編で注目】日本開発の「第6世代戦闘機」とは【深層NEWS】

  Рет қаралды 3,359,538

日テレNEWS

日テレNEWS

Жыл бұрын

▼第1世代から第6世代まで 戦闘機“能力”に大きな進化
▼日本“領空侵犯”スクランブル急増 上空ではどんなことが起きている?
▼イギリスが開発中 第6世代戦闘機「テンペスト」とは?
▼第6世代戦闘機…日本が開発へ
▼次期戦闘機開発で日本の防衛産業どうなる?
※権利の都合上、当初の動画を一部カットしております
(2022年8月12日放送 BS 日テレ「深層NEWS」より)(c)NTV
【ゲスト】岩﨑茂(元統合幕僚長)
     高橋杉雄(防衛省防衛研究所 防衛政策研究室長)
【キャスター】 菅原薫(日本テレビ報道局)
【アナウンサー】 川畑一志(日本テレビ)
#深層NEWS #日テレ #BS日テレ #読売新聞 #深層ニュース #トップガン #第6世代戦闘機  #スクランブル #テンペスト #イギリス #日本 #岩﨑茂 #高橋杉雄 #菅原薫 #川畑一志 
◇「深層NEWS」は、月~金午後10時よりBS日テレにて生放送
映画「トップガン」続編で注目 日本開発の「第6世代戦闘機」とは
www.bs4.jp/shinsou/#lineup
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter  / news24ntv
TikTok  / ntv.news
Facebook  / ntvnews24
Instagram  / . .
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
news.ntv.co.jp/

Пікірлер: 1 300
@spassap4015
@spassap4015 Жыл бұрын
最高のテーマだわ。専門家が長時間このテーマに語ってくれるのなかなかないからまじで唯一無二の番組
@user-fu8tk4en9x
@user-fu8tk4en9x Жыл бұрын
この長時間で、この再生数は驚異的。
@user-ws4lc7oz1t
@user-ws4lc7oz1t Жыл бұрын
20~30年前の報道と比べると、隔世の感がありますよね
@hiro-uz3of
@hiro-uz3of Жыл бұрын
離島人工要塞垂直離着陸仕様の5.5世代を大量生産してほしいですね 無理に新型にするよりも乾いた技術で今すぐ大量生産してほしいです 既存のF2が少なすぎる ゲルが生産止めたのが焦りになってる筈です
@user-kd8wi9id8w
@user-kd8wi9id8w Жыл бұрын
😢 be
@joeatreborn
@joeatreborn Жыл бұрын
高橋さんの通信環境については日テレが責任を持つべき。所々聞き取れなくなるのは概ね視聴者が咀嚼して受け止めるとは思うが、配信側の責任としてコメンテーターとして呼ぶなら一言一句漏らさず聞き取れるように日テレが準備すべき
@user-kt4jr1ud4e
@user-kt4jr1ud4e Жыл бұрын
たたたたたたたたたて
@user-vb4jo1qk6l
@user-vb4jo1qk6l Жыл бұрын
@@TheGospellers 4Gなら結構まとも
@hiroshioohira7779
@hiroshioohira7779 3 ай бұрын
この環境を放置する 日テレの、技術者等々の姿勢が イライラする。嫌いですね。
@jujujunya
@jujujunya Жыл бұрын
高橋先生の音声が放送品質に耐えうるレベルではなかった事が悔やまれる。
@lpar86
@lpar86 Жыл бұрын
ヘッドセットはやはり有線にするべきだね。
@user-gh3th8os5i
@user-gh3th8os5i Жыл бұрын
岩崎元統幕長、お話が面白い。長いんだけどよどみがなくテンポもいいので聞きやすい。 この方の講演会とかあったら行ってみたいな。
@gc373
@gc373 Жыл бұрын
岩崎氏の雑談いらないみたいなコメントあるけど、 元空将の経験、雑談なんてそうそう聞ける話じゃないからめちゃくちゃおもしろかったぞ
@pyonpyonpyonpyonpyon
@pyonpyonpyonpyonpyon Жыл бұрын
話が純粋にヘタなんだよね
@gc373
@gc373 Жыл бұрын
@@pyonpyonpyonpyonpyon 人に見せられる名前にしてから出直せ
@happynero310
@happynero310 Жыл бұрын
言葉をかなり選んでマイルドに話してるところがこの人もイーグル乗りだなと思った(*´ω`) ポロっと「上官に殴られる」とか言っちゃったけどw
@xiaowen0
@xiaowen0 Жыл бұрын
@@happynero310 基地司令になってまでオーバーGやらかすとか、わりかしマーヴェリック寄りの人で草
@gonn2006
@gonn2006 Жыл бұрын
もうちょっと整理して話をしてほしい。たぶんもうこの番組には呼ばれないと思う。
@nanashian
@nanashian Жыл бұрын
こういう1つのテーマでニュースを長時間深堀してくれる番組いいね
@makotomikoshiba7340
@makotomikoshiba7340 Жыл бұрын
😮😢😮😮😮🎉
@LIjmpnwf
@LIjmpnwf Жыл бұрын
生で見ていました。F-15乗り元空幕長は、日本の防衛の在り方と今後を的確に解説している。 続編をお願いします。
@user-lm7gv1mt5w
@user-lm7gv1mt5w Жыл бұрын
アメリカの原子力空母 艦長は必ず飛行隊隊長経験してる
@user-nv5wk3cy1y
@user-nv5wk3cy1y Жыл бұрын
@@ChoiJeonSon ありがとう
@LIjmpnwf
@LIjmpnwf Жыл бұрын
@ゆいな 確信犯コメント削除発覚!もうちょっとヒネリを効かせんと
@user-ln1li2zg3f
@user-ln1li2zg3f 10 ай бұрын
😢😢? 18:16 😱🎉?アリエスああうあ
@Satou-hirokI
@Satou-hirokI Жыл бұрын
余談(笑)部分をかっとせず放送、配信して頂き、感謝しかないです♥
@Zuo_Si
@Zuo_Si Жыл бұрын
菅原キャスターが「2回見てしまったんですけれども〜w」の直後にゲスト2人が笑うところ好きw
@Dr.kakapo
@Dr.kakapo Жыл бұрын
こういう番組は国防環境に興味のない人にもなんとかその実情を伝えようと映画作品から切り口を作っている所が好感が持てる。ミリタリーを趣味にしなくとも、せめて日本人に必要な現実感覚が広がるように、こうした番組には頑張って欲しい。
@user-kh9tx3ys4x
@user-kh9tx3ys4x Жыл бұрын
😅
@user-ky3xi9qv1n
@user-ky3xi9qv1n Жыл бұрын
ネットの中継(高橋さん)だと声が聞き取りにくい スタジオに来てほしいな
@okaharaisao4007
@okaharaisao4007 Жыл бұрын
岩崎さんのお話が楽しすぎる。背面飛行の合理性は実際に飛んでいた方にしか出せない説得力がある。これが本題で別に1時間お話ししていただきたいです。
@HKWD21
@HKWD21 Жыл бұрын
本題から相当脱線してらっしゃいますが、話が面白いので許してしまいますね
@tomytomy1108
@tomytomy1108 Жыл бұрын
オーバーGを告白するイワサキさん!おおらかな一昔前に生きた人達の強みなんだよなぁ〜。
@user-cl3jx4zq4s
@user-cl3jx4zq4s Жыл бұрын
やはりパイロットから幕僚長にまでなったガーフィールドさんには本物の現場の言葉という説得力がある
@marbles8007
@marbles8007 Жыл бұрын
やっぱ生でドッグファイトの訓練してる人の言うことは貫禄があるなー
@E36user0272
@E36user0272 Жыл бұрын
岩崎さんの貴重な実体験のお話し楽しすぎます!
@cocochan_dawasa
@cocochan_dawasa Жыл бұрын
一つ一つのシーンの理由がちゃんと説明されててより深く知れて面白い笑
@pike-nt1fn
@pike-nt1fn Жыл бұрын
時々音声が途切れていたが、防衛政策研究室長たる人が、まともな音声通信設備、または通信設備を設けていないのは、非常に心細い。
@Dump_rider
@Dump_rider Жыл бұрын
不思議ですよね 今どきteamsとかでネット回線引いてたらあまりこんなことならないのに
@happynero310
@happynero310 Жыл бұрын
社内でネット会議開いてると良くなるよw 全国の社内通信量が増える月初めの月曜は特に・・・ 口パクでちゃんとアナウンサーと会話出来てるようなシーンもあるので操作してる音声さんの技量?という気もするけど
@pike-nt1fn
@pike-nt1fn Жыл бұрын
@@happynero310 あなたの会社のネット環境や通信設備が弱いことの自虐はどうでも良いんですが、女性の進行役も聴き取りづらいような素振りでインイヤーを押さえているし、音声の操作というよりは明らかにデータ通信系の音声不良のように聞こえますね。
@saigyoh
@saigyoh Жыл бұрын
@@pike-nt1fn わざわざトゲのある一言を付け加える必要はないのでは。
@beatmotto2689
@beatmotto2689 Жыл бұрын
統合幕僚長 真面目!! めっちゃ真面目なのが分かる!!
@montomo7480
@montomo7480 Жыл бұрын
高橋さんの定期的な音切れが残念でした。
@garry0350
@garry0350 Жыл бұрын
願わくば不正な技術流出のないよう機密事項は徹底的に秘匿してもらいたい。
@seeker2374
@seeker2374 Жыл бұрын
岩崎さんみたいな、現場を知ってる人の話は面白いですね。
@user-zr8pc9dk8p
@user-zr8pc9dk8p Жыл бұрын
タイフーンもグリペンもF-2も4.5世代だから同じ頃に更新時期がきますからね。
@yujikazami2312
@yujikazami2312 Жыл бұрын
TACネームの話のくだりめっちゃ面白かった
@user-eb1ec6yt4h
@user-eb1ec6yt4h Жыл бұрын
すごく勉強になりました 今の情勢を考えるとやはり防衛費を大幅に拡大してスクランブル以外にしっかりと訓練出来るようにする必要が急務と思います 空に限らず、陸海も含め政府にお願いしたい
@kou.yama.
@kou.yama. Жыл бұрын
岩崎さんのお話、大変興味深かったです。
@sachiomiyata9522
@sachiomiyata9522 Жыл бұрын
映画で背面飛行のシーンは自分もなぜだろうと思ったけどまさかの解説が聞けてうれしかった。
@user-ne2st9yj6o
@user-ne2st9yj6o Жыл бұрын
本当に興味、深い話!! さすが統幕長までされた方の話は面白い!
@user-zl2yy3bw7s
@user-zl2yy3bw7s Жыл бұрын
岩崎さんのコールサイン絡みの話し好きすぎる!
@jkit9812
@jkit9812 Жыл бұрын
岩崎さんはきっと魅力的な上司だ。
@user-jf5qj8eh7s
@user-jf5qj8eh7s Жыл бұрын
さすが元統合幕僚長・空将でいらした岩崎さん、戦闘機関連に止まらず防衛全般に関して数字でよく把握されてらっしゃる。今後ともご活躍期待しております。
@user-tu3lx5kg3m
@user-tu3lx5kg3m Жыл бұрын
果たしてF-3実戦配備まで平和が続くだろうか
@khf-80eg16
@khf-80eg16 Жыл бұрын
その前に日本は終わってる。
@f-3401
@f-3401 Жыл бұрын
@@khf-80eg16 今のままじゃね
@user-sl6gi4et3n
@user-sl6gi4et3n Жыл бұрын
怪しいところではあるが・・・ F35はドンドン配備されていくから多少はね?
@user-ud4wm2co7r
@user-ud4wm2co7r Жыл бұрын
ww2のフランスみたいになりそう
@user-nl3tg7uk9c
@user-nl3tg7uk9c Жыл бұрын
@@user-ud4wm2co7r 東京を敵降下兵が占領して終わりですか… まぁ、幾らかの人は山等に篭って抵抗すると思いますけど。
@user-yq4kt9tr3r
@user-yq4kt9tr3r Жыл бұрын
男性アナの質問が視聴者目線に立った質問で良い。単なるヨイショではなくて本当に気になったことを聞いてくれてる
@minotaros3315
@minotaros3315 Жыл бұрын
最先端の軍事兵器の話をしてるけど、 スタジオと遠隔地との通信品質も、もっと進歩してもらいたいものだな この手のライブ通信の品質は昔から全く進歩が感じられない
@user-qu4wg3tw4r
@user-qu4wg3tw4r Жыл бұрын
これからは人が乗らない戦闘機が出てくるのに通信技術がお粗末なのが悲しい。
@user-iv8rq2ze6m
@user-iv8rq2ze6m Жыл бұрын
やはりしっかりと5世代機を作っておきましょう
@bacteria808
@bacteria808 Жыл бұрын
岩崎さんのお話に高橋さんが首肯しながら話を聞いているのが印象的でした。
@user-et4hu8bf7v
@user-et4hu8bf7v Жыл бұрын
F-2の時は自国で戦闘機用エンジンが造れず、アメリカに煮え湯を飲まされた。F-3の開発は頑張ってほしい。
@user-jc2to1lo1q
@user-jc2to1lo1q Жыл бұрын
国交とか諸々あるからシビアではあるけど頑張ってほしいね
@hirtac6819
@hirtac6819 Жыл бұрын
IHIのターボ技術。 モーターより熱に強いし、回転数も高い。 今までの利用以外で単独の推進力に出来ると楽しみですね。
@user-qy6lx7ho1p
@user-qy6lx7ho1p Жыл бұрын
ロールスロイスと技術提携できたらかなり良いエンジンが出来そうですけどね IHIのエンジンもかなり良いところまで来てるらしいですが、やはり戦闘機用のマッハ2級エンジンは日本にとって未知数ですから
@user-pq2rg9je8x
@user-pq2rg9je8x Жыл бұрын
いつも日本の足を引っ張るのはアメリカ 日本には作らせたくない。核も中やNKが持っていても日本はダメ。
@motorbikesjp7961
@motorbikesjp7961 Жыл бұрын
実際のパイロットの方の経験談に重みを感じますね。
@sarucco9708
@sarucco9708 Жыл бұрын
高橋さん側の、パソコンなのか通信速度環境によるところが大きいのだろうけど、 TV局は事前に通信テストはしないのか?
@kazuetg
@kazuetg Жыл бұрын
大変勉強になりました。ありがとうございました。
@user-ou6ko7kd6f
@user-ou6ko7kd6f Жыл бұрын
大変長時間参考に大変になりました
@user-fn5fq4sq1t
@user-fn5fq4sq1t Жыл бұрын
高橋先生のリモートの音声が聴き取りづらい。通信状況が良い場所からリモートするか、編集の段階でボイスフォローをつけるかしてほしい。
@ww19830327
@ww19830327 Жыл бұрын
国産で兵器開発できることは、国力や技術の向上に対して大変有意義なことで、一国民として嬉しく思います。 ただし技術はあるのに資源を輸入に頼っていることが残念でたまりません
@ww19830327
@ww19830327 Жыл бұрын
@@aiueo7777 だから残念
@user-uu3bg7hf1l
@user-uu3bg7hf1l Жыл бұрын
@@ww19830327 ほんとアメさんと中が羨ましい
@user-fu8tk4en9x
@user-fu8tk4en9x Жыл бұрын
民間ジェット機すら国産できない現状なのに? 軍事産業から企業が撤退しているのは、兵器開発しても自衛隊配備止まりで国外輸出できないから。もっともそのお陰で、大手を振って商事会社が活躍していた経緯もあります。 資源にしても、だからこそ諸外国との関係を良好に保つ努力をしてきたのに、外務三世が台無しにしていることを報道して欲しいですね。
@user-td9pk7bz6k
@user-td9pk7bz6k Жыл бұрын
トップガンと空中戦の時代は、もう終わりなのだが、ベトナム戦争みたいなウクライナが悲しいよぉー😭
@user-bq9sc6dm5h
@user-bq9sc6dm5h Жыл бұрын
アメリカとか中国みたいに核実験も出来るような広い土地がある国と開発で競っても無理ゲーよ 可能性があるのはせいぜい先端材料とかソフト面くらいじゃない?
@user-rx5qx4zt8j
@user-rx5qx4zt8j Жыл бұрын
ちょうど通勤用に欲しかったので参考になりました。
@user-xs8cq6ys7r
@user-xs8cq6ys7r Жыл бұрын
日本の様に、常に最新鋭兵器を導入するのも抑止力に繋がりますね。 ありがたい事です。
@tomomk2728
@tomomk2728 Жыл бұрын
12:36 まあ、『ロック岩崎』は既に使われてるし、仕方ないね。
@yoshikazutsukuda2627
@yoshikazutsukuda2627 Жыл бұрын
戦闘機の80%は地上時間(待機)とのことだったが基地、地上にほぼむき出しは日本だけだそうだ。 自国防衛の費用くらい、まともに金を使わせてほしいと切に望む。
@user-hs5ou5oi2o
@user-hs5ou5oi2o Жыл бұрын
えー!100億円を青空駐車なの😢
@twe4693
@twe4693 Жыл бұрын
余談(本題)のお話面白かったです、もっと聞きたかったな
@shinnkage
@shinnkage Жыл бұрын
初めから終わりまで、高橋さんの声途切れっぱなし。何いってるか解らないのに、うなずいてるアナ。 辛い50分でした。
@user-xr8vk8zg7l
@user-xr8vk8zg7l Жыл бұрын
岩崎さんのお話がとても面白かったです
@hankyan3411
@hankyan3411 Жыл бұрын
次回も、岩崎さん、高橋さんの名コンビの解説を、お二人を局にご足労頂いて行って下さい!
@tomtom730618
@tomtom730618 Жыл бұрын
高橋さんは第6世代戦闘機を語る前にご自宅の通信環境を世代交代させてくれ
@user-pg1vy5tc7l
@user-pg1vy5tc7l Жыл бұрын
言われてたぁ〜
@user-wn3md7jd4e
@user-wn3md7jd4e Жыл бұрын
自宅という情報はどこから出たんだよ 平日なんだから防衛研究所内の方が可能性としては高いだろ
@ryouma77779
@ryouma77779 Жыл бұрын
もしかしたら日テレの通信環境の問題の可能性も・・・。
@MS-xi6cw
@MS-xi6cw Жыл бұрын
アナウンサーの相槌・コメントの後で高橋さんの音声が途切れるので、通信環境よりもオンライン会議ソフトの問題も大きいかと。あと、たぶんノーパソ内蔵のマイクを使っているっぽいので、外付けマイクにするだけでも違いますね。
@che12
@che12 Жыл бұрын
なにこれめちゃくちゃかっこいいし楽しい! 第6世代はファンネルを使うんだな。
@zhangyoulv
@zhangyoulv Жыл бұрын
国防費用を必要以上に圧縮することはつまり兵士の命を蔑ろにすることと等しい。
@user-pb2sb3lb9p
@user-pb2sb3lb9p Жыл бұрын
岩崎さん、優しき勇者だったんですね。
@sy2897
@sy2897 Жыл бұрын
閣下の雑談が止まらないですが、貴重なお話し、面白かったです。
@user-be8qi7kh8y
@user-be8qi7kh8y Жыл бұрын
トップガンマーベリックは人生で一番おもしろい映画でした。
@FREEHAND0001
@FREEHAND0001 Жыл бұрын
世代分けはF-22を売り込むためにメーカーが言い始めたことなので、世代分けにこだわらず必要な性能を持ったものを開発して欲しい。
@user-lm7gv1mt5w
@user-lm7gv1mt5w Жыл бұрын
実は 日本もF22が欲しかった 開発した 「ロッキード・マーティン」も 数が売れるから 喜んだが 当時自衛隊で情報漏れが多数あり アメリカからも 「そんな日本に最新鋭の F22は販売禁止🈲」になった
@KONPAKU.YOUMU.
@KONPAKU.YOUMU. Жыл бұрын
あっという間の50分でした!
@tukasa6202006
@tukasa6202006 Жыл бұрын
だんだん戦争が本格的に身近になってきた
@Camo-Rabbit
@Camo-Rabbit Жыл бұрын
35:21 中国軍における自衛隊施設攻撃能力が向上しているとなると、駐機している戦闘機を地下に格納するといった対策が必要なのかもしれないですね。
@user-in2jz5ko4i
@user-in2jz5ko4i Жыл бұрын
地中貫通爆弾なるものがあるからたぶん…。
@user-toa9054
@user-toa9054 Жыл бұрын
地中貫通爆弾使わないと戦闘機破壊出来ないのなら相手にとっては難易度高くなるのは確かです👍一定の抑止にもなるかと。
@user-fu8tk4en9x
@user-fu8tk4en9x Жыл бұрын
カメコに盗撮される程度の機密情報保持能力な体勢を何とかするのが先のような気もします。
@mu_9610
@mu_9610 Жыл бұрын
地中貫通爆弾を使うとするとそれ相応の機体を稼働させないといけないもんね
@origy009
@origy009 Жыл бұрын
滑走路爆撃しただけで使えなくなります。空母と戦闘機とミサイルを。
@s67n65
@s67n65 Жыл бұрын
高橋さんの声、音質が悪くて聞こえにくかったです・・・
@ninja_zx-11
@ninja_zx-11 Жыл бұрын
全ての会話は映画を観た前提。私も観た後に観ます。
@macyossy4392
@macyossy4392 Жыл бұрын
この人分かってるな、トップガン好きは冒頭のあの音からやられてしまう。
@user-dv5pd7qo7u
@user-dv5pd7qo7u Жыл бұрын
当たり前のごとく大東亜戦争って仰ってくれて嬉しいです
@takesihara4852
@takesihara4852 Жыл бұрын
ここやはり注目していた方がいて嬉しい。自分も地味に感動した。
@user-ql6rs1ce5v
@user-ql6rs1ce5v Жыл бұрын
無人機が単独で作戦遂行したり、地上、地下等の安全な場所からAIと人間がリモート操作したり、いろいろな形になりそう。
@punisuke_game
@punisuke_game Жыл бұрын
妨害電波流されたら使えねえじゃん
@user-xw6qk9mw7x
@user-xw6qk9mw7x Жыл бұрын
できるのかわからないけど、ハッキングとかされたら大丈夫なのかな
@k.r.5904
@k.r.5904 Жыл бұрын
4XDで3回見てデジタル配信日に即購入しました😂
@kero997s
@kero997s Жыл бұрын
イーグルドライバーのお話を聞くことができてよかった。
@toppappa
@toppappa Жыл бұрын
日本の防衛産業にお金が回らない仕組みが問題。儲けられる業界にすれば新規参入もみこめるしメーカー同士の競争も発生する。稼げない業界では新規参入はなくメーカーは撤退を考慮すべき状況に陥る。
@ykRC211V
@ykRC211V Жыл бұрын
儲けが出ないから、コマツのように撤退を公言する企業も出てくる。 これは憂慮すべき事態。
@rumia_ch
@rumia_ch Жыл бұрын
軍事産業自体がそもそももうからないからね...
@toppappa
@toppappa Жыл бұрын
@@rumia_ch 日本の場合は、ですね。
@rumia_ch
@rumia_ch Жыл бұрын
@@toppappa いや、世界的に見てですね。日本は特に稼げないですけど... あのロッキードマーティンですら年間純利益が約6〜6.5億ドル、しかも売り上げが特殊(8割が軍事部門)でですよ... 比較対象がデカすぎるとはいえ、Amazonだと純利益が333億6400万ドル、トヨタグループでさえ純利益が2.2兆円だったのに
@rumia_ch
@rumia_ch Жыл бұрын
軍事産業なんて言うのは昔っから国とのパイプ作りなんですよ。本当に利益を狙うなら民間向けの方が遥かに利益が大きいですから...
@osg1017
@osg1017 Жыл бұрын
高橋さんインフラ改善してくれないと厳しいわ。
@user-cv2tw5xt8u
@user-cv2tw5xt8u 3 ай бұрын
頑張って下さい。
@moomin_papa
@moomin_papa Жыл бұрын
私が若い頃はF4ファントムが第一線で 好きだった…年がバレるか😆
@2633golden
@2633golden Жыл бұрын
全ての報道機関で言えるのだけど、今の時代に途切れ途切れの通話とかありえない。 なぜ電話回線とか安定した通信を使わない? 映像と通話分ければ解決するんじゃないのん?
@user-cn5bz7xh1n
@user-cn5bz7xh1n Жыл бұрын
高橋先生の音声が途切れがちで残念でした。
@Anikiha_smart
@Anikiha_smart Жыл бұрын
19:53 ガチでグラディウスのオプションじゃん!! かっけぇ!!
@tdwidth
@tdwidth Жыл бұрын
高橋さんのお話が聞き取れないのがストレス。スタジオの人も聞き取りにくそうなのによく進行してると感心しました。
@akiozawa833
@akiozawa833 Жыл бұрын
日本の国防に係る欠点が、ネット通信の安定化に在る事がよく分かる。(本当に心配。)
@YT-gj2cx
@YT-gj2cx Жыл бұрын
戦争でネットなんて無意味
@kenhoshi8684
@kenhoshi8684 Жыл бұрын
いやいや、民間と同じネット通信を使ってるはずないでしょ
@ccead-xu8ti
@ccead-xu8ti Жыл бұрын
Japan need 6th generation of flight ✈️,otherwise it is hard to take good quality Chinese flights photos.
@mieelapies7968
@mieelapies7968 Жыл бұрын
我が家の上空を飛んでる自衛隊の航空機を深夜に見かけたりすると守ってくれてるんだなぁ!と思います〜
@user-go2so9hy1z
@user-go2so9hy1z Жыл бұрын
日本頑張れ
@fanasimov1912
@fanasimov1912 Жыл бұрын
イギリスとの最新鋭機の共同開発も良いですが、その以前に、機密保持のための「スパイ」防止法制定等防諜体制の整備強化が喫緊の課題ではないでしょうか。
@hirtac6819
@hirtac6819 Жыл бұрын
戦闘機共同開発マジでヤル? 無重力空間を飛ぶくらいの自由さが無い限り無駄ですね。 ドローンみたいな物を開発した方が金も掛からないし、戦時以外に幾らでも活用可能ですね。
@Akasatana12253
@Akasatana12253 Жыл бұрын
@@hirtac6819 専門家の方ですか?めっちゃ詳しいですね
@hirtac6819
@hirtac6819 Жыл бұрын
@@Akasatana12253 さん お察しの通り、全く無知な国民です。 皆様御承知の通り、兵器開発からの恩恵で世の中は発展して来ました。 搭乗者が操るのは1つだけなら、搭乗しないモノなら拠り軽量化出来ますね。 人が操るなら、成層圏内外で移動可能な未確認飛行物体並みの動力性能が必須ですね。 未確認飛行物体並みの動きはドローンなら近いし、開発も戦闘機より安価で操作者育成も民間企業で可能。 軍事以外の利用価値も今より広がりますね。
@user-om1fo8dv2x
@user-om1fo8dv2x Жыл бұрын
@@hirtac6819 適当言うな。 戦闘機の役目をドローンが代替出来る訳無いだろ。
@hirtac6819
@hirtac6819 Жыл бұрын
@@user-om1fo8dv2x さん 戦闘機より、元コメの通りですね。 新興宗教にヤラれちゃった我国とその他の国々。 中枢にまで入り込んで来てます。 情報が最大の戦略なのは今昔も変わらない。 軍事費増大させるより、情報を守る事が最優先ですね。
@gobana8291
@gobana8291 Жыл бұрын
岩崎さん解説凄すぎ笑
@MOMOTA241
@MOMOTA241 Жыл бұрын
ブラックボックスをどうするかが重要。場合によっては双方でブラックボックスを別にするのかも。
@f-3401
@f-3401 Жыл бұрын
これってTVer的なもので見れたりしますか?
@user-ue2zi2om3z
@user-ue2zi2om3z Жыл бұрын
日本はF-2開発を日本のみでは行えなかったが戦闘機の開発から生産までをF-2で習得している。 今度こそアメリカの横槍がはいらず国産開発できるかが鍵 訂正:F-3から国産開発したいという意図を伝えたかったのですがF-2のとき既に国産開発できるという意味になっていました。ご指摘いただきここに訂正します-_-
@user-kq8cf7qv6n
@user-kq8cf7qv6n Жыл бұрын
まるで横槍がなければ国産開発できていたような言い方はNG。
@TMN7Nemuro
@TMN7Nemuro Жыл бұрын
残念ながらF-2の設計や生産技術に関わった世代はもう定年退職してるし、その後国産戦闘機の開発も心神を細々とやってただけなのでノウハウの伝承は断たれほぼゼロなのが現実
@yamiika_kawaii
@yamiika_kawaii Жыл бұрын
@@user-tn2un2ve6f 本当の意味での平成のゼロ戦ですね。(皮肉)
@yamiika_kawaii
@yamiika_kawaii Жыл бұрын
@ゆいな 君たち売名屋の最大の欠点をお教えしよう... それは、あらゆるコメントにコメントしないといけないってことをなぁ、それ故に他のコメントを見れば一発さ(`・ω・´)キリッ
@yamiika_kawaii
@yamiika_kawaii Жыл бұрын
@ゆいな そんな旧式の方法でやる売名は、非効率さ!
@user-rz3sx7co7m
@user-rz3sx7co7m Жыл бұрын
6:01 ミリオタが手に汗握るのは着艦直前で片方エンジンが死んだとき。低速のF-14Aが片肺飛行はヤバい。
@user-mi6jw2fd7v
@user-mi6jw2fd7v Жыл бұрын
戦闘機性能が上がるともう人間の動作能力がついていけない センサーとカメラとコンピュータを組み合わせてロボット化 戦闘機ドローンとか 戦争もコンピュータ化するのでは。
@revolutionforjapan
@revolutionforjapan Жыл бұрын
元とはいえ統幕長がテレビに出て軍事的解説が出来るなんて、日本も良い意味で変わったなぁ。
@nariomodernwarships6041
@nariomodernwarships6041 Жыл бұрын
F-3楽しみですな
@z6user377
@z6user377 Жыл бұрын
ついに、第六世代戦闘機の定義を日本が決められるところまで到達した。 次の戦闘機は戦闘機単体としての能力だけじゃなく、無人機、哨戒機、地上連携と間で含めた航空優勢を獲得する全体システムとして開発させてほしい。 アメリカはどうも21世紀のセンチュリーシリーズを目指しているらしい。 F35の汎用性重視から、任務個別を重視した最適な期待を何種類も作り上げる。 設計から試作、実戦投入までのサイクルを短くした航空機設計が彼らの第六世代の定義となるをと思われる。 アメリカの第六世代は10~20年使って交換する。 日英は逆で、F35の正当な後継でかつF22を圧倒する統合的な兵器システムを、一種類の機体に押し込むのであろう。 F-3もテンペストも、平和であればおそらく22世紀まで飛び続ける機体になるだろう。
@user-bi4tg3gj2n
@user-bi4tg3gj2n Жыл бұрын
アメリカの個別に任務ごとの機体を使うって考えの方がロマンあるなぁ
@user-xi6iy1eg7u
@user-xi6iy1eg7u Жыл бұрын
88
@user-gc6pe5cd5h
@user-gc6pe5cd5h Жыл бұрын
まぁ多分今回とアメリカが新世代の定義を作るよ、新世代とは前の世代とは全く別の能力で本当に別の概念やから、日本とイギリスがお金かけても5.5世代で止まる気がする、米帝は絶対にその先をゆくそんな気がする
@user-zy7ok7kt8h
@user-zy7ok7kt8h Жыл бұрын
デジタルセンチュリー計画は中止されたよ。 アメリカ空軍長官のFrank Kendall氏の発表によると、NGADの有人機の開発にはデジタルセンチュリー概念は取り入れられないという報道が少し前にされている。 有人機の開発は複雑すぎるため、デジタルセンチュリーは達成不可能とのことだ。 NGADに随伴する無人機の開発には、デジタルセンチュリーを取り入れるみたいだけどね。
@user-vg8dn6my7u
@user-vg8dn6my7u Жыл бұрын
7月14日にロイターが、8月14日に読売がテンペストとF-3は共通機体と記事を出しましたね
@user-ss3mh1ov5h
@user-ss3mh1ov5h Жыл бұрын
みんなスタジオで話し合いをしてほしい。リモートは音声が聞き取りにくい
@user-tk6vr9zv4x
@user-tk6vr9zv4x Жыл бұрын
スクランブルは一刻も早く特別手当を含む別予算にすべきと思う
@cookpiggy1842
@cookpiggy1842 Жыл бұрын
無人戦闘機は時代を変えるでしょう。人間が搭乗しない事で過激な加速やGも関係なく飛ぶことができ、コクピットも膨大な情報を確認できる。人命を無視し性能だけを特化した零戦よりも性能が特化した、第二の零銭が誕生すると思います。
@user-qu4wg3tw4r
@user-qu4wg3tw4r 9 ай бұрын
人間が乗るためのコクピットもいらないし人間が耐えられないGもかけられる。今の戦闘機よりコスト削減できますね
@stealthhair
@stealthhair Жыл бұрын
ロッキー 戦闘機好き過ぎだろ
@ll___ll
@ll___ll Жыл бұрын
メタルギアみたいに兵器が自立型になったら胸アツだよな
@irimiki4607
@irimiki4607 Жыл бұрын
日本はもっと無人戦闘機の研究に注力するべきだ。有人では限界がある。
@user-tg4kj5xt8f
@user-tg4kj5xt8f Жыл бұрын
第六世代戦闘機には、それ以前の戦闘機を圧倒する決定的な能力が必要条件になる。 日本が考えているF22プラスアルファの仕様では第六世代と言えない。 F22に対して優勢程度ではダメで、F22が勝てる可能性などほとんどない、 というのが第六世代の水準である。
@embrace-cat-and-dawg
@embrace-cat-and-dawg Жыл бұрын
じゃあ日本には無理ですね
@user-ve3qz3hz6e
@user-ve3qz3hz6e Жыл бұрын
@@embrace-cat-and-dawg そんなこともないかもよ?
@embrace-cat-and-dawg
@embrace-cat-and-dawg Жыл бұрын
@@user-ve3qz3hz6e F-22を超えるエンジンとかどっから持ってくんねん、F-35バラして持ってくるか?
@user-ku2xi6uh7q
@user-ku2xi6uh7q Жыл бұрын
ていうかコンセプト見る感じF35のマイナーチェンジレベルなんよなぁ。まぁ国産できるのはいいけどさ
@tcloudp9444
@tcloudp9444 Жыл бұрын
@@user-ku2xi6uh7q 4.8世代くらいかな?
@6372miyabi
@6372miyabi Жыл бұрын
『ステルス性能が著しく向上→レーダーで見えなくなり、超高解像度光学カメラで索敵し、カメラで視認可能範囲でミサイル誘導、及び近接で機銃の撃ち合い。→有視界戦闘主流の時代に回帰(但し無人機)』みたいな感じになるんじゃない?
@TheGospellers
@TheGospellers Жыл бұрын
無線機やレーダー等の電子機器を無力化する、つまりガンダム世界のミノフスキー粒子も開発されるわけですね。
@user-zx7md9sv6w
@user-zx7md9sv6w Жыл бұрын
10:15 フライトシムでも上昇姿勢から一度ローリングして突っ込み→背面→再ローリングで水平になったほうがスムーズに動く感覚がありますね。現実でやるのは訓練あってのことでしょうが。
@junokab6227
@junokab6227 Жыл бұрын
岩崎さん 新田原にいたんだ✨
@yukimaruCH
@yukimaruCH Жыл бұрын
あれはトムキャット強かった。。。 個人的には直接的には攻撃しないけど劇中ではレーダー偵察機のE-2がとても好き過ぎる!!同様に今使われてるE-3も
@user-bf7lt2yp9c
@user-bf7lt2yp9c Жыл бұрын
実際の戦闘機同士の戦闘もトップガンみたいに後ろについてロックオンして発射みたいな第二次世界大戦の空戦みたいにこんな接近戦になるの?それともあれは面白くする為の映画の中だけの戦いで 実際は見えない数百キロ離れたところからミサイルを発射して相手戦闘機を攻撃できるのかな?
@user-fu8tk4en9x
@user-fu8tk4en9x Жыл бұрын
動画中でも触れられていますが、高世代でのファイターvsファイターという経験が無いので想像で語るだけになりますね。 ベトナム戦争の時のように、ミサイルあるから機銃イラネーって開発されたF-4が慌てて装備することになるような事態も起きるかもしれません。 ただマーベリックのような隠密での対地攻撃を実施しなくてはいけないのなら、劇中で語られているように高性能ゆえにF-35を作戦投入できないという事態は絵空事では無いですね。だからこそF-18が部隊として運用されているのですし。
@yukimaruCH
@yukimaruCH Жыл бұрын
@焼き鳥 ミサイルも一応レーダー探知はされそう🤔 おおよその方向とレーダーの更新状態から感覚的速度を推測して避けることも出来る気がする(憶測ではある) 手軽に素人でも飛行機を離陸出来る時代になってしまうのか(⌒-⌒; )
@rondomika5562
@rondomika5562 Жыл бұрын
@@user-bf7lt2yp9c 逆に実際の戦闘では見えないほど長距離からミサイルを発射なんて事はかなり珍しいです。 ミサイルは長距離になればなるほど命中率は下がりますし、戦争のルールでもその攻撃方法を禁止している事が多いので。
@user-lz7in5qe6w
@user-lz7in5qe6w Жыл бұрын
多分だけど映画みたいな戦いは起きにくい 特にF35に関しては真後ろの敵をロックオンして進行方向を変える事なく攻撃する能力もあるからね 基本的には敵を先に見つけてミサイル撃って離脱って形になる ただスクランブル任務とかだとすぐ近くに敵がいるわけだから、そこから交戦に発展すれば映画さながらの後ろの取り合い(ドッグファイト)が起こるかも?
I Built a Shelter House For myself and Сat🐱📦🏠
00:35
TooTool
Рет қаралды 30 МЛН
ТАМАЕВ vs ВЕНГАЛБИ. Самая Быстрая BMW M5 vs CLS 63
1:15:39
Асхаб Тамаев
Рет қаралды 3,5 МЛН
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 14 МЛН
Super gymnastics 😍🫣
00:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 84 МЛН
I Built a Shelter House For myself and Сat🐱📦🏠
00:35
TooTool
Рет қаралды 30 МЛН