英語史の専門家と辞書を読んだらすべての疑問が一瞬で解決した

  Рет қаралды 120,714

ゆる言語学ラジオ

ゆる言語学ラジオ

Күн бұрын

堀田隆一先生をお招きして『ジーニアス英和辞典』を読みました。「辞書を読むから知れる非日常的な英単語」「水野の疑問が一瞬で解決される」「少しの英語史コラムには影の努力があった」など、専門家ならではの話を聞きました。
【ジーニアス英和辞典のご購入はこちら!】
amzn.to/432t2Dv
【目次】
0:00 堀田先生と辞書を読む回
2:31 読むから知れる非日常的な英単語
6:37 なぜ動詞化させる”en”が2個も付く?
9:23 kから始まる英単語には日本語由来が多い
17:21 単語が似すぎると表記揺れに思える
19:27 文法用語の意味はややこしい
25:31 狭すぎる意味を持つ単語
30:17 少しの英語史コラムに影の努力
【英語の語源が身につくラジオ】
voicy.jp/channel/1950
【井上逸兵・堀田隆一英語学言語学チャンネル】
/ @user-xy6rf2oq7e
【hellog~英語史ブログ】
user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/
【参考文献のリンク】
〇はじめての英語史
amzn.to/42dD3NO
〇英語史で解きほぐす英語の誤解
amzn.to/3pkxlee
〇そして僕は、OEDを読んだ。
amzn.to/3N0Dkyk
〇これからの英単語
amzn.to/3MzXRbL
【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】
⁠⁠www.valuebooks.jp/bp/VS005884...
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
yurugengo.com/support
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
/ @yurugakuto
【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
/ @yurucom
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
→ / yuru_gengo
【おたよりフォーム】
forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。
Twitter→ / kenhori2
noteマガジン→note.com/kenhori2/m/m125fc452...
個人KZfaq→ / @kenhorimoto
【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専門は言語学。
某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。
Twitter→ / yuru_mizuno
【BGM提供】
・フリーBGM・音楽素材MusMus様 musmus.main.jp
・OtoLogic様 otologic.jp/
#助数詞 #ゆる言語学ラジオ_助数詞

Пікірлер: 247
@yurugengo
@yurugengo Жыл бұрын
【ジーニアス英和辞典のご購入はこちら!】 amzn.to/432t2Dv 【英語の語源が身につくラジオ】 voicy.jp/channel/1950 【井上逸兵・堀田隆一英語学言語学チャンネル】 www.youtube.com/@user-xy6rf2oq7e 【hellog~英語史ブログ】 user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/ 【参考文献のリンク】 〇はじめての英語史 amzn.to/42dD3NO 〇英語史で解きほぐす英語の誤解 amzn.to/3pkxlee 〇そして僕は、OEDを読んだ。 amzn.to/3N0Dkyk 〇これからの英単語 amzn.to/3MzXRbL
@johnluckland2304
@johnluckland2304 Жыл бұрын
語源解説は小学館ランダムハウス英和大辞典あたりが(最低限度の分量ですが)相当数を網羅していて、学生時代はよく読みふけっていたものです。ウェブ上だと Wikitionary 英語版もけっこう頑張ってます。
@user-dh8we8kx6d
@user-dh8we8kx6d Жыл бұрын
「厳密な考証が行われていない」=「unplumbed」1単語で言い表せる…!?
@ken_to_delicat
@ken_to_delicat Жыл бұрын
我が家にも堀田先生が欲しい……
@Naochaland9
@Naochaland9 Жыл бұрын
やっぱプロフェッショナルってどんなたまも打ち返せるんですね。堀田先生尊敬です。
@spike2.tracker
@spike2.tracker Жыл бұрын
un-と言われるとunbepissedがまず思い起こされるようになったのどうにかしてくれ
@Aros417
@Aros417 Жыл бұрын
あんなに汎用性が高い単語ないと思うのに…。
@urontea_
@urontea_ Жыл бұрын
@@Aros417 大体の人はunbepissedだからね
@keisukesugi5085
@keisukesugi5085 Жыл бұрын
接頭辞enと接尾辞enはこざとへんとおおざとみたい
@lab3422
@lab3422 Жыл бұрын
え、ジーニアスにコラム書いてる先生と一緒に辞書読めるなんてすごすぎん??
@user-uc7gy1ps5m
@user-uc7gy1ps5m Жыл бұрын
堀田先生相変わらず良い声
@mk.2583
@mk.2583 Жыл бұрын
mood(法)をノリ、と説明いただいたおかげで、法の訓読みを思い出せばOKだな、と思いました。
@user-sk5xl1py3t
@user-sk5xl1py3t Жыл бұрын
堀田先生って声良すぎないですか!めっちゃ聞きやすいし
@kazist7
@kazist7 Жыл бұрын
スッキリ感が凄いな。さすが学者さんだ。
@user-ci5pz5gz9r
@user-ci5pz5gz9r Жыл бұрын
化学関連の用語で平衡定数をKで表しますけど、あれドイツ語のKonstantの頭文字から来てるみたいですね。英語だとConstantですが…。ドイツ語のカ行の単語はたいていKなのに英語だとCに置きかわってることままありますよね。
@user-lj2ie4vt3z
@user-lj2ie4vt3z Жыл бұрын
堀田先生最高。 どんな話題でも掬える水野さんの語彙力と瞬発力も素敵。
@tsumurikata3025
@tsumurikata3025 Жыл бұрын
今回の動画が広告案件にならない理由 生き字引が字引きの上位互換だから
@mudaso-heavy-user
@mudaso-heavy-user Жыл бұрын
楽しみに待ってました
@user-xw9eq3iz9d
@user-xw9eq3iz9d Жыл бұрын
医者ですが外国人に問診するときにunprotectedは結構使うし通じます
@user-xw9eq3iz9d
@user-xw9eq3iz9d Жыл бұрын
@@Insskk1218 研修医です!救急外来で性感染症を疑うときに聞きます。
@kristoffernaslund9455
@kristoffernaslund9455 2 ай бұрын
最も一般的に使われてる表現ですね。本当に『コンドームなし』という意味ですので、俗語としても論文でも使用されます。
@user-hx3pb3ko3o
@user-hx3pb3ko3o Жыл бұрын
プロの校正さん招いた回もやってほしいな!
@shimobe919
@shimobe919 Жыл бұрын
26:38 アニメ用語で「謎の光」「見せられないよ!」としてお馴染みのやつですね
@atsushigrizlupo8479
@atsushigrizlupo8479 Жыл бұрын
20:33 同綴異義語といてばtearもありますね。高校生のときに涙と裂くが同じ綴りで驚きました。発音で分けられるのが唯一の救いです。
@sabak7390
@sabak7390 Жыл бұрын
大臣については日本語でも臣は家来という意味だから、大きい家来、ってことでministerと同じ構造なのでは? genderがgenreからきてるって言われてみれば納得で、即答でキレッキレな回答が出てくる堀田先生の知識量凄まじすぎる。 毎回きてほしい・・・
@nony0000
@nony0000 Жыл бұрын
macaron(マカロン)とmacaroon(マコロン)めっちゃスッキリした!レシピ本でマカロンと紹介されてたのがmacaroonの写真、作り方の時があって、ずっと不思議に思ってました。
@kmr5947
@kmr5947 Жыл бұрын
29:50 「大臣」の「臣」も天皇の臣下である事が前提で、もともとは謙譲語の「臣=おみ=小身」らしいので、大きいんだか小さいんだかよく分からないネーミングですね
@gamma9472
@gamma9472 Жыл бұрын
「大」は地位の高さを表しているとしたら、「臣下の中では比較的えらい奴」くらいの意味でしょうか
@masuo64
@masuo64 Жыл бұрын
「比較的」ではなく「最も」では? あとこの「大」は、王朝関係者特有の、エライからとりあえず付けとくタイプの接辞だと思われるので。 たとえば丁寧語の「お」は、元来は天皇に対してのみ使われていた接辞「御」(み)を強調した「大御」(おほみ)が元です。 多用した結果、二つの形に分かれます。 毎回二文字書くのが面倒臭くなり一文字で書くようになって「御」(おおみ)と読むようになり、これが縮まって「おーん」「おん」「お」となります。 これは前半が残ったパターンです。 これとは別に、後ろが残るパターンだと「み」になります。 話題が反れました。 形式的に付いてるだけなので、大した意味はないと考えてよい様に思います。
@user-pf4jf5dn1d
@user-pf4jf5dn1d Жыл бұрын
堀田先生の声が素敵すぎる
@user-hj3zh5wq2p
@user-hj3zh5wq2p Жыл бұрын
リビングで大音量で流してました、本当にありがとうございました
@rikuoowen5470
@rikuoowen5470 Жыл бұрын
今回、一番面白かったです! 続編よろしくお願いします!!
@youna5196
@youna5196 Жыл бұрын
voiceのくだり、生物を分けるなんとか目とか、なんとか科とかが思い出される
@tayashoki1831
@tayashoki1831 Жыл бұрын
めちゃめちゃ勉強になります! 是非また見たいです!
@user-bk7lx8wo2r
@user-bk7lx8wo2r Жыл бұрын
unplowed、農業従事者にとっては普通に情景が浮かんで使いやすそうだなーという印象を受けました。畑や水田は毎回固く締まった土地をほぐすところから始まり、その際にプラウという土を掘り起こして反転させる農機具を使ったりするので。
@user-ut2ft3pr8r
@user-ut2ft3pr8r Жыл бұрын
ルーベネスク、カフカエスクは「堀元的な挙動」とか日本語にもありそう。
@seafa1941
@seafa1941 Жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-iy3zw3kk2c
@user-iy3zw3kk2c Жыл бұрын
KafkaesqueとかRubenesqueの「~esque」はソシュールみとかデカルトみの「~み」とシンパシーを感じますね
@user-hs1so1to3q
@user-hs1so1to3q Жыл бұрын
神回でしょこれ
@2VAtsushiMilo
@2VAtsushiMilo Жыл бұрын
いつも楽しく知的好奇心を刺激されてます現役スペイン大学生で言語学を学んでます。 辞書の面白さを水野さんに教えてもらったので英語史を堀田先生と味わえたのがすごく嬉しいです。 一つ質問があります。現実を見ると辞書はこれからどんどんデジタルの需要が増えると思うので、どう紙辞書が残っていくのか聞いてみたいです。 Muchas gracias de mi corazón siempre❤
@shinx2mizirokikaku
@shinx2mizirokikaku Жыл бұрын
ジーニアスで辞書ナイト! やっぱり辞書は面白いですね。 私も学生時代初めての辞書はジーニアス英和辞典でした。堀田先生のコラム作成裏話も面白かったです!
@sion4231
@sion4231 Жыл бұрын
凄く面白い〜!言語沼にハマりそうでしたが、更に興味出ました!辞書を見る時間も楽しいんですね😂
@5w1hyesnoquestion
@5w1hyesnoquestion Жыл бұрын
ジーニアスに語源情報読むと単語のコアイメージがよくわかって便利なんだよな。高校生の頃電子辞書で毎日お世話になったな。
@takaweki558
@takaweki558 Жыл бұрын
三国志を読んでいるときに出てきた「丞相」って皇帝の次に偉いのに、どちらの漢字も「たすける」という意味だと知ったときのことを思い出しました。
@masayuki1011k
@masayuki1011k Жыл бұрын
もっとやってほしい…
@ryokon67675
@ryokon67675 Жыл бұрын
除雪車についているブレードみたいなの プラウって言いますね、スノープラウとか
@術中hack
@術中hack Жыл бұрын
これ書きに来ました
@melemele5555
@melemele5555 Жыл бұрын
3:35 雪の降る地域を走る鉄道についている雪よけを「スノープラウ」というのですが、②の意味を聞いた瞬間にplowが脳内で繋がりました。
@user-bw9qs4zl6v
@user-bw9qs4zl6v Жыл бұрын
講談社のオランダ語辞典には、所々にコラムが入っており、江戸時代のオランダ語と日本語のつながりなどが紹介されています。幕府に仕えたヤン・ヨーステンという人名から八重洲の地名ができたとか…
@user-of1wb9hn7g
@user-of1wb9hn7g Жыл бұрын
スポーツは汎用的な語が専門用語化しているものが多いですね。 ちなみにクォーターバック絡みで、クォーターバックがパスが投げれずにボールを持って走ることは、"scramble" (緊急発進)といいます。
@user-lc3sd1du7q
@user-lc3sd1du7q Жыл бұрын
ギリシャで演劇を見たときに席がK列だったんですが、周囲から「カッパ」を聞き取ることができてなんかうれしかったのを思い出しました😂
@sissie6843
@sissie6843 Жыл бұрын
表題があまりにも過言ではなくてびっくりした
@nanaki1006
@nanaki1006 Жыл бұрын
シリコンは半金属、シリコーンは豊胸のときに入れるものや落し蓋、主に樹脂のことですね。
@user-vs4vo1dn7f
@user-vs4vo1dn7f Жыл бұрын
saddleは鞍という意味があるらしいですね。建築だと配管の支持金具にサドルというのがあるんですけど、鞍のように配管に装着するからだそうです。
@renk1310
@renk1310 Жыл бұрын
16:17 写真を撮る時に割り込むのをphotobombingって言うんですが、それ由来ですかね
@user-gc4sz5io6y
@user-gc4sz5io6y Жыл бұрын
以前、堀田先生がゆる言語学ラジオ内で紹介されていた、英語史の本を2冊ほど読ませていただきました。特に2011年出版された英語史の本は初心者の僕でも読みやすく、気になる話題に触れられていて良かったです!ありがとうございますm(_ _)m
@user-kv9ek7dt6e
@user-kv9ek7dt6e Жыл бұрын
ministerの話を聞いて、軍人や警察官の中でも偉い人だけが付けてる飾緒(肩から提げている飾り紐)を思い出した。あれは元々筆記用具を吊る紐が転じたものなので命令を下すいちばん偉い人は飾緒を付けていない。
@nekoyamawataru
@nekoyamawataru Жыл бұрын
6:37 ドイツ語の動詞の不定形はだいたい - en で終わってますし、名詞などを動詞にする接尾辞 - ien もありますね。「中へ」の意味を持つ en - に似た接頭辞も ein - があります。 19:05 青森はねぶた、弘前はねぷただったような…
@user-ze4kb7xu4q
@user-ze4kb7xu4q Жыл бұрын
五所川原も立佞武多と書いてたちねぷたです!
@osanpodoga
@osanpodoga Жыл бұрын
なんでも集めてる水野さんw
@shachah_svaahaa
@shachah_svaahaa Жыл бұрын
18:30 シリコーンオイル(油)とかありますね(例:ジメチルシリコーン)。大学生のとき実験で使うので信越化学から買いました。
@hiroteruyoshihara1370
@hiroteruyoshihara1370 Жыл бұрын
文法用語の語源も気になるところですね。infinitive, gerund,etc.
@ToshieKenney
@ToshieKenney Жыл бұрын
unplowed (アンプラウド)は冬だと普通に使います。
@Kokaji_ENL
@Kokaji_ENL Жыл бұрын
カッパはポルトガル語かスペイン語のcapaが由来で、英語のcape(外套)が同由来だったという記憶。
@babychan_lit
@babychan_lit 2 ай бұрын
誰か書いてないかなーと思ったら書いてました!😂 フランスのカペー朝のカペーとかも同語源ですよね
@gochuui1
@gochuui1 Жыл бұрын
Unprotected と聞いて日本マクドナルドの 「大人のクリームパイ」を思い出しました ジェンダーという性を用いれば変態性も多様性も すべて形容詞化できるのは日本も一緒だ
@mso5655
@mso5655 4 ай бұрын
Rubenesqueはジーニアスの5版には載っているようなので、6版で不採用になってしまったようですね。
@shachah_svaahaa
@shachah_svaahaa Жыл бұрын
6:20 おお、「vermin」にそんな意味があったんですね。 Bloodborneというゲームに「虫」というアイテムとして出てきて、使うと主人公が踏み潰します(数回踏み潰すとイベント発生)。 人の暴力的な行いを「内部に潜む虫がそうさせているのだ」という考え方を物理的に具現化しちゃった設定なんですが、ちゃんと内実を反映した訳語になっていて味わい深いです。
@user-lg1nr2qz9w
@user-lg1nr2qz9w Жыл бұрын
Γ由来のCがKに取って代わられることはラテン語でも起こりましたし、その後の使い分けを曖昧にするという選択も理解できます。対して、ロシア語やドイツ語のように、Cが軟化したから、Kとの使い分けが必要であるとする選択も音と文字との整合という面で合理的です。同じインド・ヨーロッパ語族の中でも、固有文字を持った上で別の文字を借用し、徐々に置換していった場合と、最初から借用した場合とで変化が異なるので、面白いですよね。
@sablaw4011
@sablaw4011 Жыл бұрын
mutton chop whiskersで真っ先に思いついたのが「ぼっち・ざ・ろっく」アニメ11話のダーウィンが喜多ちゃんのヒゲでしたけど、合ってますかね?
@osanpodoga
@osanpodoga Жыл бұрын
フランス語のニュースで、テロ事件に今でも普通にkamikazeが使われているのを見たことがありショックでした。karoshiもネガティブだし。 ところで堀田先生は基本聞き役に徹していて、質問されたときだけ答え返してくれるの、ほんと素敵ですね。
@masuo64
@masuo64 Жыл бұрын
建前と違ってフランス語の語彙はけっこう人種差別バリバリなのもあるとは思います。 自分も、それまで好きだった System of a Down というバンドのボーカルがソロで Harakiri という曲を発表しているのを見て醒めちゃったのを思い出しました。
@SWORD_219
@SWORD_219 Жыл бұрын
"attaque terroriste"を日本語から借用した"kamikaze"と表すフランス、「政変」をフランス語から借用した「クーデター」と表す日本
@hanaka-yui
@hanaka-yui Жыл бұрын
た、楽しい…!月一でやってほしいまである😇
@meki_mind
@meki_mind Жыл бұрын
12:29 堀元さんが「Kで書けば『キャ』ではなく『カ』だとはっきり分かる」とおっしゃってますが、KとCは音として別に違いはなく、イメージだけの話ですよね。 KA, CAはそれぞれ母音がɑ/o, æと続くことが多いのでイメージが分かれてしまうのだと思います cat, candle など日本語にすると「キャット」「キャンドル」と表記されるのでCには『キャ』のイメージが、逆に「かんじ」「カラオケ」を英語で表記するときにKanji, Karaokeとなるので『カ』のイメージがあるということだと思いました
@johnluckland2304
@johnluckland2304 Жыл бұрын
まぁ karaoke は普通に地域問わずほぼ「キャリオウキ」ですからね。 一方 kanji は後接する鼻音 n の関与により米語の影響の強い多数の地域では「カンヂィ」の方が、英式の「キャンヂィ」や中間的な「カーンヂィ」より優勢です。
@nightcrow6680
@nightcrow6680 Жыл бұрын
18:18 「シリコン」と「シリコーン」の違いは、医療系の国家試験で知りました。
@269_
@269_ Жыл бұрын
kafkaesqueの右側にあるkangatarianも面白いと思う
@user-ic5uw1rl5m
@user-ic5uw1rl5m Жыл бұрын
16:50 絶対思い浮かべてたのtesticulousだろ
@user-gm1zn5og2k
@user-gm1zn5og2k Жыл бұрын
「おきんたまもしもし!」
@Coe1a1108
@Coe1a1108 Жыл бұрын
unsaddleアンサドルって日本語の梯子を外す的なニュアンスあるんですかね
@keisukesugi5085
@keisukesugi5085 Жыл бұрын
カルテ用語は英語や独語の頭文字が多いけど、Cから始まる単語をKに置き換えてるパターンが多いのはCが被りまくるからだったのか。
@johnfish5994
@johnfish5994 Жыл бұрын
19:30 To Prof. Hotta's point, "verb tense" in French is "temps du verbe". I'd never heard that etymology before, super interesting.
@masuo64
@masuo64 8 ай бұрын
"tempus verbī" in Latin?
@xcapman8055
@xcapman8055 Жыл бұрын
態とか格とか法とかは種類の違いを表しているだけでその言い方にあまり意味がないというのはゆる生物学ラジオで出てきた目とか属とか科とかと似ていますね。
@kyonpeism
@kyonpeism Жыл бұрын
unplumbedのように、pの前なのにnが来ることあるんですね。機械的にmになると思ってました。
@MerrivaleHenry
@MerrivaleHenry 3 ай бұрын
input という例があります。
@nskksn7144
@nskksn7144 Жыл бұрын
最近だと「ふとましい」は(どちらかというと)肯定的な意味合いで使いますね。
@user-xq7pr1mm1v
@user-xq7pr1mm1v Жыл бұрын
「ふくよか」も ポジティブな意味合いに感じます。
@hrsm-chn
@hrsm-chn Жыл бұрын
ムチムチは駄目ですか
@nskksn7144
@nskksn7144 Жыл бұрын
@@hrsm-chn ムチムチもいいですね。好きです。
@modulelele6695
@modulelele6695 Жыл бұрын
もしかして、英語の違う単語が合流しちゃったタイプの多義語って日本語の同音異義語と同じもので、日本語はたまたま漢字で表し分けられたってこと?
@user-vc4uj1od4s
@user-vc4uj1od4s Жыл бұрын
"mini"sterと"大"臣で対応してるの面白いですな
@Bisco-le1rt
@Bisco-le1rt Жыл бұрын
バキの対偶を取れば当然、unprotectedは「達人ではない」じゃないんですか?
@YK-ic1eu
@YK-ic1eu Жыл бұрын
ミュンヘン会談・ミュンヘン合意は、1938年9月末に、ヒトラーによるズデーテン地方(チェコスロヴァキア領内のドイツ系住民の多い地域)割譲要求を、宥和政策下の英仏が全面的に認めたものですね。
@yujin6
@yujin6 Жыл бұрын
誰視点で屈辱的かを考えたんですが、きっとチェコスロヴァキア視点で見るのが最も屈辱的でしょうね。 なんせ、自分の国の命運を決める会談なのに、チェコスロヴァキアの代表は参加できず、英仏独伊の4ヶ国の話し合いだけで国境線が後退しちゃったんですから。
@booth1man
@booth1man Жыл бұрын
「アラビア風の~」的な意味のarabesqueも〇〇+esqueだなぁと思いました
@shinonome-seijuro
@shinonome-seijuro Жыл бұрын
数年前にあった某大学でブロッコリー突っ込まれた自転車はunsaddleって事でええんかね?
@user-lw8uj6ns9c
@user-lw8uj6ns9c Жыл бұрын
私は眠れないときに適当な英単語を一つ見繕って、その頭文字で始まる英単語をひたすら考える…思い浮かばなくなったら今度は適当に見繕った英単語の2文字目から始まる英単語を考える…思い浮かばなくなったら次…と最後の文字まで行く、ということをしているのですが、Kは本当にCに取られているのだと実感するのでオススメです(?) 最初の方はいいんですが、後半になると思いついたとしても「あっ、これCだ…」ってことがちょくちょくあります。 ちなみにこの睡眠法はめちゃくちゃ眠れるのでオススメです!
@osanpodoga
@osanpodoga Жыл бұрын
漢字は中国のものなのに、kanjiが英語で採用されてるの手柄横取り感半端ないですよね
@masuo64
@masuo64 Жыл бұрын
日本語における字というつもりでない場合は hanzi という方が多い気がしますよ。
@osanpodoga
@osanpodoga Жыл бұрын
そうなんですね!
@kema9930
@kema9930 Жыл бұрын
代数学の群・環・体も似たようなノリで、全て「集まり」のような意味みたいですね
@havefunmusic1139
@havefunmusic1139 3 ай бұрын
超優秀な検索エンジン過ぎる
@sanskosyou3587
@sanskosyou3587 Жыл бұрын
当たり前なんだけど専門家って知識量イカれてるわ
@knife-dp9le
@knife-dp9le Жыл бұрын
moodを法ということですが、数学の合同式で登場するmodも日本語にすると法なんですよね。 mod 3を取るとか、3を法とするとか、同じ意味で使ったりもしますが、ベクトルには法線ベクトルとかあるけど、これを英語にするとnormal vectorになって、どこが法なんだろうと思ってしまう。
@MerrivaleHenry
@MerrivaleHenry 3 ай бұрын
mod は modulo ではありますが、… 法線の法は斜面をいう法(のり)面と通じているんでしょうね。
@thesaito2721
@thesaito2721 Жыл бұрын
36:50 のあたりから堀元さんの営業に微妙に堀田先生が反応に困ってるのが楽しい
@mozu.kujira
@mozu.kujira Жыл бұрын
fig leafのくだりで、はっぱ隊の股間の葉っぱもきっといちじくの葉だ!と思って調べたら似てた(実際はモンステラらしい?)
@oyasai350
@oyasai350 Жыл бұрын
マカロンとマコロンですが、木の実の粉、砂糖、卵白で作るので材料は同じです。ヨーロッパではマカロンレシピだけで分厚い料理本ができるくらいバリエーションがあります。日本ではピーナッツを使って「マコロン」の商標で製造販売されましたが、ヨーロッパのマカロンのバリエーションの一つに入る程度のものです。カラフルでクリームが挟まったものが今ではマカロンとされていますが、元々はヨーロッパ各地にある素朴なお菓子で、今のようなスタイルはラデュレにてピエール・エルメが開発したと言われていて割と最近の姿と認識しています。
@user-fk7dm2ke1h
@user-fk7dm2ke1h Жыл бұрын
うろ覚えですがねぶたとねぷたについて ねぶたとねぷたの単語自体は地域の訛りの差でしかなく、祭の名称として「青森ねぶた」(よく言われるねぶた)、「弘前ねぷた」(扇形の平面的なもの)、それに加えて五所川原立佞武多(たちねぷた)という縦に大きい立体的なものの3種類がある そのうちねぶたが青森ねぶたを指す語として浸透し、ねぷたが他の2つ、特に弘前ねぷたを指すようになった と言った感じだったと思います
@user-bs7ph5oz8n
@user-bs7ph5oz8n Жыл бұрын
仙台駄菓子で慣れ親しんでいたので、マコロンとマカロンが別物であることは既知でしたが、マカロンとスペルが違うとは思っていませんでした…! それこそ表記ズレとばかり…
@MainFiction
@MainFiction Жыл бұрын
英語にとっての借用語やヘボン式ローマ字に「c」より「k」が使われがちな理由を堀元さんはア段にあると推測していますが(実際にkaが使われるスペリングだと/æ/が出にくいというのもあるが人名など例外もあり),おそらく規則的にs音になるイ段とエ段の方が理由として大きいと思います。
@術中hack
@術中hack Жыл бұрын
23:50 ここでは デファクトスタンダード を引き合いに出してほしかった
@vbtaro-englishchannel
@vbtaro-englishchannel Жыл бұрын
Unplowd 及びplowd はアメリカ英語で、 イギリス英語だとunploughed とploughed のようですね。
@MLin87
@MLin87 Жыл бұрын
My favorite un- world is "unruly." Ruly is not a word anyone uses anymore so it only appears in the un- form.
@ukmari.
@ukmari. 3 ай бұрын
マカロン大好きー❤マカルンとスペル同じだと思ってました。英語だと発音同じだと思います😅 ややこしいですよね。姪っ子がシリアックでグルテンが一切だめなので、良くマカロンを手土産に買っていきます。チョコレート付きたと無しがあって、私はチョコレート付きが好きです
@k.a.4639
@k.a.4639 Жыл бұрын
9:25 ポルトガル語もkから始まる単語たしか少なめで、外来語ばかりだったと思います 子供向け教本読んでたらでkはkarate(空手)のkで「急に何で空手!?」ってなった記憶があります
@postoiljp
@postoiljp Жыл бұрын
「臣」という字は目を象った象形文字で、伏せた目を表し、元々は奴隷の意味だったようですね。関連字の「賢」も、優秀な人は目(臣)を手(又)で潰して臣下にしたという事らしいです。ministerも大臣もどちらも君主視点で悪い意味が由来になっているのはとても面白いですね。
@user-ev4zq5wd6u
@user-ev4zq5wd6u Жыл бұрын
青森県の碧猫舎から→「正統派の道筋」の辞書解釈を見せて頂き感謝を申し上げます!「日本語回復装置言語トリオ頭脳でした!」定期開催希望します。一瞬で解決する頭脳の典拠堀田先生深い指摘面白すぎて楽しくて🎶有難うございました!【碧猫の尻尾研究所】2023/7/7七夕まつり ねぶた祭りねぷた祭り青森県取り上げて下さり有難うございます。
@vbtaro-englishchannel
@vbtaro-englishchannel Жыл бұрын
Outdraw は店やイベント等が他より魅力的で繁盛しているという意味もあるようですね。
@user-xq8fl6no2d
@user-xq8fl6no2d Жыл бұрын
知識えぐ
@user-rn1os6lv1c
@user-rn1os6lv1c Жыл бұрын
13:10 ほぼ使われてきてないと思いますし、漢語ですが「揚肥」がありますね。楊貴妃の最後が無惨なので肯定的かはわかりませんが😅
تجربة أغرب توصيلة شحن ضد القطع تماما
00:56
صدام العزي
Рет қаралды 57 МЛН
아이스크림으로 체감되는 요즘 물가
00:16
진영민yeongmin
Рет қаралды 59 МЛН
HAPPY BIRTHDAY @mozabrick 🎉 #cat #funny
00:36
SOFIADELMONSTRO
Рет қаралды 17 МЛН
言語オタクなら、ノー勉で日本語検定1級合格できるのか? #251
45:00
【ムリすぎる】超過酷な宇宙飛行士選抜試験について語る回 #69
37:49
おもしろウィキペディア記事をひたすら紹介する回【サメの夏】#30
44:13
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 94 М.