【要約】うつ病で20代全部詰んでたボクが回復するまでにやったこと【デラさん】

  Рет қаралды 599,660

フェルミ漫画大学

フェルミ漫画大学

Күн бұрын

今回のお話は!【はい!望月りんです!今回は22歳でうつ病を発症し、現在はフリーターをしながら、ネット上で相談に乗ったり、執筆をしたりしているデラさんの書かれた「うつ病で20代全部詰んでたボクが回復するまでにやったこと」を解説していきます。この本は一言でいうと「どん底から少しずつ元気になる方法」を教えてくれる本だ。「少しずつ元気になる方法」かあぁ、まずはこの著者がうつ病になった経緯をざっくりと説明していこう...】
【要約】うつ病で20代全部詰んでたボクが回復するまでにやったこと【デラさん】
うつ病恋愛アドバイザーのデラさん
coconala.com/users/513770
デラさんのTwitter
dera3daze?ref_src...
参考文献:うつ病で20代全部詰んでたボクが回復するまでにやったこと デラさん
購入→amzn.to/477pMt5
メンタル本著者のデラさん
チャンネル→www.youtube.com/@dera3daze/fe...
・当チャンネルで紹介してほしい本を教えてください
forms.gle/z4bVCxCq14gbqG198
イラストレーター:中森 煙@kemurismoke
イラストレーター:comaco
      脚本:永戸リョウ@denran1031       
#本要約 #うつ病で20代全部詰んでたボクが回復するまでにやったこと #デラさん
0:00 はじめに/どん底から少しずつ元気になる方法
2:29 うつ病から回復するまでの過程
6:10 うつ病前の自分に戻ろうとしない
9:11 ヒーローから降りて村人として生きる
12:40 無理に自分を操作せずに自然体で生きる
15:24 週2のバイトで生き延びる
17:32 愚痴や心の中のモヤモヤをアウトプットする
19:32 弱っているときは不安になる要素や頭を使う情報からは距離をとる
21:49 社会復帰に向けて、外的刺激を少しずつ増やす
23:14 自分の過去を振り返って、うつ病の原因を突き止める
25:02 まとめ
26:51 END

Пікірлер: 518
@Chikori7344
@Chikori7344 10 ай бұрын
うつになる前と比べると、いい意味で諦めがつくようになったし、結局自分が1番大事!ってことを勉強になった。うつで沢山人が離れてったけど、残った人への恩は一生忘れない
@user-bh8nw5jj9n
@user-bh8nw5jj9n 18 күн бұрын
そうですね!とても素敵な考えかただと思います!
@user-tj3ji5ty4f
@user-tj3ji5ty4f 8 ай бұрын
鬱になる前&鬱時代は、自分のことが大嫌いで、自分なんか生まれてこなければよかった、頑張らないと自分に価値はない...などと考えていて人生楽しくありませんでした。 鬱を治した後は、自分のことが好きで、仕事に対する意識もポジティブになって、頑張らなくても、私は生きていていい!というような意識になり、人生が楽しいです。 というわけで、鬱が怖かったり、「鬱前の自分に戻れない」と聞いてもうダメだって思ってる人は、私みたいに、鬱を経験して逆に人生楽しくなった人もいるってことを是非覚えておいてください!私は鬱前の私になんて戻りたくないです!
@user-qk8ke2vs9x
@user-qk8ke2vs9x 11 ай бұрын
他の動画であった 健康より優先すべき仕事はこの世に無い って言葉、ものすごく大切だなって思いました
@user-yv6eg9qg6j
@user-yv6eg9qg6j 2 ай бұрын
ありがとうございます。家の家族全員に知って欲しい言葉です!!
@rio-arroyo
@rio-arroyo 11 ай бұрын
ただただ寝て起きたら泣いてまた寝ての繰り返しで、大好きな趣味でさえ全くやる気もなくスマホもパソコンも触りたいとも思わなかった。食欲も全くなかったので、朝晩ご飯を目の前まで持ってきてくれた家族がいなかったらどうなってた事か・・・全く食べたくなかったけど自分を思ってくれている家族のために無理やり食べてた。あの時全く栄養を取っていなかったら、回復ももっと遅くなってたと思う。 私の場合は何も出来ない状態が2か月ぐらいかな。そのぐらい経ってから、鬱になって初めて近所のコンビニを往復できた時は本当に嬉しかった。 みんな、無理せずゆっくり生きて行こうね。
@user-ww5dn3mf5t
@user-ww5dn3mf5t 9 ай бұрын
聖書を読み、聖書の神様を信じ祈り、クリスチャンになればうつ病は治りますよ!クリスチャンになってうつ病が治った人の体験談がたくさんありますよ!クリスチャンになれば、聖書の神様に祝福され、自分の中に聖霊が宿り、呪いはキャンセルされ、精神は回復し、体は元気になり、救われ、死後は天国に行けますよ!参考動画ジョン・ラミレス「地獄からの脱出」。
@user-yb1cq6jn1f
@user-yb1cq6jn1f 9 ай бұрын
同じような境遇で共感しました コンビニまで歩いて自分の好きな物を買えた時の達成感は凄い自信になりますよね🍀*゜
@_t3563
@_t3563 11 ай бұрын
うつ病になったら、記憶力も落ちるし、簡単な暗算が出来ないくらい思考力も落ちる。人の話が全く頭に入らないくらい、集中力もなくなる。 それが原因で社会復帰する時、めちゃくちゃハードになって辛いんですよねぇ…
@manetabe
@manetabe 8 ай бұрын
10代でうつ病になり、いまも苦しんでいます。少しずつよくなるように、毎日頑張っています。本の解説、ありがとうございました。
@oharusp
@oharusp 10 ай бұрын
結局、私は週5の会社員には向いていなかったので、週4のパート+副業のスタイルになりました。 以前よりも体に無理させずに働けているかなと感じています。
@masaku7481
@masaku7481 10 ай бұрын
自分もうつ病で仕事辞めました。 調べてわかったのはうつ病はストレスや環境の変化から自分を守るための正常な体の反応と言うことで別に自分が弱いからなるわけではないということです。今はとりあえず何にも考えずに気楽に生きてます。
@hikari2486
@hikari2486 11 ай бұрын
俺のうつ病の原因はワーク・ライフ・バランスの崩壊、理想と現実の乖離。 軽度のうつ病で障害者手帳を持っているが、かなり参考になった。 明確な目的のない長時間KZfaqを見続けると精神が病むと分かった。 KZfaqを始め、SNSとの関わりは必要最低限にしたら精神が良くなった。
@user-dc8yd5ct9m
@user-dc8yd5ct9m 11 ай бұрын
僕は8時間労働は苦手なので、5時間、4時間のパートで生活しています。会社で一時間休憩をとるより、気が楽でいいからです
@kashimosuki
@kashimosuki 10 ай бұрын
尊敬します。
@user-dj3yb3wn3q
@user-dj3yb3wn3q 10 ай бұрын
一人暮らしですか?
@minimin2572
@minimin2572 10 ай бұрын
給料が同じなら俺もそうやって働きたい
@lastone974
@lastone974 10 ай бұрын
@@minimin2572なにいってんのおまえ全人類やるだろそれは
@minimin2572
@minimin2572 10 ай бұрын
@@lastone974 う、うん…
@user-sf3ry6zg6n
@user-sf3ry6zg6n 2 ай бұрын
私も虐待とレイプを経験してから、自分には価値がないから頑張らないといけないと、極端に頑張って燃え尽きの繰り返し、摂食障害や問題行動も同様に繰り返していました。 最近ようやく、頑張らなくても生きていけることに気がついて、自分の好きを大事にして自分の人生を歩めています。 大事な人も初めてできて、心が穏やかです。 無理なく生きていきたいと思います。
@user-tw3mu4ki7d
@user-tw3mu4ki7d 11 ай бұрын
メンタルが弱ってる時、ニュースを避け猫ちゃんなどの即物的な動画を自然と見ていたので共感しました
@user-dy3du5qx5k
@user-dy3du5qx5k Ай бұрын
うつ病になって20年😢すべて無駄にしました。今も何故生きてるか辛い😭
@yu23
@yu23 2 ай бұрын
うつ病と診断され15年、最初の5年は精神科に入退院を繰り返していました。 今も抗うつ薬を飲み続けていますが、1年前から一般企業の障害者雇用で、週4日時短勤務するところまで回復しました。 10年前までは週に一度スーパーに買い物に出かけるのが精一杯でした。 ここまで本当に長い道のりでした。たくさん諦めました。消えたい気持ちはまだありますが、村人として慎ましく生きていきます。 わかりやすい要約をありがとうございました。コメント欄もとても参考になります。
@user-xy6cr4pf3n
@user-xy6cr4pf3n 11 ай бұрын
「新しい自分を作り出す」ことに納得💡
@kt-qe3wd
@kt-qe3wd 9 ай бұрын
うつ病をずっと繰り返してるけど、結論人間がいる限り治らない。山奥で自然にだけ囲まれて、完全テレワークで生きられたらどんなに良いだろう。早く土に返るか、人間以外に生まれ変わりたい。
@user-wk8df4nf4q
@user-wk8df4nf4q 11 ай бұрын
自分も大学時代ブラック企業で働きすぎてうつ病になったので、著者にとても親近感わきます。当時の症状もすごく似てる。すごく読んでみたくなりました。
@en0622en
@en0622en 9 ай бұрын
手取15万、実家暮らしのアラフォー独身男ですが、自己否定したことないです。これが「周りから置いて行かれている」風潮になってるのが迷惑なんだよなぁ。そういうのが少しでも無くなっていくと、本当の意味で人は仲良くなれると思うのに…。
@user-xh5sg6wk5g
@user-xh5sg6wk5g 4 ай бұрын
普通のアラフォーはスキルとか家族とか資産を獲得してるので、周りから遅れてるのは事実なんだよなあ そうならなきゃと思うかどうかは自由だけどさ
@en0622en
@en0622en 3 ай бұрын
@@DokinchanvV 「向上心ない」と私の文面から決めつけることができた根拠は?
@en0622en
@en0622en 3 ай бұрын
@@user-xh5sg6wk5g コメントありがとうございました(^^)「遅れる」という概念が解りません。私はあなたと同じゴールを目指していないと思います。目指すゴールも、自由ですか?貴方が私よりも進んでいる(というふうに解釈しましたけど)、その先のゴールって何でしょうか。スキルも家族も資産も、お有りと伺いました。
@en0622en
@en0622en 3 ай бұрын
@@DokinchanvV 私の文面から、貴方が私を「向上心もない」と決めつけることができた根拠って、何?向上心ある貴方の現実が「今」なんでしょうか。
@en0622en
@en0622en 3 ай бұрын
@@DokinchanvV なるほど。お節介くださりありがとうございます。あなたならその状況では「自分はダメだ」と思う…と。あいにく私は金以外の資産が潤沢にありますから、お構いなく。
@mm-fw5iw
@mm-fw5iw 2 ай бұрын
どうしたら経済的に困らず鬱の治療できるのか、、、 勤務時間を減らしたらそれだけ不安が襲ってくるんだよな、、
@user-nw2bs9jl8h
@user-nw2bs9jl8h Ай бұрын
生活保護があるやん。 4.5万円の家賃でも田舎なら綺麗な家に住めるぞ
@user-bw6is9gu2u
@user-bw6is9gu2u 11 ай бұрын
「週5勤務を週2、3の仕事に切り替える」 「人と関わらないような仕事をする」 それが簡単にできないからみんな困ってるんだと思うんだが…。 うつ病当事者より
@eimsasa9263
@eimsasa9263 10 ай бұрын
同じく…発達障害由来の鬱だけど、年金もらえないから生きていけない😢
@user-ww5dn3mf5t
@user-ww5dn3mf5t 9 ай бұрын
聖書を読み、聖書の神様を信じ祈り、クリスチャンになれば、うつ病は治りますよ!クリスチャンになれば聖書の神様に祝福され、呪いはなくなり、自分の中に聖霊が宿り、精神は回復し、体も元気になり、死後は天国に行けますよ!参考動画ジョン・ラミレス「地獄からの脱出」
@y1u2k2i4
@y1u2k2i4 9 ай бұрын
うまくいった人の話は絶望するだけよな
@Dr.Inkwell
@Dr.Inkwell 8 ай бұрын
おれもうつ病当事者だしその気持ちがわからなくはないけど、それは「普通」に固執しすぎてるからだと思う。 動画でも言ってるけど、自分に期待しすぎ。
@user-rs3ho7bd7c
@user-rs3ho7bd7c 3 ай бұрын
ほんとほんとーーーお
@lapin8323
@lapin8323 10 ай бұрын
15時間労働して鬱になった時に某ブレーキ音の人たちのゲーム実況に本当に助けられた。頭空っぽにしてアホなことしてるのを笑えるのっていいんだよなぁ。特に実写が目にも優しい感じがして良かった。
@muchikoroM
@muchikoroM 10 ай бұрын
同じくです〜!ゼルダ実況見まくってホンマに命拾いしたな〜
@lapin8323
@lapin8323 10 ай бұрын
@@muchikoroM 時間だけは無限にあるから長めの尺でも見れちゃいますよね笑 仕事復帰した今でもお世話になってます笑
@muchikoroM
@muchikoroM 10 ай бұрын
@@lapin8323 あんな長くてもあきんじ何周も観れました!笑 私も仕事復帰したとこやけどティアキンにお世話なってます☺️無理なく生きましょうね
@user-sc5oy2es3y
@user-sc5oy2es3y 8 ай бұрын
キヨのブレーキなのか?? うるさいのに😂
@makoto3120
@makoto3120 3 ай бұрын
@@lapin8323鬱になった時は病院に行ったんですか?
@user-tz5zr7jb9n
@user-tz5zr7jb9n 3 ай бұрын
鬱になって車内自殺をしようと考えましたが、親の悲しい顔を絶対見せたくないので、親が生きてる間だけでも生きていたいと思いました。
@hanachan7669
@hanachan7669 Ай бұрын
わたしもそんなとこ
@user-lv3zc4lr4b
@user-lv3zc4lr4b 7 ай бұрын
コメント欄見たら結構苦しんでる人多いんだな… 僕も3年前パニック障害、うつ病、自律神経失調症になって会社クビになって人生終わらせたいと思ったけどゆっくり人生歩いていって障がい者雇用(週35時間)で働けてるけど、こういう自分でよかったらうつ病の人に勇気を与えたいという夢を持って毎日頑張ってます
@mayugeeeeee
@mayugeeeeee 11 ай бұрын
普通に生活できてるだけで幸せなんだな
@user-zx1vp3sy4u
@user-zx1vp3sy4u 10 ай бұрын
20代後半の頃鬱病になりかけていたが 現在当時を振り返ったら、当時は頑張り過ぎていたりプライドが高かったり自身が至らなかったばかりに先輩や後輩や周りを敵に回していた言動や行動をしていた結果当時の勤め先を辞めざるを得ない結果になっと当時は絶望のあまり引きこもって本を読みまくった結果。現在は当時の経験は良い勉強になったと思ってる。おかげで人に優しくできる様になったしお金も少しは貯まる様になったし、見栄や虚栄心を全く張らなくなった。身体も痩せて、コミュ障も治っていい事だらけだよ。
@user-vr8fv7tn3i
@user-vr8fv7tn3i 11 ай бұрын
うつ病も誰もがかかる可能性がある以上、本書のような対策を知っておくのは大事だと思いました。 無理をしすぎても碌なことにはならないということを忘れないようにしていきたいです。
@user-vp3cx7ne3v
@user-vp3cx7ne3v 10 ай бұрын
あー、あたし前の自分に戻らなきゃって焦っててそのたびにパニックになって泣いちゃってた。。そうだよね、また新しく自分を構築すればいいしなにより自分を大事にしてくれる人たちを特に大事に思わなきゃな。。
@oriehama8374
@oriehama8374 10 ай бұрын
同じだ…。同じ気持ちだってハッとしました、ありがとう。気付かせてもらいました。
@user-vp3cx7ne3v
@user-vp3cx7ne3v 10 ай бұрын
@@oriehama8374 あたしも同じ気持ちになりました……この動画は元気が出ますね!
@user-rs3ho7bd7c
@user-rs3ho7bd7c 3 ай бұрын
そのとおりだなぁ
@user-wx3ch7om9s
@user-wx3ch7om9s 11 ай бұрын
動画ありがとうございました! 一番心に残ったのは「うつ前の自分に戻ろうとしない」というところです。 ついつい一番楽しかった頃、成功していた頃、うまくいっていたころをさして「あの日よもう一度」的な考えに陥ってしまったことがありました。 でも、うつ後の自分は新しい自分なのですね。過去は気にせず、他人もできるだけ気にせずにこれから生きていきたいです!
@bouzu8737
@bouzu8737 11 ай бұрын
私も3年前消防でうつ病になりました。 体育会系の上の言う事には従う。先輩が寝ないと仮眠できない。などなど納得出来ないことが多すぎたのがキッカケです。 回復する時に良かった事は、テレビ捨てる。家族以外の連絡を取れないようにする。職場を辞める。眠たくなったら寝る。でした。 動画内の週間2のバイトから始めるはとてもいいなぁと思いました。ついつい無理してしまうので
@user-zd3lc8rw1n
@user-zd3lc8rw1n 10 ай бұрын
周りがどうこうなんて言ってる場合じゃない訳ですね。
@kidninja8860
@kidninja8860 10 ай бұрын
現職です。おっしゃられることすごく良くわかります。 自分はうつ病になって回復?してから今の職場に入りましたが、趣味に没頭することでなんとか続けられてます。 コメ主さんがこれから穏やかな毎日を過ごせるように祈ってます。、
@choilove905
@choilove905 9 ай бұрын
夜勤すると体内時計も狂うし気を遣う環境だとしんどいですよね。理不尽が多そうな気もする。お疲れさまでした、今はゆっくりして楽しいことしてくださいね✨
@user-en3ns4og1c
@user-en3ns4og1c 8 ай бұрын
今ならパワハラだね。昔の寿司職人みたいな。10年修行しないと寿司握れないと言われてたけど、今じゃ寿司専門学校で数ヶ月で握れます。
@hirotan.1970
@hirotan.1970 9 күн бұрын
私も消防を辞めました。
@waiwai8572
@waiwai8572 11 ай бұрын
望んでこうなったわけじゃないのに、結局最後は、一生懸命努力しても報われないから受け入れろか。 ホント人生なんかクソだわ。
@nakegrip8405
@nakegrip8405 11 ай бұрын
めちゃくちゃわかる。
@user-pastel-triturado
@user-pastel-triturado 11 ай бұрын
私もそう思う なんで親は姉だけ産んで満足できなかったんだろう
@user-wf4ro8wy8q
@user-wf4ro8wy8q 11 ай бұрын
@@user-pastel-triturado 自分も親に対して兄だけ産んでいれば良かったのにって思ってます
@user-xg8ed6yh9n
@user-xg8ed6yh9n 10 ай бұрын
長男ワイ、どっちみち詰んだ もう人類絶滅していいんじゃね?
@user-ww5dn3mf5t
@user-ww5dn3mf5t 9 ай бұрын
聖書の神様がこの宇宙を創造し、聖書の神様は全人類の行いや心を全て見ています。聖書の神様を信じない者は呪われたり、悩みが多い人生になったりします。聖書を読み、聖書の神様を信じ祈り、クリスチャンになれば、聖書の神様に祝福され、平安になり、守られ、精神も回復し、体も元気になり、救われ、死後は天国に行けますよ!不幸の原因は罪が多いとか聖書の神様を信じてないとか、悪い行いや、悪い思い、呪われたとか色々あります。しかしクリスチャンになれば呪いはキャンセルでき、罪も帳消しになります。参考動画ジョン・ラミレス「地獄からの脱出」。
@yoganin
@yoganin 11 ай бұрын
元うつ病罹患者です。確かに執着を捨てる、諦めるができた時から好転しました。 固定観念から離れると楽ですね。
@user-ez1nr9qv9o
@user-ez1nr9qv9o 4 ай бұрын
ちいかわ好きで良かった本当にちいかわに毎日救われてる。ありがとうちいかわ
@user-mc1ol9kz6t
@user-mc1ol9kz6t 11 ай бұрын
回復するまでにやったことか。 朝散歩(軽いランニング)とか運動。 規則正しい生活。 何事もスモールステップから始めた。 自分を褒めてあげる。 人と話す(無料の機関を頼るとか) 家族だと共倒れになる可能性大なので、兄弟とか、第三者と話す。 気持ちをアウトプットする。 第三者目線で自分の良いところをピックアップすること(悪いところばかり目がいきがちなので) 自分が嫌いな人は目の前に自分を置いて、私あなたのこと嫌いだわって言ったら、目の前にいる自分がかわいそうじゃない? そうじゃなくて良いところをみてあげようよ。 そしたら=自分だから。 就労支援とかに行く(規則正しい生活が送れるだけでなく、小さな自信の積み重ねになるし、スタッフさんと話すこともできる) 挙げたらキリがないけどこんなとこかな。
@Ayaka-td7jc
@Ayaka-td7jc 11 ай бұрын
職場だと辛いとか言えないから鬱憤が溜まる一方なんだよなぁ。 仕事自体もうやりたくない。。
@kyash_903
@kyash_903 10 ай бұрын
やばい、動画を見たいのに見れない… 見る気力が湧かないのと頭に入らない 体調が良い時にまた見るけど、ガチでうつ病こんな感じですよ。
@user-ww5dn3mf5t
@user-ww5dn3mf5t 9 ай бұрын
聖書を読み、聖書の神様を信じ祈り、クリスチャンになればうつ病は治りますよ!クリスチャンになってうつ病が治った人の体験談がたくさんありますよ!クリスチャンになれば聖書の神様に祝福され、自分の中に聖霊が宿り、呪いはキャンセルされ、精神は回復し、体も元気になり、救われ、死後は天国に行けますよ!参考動画ジョン・ラミレス「地獄からの脱出」。
@user-dn2qk2hn4n
@user-dn2qk2hn4n 10 ай бұрын
うつ病と診断されて2年経ち、就労移行支援事業所に通いました。 寛解したと思い週三のバイト始めましたが、残業のしすぎで今は週一のバイトになりました。 鬱になる前の自分には戻れない。新しい自分に生まれ変わるという言葉が身に沁みました。 昨日よりいい自分を目指して村人Aとして生きていきます。
@user-ww5dn3mf5t
@user-ww5dn3mf5t 9 ай бұрын
聖書を読み、聖書の神様を信じ祈り、クリスチャンになればうつ病は治りますよ!クリスチャンになってうつ病が治った人の体験談がたくさんありますよ!クリスチャンになれば、聖書の神様に祝福され、自分の中に聖霊が宿り、呪いはキャンセルされ、精神は回復し、体も元気になり、死後は天国に行けますよ!参考動画ジョン・ラミレス「地獄からの脱出」。
@user_satoru
@user_satoru 2 ай бұрын
適応障害になったり身体とメンタル壊して休職したことありますが、自己成長のためだ。キャリアのためだといって あれこれ無茶なオーダーをしてくる上司は自分のことなんてなにも考えてないとよくわかりました。 本当に自分ことを思ってくれてる人は本当にヤバいとき助けてくれるし、気にかけてくれるし、自分の実力やキャパをみて仕事を振ってくれる。仕事で必要なことも可視化してくれるし、そのノウハウも仕事のなかでちゃんと見せてくれる。 尊敬する上司の姿を見て真似て リップサービスかもしれないですが自分の部下や同僚には同じような思いを感じてもらえるように仕事をしています。 どんなに色んな理論やツールが出てきても所詮は人と人 ヒトとしての道理を外れてあれこれ理由つけて仕事を押し付け、責任もとらない、働かないおじさんは粗大ごみ行き。 あとやる気がなにも起きないときはボーボボがおすすめです。 あたま空っぽにしてみられます。 ハジけすぎててアホらしくなってきて自己肯定感が勝手に上がります。
@user-ly2nw9om3v
@user-ly2nw9om3v 11 ай бұрын
私も3年前からうつ病が発症し、今はほぼ完治しました。 この本にあるように、前の自分に戻らない、正にこれだと思います。 ・私も変なプライドは捨てて、まずはなるべく何も考えず休みました(それでも色々考えて病みますがしょうがないです) ・したいことをする。一人で海に行ったり、カフェに行ったりもして好きなことをしてました。 ・自分の話したいこと、感情を解決しなくてもとりあえず誰かに吐き出すまたはノートに書く(前は話すのが面倒、どうせ解決しないと思い、あまり人に自分の話をしなかった)話しているうちに考えや気持ちがまとまったりします。 ・夢ができる(私はうつ病の時に彼氏ができ、同棲したいと思い、仕事をしたいと思いました) ・そして前は正社員でしたが仕事を復帰した今はパートで週3~4です。 収入は前より少ないですが今一番幸せです。 結果的に鬱になる前より明るく、考え方も前向きになりました。みんな無理せず楽に生きたいよね🥲生きてるだけですごいことなんだから。
@user-wf4ro8wy8q
@user-wf4ro8wy8q 11 ай бұрын
先月うつ病になり1ヶ月半入院して先日退院した者ですが、貴方の経験談参考にさせて頂きます🙇‍♂️
@user-ly2nw9om3v
@user-ly2nw9om3v 11 ай бұрын
@@user-wf4ro8wy8q 私の経験が少しでもお役に立てれば幸いです。あの時は辛かったけど今となっては必要な時間だったんだと思います。
@user-it8ic3og3t
@user-it8ic3og3t 10 ай бұрын
参考になりますが、 恋人さんの影響って大きいと思われますか?
@user-tn4vl6xf4g
@user-tn4vl6xf4g 10 ай бұрын
ウツ病です。途中まで参考になると思って読みましたが、良い彼氏が出来たという時点で私とはカテゴリーの違う恵まれた方なんだなと感じてしまいました。
@user-ly2nw9om3v
@user-ly2nw9om3v 10 ай бұрын
@@user-tn4vl6xf4g 恋人が出来たのは生まれて初めてのことでした。元気のない私に友達が紹介してくれました。 また恋人の影響は確かに大きいですが、それだけでなく、自分も周りのみんなと同様に普通に働きたい、稼ぎたいと思ったから病気を直そうと頑張りました。 別に恋人でなくても新たないい出会いや趣味などができて、頑張る糧がなにか見つかれば病気はなおるのでは?と私は思っています。 だからそこであなたとは違うからと諦めて欲しくはないですが、参考にならなかったのであればすみませんでした🙇‍♀️
@ys-kg4hn
@ys-kg4hn 11 ай бұрын
この著者はうつ病から回復する過程で色んなこと試して、失敗して、の繰り返しで頑張ってきたんだろうな… 想像したらちょっと泣けた。
@FF-tn2db
@FF-tn2db 10 ай бұрын
私は双極性障害(躁鬱)で 障害者手帳を取得したときから 「私はドロップアウトした」 「私は健常者とは違う」って 諦められたから今は楽ちん でも、同時に健常者の幸せも 全部諦めた 結局しんどいよ
@user-ve4gw6px4e
@user-ve4gw6px4e 10 ай бұрын
大丈夫かい?安心して休んでくれ。
@user-ww5dn3mf5t
@user-ww5dn3mf5t 9 ай бұрын
聖書を読み、聖書の神様を信じ祈り、クリスチャンになればうつ病は治りますよ!クリスチャンになれば精神病は治りますよ!クリスチャンになれば、聖書の神様に祝福され、自分の中に聖霊が宿り、呪いはキャンセルされ、精神は回復し、体も元気になり、死後は天国に行けます。参考動画ジョン・ラミレス「地獄からの脱出」
@user-sc5oy2es3y
@user-sc5oy2es3y 8 ай бұрын
ゆっくり歩きだしたんだから、私はなにかさせてくれ、おいおい号泣されないでぇGLAYのハウエバーでも聞こう、とめどなく仕事多さに追われ、ASDかどうかのグレーゾーンとか言わないでくれ、障害を受け入れるんだ、だから、無職てどん底だよ。前向きにさせてくれ、就労支援の支援なのか?お金もらえるか?どうかなのか?生活をさせてくれ😂
@user-ve4gw6px4e
@user-ve4gw6px4e 8 ай бұрын
@@user-sc5oy2es3y そうですか、ゆっくり休んでください。
@LL-dq6wc
@LL-dq6wc 6 ай бұрын
わかる。じぶんもおなじ。
@user-ed9ti1cn5s
@user-ed9ti1cn5s 11 ай бұрын
良い本だなぁ😊 やっぱ社会は努力してだれよりも勝つべき、我慢すべきってのが強いよね 素直になろうよ!大丈夫だよ!
@tot8580
@tot8580 7 ай бұрын
ここ5ヶ月の状態が、ほとんど被っていて自分はうつ状態から少しでも改善できているんだなて思えました。本当にありがとうございます
@tot8580
@tot8580 16 күн бұрын
残念ながら再発しました。回復しても根本原因を解決できないと完全回復は難しいそうです。
@s.y....su.y
@s.y....su.y 9 ай бұрын
鬱になったけど親に心配かけれないし味方になってくれるとも限らないから病院行きたいけど行けない。自力で治すの辛すぎる
@sumire8006
@sumire8006 2 ай бұрын
勇気をだして病院行ってみよう😢私も、甘えてるだけ…って思って1年2年くらい行かず、でもいよいよ苦しくなって行きました。 無理して行く必要は無いけど、あ、もう無理だってなったら勇気をだして行ってみてください😣もう6か月前だからどうかな
@user-yw9xr5im6d
@user-yw9xr5im6d 9 ай бұрын
私は、あたしンちを見ていつもストレス発散しています。あたしンちを見ると、肩の力が抜けます。
@Youske0919
@Youske0919 11 ай бұрын
一緒に住んでる家族の理解も大事よな 全ての人がうつ病経験すればもっと生きやすい世の中になりそう
@user-tm3dg7kg4v
@user-tm3dg7kg4v 8 ай бұрын
鬱になりかけの状態で見ていますがヒーローから村人になるで号泣していました。 自分は無意識にヒーローになろうとしていたんだなと。 すぐには回復しないけどゆっくりでも回復したらいいな…。
@user-im5uc3el3k
@user-im5uc3el3k 10 ай бұрын
自分は他の病気なのですが、前の自分に戻れないは通ずるものがあると思いました😢 この動画を見て、1から新しい自分を作って楽に生きれればいいなと思いました☺️
@user-bz9rm1ss5m
@user-bz9rm1ss5m 9 ай бұрын
とりあえず何事も楽しめるような状態に戻ることが大事だよね。 そこからは大抵思わぬ方向かつ良い方に転がる。
@wataame17
@wataame17 10 ай бұрын
普通はこうだよな、とか常に判断してたのに気づきました。無人島で1人ゆっくりしてるような自由な感覚になってみようとおもいます。この本ほしくなりました。好きなだけ寝ても良いと許可を出せました。😢
@user-uu2sp9pb6l
@user-uu2sp9pb6l 11 ай бұрын
ほんと受容の精神って大事だよな‥
@nanami-0503
@nanami-0503 Ай бұрын
体がしんどくてバイトを当欠したりしてアルバイトを辞めてはする生活を続けていて、体調不良がしんどくて仕事に行けないことを精神科医に行ったら「風邪や頭痛くらいなら仕事に行くのが当たり前なんだよ。当欠するってのはね、救急車で運ばれるとかそのくらいのことじゃないとしちゃダメだよ」と本日言われました。 体調がいいか布団から動けるかは当日朝にならないと分からないんです。 それを言っても医師にはわかって貰えませんでした。 まるで存在を否定された気分でした。 お風呂がしんどい程メンタルが落ちた日にこれを言われたら心が折れますよ。
@user-fn3io4fq3b
@user-fn3io4fq3b Ай бұрын
何歳そいつ?
@nanami-0503
@nanami-0503 Ай бұрын
@@user-fn3io4fq3b 50代くらいの男性です
@yurikaaaaaaaa
@yurikaaaaaaaa Ай бұрын
大変だし辛いかもしれないけど精神科変えてみるのはいかがでしょうか? 精神科の先生によって言うことはかなり変わってくることもありますよ。
@nakegrip8405
@nakegrip8405 11 ай бұрын
思ってる事を独り言で喋るってめっちゃ良いですね。試しにやってみたら凄く良かったです。 でも正直、ちょっとこの話を聞いて嫌になるところも多いです…… 自分は良かった部分だけ抜粋して取り入れようと思います。それ以外は聞いてて辛いので、皆様も参考にするのはほどほどに
@01supe21
@01supe21 10 ай бұрын
この動画にすごく共感しました。 私の経験ですが、最初に勤めた会社の上司は手が出る(殴る蹴る)事があり自殺未遂をする程度にはメンタル病んで辞めました。 そういった経験から物の考え方や受け取りが変わりました。 もしそういった状況にいる人がいるのなら仕事を辞めて休んでほしいです。 そして自分に合う生き方、働き方を見つけていけると良いと思います。
@01supe21
@01supe21 10 ай бұрын
メンタルが治った理由は転職に成功し3年経過した事で自分に自信が着いたのが一つの理由です。 また、再発防止するには動画であった通り「うつ病になった原因」を認識する事が大事だと思います。
@pafu8755
@pafu8755 10 ай бұрын
あたしも摂食障害で青春時代全部埋まった。 けど、過去がどん底だから 今が1番幸せ。今の方が青春してる笑
@EineSchoeneKatze
@EineSchoeneKatze 11 ай бұрын
たとえ村人であっても、唯一無二の、自分の人生というゲームの主人公だからね。自分を大事にして、今まで培ってきた思い癖を外して、自分フォーカスで生きなきゃもったいないと自分に言い聞かせている。同じ事実に対して様々な解釈をする人がいるように、答えは一つじゃなくて、全員が自分のフィルターを通して世界を見ている。自分のことも、人のことも、こうしなきゃいけないとか〜すべきとかそういうことも。この世は自分で作っていると言っても過言ではない。自分にとって要らないフィルターを少しずつ外していきたい。ワクワクすること、楽しいことを少しずつ思い出していきたい。
@ndos121212
@ndos121212 10 ай бұрын
100点のヒーローや0点のゾンビではなく、20点〜60点くらいの村人でいいじゃない。生きているだけでなんとなくラッキーだし、何気に凄いことだから👍
@_qbies_.
@_qbies_. 10 ай бұрын
職場の人間関係で、お風呂に入れない起きれない、色々とドン底になり実家に住まわせて頂けるのはとても有難いことなのだが、両親の別居(浮気)が原因で母が鬱状態になった時は長い間かなり地獄絵面だった。自分のケアと母のケア。今は時間をかけて前に進んでいますが…笑 家族の前で殻を被るのはとても辛かった。
@user-cl2vd7il2t
@user-cl2vd7il2t 9 ай бұрын
絶望で価値観が変わる程度の人間だったら救われるだろう。 どんな絶望からでも這いあがろうとする強いメンタルや、かつて勇者やヒーローだった人間が鬱になったとき諦めない強さが厄介に作用して苦しくても何度でも立ち上がってしまう。 そして、自分を何度も苦しめる出口のない無限のループ。
@user-gm2qc3np5o
@user-gm2qc3np5o 10 ай бұрын
この本を閉じてくださいなんて言える筆者凄すぎるやん⋯。(>_
@user-hh3xb8uz6d
@user-hh3xb8uz6d 10 ай бұрын
勉強になりました!
@ax6667
@ax6667 9 ай бұрын
素晴らしい動画でした。
@user-sr1ve5fu7c
@user-sr1ve5fu7c 10 ай бұрын
自分が何年とかけて培ったこととほとんど同じ内容で、これで合っていたんだなと再確認出来てよかったです。今は新しい自分の在り方を模索しています。
@user-xg6zs5ee8e
@user-xg6zs5ee8e 11 ай бұрын
これが普通、それが出来ないとダメ、勝ち組だの負け組だの 他人が提示した生き方に合わせて生きるのではなく そんなもんうるせーと蹴り飛ばして 自分にあった生き方を探すことが 自分の幸せを最短で見つけるコツなのかもしれませんね
@user-xl3um4zc9f
@user-xl3um4zc9f 10 ай бұрын
村人として生きるのいいですね。とても共感する内容です。自分も経験しているので助かります。
@user-jp9qe9fs5r
@user-jp9qe9fs5r 6 ай бұрын
久しぶりに見たけど絵の枚数えぐいなぁどんだけ手間かけてんだ 分かりやすいし凄いな
@user-fi2eq8rd3w
@user-fi2eq8rd3w 9 ай бұрын
鬱かどうか診断は受けてないけど、一番苦しかった時期が過ぎてからある程度自分を諦められるようになった
@user-hq8yy3iu4o
@user-hq8yy3iu4o 8 ай бұрын
こちらの動画に出会えて良かったです🌟 ̖́- ありがとうございます😌
@kanpeiono9702
@kanpeiono9702 11 ай бұрын
フェルミさんの動画はいつも助かります😍 よく働き詰めの人や自立している人がうらやましく感じましたが、案外そうでもないと思うと楽に感じます😃(実際働き詰めの人も専業主婦をうらやましいと言っていることにびっくりしました😮) もし、正社員や経営者で辛いと感じたならまずはバイトで週数日+家庭菜園という生き方でもやってみるのもいいですね😃
@banned05
@banned05 11 ай бұрын
今の時代、週2-3勤務で普通に生活してる業務委託のエンジニアやデザイナーがたくさんいることを知って、世の中は想像以上に広いし選択肢がたくさんあることも知った。 クリエイター、ディレクターもフリーランスや自営業なんてデフォルトなことも多い。 バイキング(⁈)や手厚いサポート、ネイルサロンがある派遣セールスの仕事もたくさんあるらしい。 正社員じゃなきゃ〜とか思ってた自分がアホらしくなった😂
@ericabraun559
@ericabraun559 10 ай бұрын
社会全体が受け止めるべき問題として読むべき本であり 当事者さんが読むと書かれていることを実戦しようにも金銭的に無理ってなってしまって余計つらくなるのがなんとも…
@MA-ne7mm
@MA-ne7mm 10 ай бұрын
体力的に週2労働が良くても、実家暮らしでないと独身だとしても生活は難しい
@damatsu1083
@damatsu1083 11 ай бұрын
鬱になってから2年。休職と短時間勤務を繰り返して、やっと通常の勤務に戻れましたが、やっぱり疲れやすいし負荷がかかると調子悪くなっちゃいます。 幸い辛い時に休ませてくれる会社なので助かってますが、長時間残業に戻った時にどうなるかが怖いってのが本音ですね。 自律神経系の調整をどこまでうまくやれるかが自分にとってのポイントだと思っていて、お風呂と睡眠がやっぱり大事だなと思いました。 無理せず回復するのがやっぱり第一ですね。 フェルミさんの動画にだいぶ助けれられてます
@user-tu4md4ve3x
@user-tu4md4ve3x 11 ай бұрын
鬱って2年も続くのか…
@damatsu1083
@damatsu1083 11 ай бұрын
@@user-tu4md4ve3x 精神の病気って、いい時と悪い時の浮き沈みが大きいもので、安定して仕事ができるようになるまでだいぶ時間がかかりました。(上司も考慮してくれたうえでですが) 私は数週間の休職と、時短勤務を繰り返していましたね。最近やっと1時間の残業まで耐えれるまで戻ってきました。 また、同職場の先輩は丸2年休職後、部署異動を条件に復帰して時短勤務中です。 自律神経や自己肯定感などが大きく関わっていると感じています。心療内科の先生とよく相談して徐々に復帰っていう感じでやってます。
@AOIGOIS
@AOIGOIS Ай бұрын
勉強になります。ありがとうございます。
@user-mk6sh6mk1d
@user-mk6sh6mk1d 10 ай бұрын
ありがとうございました!声と絵が合っていてまず没入できたし、内容も今必要なものでした!
@VEZ-oz8xt
@VEZ-oz8xt 11 ай бұрын
俺も4年前にうつ病になったけど、前の状態には治らない。会社はそれがわかってないから病気前の仕事ぶりを求めてくるんだよな…それが何より辛い
@ajmwtwe
@ajmwtwe 11 ай бұрын
わかる。完全には治らない。 不調が常に付き纏う。
@user-ww5dn3mf5t
@user-ww5dn3mf5t 9 ай бұрын
聖書を読み、聖書の神様を信じ祈り、クリスチャンになればうつ病は治りますよ!クリスチャンになってうつ病が治った人の体験談がたくさんありますよ!クリスチャンになれば、聖書の神様に祝福され、自分の中に聖霊が宿り、呪いはキャンセルされ、精神は回復し、体も元気になり、救われ、死後は天国に行けますよ!参考動画ジョン・ラミレス「地獄からの脱出」。
@user-jh5hk9sd7n
@user-jh5hk9sd7n 9 ай бұрын
自分はニュースや、広告で出てくる怖い系の漫画が目に入り自分にも将来こんな目に遭ってしまうのではとか考えてしまい鬱になりかけてました。この動画を観て少し回復できました。ニュースやそういった漫画からは離れてみようと思います、この動画を配信してくださりありがとうございます!
@user-ou6dm8gc2x
@user-ou6dm8gc2x 3 ай бұрын
そうです! 変わるためにはどん底に落ちないと変われないんです。 みんな苦しみたくないから何もやらない。 人はずるい! 本当に変わりたいのなら、どんな苦しみにも耐えなければいけない! 望んではいなくても私も苦しみ続けて今晴れやかな気持ちでいられます。😂
@NAO-bl8jx
@NAO-bl8jx 11 ай бұрын
新卒の会社でうつ病発症後、公認会計士の資格目指そうとするもその後もメンタルの浮き沈みがあり双極性障害との診断。 動画のように何度も生き方のハードルを下げる考えをしたが、会計士を目指す=高い夢や目標を持つこと自体がそもそも矛盾しており、現在薬の副作用や慢性頭痛から手につかなくなってしまい迷走中です。
@Yuki-uk3rm
@Yuki-uk3rm 11 ай бұрын
まるで過去の自分を見ているようです。4回失敗するまで諦めきれずに、その後苦労しましたが、なんとか生きています。ちなみに、簿記を教えています。
@user-ww5dn3mf5t
@user-ww5dn3mf5t 9 ай бұрын
聖書を読み、聖書の神様を信じ祈り、クリスチャンになればうつ病は治りますよ!クリスチャンになってうつ病が治った人の体験談がたくさんありますよ!クリスチャンになれば、聖書の神様に祝福され、自分の中に聖霊が宿り、呪いはキャンセルされ、精神は回復し、体も元気になり、救われ、死後は天国に行けますよ!参考動画ジョン・ラミレス「地獄からの脱出」。
@user-oj2ve2jl5h
@user-oj2ve2jl5h 7 ай бұрын
自分かと思ってびっくりしました。 無理しちゃダメなんですよねきっと。
@rinrin777d
@rinrin777d 10 ай бұрын
病院行かなかったから分かんないけど前一年くらい元気なかった時期の俺が回復する時の意識と似ててビビった マジで2ヶ月くらいずっと寝てたしあんまり気張らず1日数分なんか有意義なことしてみるとかから割り切ってこんな自分のまま頑張るしかないと思って今ようやく週5のバイトできそうや
@kenken5933
@kenken5933 9 ай бұрын
人と比べない性格だから楽観的に生きていけてます!上には上が必ず存在するので割り切れるようになるととても楽ですね!
@user-ox6io8yr7d
@user-ox6io8yr7d 10 ай бұрын
16歳の時に体調が悪化して不登校や寝たきりのようになった自分にはドンピシャの内容でした。 どん底に落ちて死を覚悟したことで心が更地になり考え方や価値観が180度変わりました。 王道の人生は歩めないのでそこは捨てて自分なりに生きていきます。 これまでは短時間勤務や福祉事業所での就労がメインでした。 もう少しそこから上げたいと思います。 何かを遺して死にます。
@user-ww5dn3mf5t
@user-ww5dn3mf5t 9 ай бұрын
聖書を読み、聖書の神様を信じ祈り、クリスチャンになればうつ病は治りますよ!クリスチャンになってうつ病が治った人の体験談がたくさんありますよ!クリスチャンになれば、聖書の神様に祝福され、自分の中に聖霊が宿り、呪いはキャンセルされ、精神は回復し、体も元気になり、救われ、死後は天国に行けますよ!参考動画ジョン・ラミレス「地獄からの脱出」。
@user-pj9ss4uc1o
@user-pj9ss4uc1o 4 ай бұрын
普通なんて人によって違うのに 普通じゃないと攻め立てる同調圧力が 普通じゃないよね。。
@Ososos1122
@Ososos1122 11 ай бұрын
ちいかわは意外と考えさせられるし心がやられるからメンタルやばい時は見ちゃだめ。
@user-jv9pu9is6n
@user-jv9pu9is6n 4 ай бұрын
こんにちは。うつ病で1年休職、復職し転職前に退職を考えてました。転職活動で日々ものすごいストレスで自分に価値がないと感じています。正社員に固執しすぎていたと転職活動して感じています。この動画の男性の気持ちは私の代弁ですね。驚きました。生きやすい働き方を模索します。
@IKEMENOsakaman
@IKEMENOsakaman 11 ай бұрын
「鬱 気分転換」で検索して出てきた動画の中で、1番やってみよう!と思えた動画です😊 ありがとうございます😊
@user-wh7og7xw9m
@user-wh7og7xw9m 10 ай бұрын
良い動画で面白かったです
@user-vs6nz8he6m
@user-vs6nz8he6m 10 ай бұрын
今、週2で3時間位で働いてるけどそれでも辛い しかも生活も限界ギリギリ 休めばいいけどそれだと生活ができない もう限りなく詰みに近い たぶんだけどこの本の通りにできるのは割りと軽めの人か、なってから日が浅い人とかだと思う 自分は十数年かかりっぱなしで貯蓄とかなんもないしたぶんこの通りには無理だな
@user-ww5dn3mf5t
@user-ww5dn3mf5t 9 ай бұрын
聖書を読み、聖書の神様を信じ祈り、クリスチャンになればうつ病は治りますよ!クリスチャンになってうつ病が治った体験談がたくさんありますよ!クリスチャンになれば聖書の神様に祝福され、自分の中に聖霊が宿り、呪いはキャンセルされ、精神が回復し、体も元気になり、救われ、死後は天国に行けますよ!参考動画ジョン・ラミレス「地獄からの脱出」。
@user-ky7kv2xv9v
@user-ky7kv2xv9v 29 күн бұрын
高3です。家族がメンタル系の病気はおろか鬱病なんて精神異常者みたいに扱っているのでなかなか自分の辛さを吐き出すことができません。 アメリカなどでは精神的な病はもっと認められていて、こんだけ精神的な病が恥ずかしいみたいに思われているのは日本くらいだと思います。
@user-tc4hn9go5o
@user-tc4hn9go5o 11 ай бұрын
9年前にうつ病にかかりましてこれまで過ごしてきましたが、時折再発はします。明確に再発と感じたのは2回です。その期間は私は2ヶ月くらい行動がかなり制限されました…。 やはり再発する時というのはこの動画のように再発してしまうようなことをしてしまっている時なのです…。 今は楽に生活しながら正社員でフルタイム労働していますが、残業はなるべく月15前後に抑えるように自分を甘やかしながら日々を送っています。 皆さんも自分に合った楽な生き方が出来るようになることをお祈りしております😊
@user-zy4bz3tk2f
@user-zy4bz3tk2f 11 ай бұрын
鬱の原因が親の場合 親と離れるべきよね?
@jasmime255
@jasmime255 10 ай бұрын
それはホントそうだと思う。離れて自分の時間を多く持つことによって、自責の念に囚われがちなのと、離れて親のせいにできなくなると気持ちのやり場に困るかもしれない。無理してきたんでしょ?えらかったね。
@katakotori
@katakotori 11 ай бұрын
うつ病で、家からも出られません。 この本は自分が知った、真に本当のことが書かれているものだと確信します。 うつ病は元に戻らないと言うのを受け入れられてます。 「うつが治った」とよく言う人は多いですが、顎うつ病というものであって、自律神経の乱れからくる似た症状なんです。 うつにも段階、種類はたくさんあることを知ってもらいたい。
@katakotori
@katakotori 11 ай бұрын
@@user-ex7fg7zp9g どうしても、どう考えたところで消えられないのに居なくなりたいって思いますよね。悲しすぎる。 同じ思いの人もいっぱいいると思うので、とりあえず消えられないなら消えられるまでは生きてみようって思うだけしてみませんか? そんなことを毎日考えてます。
@user-ww5dn3mf5t
@user-ww5dn3mf5t 9 ай бұрын
聖書を読み、聖書の神様を信じ祈り、クリスチャンになればうつ病は治りますよ!クリスチャンになってうつ病が治った人の体験談はたくさんありますよ!クリスチャンになれば、聖書の神様に祝福され、自分の中に聖霊が宿り、呪いはキャンセルされ、精神は回復し、体は元気になり、救われ、死後は天国に行けます!参考動画ジョン・ラミレス「地獄からの脱出」。
@MA-ne7mm
@MA-ne7mm 10 ай бұрын
日本のブラック労働は、病人を作り出す病人製造機 本人の問題ではなく社会から変わらないと鬱病患者は一向に減らない 健康で文化的な生活なんて程遠い貴族がする事 鬱病になると好きな映画も疲れて集中して観れなくなる
@user-fs5dp1lj4l
@user-fs5dp1lj4l 7 ай бұрын
私も村上春樹さんの本は読めませんが、村上春樹さんのラジオは本当にゆる〜くて好きです。
@TTRe2023
@TTRe2023 5 ай бұрын
うつ病で2年間療養してたけど、全部に共感できる訳じゃないな〜 理想論書いてるだけやし、週2のバイトだけで生きていけるなら誰も鬱病にならない、そんな甘い病気ちゃうで
@user-gg2rr5xb1e
@user-gg2rr5xb1e 8 ай бұрын
躁うつで休職していますが、村人でいるのが幸せなんだと気づいても、躁状態になると自分はヒーローだとしか思えなくなってしまう。
@user-ub5qh5sv2d
@user-ub5qh5sv2d 7 ай бұрын
これが分かりすぎて😢😢 2年ほど躁鬱と闘っていますが、服薬をしてもこの思考リズムがなかなか抜けません…
@ZHakuMT000
@ZHakuMT000 Ай бұрын
物心ついた頃から家庭環境がメッチャクチャでずっと鬱病のような状態なので、どのラインが自分の正常ラインなのか、わからなくなってしまいました。 病院行っても予約すら取れないし、取れたらなんだか酷い事言われるし
@sanmikazuki4358
@sanmikazuki4358 9 ай бұрын
辛い思いをした人しか分からない事がありますよね。
@t.t8964
@t.t8964 11 ай бұрын
自分は恐らく鬱じゃ無いと思うけど、週5の辛い労働があと40年な以上続くのを考えるとシンプルに死にたいと1日何度も考えてしまう
@user-br1bp9wv8r
@user-br1bp9wv8r 11 ай бұрын
鬱の入り口入ってますね ゆっくり休んでください
@user-wf4ro8wy8q
@user-wf4ro8wy8q 11 ай бұрын
自分は先月うつ病で入院して先日退院した者ですが、死にたいという思いが出てる時点でかなり危険な状態ですよ。 精神科、心療内科はすぐには予約取れないので、まずは相談出来る人に自分の気持ちをありのまま話すのを強く勧めます。
@user-nb7hb3fy5d
@user-nb7hb3fy5d 11 ай бұрын
私も心の病気で療養したことが有りますが、何故私が病気になってしまったのかと考えましたが答えは出ませんでしした。ただ病気に成ったと事実だけを受け止めた時病気が影を潜めたように思います。この世は私が作った世界で有るとも思いました。
@user-ww5dn3mf5t
@user-ww5dn3mf5t 9 ай бұрын
精神病は呪われたとか悪霊のせいでなる場合がありますよ!聖書を読み、聖書の神様を信じ祈り、クリスチャンになれば精神病は治りますよ!クリスチャンになって精神病が治った人の体験談がたくさんありますよ!クリスチャンになれば、聖書の神様に祝福され、自分の中に聖霊が宿り、呪いはキャンセルされ、悪霊も出て行き、精神は回復し、体も元気になり、救われ、死後は天国に行けますよ!参考動画ジョン・ラミレス「地獄からの脱出」。
@user-ln3gn5yq7u
@user-ln3gn5yq7u 10 ай бұрын
こういう思考を変えるとかの脳からのアプローチももちろん大事なんだけど、まず大前提正しい食事ってのをすっ飛ばす人が多い多い。。私がそうだったんですけどね。 身体の健康と心の健康は互いに影響を与え合ってるけど、まず身体の健康から気遣うのがシンプルイズベストだと個人的に思います。
【要約】あなたはもう、自分のために生きていい【Poche】
24:22
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 334 М.
『うつ病で20代全部詰んでたボクが回復するまでにやったこと』YouTube Live!!
2:03:36
精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル
Рет қаралды 31 М.
We Got Expelled From Scholl After This...
00:10
Jojo Sim
Рет қаралды 62 МЛН
【要約】私は私のままで生きることにした【キム スヒョン】
17:58
【要約】メンタル脳【アンデシュ・ハンセン】
20:53
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 160 М.
【まとめ】うつ病の解説、抗うつ薬、回復する人の特徴など
1:15:28
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 259 М.
第二部各論 第1章2節 うつ病について解説します。 #メンタルヘルス大全
16:34
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 1 МЛН
うつ病が回復していっているサイン:療養中にチェック
10:43
生活に役立つメンタルヘルス
Рет қаралды 289 М.