源頼朝像 書き換えられた日本史#2【ゆっくり歴史解説】♯40

  Рет қаралды 44,097

樽之介【Japanese history】

樽之介【Japanese history】

Күн бұрын

シリーズの第2弾です♪
ツイッター→ / t1xhtcizrdcub0k
関連 #源頼朝 神護寺 文化史 鎌倉時代 室町時代 大英博物館 平重盛 藤原光能 足利尊氏 足利直義 足利義詮 観応の擾乱 室町時代 南北朝時代 江戸時代 #ゆっくり解説 #日本史 歴史 ゆっくり

Пікірлер: 100
@rekitetsuotaku
@rekitetsuotaku Жыл бұрын
モロモロした人→高師直・高師泰・高師冬 寒そうな人→足利直冬・高師冬 だろうね。
@user-os4xv2mf8b
@user-os4xv2mf8b 4 жыл бұрын
貴重な「伝」世代です笑 頼朝の記念展の調査で頼朝像の根拠が崩れたというのも、なんとも数奇な運命です
@kaji1493
@kaji1493 4 жыл бұрын
やっぱこういう歴史系ミステリは最高に面白い
@user-nk9nf4qh2c
@user-nk9nf4qh2c 3 жыл бұрын
伝足利尊氏肖像画は家紋から本当は高師直だとかなんとか。
@user-ku9ui6vz4g
@user-ku9ui6vz4g 4 жыл бұрын
高師直(尊氏の家臣)と足利直冬(尊氏の息子で直義の養子)の扱い笑
@user-up4vz1pj6g
@user-up4vz1pj6g 4 жыл бұрын
毎回楽しみにしています!ささやかなヒット商品というのはもしかして焼酎ですか?コロナが落ち着いたら買いに行くので何とか耐えて下さい!!!
@user-cl3ug1es5s
@user-cl3ug1es5s 4 жыл бұрын
源平に浪漫を感じる自分がいます。 お身体に気をつけて、投稿頑張ってください。
@dauny08
@dauny08 2 жыл бұрын
南北朝時代が好きな自分はこれみたら直義と思っちゃう
@miraclehamachan1969
@miraclehamachan1969 4 жыл бұрын
3年くらい前の国宝展で見ました。 「頼朝くんやんっ✨」って一緒に行った友人と肖像画に向かって久しぶり!とか言って(笑) やっぱり頼朝で刷り込まれているから、戸惑いはあるけれど「じゃあ本当は・・・?」の部分も気になります。 新発見があるのは良いこと、今後も楽しみです。
@Vortexduraace
@Vortexduraace 4 жыл бұрын
教科書会社って文科省に指定された価格に納めないといけないから、いつも予算カツカツ。だから新説がでてもすぐには記述変更が出来ず、「伝何々」とだけひとまず修正して数年してから本格的に変更するって前に聞いた。みんな、教科書会社の中の人に感謝だ。
@KAWACHI102
@KAWACHI102 4 жыл бұрын
モロモロした人「解せぬ」 寒そうな名前の人「解せぬ」 高師冬「あの・・・」
@Sugiura_Kenji
@Sugiura_Kenji 4 жыл бұрын
「『足利直義』説には様々な根拠が示されるが、その一つが冠の形状。後ろに垂れる2本の『纓(えい)』は、鎌倉初期までは ただ垂れ下がっていた。  やがて冠の後部の纓壺(つぼ)に纓を差し込み、一旦上がって湾曲して下に垂れる形式になったが、これが画像として残るのは室町幕府4代将軍・足利義持像が最古であり、鎌倉初期の形式としては合致しない、というのである。左右に伸びる簪(かんざし)が直線的で長い形式も、鎌倉初期には見られない。  服装としては、輪無唐草(わなしからくさ)文様の黒い『袍(ほう)』を着た束帯姿。『兵仗(ひょうじょう)の太刀』を紺地平緒で帯びている。直線的なフォルムの着付けが目を引き、特に肩から袖にかけては、かなり硬直化して見える。  絵画によるデフォルメかと言えばそうではなく、平安後期から流行した『強装束(こわしょうぞく)』の姿である。現在の束帯着付けも強装束のなごりで直線的に着付けるが、当時はさらに袍の下に『肩当て・腰当て』を入れ、より威儀張った着付けにしたことが『今鏡』に記されており、この画像の姿のようであったことであろう。」 「装いがまとう意」綺陽装束研究所主宰 八條忠基 日本経済新聞 2020/1/24付 朝刊 www.nikkei.com/article/DGXKZO54746940T20C20A1BC8000/?fbclid=IwAR0fGAmtfNaJaw7MTvUxyV0lrlvVP-YWkCe1gKfsLQ7iMhhY6clPyYFlgqA
@user-rl9ge4hy5z
@user-rl9ge4hy5z 4 жыл бұрын
ほんっっと毎度毎度文章力が素晴らしい
@user-pj6fs3rh4v
@user-pj6fs3rh4v 4 жыл бұрын
うぽつです!コロナで大変ですね……
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 2 жыл бұрын
これって、日本史上で最高傑作の 肖像画なのが面白いところですね。 美術史から異論が出るのは海外でも 良くあるんだよね。そしてこれを直義とすると端正な表情がしっくり来るんだよな。これが正解で良い希ガス。
@user-lb8zs1vg6y
@user-lb8zs1vg6y 4 жыл бұрын
え、あれ頼朝じゃないの!? 今回の動画も勉強になりました。 西郷隆盛ですら本当の顔が分からないらしいし 800年も前じゃヒントがあるだけでもスゴイ。
@yh6146
@yh6146 4 жыл бұрын
隆盛が写真嫌いで明治天皇から頼まれても断った。有名な肖像画も作者は生前の隆盛にあった事がなかった。あの肖像画は弟の西郷従道といとこの大山巌を参考にして描いた。ちなみに東京の地下鉄九段下駅の近くに大山巌の銅像があります。
@user-kd4vu8qd7u
@user-kd4vu8qd7u 4 жыл бұрын
頼朝には、猜疑心の強い小心者という印象があったので、あの肖像画の端正な顔立ちと違和感があったのだが、これで納得できる。
@tfujisaki72jp
@tfujisaki72jp 4 жыл бұрын
足利尊氏が馬上で鎧を着ている絵も現在は他の人物と言われていますし、肖像画が変わると印象がかなりかわりますね。  お店大変だと思いますが、がんばってくださいね。
@Vortexduraace
@Vortexduraace 4 жыл бұрын
それが一周廻って、馬上の武者こそ尊氏だって説も強く成ってきてるそうですね。こういう所が歴史の面白さですね。
@tfujisaki72jp
@tfujisaki72jp 4 жыл бұрын
返信ありがとうございます。本当に歴史はそこが面白いですね。
@puwakyani
@puwakyani 4 жыл бұрын
ハゲ気味の旧尊氏像は、高師直説がありますね。 尊氏と直義は元々仲良かったんですけどね。 高兄弟と直義が全く水が合わなかった。
@user-km9jy7oi3b
@user-km9jy7oi3b 3 жыл бұрын
大河の太平記は泣けた
@user-gw9rf9eb2h
@user-gw9rf9eb2h 3 жыл бұрын
SWSの高野兄弟思い出す 尊氏=武藤(こない) ただよし=船木 後醍醐天皇=メガネスーパーの田中八郎
@11ju11
@11ju11 3 жыл бұрын
2001年に高一だったので疑頼朝公の肖像の教科書を使っていた最後の年代という事になります…教科書って高三まで使うしね😭
@user-kh9kc2ms9d
@user-kh9kc2ms9d 3 жыл бұрын
初コメです!自分の頃は慶安の御触書が消えつつあるころでした! 江戸三大改革と元禄・田沼・大御所時代の評価の移り変わりとかもまとめてほしいです!
@user-ic3hf3sx4r
@user-ic3hf3sx4r 3 жыл бұрын
この肖像、日本史に登場する中でも図抜けて出来が良いもんなぁ。 高氏像より緻密で威厳があるのがまた何とも。
@tikkioono5097
@tikkioono5097 4 жыл бұрын
確かにあの信玄顔斉藤義龍に似てるし、信虎や勝頼の顔に似てない
@user-qi6jn3ju5c
@user-qi6jn3ju5c 4 жыл бұрын
リクエストです! 鈴木貫太郎(それか石原莞爾)についてまとめていただきたいです!
@73moto
@73moto 3 жыл бұрын
足利尊氏の肖像画は昔はざんばらの髪型で騎馬像だったが別人に成って騎馬武者像にされた。
@yh6146
@yh6146 4 жыл бұрын
前回は道鏡前編だったのに、後編じゃないのか。
@hummer0anvil
@hummer0anvil 4 жыл бұрын
尊氏像だとするならそれはそれですごいしな
@gmgm00
@gmgm00 4 жыл бұрын
日本史苦手で全くやらずに理系大学に行った身としては、こういう「根拠を覆す争いをどの学類視野から切るか?」みたいなのはテンション上がってくるんだけど、日本史ちゃんと学んでた人にとってはどうなんだろう?単に迷惑千万なことでしかないのかな?理系的には自分の研究分野の過去の論文が撤回されたりすると腸煮えくり返るだけに・・・
@Vortexduraace
@Vortexduraace 4 жыл бұрын
ただの歴史好きは「歴史学者余計なことすんじゃねーよ」の気持ちが5%。「おもしれー、ほんで次どうなんの?!」のワクワクが95%。研究者の方はどうなんだろう。私も論文や根拠ひっくり返されたらうんざりしますけど、「いや、そうじゃないんだ」と反証を出して地道に確かめていくプロセスにも歴史のおもしろさがあるので。 北斗の拳で言うと「おまえ、一子相伝じゃなかったのかよ! なんだよ三人の兄って?! でもおもしろいから許す」みたいな感じです。
@user-jw3qn4bi1z
@user-jw3qn4bi1z 3 жыл бұрын
よりによって鎌倉幕府に室町幕府据えてたのか……。
@user-cj8kl6dd4q
@user-cj8kl6dd4q 4 жыл бұрын
頼朝は他にも鎌倉幕府の開府問題で全国に守護・地頭を置いた1185年開府なのか、 征夷大将軍に任じられた1192年開府なのかでまた論争があるよな。 これもなんで最近になって1185年派が出てきたのかよく分からん。
@user-rs9kh4ty3c
@user-rs9kh4ty3c 4 жыл бұрын
全国に守護・地頭を置くことを朝廷に認めさせたことから、実質的な政権が朝廷から武士側に移った1185年を鎌倉幕府の成立とする見方もあるそうです。 政権が武士中心となってから1192年に源頼朝が朝廷から征夷大将軍に任命されたとする考えです。
@yamasiyama
@yamasiyama 4 жыл бұрын
論点を朝廷が任命した年から、鎌倉が実権を持った年に書き換えたいんでしょうね。
@TajiNaman
@TajiNaman 4 жыл бұрын
神護寺に奉納された頼朝たちの肖像画がどこにあるのか気になりますね。 まだ神護寺のどこかにあるのか、盗まれているのか、破損・焼失・廃棄などされてしまったのか・・・
@user-lx1ns2hz4n
@user-lx1ns2hz4n 4 жыл бұрын
小学校の教科書には未だに載ってた気がする
@user-ux4tg1mr8g
@user-ux4tg1mr8g 4 жыл бұрын
寝る前に見に。その時の「画風」からとは興味深い(萌え絵でも年代により画風がありますし)…。足利直義…弟の方が威厳あるように描かれるとは…。(当然ながら、慣れ親しんでた「漫画日本史系」でも頼朝の顔は元のを参考にしてるからな…)
@user-gw9rf9eb2h
@user-gw9rf9eb2h 3 жыл бұрын
これが日本初の本格的商業作品アニメ 鉄腕アトムです とかいって 「機甲戦記ドラグナー」 とかを展示してるのに近い
@user-ng3sk5jr2y
@user-ng3sk5jr2y 3 жыл бұрын
足利直義「戯れは終わりじゃ!」
@user-ej9vc1ku8e
@user-ej9vc1ku8e 4 жыл бұрын
イグアノドンの復元もそうですが、間違った解釈をした…いえ現在否定されている説を提唱した学者の頭が悪いとか、間違っているという訳ではなく当時はそれを信じるに足りる証拠があり、様々な説を検討されていたことを大切にしたいと思いました 新しい説や考え方を拒絶せず、古い説を切り捨てず、なぜそう考えられてきたか?なぜ覆されたか?を常に考えるのが考古学や古生物学の醍醐味だと思いました
@yusukeueda5247
@yusukeueda5247 4 жыл бұрын
頼朝像は完全にもう今は教えてないよ。
@taikohurur
@taikohurur 4 жыл бұрын
Yusuke Ueda 自分が使用している図説などには掲載されていますよ もちろん頼朝ではない可能性が高いとは明記されていますが
@user-vc6gz4yv6k
@user-vc6gz4yv6k 4 жыл бұрын
書き換えられた日本史といえばF村氏による遺跡捏造事件の印象が強いですね。この場合本当に「書き換えられた」って感じです。
@user-ks1nx8qx6y
@user-ks1nx8qx6y 3 жыл бұрын
ロン毛の尊氏とか、武田信玄とか、いろいろ出てくるね。
@taka29182
@taka29182 4 жыл бұрын
以前から興味はありました。 「源頼朝じゃないんだったら、じゃこの人は誰?」 と。。。 そして、源頼朝の肖像画はないの? とも。。。 あと従来から足利尊氏とされてきた肖像画も足利尊氏ではないと聞きましたが、ならば誰なの? あと武田信玄とされてきた肖像画が武田信玄ではないと聞きました。 これからもいろいろな謎が新たに出てくるんでしょうけど、なにか楽しいです。 早く知りたいですね。
@iexander
@iexander 4 жыл бұрын
高師直 足利直冬 「解せぬ」
@user-zu9xq2jk7x
@user-zu9xq2jk7x 4 жыл бұрын
7:30
@user-qi6jn3ju5c
@user-qi6jn3ju5c 4 жыл бұрын
もろもろと寒そうな人w
@tetsuokawazoe2513
@tetsuokawazoe2513 4 жыл бұрын
しくじり道鏡の中休めって感じで観ましたけど、いやはや凄くわかりやすくて楽しかったです。 しくじり道鏡も楽しみにしてますが、動画作成に無理はしないで下さいね。
@user-qh1bb8qz7z
@user-qh1bb8qz7z 4 жыл бұрын
頼朝もそうですが、足利尊氏の肖像も話題が尽きませんよね。 私が中高生の時に山川(だったと思います)に「足利尊氏像」と記載されたものが教育実習では完全に消えていました。 資料集では「騎馬武者像」とかろうじてなっていましたが・・・ 大学の講義でもその話は話題だったのは覚えています。その時の講師曰く、 「尊氏は鬱病に近い状態で、後醍醐天皇が尊氏討伐の為鎌倉に兵を差し向けたとき、陛下大好き尊氏は錯乱してしまい。出家の為、髻を切った。だから兜がかぶれず指揮を執ったんだ。」と言ってました。 その時は面白い話でしたが、結局家紋が違う(だったと思います)今では確か、尊氏ではないんですよね。 でもきっと、私は尊氏は後醍醐天皇大好きだったと思います。だって“尊”を使い続けたのですから。 上杉謙信さん聞いてますか?あ、でも水樹景虎は大好きですのでそこは誤解無きようお願いしますね。
@user-wg7qc4bp3k
@user-wg7qc4bp3k 4 жыл бұрын
美術品としては、相当な描写の緻密さから、国宝に値するんだよな。
@user-xn5vw5ls4s
@user-xn5vw5ls4s 4 жыл бұрын
樽之介さんもコロナ禍で大変なんですね。。再生以外で何か出来る事ありますか?もしあったらヒント下さい。
@yukenak
@yukenak 4 жыл бұрын
この前神護寺行ったが、あいかわらず頼朝像扱いだったよ。 もし直義だとしたら、その事実を直義自身が一番怒ってるだろな。
@user-kattak
@user-kattak 4 жыл бұрын
神護寺側の主張として記録のある古いものをきちんと保存してきたということ。 その自信のためか博物館で展示する際も頼朝でないと展示させてもらえないようです。 前に京博で肖像画の変遷を紹介した際この像が他の平安末から鎌倉期の肖像に対して異常な存在になっていました。
@user-gw9rf9eb2h
@user-gw9rf9eb2h 3 жыл бұрын
あー俺そんなマイナーな存在に落ち着いたんだ って歴史の方に怒りそう
@edoponu2173
@edoponu2173 4 жыл бұрын
源平討魔伝どうすんだよ!
@user-gw9rf9eb2h
@user-gw9rf9eb2h 3 жыл бұрын
むしろ 主人公がパンクすぎぃ
@user-ng3sk5jr2y
@user-ng3sk5jr2y 3 жыл бұрын
観応討魔伝 死んだはずの高師直が地獄から蘇り 足利直義に復讐を果たすゲームとなります なお、高師直ネタバレが通説になった
@user-vz9hm5ce4v
@user-vz9hm5ce4v 4 жыл бұрын
源頼朝木像のモデルはグレート小鹿?
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 2 жыл бұрын
同時代の肖像画として考えたら 恐らく現存する中で世界一の傑作。 西欧どころか唐宋元明期の皇帝肖像画より遥かに良く描けてる。人物の表情や画面構成が実に素晴らしいし衣装の表現も 他に類の無い大胆で独創的なもの。 これは本来なら歴史学より美術史範疇の話。
@mightywings9944
@mightywings9944 4 жыл бұрын
聖徳太子も武田信玄も、伝わっているイメージとは違うらしいですね。 武田信玄は、あの髭の肖像画があったから勝新太郎がキャスティングされたのに・・・と。
@tomsummer3516
@tomsummer3516 4 жыл бұрын
いつか古事記偽書説を取り上げてくれますとうれしいです。
@user-rw2jt7yx4p
@user-rw2jt7yx4p 4 жыл бұрын
長らく足利尊氏扱いの騎馬武者像は酷い 木像と全然似てないし髪はおおわらわになってるし義詮の花押の下 あれを尊氏扱いし続けてたのには悪意を感じる
@oxcastletony3629
@oxcastletony3629 4 жыл бұрын
丁酉 むしろ、どう考えてももろもろした人なのに、騎馬武者みたいなモブっぽい感じにされてること方が悪意が強い
@tikkioono5097
@tikkioono5097 4 жыл бұрын
丁酉 高師直だろ 確かに足利し
@tikkioono5097
@tikkioono5097 4 жыл бұрын
丁酉 足利直義は確かに源氏だから頼朝とも似てなくはないが
@user-ve6fu8ij7v
@user-ve6fu8ij7v 4 жыл бұрын
あの騎馬武者像はいかにも敗走を描いているあたりが尊氏に対する悪意を感じるのよね。
@oxcastletony3629
@oxcastletony3629 4 жыл бұрын
るっしー!! 逆!コンバットプルーフされた高師直の、まさに戦の終わった姿が描かれてて、うちの殿はマジかっこいい、って感嘆をこぼす絵図だよ
@sakukobayasi
@sakukobayasi 3 жыл бұрын
最近、明治維新に活躍した有名なとある人物の背景も興味がある。 無名だったのになんで国家予算規模の金を集められたのかとかね。 英国銀行の関係とかね。
@tokenyamada5424
@tokenyamada5424 4 жыл бұрын
頼朝のものと言われている墓は鎌倉にあり、掘って頭蓋骨あればそれで肉付けすれば顔の形は分かるが、800年間、墓泥棒にあってないとは言い切れないからねー。
@DZawa-ou6vt
@DZawa-ou6vt 4 жыл бұрын
鎌倉の頼朝の墓所は行ってきた事ありますが、幕府を開いた人物の墓所とは思えない程に地味でひっそりとしたものでした。また、墓所の造営は江戸時代の島津家が関係しているらしいです。
@user-kf6fm1nd1i
@user-kf6fm1nd1i 3 жыл бұрын
@@DZawa-ou6vt 島津忠久(島津初代)の生母が頼朝と乳兄弟の縁からと思っていたのですが、どうやら忠久の墓が頼朝の墓の隣にあるみたいですね
@user-hr7dj9nn5s
@user-hr7dj9nn5s 4 жыл бұрын
1:00 BGMのタイトルしりたいです
@user-lg8yc4cc2t
@user-lg8yc4cc2t 3 жыл бұрын
足利将軍家のDNAかもしれないが義満、義持は特徴のあるタレ目です。尊氏説の肖像画も顔立ちは受け継いでいる感じに見えなくもない。
@user-vf6cz9gw4u
@user-vf6cz9gw4u 4 жыл бұрын
私のご先祖さまだ
@keiiti333333
@keiiti333333 4 жыл бұрын
まあこれだけの肖像画だから当時のエロい人である事は間違いないと思う。
@azasuhou
@azasuhou 4 жыл бұрын
教科書に載っている肖像画で これは確実に○○だ!と、 現代でも言える人は少なそう。 西郷隆盛の写真でさえ、本人では ないのに、肖像画では・・・。
@user-kf1eo5wg7c
@user-kf1eo5wg7c 4 жыл бұрын
日本の考古学はまだまだ全然発達してないからどんどん歴史に興味をもつ人がふえるといいなぁ
@user-wt5dx2mz1k
@user-wt5dx2mz1k 4 жыл бұрын
正直、人物のかき分けレベルが低すぎる。 新しい肖像画が出てきたところで、あだち充漫画の歴代主人公ばりに見分けがつかなさそう。
@user-gw9rf9eb2h
@user-gw9rf9eb2h 3 жыл бұрын
そもそも大体同じ服きてんだし それに書きわけの違いは 分かっても秀吉、家康の絵の方が下手だと思う
@HIROPON5959
@HIROPON5959 4 жыл бұрын
何に対するフォローか分からないけれど、描かれている人物が変われば当然価値も変わるよね
@kazu0suu2143
@kazu0suu2143 4 жыл бұрын
実は、「増補 絵画史料で歴史を読む (ちくま学芸文庫) 文庫」(2007/12/10)で、知っていました。 参考までに。
@coloradokafe
@coloradokafe 3 жыл бұрын
個人的にはこの伝・頼朝公の肖像は伝承のままで良いと思う 端正なお顔立ちの中に、この画を見た者へ緊張を与える静かで強い眼力、、、 事実と違う人物だったとして、それが何なのか? 詰まるところ学者の功名心なんじゃないの?と感じる
@naohkanda
@naohkanda 4 жыл бұрын
何が哀しいって、僕たちの初代将軍こと鎌倉殿がイケメンだったのに、他人という事。初代はイケメンでなくてはならず、夢が壊れてしまう。最後の木像を見たときは、これじゃない。と拒否反応。直義ではなく「伝頼朝像」で行きましょう♪
@zenranizumo
@zenranizumo 3 жыл бұрын
広告なければ高評価
Workshop | AI: A Serious Look at Big Questions (360°)
2:34:24
Harvard Data Science Initiative
Рет қаралды 51 М.
全面戦争の直前だった日羅関係【ゆっくり歴史解説】#42
15:37
樽之介【Japanese history】
Рет қаралды 84 М.
ОСКАР vs БАДАБУМЧИК БОЙ!  УВЕЗЛИ на СКОРОЙ!
13:45
Бадабумчик
Рет қаралды 6 МЛН
ep121 バカチンがっ!!!!&先輩たちって・・・
27:22
新RKBラジオ公式チャンネル
Рет қаралды 41
遣唐使の帰還率と生活 道昭 阿倍仲麻呂【ゆっくり日本史】♯4
19:16
樽之介【Japanese history】
Рет қаралды 335 М.
和同開珎 書き換えられた日本史#1【ゆっくり歴史解説】♯38
8:53
樽之介【Japanese history】
Рет қаралды 43 М.
The History of Mainland Southeast Asia: Every Year
15:22
The Dragon Historian
Рет қаралды 232 М.
Video SparkNotes: Charles Dickens's A Tale of Two Cities summary
18:02
VideoSparkNotes
Рет қаралды 1,2 МЛН
How Chinese & Japanese Cultures Influenced Each Other Through History
13:43
Cool History Bros
Рет қаралды 356 М.
Tea's Ancient Beginnings in China | The Tea History Podcast | Ep. 1
24:01
The China History Podcast
Рет қаралды 57 М.
Самый Молодой Актёр Без Оскара 😂
0:13
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 9 МЛН
天使妈妈拍到了什么大家吓一跳?#火影忍者 #佐助 #家庭
0:23
Роналду совсем другой! 😱
0:45
КиноСклад
Рет қаралды 8 МЛН
Пранк над Махачевым🥶
0:19
FERMACHI
Рет қаралды 9 МЛН