全面戦争の直前だった日羅関係【ゆっくり歴史解説】#42

  Рет қаралды 84,960

樽之介【Japanese history】

樽之介【Japanese history】

3 жыл бұрын

ご無沙汰しております。主は生きてます♪
ツイッター→ / t1xhtcizrdcub0k
関連 #奈良時代 遣唐使 遣隋使 遣新羅使 遣渤海使 遣耽羅使 小野妹子 飛鳥時代 煬帝 李淵 高句麗 百済 渤海 刀伊 藤原氏 仲麻呂 広嗣 藤原四子 四兄弟 天然痘 中大兄皇子 天武 持統 聖武 天皇 歴史解説 #ゆっくり解説 #樽之介 日本史

Пікірлер: 162
@yamatoi1805
@yamatoi1805 3 жыл бұрын
奈良時代の歴史を振り返ると、政府はすごくしっかりしした国家観や統治意欲を持ってるのに、平安時代に入るといきなり政府が無気力になり仕事放棄する経緯がわけわかんないので、続きどんどんお願いします!
@user-zz4tq5rh2p
@user-zz4tq5rh2p 3 жыл бұрын
その移り変わりの時代を調べてみるとどうも一気に政治が行われなくなったと言うよりは、朝廷内の律令制の中の一つの手続きが行われなくなったらドミノ式に手続きが省略化されていき、最終的には民政すら行われなくなった、というもののようですね。
@user-lh9hu5sy1i
@user-lh9hu5sy1i 3 жыл бұрын
何というか、遣隋使の際の改革と言い近代化西洋化の際の改革と言い、日本って節目節目で海外からの圧力(なのかな?)によって改革を進めてきたんやなって
@AAA1Andromeda
@AAA1Andromeda 3 жыл бұрын
"外の世界からの淘汰圧"というやつですね。日本は島国だからこそそれに人一倍敏感なのかも知れません(もっとも勝ち戦もあれば負け戦もありますが)。
@user-os4xv2mf8b
@user-os4xv2mf8b 3 жыл бұрын
投稿間隔が長いことに十分に納得できるクオリティですね!複雑な地域関係がよくわかりました!
@tamosato3076
@tamosato3076 3 жыл бұрын
お久しぶりですね。 待ってました! 樽之介さんといえば、やっぱり奈良時代ですね。
@user-kb9st8zb6r
@user-kb9st8zb6r 3 жыл бұрын
お久しぶりです!今回も面白い!狡兎死して走狗煮らるといいますが 新羅は本当にお上手に立ち回ったんですね 四面楚歌になってからの逆転劇、用済みのものの仁義なき切り捨て… 今も昔もかの地域の生存戦略は綺麗事を言ってられないのかも知れませんねえ(遠い目)
@user-qx1dr4im8f
@user-qx1dr4im8f 3 жыл бұрын
珍しく「学校での勉強」を意識した動画になっていると感じました 小中高生の視聴者がもっと増えてほしいものです
@Salondool
@Salondool 3 жыл бұрын
年代を問わずシェアしたい動画です
@ta1523
@ta1523 Жыл бұрын
理系だけど理解できた! おもれえなあ 動画作り丁寧ですね
@kankan5470
@kankan5470 3 жыл бұрын
うP主さん、お久しぶりです🙂今回も面白かったです👍
@user-gr9lc5pt8y
@user-gr9lc5pt8y 3 жыл бұрын
新羅は統一したのにまた分裂してさらに北から侵略者が来てコウライになる・・・・。
@user-so8tf6zm9m
@user-so8tf6zm9m Жыл бұрын
すごいおもしろかった。ありがとう。元からの知識のピースとここで得た新たな知識のピースがパズルのようにハマっていき快感すら覚えた。
@kjjjjjjpjpjg9g
@kjjjjjjpjpjg9g 3 жыл бұрын
楽しみにお待ちしておりました!
@puwakyani
@puwakyani 3 жыл бұрын
待ってました 面白かったですよ
@user-pd7ts8fd1m
@user-pd7ts8fd1m 3 жыл бұрын
いつもすごく楽しみにしてます。今回も知らなかったことばかりでとても面白かったです!
@user-zz4tq5rh2p
@user-zz4tq5rh2p 3 жыл бұрын
600年に隋の文帝こと楊堅の「倭国の政治は道理に外れている」というのは当時の倭国では政治は夜中にやっていたので「政治は朝やるものだからそれに改めよ」と言われたんだよな。
@tangogasu
@tangogasu 3 жыл бұрын
確かに久し振りであったのーう、お主。
@Ren_Tachibana0223
@Ren_Tachibana0223 3 жыл бұрын
お久しぶりです! 毎度,楽しみにしております!
@tfujisaki72jp
@tfujisaki72jp 3 жыл бұрын
お久しぶりです。待っていました。
@qierterng1112
@qierterng1112 3 жыл бұрын
この調子で道鏡の続きもお願いします。
@user-jq5oy4rt6c
@user-jq5oy4rt6c 3 жыл бұрын
すごい勉強になりました!
@kurocyan23
@kurocyan23 3 жыл бұрын
待ってました!
@user-yq6cz3ub1v
@user-yq6cz3ub1v 3 жыл бұрын
同じくです!!ありがとうございます!
@yamatotakeru2008
@yamatotakeru2008 3 жыл бұрын
国際政治が玉突き現象のように進んでいく様子で、日本の政治情勢が大陸の地政学的影響をもろに受けていることがよくわかりますね。
@user-vx3uf8nc4j
@user-vx3uf8nc4j 3 жыл бұрын
おかげさまでぼんやりしていた新羅と忘却の彼方だった渤海国がクリアになりました。マロじゃない藤原氏w奈良時代って濃くておもしろいですね。内輪もめばかりしてる時代とみくびっててごめんなさい。
@AAA1Andromeda
@AAA1Andromeda 3 жыл бұрын
この時代の外交と改革の流れは後の幕末、日清・日露戦争、そして太平洋戦争の前後の流れと共通している点が多くて非常に興味深いですね(あとその改革をバネにして国が大きく発展していくところも)。 ちなみに日本と同じ島国であるイギリスの歴史も結構似ている部分が多くて面白いですよ(エリザベス一世の時代は特に)。
@corjioono7463
@corjioono7463 2 жыл бұрын
エリザベス1世時代はスペインとの長期戦でむしろイングランドを傾けて 後々のピューリタン革命の遠因造ったような
@satoshikojima4170
@satoshikojima4170 3 жыл бұрын
学校で教わった歴史的な知識とは違った視点の歴史解説。。。 とても面白い。時代を経る毎に新事実も出て来るだろうし
@Stray_Cafe
@Stray_Cafe 3 жыл бұрын
うわぁ この天然痘も朝鮮起源だったのは知らなかった 大変お勉強になりました。
@mail-wt7lg
@mail-wt7lg 3 жыл бұрын
久いっすね
@hakudou0
@hakudou0 3 жыл бұрын
太宰府市に住んでいます。 日本書紀に出てくる四王寺山(大野城)には新羅の呪いを跳ね返すためと言われた四天王が4峰に774年に祀られました。その中の多聞天が今は毘沙門天として商売の神様として1月2日だけお札が授けられています。 当時(665)の石垣や門柱の穴が開いている石が普通に保護されることなくそのままあります。これって重要文化財じゃないのかと不思議に思いますね。 隣の大野城市には白木原という地名があり(西鉄白木原駅もあり)新羅の人々が住んでいたとのことらしいです。
@yrenaled3856
@yrenaled3856 3 жыл бұрын
実に分かりやすく、説得力のある動画でした。 藤原氏が百済の血を引いてる、とかいう与太話よりは、こういう現実的な説の方がずっとしっくり来ます。
@user-tx5ge2nw7t
@user-tx5ge2nw7t 3 жыл бұрын
久しぶりです
@user-dw4eq7go6c
@user-dw4eq7go6c 3 жыл бұрын
初めて動画拝見して面白かったので今しくじり謀反#6まで追いつきました。 1つお願いなんですが画質をもっと上げることはできないんでしょうか?
@hiros.i.s_3943
@hiros.i.s_3943 3 жыл бұрын
うわー。後半おもしれーなー❗😲 そして見るものの感情の盛り上がりと同時に とても雰囲気を保つBGM合わせる🎧🎶 素晴らしい。 元々、個人の人間が他の人間とぶつかり合って出来上がる歴史。"政府"、とか"国"、とかそういう"無生物"が主体となるわけではないもの。 あくまでも生きているのは"政府の中の役人"、"国の中の勢力を持つ者"。 歴史の流れ上の疑問点が多い部分について焦点を当て 次から次へと明かしてくださり、これぞ"歴史の醍醐味"と、ワクワクさせてくださいました👍✨
@user-pj6fs3rh4v
@user-pj6fs3rh4v 3 жыл бұрын
お久しぶりです!
@DelusionEngine
@DelusionEngine 3 жыл бұрын
伝統的お家芸。 手のひら返し!w
@user-mi9nk1my3f
@user-mi9nk1my3f 3 жыл бұрын
外交てそんなもんでしょ。第一次世界大戦前のヨーロッパとかそんな感じやし
@chihiro7014
@chihiro7014 3 жыл бұрын
新羅はあっちについたりこっちについたりなのね
@zeki_stealth2773
@zeki_stealth2773 3 жыл бұрын
今の韓国も似たところがあるので地政学的にそうなってしまうみたいなものなんでしょうかね…
@zeki_stealth2773
@zeki_stealth2773 3 жыл бұрын
目の敵にされてる日本にいるとそう思えてきますけどね…生物学的にはほとんど大差ないはずなんですよね…どうして韓国世論はあんな感じのか…1番近い存在である北朝鮮の方に怒りの矛先が向かないのもよく分からんですね…
@zeki_stealth2773
@zeki_stealth2773 3 жыл бұрын
@ichiro takei そろそろいい加減今までの自分たちのやり方は良くない部分があるぞってことに気づいて少しづつ変えていこうって人々が出てきてくれるといいんですけどね。 大声で私は親日派だー!って主張しなくてもいいから黙々と中から変えてくれるとありがたい…
@dreich5808
@dreich5808 3 жыл бұрын
@@user-ll3eo5ez6s 察して差し上げろ
@kjh0710
@kjh0710 3 жыл бұрын
1.新羅は唐にマージされる直前まで追い込まれた状況でした。 2.日本も元は英国と米国の犬だったが、最終的にイギリスとアメリカを相手に戦争をしたんです。
@user-xn5vw5ls4s
@user-xn5vw5ls4s 3 жыл бұрын
奈良時代までの国際政治感覚と平安でボケていく過程が現代に似ていて何というか。。。
@user-sl8fs5fp1k
@user-sl8fs5fp1k 3 жыл бұрын
ご無事で何より
@user-xk4fd2lb4l
@user-xk4fd2lb4l 3 жыл бұрын
埼玉の和光市は白子、新倉、下新倉という三つの村が合併したんだけど、この白子村の地名の由来は奈良時代に新羅郡が置かれ、朝廷はこの地に新羅の人を住まわせたかららしいんですけど、当時は新羅という字は日本では「しらき」と読まず「しんら」と読んだため、新羅という字は志楽木という当て字が用いられたそうですが、この「しらき」はこの地域の訛りで、都から来た郡司には「しらこ」と聞こえたから白子になったと言われているけど、本当かなぁ?
@user-wr4cd8tu6m
@user-wr4cd8tu6m 2 жыл бұрын
参考文献教えて頂けますか?
@user-rl5nl5gd6t
@user-rl5nl5gd6t 3 жыл бұрын
あっちこっち行く国は嫌われるというのは世界史を見ても見捨てられるのは定番だからな
@user-kx7tv4zx7i
@user-kx7tv4zx7i 3 жыл бұрын
テストに出てきても渤って漢字が書けない
@user-tx5ge2nw7t
@user-tx5ge2nw7t 3 жыл бұрын
来週BSPで大仏開源が放送します、9月5日12日になります。
@zeki_stealth2773
@zeki_stealth2773 3 жыл бұрын
半島国家にはありがちなコロコロ手を変え味方を変えってやるパターンを朝鮮半島もずっとやってきたわけね。 侵略的な内陸帝国が勃興すると抵抗やむなく従わされ、内政重視の大陸国がメインになると干渉が弱まり独立し直して島嶼国とか周辺から支援を受けて勢いを取り戻し、独力で立てるようになると逆に周辺国とのしがらみが面倒になってどこか切り捨てて因縁を抱えてしまったり…
@user-gw9rf9eb2h
@user-gw9rf9eb2h 3 жыл бұрын
アナトリアなんかどれが先住民なのかわかんねえし
@user-fb6qz5vb6j
@user-fb6qz5vb6j 3 жыл бұрын
私が、小学校で習った歴史とだいぶ年代の齟齬が、あります。
@user-vl2po1lh9u
@user-vl2po1lh9u 3 жыл бұрын
隋や唐以外に、遣なんチャラ氏を?を見て送っていましたね。
@user-zc4bz8fs5p
@user-zc4bz8fs5p 3 жыл бұрын
因みに、一番最後の遣隋使は「犬上御田鍬」です。
@munetika2
@munetika2 3 жыл бұрын
「渤海 」をじっくり取り上げた動画のアップをお願いいたします m(__)m
@Emily-zs5yq
@Emily-zs5yq Жыл бұрын
押勝が新羅遠征を具体的に進めていたのは知ってるけどどうも成功する未来が見えないというか…。
@user-qm5bd9gk9f
@user-qm5bd9gk9f 3 жыл бұрын
最新の投稿を今か、今かと楽しみにしております。著作の関係でなかなか難しいとは思いますが「小・中学校」で多くの方が見かけたであろう日本史漫画「小学館版学習まんが少年少女日本の歴史」について是非、投稿内容と合わせ取り扱ってほしいです。
@SeishintekiYangban
@SeishintekiYangban 2 жыл бұрын
5:13から流れている曲を教えてください
@KYOSEIZUMI2
@KYOSEIZUMI2 3 жыл бұрын
この頃の日本は外交に積極的で好きだわ
@ST-qs2yb
@ST-qs2yb 3 жыл бұрын
このころから朝鮮は朝鮮で草
@mitchu2002
@mitchu2002 3 жыл бұрын
埼玉史調べてます。 埼玉には新座(←新羅)もありますね。高麗郡設置よりも前からあるようです。白村江以前の難民ですよね。いずれも武蔵国の開墾に従事するために移住したとか。
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 3 жыл бұрын
朝鮮半島の外交って、昔からこんな感じなんですね。。 歴史って面白いわ、やっぱり。
@ericyujidurandal3094
@ericyujidurandal3094 3 жыл бұрын
凄いな。 この頃の日本の外交なんて日本の教科書じゃむしろ隠す方向に動くのに、よく調べたな。
@__-wt1kh
@__-wt1kh 3 жыл бұрын
山川出版社「詳説日本史研究」を読もうね。 ちゃんと日本と新羅が緊張状態にあったことも遣唐使は新羅ルートを避けたことも書かれているから。 「教科書は教えない」って言ってる奴に限って教科書を全然読んでいないの法則w
@douga9996
@douga9996 3 жыл бұрын
@@__-wt1kh 全くそうですね。そういう奴に限って「陰謀論」にはすぐ飛びつく。反知性主義そのものです。
@user-xp6mb4ll5y
@user-xp6mb4ll5y 3 жыл бұрын
@@__-wt1kh 近代史以降の細々とした出来事以外だと意外と教科書に載ってるんですよねぇ。載せれなかったとしても資料集みたいなのに収録してたりしますし。 そして大学受験の日本史で高得点を狙う人は勿論そういう内容はきちんと把握する必要があって、教科書に載っていないとか授業で教えられないとかっていう人は本当にちゃんと勉強してきたのかと疑問に思います。最も山川以外の教科書を使うような学校の事情はよく分かりませんが…
@neshgo3507
@neshgo3507 3 жыл бұрын
教科書は隠しがちとかいうステレオタイプに支配されてる奴がまともな勉強してきたとは思えませんわ
@18890426
@18890426 2 жыл бұрын
まあでも 教科書なんてそれが必ず絶対などはあり得ないし、特に歴史の事なんだから 数年 数十年単位でがらっと書き換わることなんかざらにあるからね
@user-wb3qi2ew6l
@user-wb3qi2ew6l 3 жыл бұрын
うぽつヽ(=´▽`=)ノ
@user-ux4tg1mr8g
@user-ux4tg1mr8g 3 жыл бұрын
「天子」がポイントやね! …「竹島」? 結局…朝鮮半島の民族構成というか…一言で言えないメッチャ複雑な混沌とした感じ。
@user-bq2wv2gj9q
@user-bq2wv2gj9q 3 жыл бұрын
新羅海賊もかな
@Nikhomi_ch
@Nikhomi_ch 3 жыл бұрын
遣耽羅使の説明が無いのだけど
@user-gw4nf5zk7n
@user-gw4nf5zk7n 3 жыл бұрын
「芦屋道満と同居中」国会図書館、三重県立検索して下さい。
@lee2000xp
@lee2000xp 3 жыл бұрын
ゆうくりさん、そろそろお声を変えませんか?いい話をして頂いてるのに、聴きづらくて・・・(T_T)
@aamm11111
@aamm11111 3 жыл бұрын
面白かったです。 隋で二天を認めるに当たって、あちらでも色々な論争が合ったんだろうなあ。 日本が相当に半島大陸の情報を集めていたことがわかります。朝廷の情報機関はあったんだろうか、誰がどの様にやっていたんだろう。 単なる富や地位の争奪で語られがちですが、朝臣、豪族達の暗闘の片輪しか見えていないのかも知れないですね。 厄介な味方でも(公式上)敵でもない緩衝地帯は日本にとっても良い存在だったでしょうけど、独自外交で深く関わるとろくなことが無いのも史実ですね。 かつて唐とそうした様に、常にアメリカサンと二人三脚で関わるのがベストなんだろうな。 この動画の時代同様、情報史学的にどの土地でも普遍的に言える事実として、警戒すべきは日本国内世論への浸透攻勢ということか。 奈良、平安の政治外交、情報史をもっとたくさん見たいです。
@annetapu5202
@annetapu5202 3 жыл бұрын
ああ・・・当時から良いように利用されてたわけだな・・・
@Salondool
@Salondool 3 жыл бұрын
あの半島の身内以外は利用するだけ、不要になったり疎遠になれば恩義も仲間意識もなくすぐに人を追放し、よその国にも依存的に利用するだけの繰り返しには白けてしまった。 古代から地理的・軍事的条件によって作られた行動スタイルは、たかだか1000年単位では大きく違わないのかもしれない。
@kyonchannel6333
@kyonchannel6333 3 жыл бұрын
朝鮮半島の話は高句麗までしか語られないな。秀吉以降の朝鮮は何故か大河でも伏せられるイメージ
@user-lr1lo2kn4t
@user-lr1lo2kn4t 3 жыл бұрын
私ね、「神羅」を壊滅させた経験はあるよ!
@user-gw9rf9eb2h
@user-gw9rf9eb2h 3 жыл бұрын
シーララパーナ!浄化を!
@pioxxx20
@pioxxx20 3 жыл бұрын
0回再生なのにコメント2件もあった笑
@user-bn2iz6qh8d
@user-bn2iz6qh8d 2 жыл бұрын
千年恨むと云うが1500年前に亡命者引き取って貰った事に「誠意ある謝罪と感謝」するべきだ!😠😠😠😠😠
@user-gw4nf5zk7n
@user-gw4nf5zk7n 3 жыл бұрын
「芦屋道満と同居中」藤原一族と安倍晴明の悪事証明
@hironk2183
@hironk2183 3 жыл бұрын
藤原氏=百済の王子 説
@user-ll8gg4gx2v
@user-ll8gg4gx2v 3 жыл бұрын
かの国は今も昔も怨の国だから恩を怨で返す文化だから。
@user-qf5ey3vc9r
@user-qf5ey3vc9r 3 жыл бұрын
外交なんてもとより騙し合い大会の様なものですし文化で一蹴するのは違うような
@yyyymmddhhmm
@yyyymmddhhmm 2 жыл бұрын
은혜? 일본이 도대체 한국에 어떤 은혜를 베풀었지? 은혜를 원수로 갚았던 건 일본 아닌가? 한국의 삼국시대부터 시작해서 조선까지 다양한 기술과 제도를 전수해준게 고대, 중세의 한국인들인데 결국 한국을 침략하고 강점한 건 일본 아니야? 아, 맞다! 여전히 일본인들은 원자 폭탄으로 폭격을 받은 일 때문에 자신들이 아직도 억울한 피해자라고 생각할 정도로 정신병에 걸렸다고 듣기는 했어 ㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋ
@user-tx5ge2nw7t
@user-tx5ge2nw7t 3 жыл бұрын
何かの本で読んだら 藤原不比等は百済の王子という説があるそうです?
@kzy.38
@kzy.38 Жыл бұрын
(笑)
@ryuichijinnai3964
@ryuichijinnai3964 3 жыл бұрын
藤原氏は、祖先が百済貴族だったという伝承は、現在の近衛家等旧華族の家にも伝わっているようですよ。 なので、藤原氏は、基本的に新羅ギライ。 シンラと呼ばずに、シラギと発音するのも、そのせいだと理解してましたが、、
@fujiwaragayouato9303
@fujiwaragayouato9303 2 жыл бұрын
天智天皇の子孫が藤原氏かな
@宴は終わったが
@宴は終わったが 3 жыл бұрын
12:12 従属国と思っていたらそうではなくなったことに怒ったというわけですか。
@user-kh4lv6lx4o
@user-kh4lv6lx4o 3 жыл бұрын
藤原氏は百済系の渡来人だから!!
@killy4240
@killy4240 3 жыл бұрын
異説として、藤原(中臣)鎌足は百済の王子ではという話です。弱小神祇官の中臣家に潜り込み乗っ取った、背乗りですね。百済人なら新羅へ強硬姿勢となるでしょうねぇ〜。
@pontarou01
@pontarou01 3 жыл бұрын
うちの先祖の本田善光は、百済の第六王子の扶与善光だという説も。
@RR-pm8ie
@RR-pm8ie 2 жыл бұрын
背乗りとは違うと思うが
@mitchu2002
@mitchu2002 3 жыл бұрын
武蔵には「新座(←新羅)」もありますよ。多分、朝廷は難民となった彼らに開墾なんかをお願いしつつ定住を許可したわけですよね。それなのに、あやつらはその後ずーっともう。おっと。
@jimmy-qu7tj
@jimmy-qu7tj 3 жыл бұрын
奈良時代以降の藤原氏だと思うよ。 そりゃ、遣新羅使は中止だろうね、平安時代は天智帝直系の桓武帝からだもの。
@gorilla_in_IQexperiment
@gorilla_in_IQexperiment Жыл бұрын
天智は百済と関係が強く、天武は新羅と関係が強いと言われていますね。
@jimmy-qu7tj
@jimmy-qu7tj Жыл бұрын
@@gorilla_in_IQexperiment ここで面白いお話を。 後世の織田信長さんは「天下布武」と襖に書きました。武帝による天下とも取れます。 安土に城を築きました。安土って国家安康よろしく平安楽土をぶった斬ってます。 これがあったから本能寺だと思ってますよ。 しかも二段黒幕してますね。 光秀さんほど頭がいいと鬱陶しいですし。
@hmori0622
@hmori0622 3 жыл бұрын
この時代に日本海を超えて軍を送っても負けてたろうなあ
@hmori0622
@hmori0622 3 жыл бұрын
新羅の外交力がすごい
@giboo7250
@giboo7250 2 жыл бұрын
結局、中国軍が存在しなければ女真族の国高句麗と大和民族の移民国家百済と任那は新羅に負けるはずがなかったな
@Kazuyan-qm8uu
@Kazuyan-qm8uu 3 жыл бұрын
こんな時から、アイツらは恩を仇で返す奴等だったんだな‼️
@user-zz7qk8mn7g
@user-zz7qk8mn7g 3 жыл бұрын
民族は違いますよ。そこの土地が、そうさせるのです。
@user-qf5ey3vc9r
@user-qf5ey3vc9r 3 жыл бұрын
あそこは地理的条件が悪過ぎるせいでそのような外交方針を採らざるを得ないだけだと思いますが
@user-tf3zb1tk7f
@user-tf3zb1tk7f 3 жыл бұрын
遣隋使頃の中国さんには日本人として感謝しかない。
@sarusaru19467
@sarusaru19467 3 жыл бұрын
この時代から半島と関わるとロクな事が無いなw
@user-vp9fx5lt8y
@user-vp9fx5lt8y 3 жыл бұрын
僕の決められている元の事を教えますね❗😄😄僕の生は決まって居ました❗❗鉄分は昔今のダイヤモンドより貴重で、強く、上物の基礎ですよ😄宇宙と😄元です❗さて❗何処かな❗❗👏👏✌✌この世に、もう名前は残ってませんが✌✌僕の生まれた所は元天みたいですよ✌✌👏👏💪💪🎉🎉😄
@user-fn3tu6pi1q
@user-fn3tu6pi1q 3 жыл бұрын
私は中国人です。あなたのビデオはとても上手だと思います。私の個人的な見解を発表します。古代中国、朝鮮、日本には輝かしい文明があったが。しかし、世界ではエッジ文明だけです。人類の文明の核心はずっと地中海と両河の地区にあって、つまりメソポタミア、古いエジプト、古いギリシャ、古いインドです。東アジア文明は古代インド文明と交錯しているだけで、例えば仏教。地理的に遠いという長所は敵が少なく、国を滅ぼされにくいということです。欠点は他の先進文明と交流できないことです。だから中日韓三国の目の中の天下は自分の国土の範囲です。
➤Time Team's Top 3 FOUND BATTLEFIELDS
30:40
Time Team Classics
Рет қаралды 818
受験生必見!奈良時代が楽しくなるお話です【ゆっくり歴史解説】#44
11:23
Looks realistic #tiktok
00:22
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 105 МЛН
Playing hide and seek with my dog 🐶
00:25
Zach King
Рет қаралды 32 МЛН
わかる歴史【飛鳥時代】白村江の戦い
12:49
NPO法人eboard:映像授業で勉強を応援!
Рет қаралды 1,4 МЛН
①吉備真備【前編】 奈良時代シリーズ ゆっくり解説 #48
15:30
樽之介【Japanese history】
Рет қаралды 44 М.
和同開珎 書き換えられた日本史#1【ゆっくり歴史解説】♯38
8:53
樽之介【Japanese history】
Рет қаралды 43 М.
【ゆっくり日本史解説】日本人の起源『出アフリカより』
14:03
れーしch【歴史】
Рет қаралды 253 М.
最澄 ゆっくり解説 #66
16:21
樽之介【Japanese history】
Рет қаралды 7 М.
【前編】残念そこは阿弖流為! ゆっくり解説 #63
19:52
樽之介【Japanese history】
Рет қаралды 7 М.
Slow motion boy #shorts by Tsuriki Show
0:14
Tsuriki Show
Рет қаралды 8 МЛН
And who would you choose?👇
0:20
Kitty Power
Рет қаралды 6 МЛН
😹😹😹
0:19
Татьяна Дука
Рет қаралды 18 МЛН
ВОДА В СОЛО
0:20
⚡️КАН АНДРЕЙ⚡️
Рет қаралды 23 МЛН