【元祖中京新快速】平日運用は1本のみとなった名古屋を爆走する元祖中京新快速の運用に遭遇してみた話 311系重連新快速乗車記

  Рет қаралды 28,169

するめ市

するめ市

5 ай бұрын

最近は地元に籠もってばかりですね。楽しいです。そんな地元の鉄道で楽しいのがこの311系の快速運用。もう本数も少ないので運ゲーというか会うことも難しくなってきましたね。
よければこちらもどうぞ。
実はTwitterもやってます→ / kenritsu_surume
Instagramは→ / surume_shi
一応アカウント持ってますがやる気が無いので期待はしない方がいいです。

Пікірлер: 53
@user-tf7ry5fl5f
@user-tf7ry5fl5f 5 ай бұрын
3月から東海道線と武豊線でも315系が走ることになりさらに活躍の場が減ることに… 今のうちに乗らなきゃなあ
@user-dg2vb5jn2m
@user-dg2vb5jn2m 4 ай бұрын
311系の重連なんて宝くじの一等を当てるくらいレアな運用ですね。残りも4両8本かあ…。20年くらい前に刈谷へ就職試験へ行った帰りに乗ったっきりです。低速時の『フアン♪フアン♪』といった不協和音みたいな音も懐かしい。
@natori888
@natori888 4 ай бұрын
発車する時にガクンって揺れるのが好きなの分かります
@user-bw8zb5zt7m
@user-bw8zb5zt7m 2 ай бұрын
311系には戸袋窓あったり、転換クロスシートの内装だったりと、豪華な装備ですね。 私は、JR世代の新型電車は基本的に苦手ですが、311系は例外的に好感です。
@user-xz2cd7gh2v
@user-xz2cd7gh2v 3 ай бұрын
自分はこの311好きだな、発進する時の吊りかけ駆動みたいな音たまらない、311よ永遠に
@Yoshin-Sashizume
@Yoshin-Sashizume 4 ай бұрын
5年くらい前から土休日の米原7時6分発浜松行き特別快速を利用することがあります。利用し始めた頃は311系を2本つなげた編成でしたが一昨年あたりから313系になりましたね。新快速が大高に臨時停車することが時々あり、若い女性が大勢乗ってきますね。
@user-xc2eo3cw3x
@user-xc2eo3cw3x 4 ай бұрын
結構米原からの普通にはお世話になってる...岐阜まで帰る時に先発に乗っちゃうのですがいつか311系で帰りたいです!ちなみに岐阜7時34分の特別快速は311系の率が高いですよ。
@ahomizuno
@ahomizuno 4 ай бұрын
中央西線の早朝に多治見行って大垣向かう運用があった。 313系が出る前はナイスホリデーで塩尻にも行ってた。 長浜に行くナイスホリデーもあった。
@kenkenluvhito
@kenkenluvhito 4 ай бұрын
米原からの直通運転あるんですね。狙って乗りたいです。
@0810AS
@0810AS 4 ай бұрын
311かっこいいよね!
@user-yp9tg7ov5z
@user-yp9tg7ov5z 4 ай бұрын
過去に青春18きっぷで名古屋駅から大垣駅方面に特別快速の313系に乗車している時に、311系とすれ違うと窓から爆音が出て印象的でした。前面形状と高速運転による微気圧だと思いますが、内装や性能は素晴らしいので引退する前に1度は乗りたい車輌です。かつて東海地区を走行していたオレンジ帯の117系の遺伝子を持っているのは確かでしょう。
@2611F_Obu
@2611F_Obu 4 ай бұрын
案内掲示板の時計、登場時は枠の中いっぱいのデカいタイプでしたね。大型→小型→LEDと更新されています。 窓は全部は開きません。ずいぶん昔に一部のみに改修されて「開」のシールが貼られてる窓のみ開閉できます。 近年シールが貼られましたが、昔はシールすら貼ってなかったのでその上の持つ部分があるかないかで見分けていました。 せっかくG2編成に当たったのに、G2編成にしかないドアの押さえ金具とドアエンジンの出っ張りの紹介なしか (過去に動画で紹介していたらすいません)
@user-ku9hb4ww2z
@user-ku9hb4ww2z 4 ай бұрын
高校時代に公衆電話使ってたな、313の他形式併結すると表示器がお互い偏るんですよね。 211―0と併結すると211側の見えないところでスクロールしてたり。 時計2代目、空調も2代目か3代目じゃないかな年々効かなくなってたけど。
@user-pw1fy8gp3k
@user-pw1fy8gp3k 5 ай бұрын
1月19日金曜日に315系3000番台が武豊線に試運転がやっていしまた緒川駅の近くで見ました
@R_kano10_Momu
@R_kano10_Momu 4 ай бұрын
JR西日本221系とかの同い年だっけ 走行音からして221系って印象
@sug3366
@sug3366 5 ай бұрын
ゆる〜い前振りだけ30分でもOKなんだけどなぁ(笑) いつかお願いします。
@Kenritsu-Surume-Farm
@Kenritsu-Surume-Farm 4 ай бұрын
それはさすがにつまらないものが出来上がります笑
@makky5603
@makky5603 5 ай бұрын
中央本線(西線)はもう211は皆無となってしまいましたが、少し前、211に乗った時、やはり車内の車両票など全てがはがされていて「ついに来たか」と寂しくなりました。
@himatstosh6236
@himatstosh6236 5 ай бұрын
俺の青春ソウルトレイン311系! シートピッチもシートの角度も間違いなく313よりデラックスなんですよ。 全盛期は4連(夕方のみ重連)でめちゃくちゃ混んでた 私が一番ヤバいと思った瞬間は木曽川の堤防を駆け下りたその勢いで木曽川駅のカーブと駅出口のポイントで激しく振られるところです。後年は減速するようになったのかどこか改良されたのかあまり振られることは無くなってしまったのですがあの感覚はヤバかった。 身延線・飯田線あたりでもっと走ってほしいなぁ… なお「この見た目で120km出すんだ」は某京急オタの爺さんもそう言ってました。
@DM-wu9cp
@DM-wu9cp 4 ай бұрын
当時は今と違って全力て走るダイヤだったので迫力がありましたね。 ただ、120キロで直線を走っている時の揺れは、当時は気にならなかったものの、313系5000番台の揺れの少なさに慣れてしまうと、311系の揺れは気になります。
@hatsukoi_syoujo
@hatsukoi_syoujo 5 ай бұрын
青ブタの原作者の鴨志田先生が鉄ちゃんぽいんですよね〜。原作のどっかの最初でドレミファインバータ車の引退にそれとなく触れてましたし
@MN-tw5fq
@MN-tw5fq 4 ай бұрын
過去作の「さくら荘のペットな彼女」でも登場人物の名前が駅名だったり鉄道の描写が結構あったな。
@user-bl9fy9iu8t
@user-bl9fy9iu8t 5 ай бұрын
6:48221系はライトの増設をしてないですよ。
@user-ut2kr8st5i
@user-ut2kr8st5i 4 ай бұрын
3:36から中間に挟まる灯具類を消灯します From 3:36, the lights in between will be turned off. 3:47の関西ごとく中間に挟まっても、それが点灯し続けば線路への転落防止になります If it stays on even if you get stuck in the middle like Kansai at 3:47, it will prevent you from falling onto the tracks. 12:53ではミュースカイの窓枠に触れられますが、名鉄の車体が狭いからやむを得ません At 12:53, you can touch the window frame of MuSky, but it is unavoidable because the width of the Nagoya Railroad(Meitetsu) car body is narrow. 311系は第一線を退かないように感じましたが、その分老朽化の速さを感じ、315系への世代交代はやむを得ません I felt that series 311 was not going to retire from the front line, but I felt that it was aging rapidly, so a generational change to series 315 was unavoidable.
@makky5603
@makky5603 5 ай бұрын
最初の5分に311愛を感ぜざるを得ません♪
@sangun74-fuk
@sangun74-fuk 4 ай бұрын
6:46 JR初期に登場した JR3社の近郊型電車の現状…… 〈東日本〉209系→転属・一部廃車 〈東海〉 311系→引退・廃車 〈西日本〉221系→幌取付・シート交換 〈九州〉 811系→VVVF化・ロングシート化
@bluesoul4309
@bluesoul4309 5 ай бұрын
313系のピッカピカ具合よ…
@user-rs6qb9oz6i
@user-rs6qb9oz6i 4 ай бұрын
311新造の頃の一昔前 貨物列車走行にも悪影響及ぼすをとかで 昼間は熱田駅 豊橋駅で長い昼寝をしていた117系ニート電車 朝夕快速系に暗躍していました JR束のにーと215系なみでした。
@user-vo5gc6ow8d
@user-vo5gc6ow8d 4 ай бұрын
テレフォンカード式公衆電話が有ったな。東海地区初120キロ走る車両だから早いど感じました。名鉄の運賃値上げで刈谷駅の乗客が増えそうな。
@Kenritsu-Surume-Farm
@Kenritsu-Surume-Farm 4 ай бұрын
確かに名鉄値上げしますし競合とどうなるか見ものですね
@user-ds3tu2xk2i
@user-ds3tu2xk2i 4 ай бұрын
311はほんとに窓のドンっ!が怖い。カクカク加速で酔いそうになったりするし、小さい頃は最早嫌いだったかも😅
@DM-wu9cp
@DM-wu9cp 4 ай бұрын
大学の通学で平日はまいにち117系と311系に乗っていたのが懐かしいです。昼間の快速系統は4両での運転で始発駅と名古屋駅以外は座るのが難しかったです。 大垣の4番線で前の方に停車して、後ろに4両増結するのも、当時は117系の運用でした。 新快速が311系、快速が117系なのが基本パターンですが、車両運用に余裕がある昼間は311系が浜松に行かない方の快速にも入っていました。しかし117系でも走れるスジだったので最高速度110キロでかなり余裕があった運転でした。 増結される夕方以降は311系は新快速で手一杯で快速は117系になりましたが、それでも足りなかったのか? 1本ずつですが211系0番台の快速があったり、113系6両の快速もありました。 蛇足ですが、当時の東海道線普通は大垣のから豊橋か岡崎の運転で基本は211系ロングの3両でした。そこを補うために213系2両の普通も若干ありました。
@averageguy365
@averageguy365 5 ай бұрын
最近カメラがぶれていなくて残念です。
@Yazyuzakura
@Yazyuzakura 4 ай бұрын
ぶれるためにこのチャンネルあるもんなw
@MN-tw5fq
@MN-tw5fq 5 ай бұрын
キハ85と211系(5001)のトップナンバーはカバー掛けられて保管されてるけどこれはどうなるかな? 確か迷い猫オーバーラン!に311系がご出演していたな。
@Kenritsu-Surume-Farm
@Kenritsu-Surume-Farm 4 ай бұрын
よく知ってますね〜 何も知らないですけどリニアでも行くんですかね
@Central313
@Central313 4 ай бұрын
2:19 え、こんな運用あるのか… 寝過ごしたらどえらい事になりそうで草
@tetsu0804
@tetsu0804 5 ай бұрын
313系の顔だけ311系に変えてくれないかな。311系の凛々しい顔が好きだ。
@user-zt6lm7td4v
@user-zt6lm7td4v 4 ай бұрын
311系 211系 221系も床下機器は全く同じなので 221系に限りですけど 同じ走行音で120km/h運転を体験したいなら大和路快速に乗れば まだきけますよぉ
@Kenritsu-Surume-Farm
@Kenritsu-Surume-Farm 4 ай бұрын
221は元気ですね〜 最近乗ってないんでまたお世話になりたいですね
@dai2asakaze
@dai2asakaze 4 ай бұрын
元祖中京快速って 元祖は名カキにおった153/155/165混成のぐちゃぐちゃ8連使った 豊橋ー名古屋ー大垣の快速やないか せっかく冷房車がおっても中間に非冷房の155系や冷房工事の対象漏れになった 153系のユニット挟むから冷房が使えん悲惨な列車やった
@fenrir2553
@fenrir2553 5 ай бұрын
ラストランには何人ぐらい来るかな?
@Kenritsu-Surume-Farm
@Kenritsu-Surume-Farm 4 ай бұрын
知らないですけどラストラン(公式)はないんじゃないですかね知らないですけど
@user-bl9fy9iu8t
@user-bl9fy9iu8t 5 ай бұрын
03:37〜03:47関西の真逆で草 4:31関西では似たような窓割りの223系1000番代は130km/hで新快速の運用についてますよ。 後JR西日本ではほぼ同じ時期に製造された221系が1両の廃車も出さずにいまだに大和路線などの路線で活躍していますよ。
@chiyoda_aki
@chiyoda_aki 5 ай бұрын
前振り( ;∀;)
@551butaman
@551butaman 4 ай бұрын
福岡住みだけど福岡民はガチで扉前に固まりがち。結果転換クロスシートの車両をロングシート改造されたり座席を撤去される始末…(1車両あたりの乗車定員増やして減便するための改造って意味もあると思うが)
@user-xb6xq1pw9q
@user-xb6xq1pw9q 4 ай бұрын
イオンしか😅
@user-fz3bq7rb5w
@user-fz3bq7rb5w 5 ай бұрын
トイレが狭いし、和式で嫌いだったな、311 117系名古屋型も和式で嫌でした
@user-cb7uc2od6n
@user-cb7uc2od6n 4 ай бұрын
東海の311系も余命いくばくないやろ✋🚃 静岡の211系も意外と早く消滅もナ✋
@user-on7ey4ut3r
@user-on7ey4ut3r 4 ай бұрын
廃車しないでも西日本に持っていけばまだまだ使えるだろ(笑)
@DM-wu9cp
@DM-wu9cp 4 ай бұрын
山口地区とか喜びそう。
@user-im6ux3cc1e
@user-im6ux3cc1e 4 ай бұрын
名古屋人も乗り方クソだけとわ福岡はもっとヤバかったな 東京行った時に快適だったことを覚えている
@user-ie7bt2gz7d
@user-ie7bt2gz7d 4 ай бұрын
豊橋まで早い 浜松まで行って欲しい
A pack of chips with a surprise 🤣😍❤️ #demariki
00:14
Demariki
Рет қаралды 38 МЛН
Sprinting with More and More Money
00:29
MrBeast
Рет қаралды 181 МЛН
Whyyyy? 😭 #shorts by Leisi Crazy
00:16
Leisi Crazy
Рет қаралды 20 МЛН
Купили айфон для собачки #shorts #iribaby
00:31
【311系】廃車加速!ベテラン311系の過酷すぎるハード運用!【JR東海】 #145
48:17
こじたび!@コジP鉄道チャンネル
Рет қаралды 3,2 М.
«Бездомный» покупает Lamborghini #mrbeast
0:59
Scorpion
Рет қаралды 2,2 МЛН