【ゆっくり解説】まさに異次元!アイルトン・セナの天才エピソードまとめ

  Рет қаралды 285,093

ゆっくりF1図書館

ゆっくりF1図書館

Күн бұрын

#F1 #F1総集編
【チャプター】
00:00 オープニング
00:15 「僕はミスをしていない。壁の方が動いたんだ!」
02:22 人間離れした感知能力
04:33 セナ被害者の会
07:03 雨で他を圧倒
09:38 ありえない母国初優勝
11:06 本田宗一郎に捧げた勝利
12:16 AIが認めた天才
【動画で引用している画像について】
当チャンネルでは、動画の内容に関連する画像を補足的に使用しております。
各画像の引用元は、下記に記載の通りです。
sites.google.com/view/f1yukku...
動画制作においては、画像の引用ルールを順守し、著作権を侵害しないように努めております。万が一問題がございましたら、大変お手数ですが記載のメールアドレスまでご連絡いただけますと幸いです。
▼背景素材
Ahmad Gulabi様
• free video cyber secur...

Пікірлер: 285
@yassnko2615
@yassnko2615 Жыл бұрын
セナがイギリスでスピード違反で警官に止められて、その警官が「ナイジェル・マンセルのつもりか!」言ったら「アイルトン・セナだ!」ってセナは言い返したらしいね。
@PeyangDC
@PeyangDC Жыл бұрын
なおピケは引退後に母国でスピード違反で検挙された時に若い警察官に向かって 「俺を誰だと思ってる!!俺はF1チャンピオンのネルソン・ピケだぞ!!」 と、言って警察官達を辟易させた模様
@tanima-gn3zm
@tanima-gn3zm Жыл бұрын
アン王女がスピード違反で検挙されたが、ナイジェル・マンセルは被っていた帽子にサインで許されたらしい。
@user-lg8yc4cc2t
@user-lg8yc4cc2t Жыл бұрын
@@tanima-gn3zm ナイジェル・マンセルさんはレースは常に全力。そして、時々やらかす凡ミス。愛されるキャラでした。92年のモナコGPは名勝負です。
@user-vk8uu9nv7n18
@user-vk8uu9nv7n18 Жыл бұрын
星野一義さんが高速道路でスピード違反をして職業を聞かれて 「レーサーです」って言った話が好きだ。
@maruhiroya417
@maruhiroya417 Жыл бұрын
ジョディ•シェクターは引退直後にやらかして一時免停になったらしいですね。
@Dcupikawaibo
@Dcupikawaibo Жыл бұрын
日本を愛してくれたセナ それだけでも日本人として幸せです
@user-by1mm8yh5l
@user-by1mm8yh5l 4 ай бұрын
ユーミンのハローマイフレンド。カラオケで歌う度、涙が出ます。
@user-rf3ex7og7n
@user-rf3ex7og7n Жыл бұрын
アイルトン・セナは、確かに他のドライバーとは異次元の走りをしていて天才と呼ばれたが、決して「神から与えられた才能」だけで輝いていた人ではなかった。車を、レーシングカーを、F1を、人類で一番速く走らせるための努力をし続けていた人だった。89年鈴鹿で、魂の走りを生で見れた事は人生の宝物です。
@pgn6664
@pgn6664 Жыл бұрын
アイルトン セナ 名前だけで、神々しい
@user-fg6nh3vp2o
@user-fg6nh3vp2o Жыл бұрын
天才は突然居なくなったけど 記憶と記録は残ってます 親日家だったセナのエピソードはどんどん紹介してくださいね 大好きなドライバーです
@nameburu
@nameburu Жыл бұрын
91'ブラジルGPのウイニングランでの大号泣は今見ても泣けます
@user-sm3wy5br6l
@user-sm3wy5br6l Жыл бұрын
あのレースはフジテレビが予定に無かった放送時間を延長して流したと聞きました。きっとたくさんのファンからの電話とか有ったんでしょうね。☺️
@maruhiroya417
@maruhiroya417 Жыл бұрын
今思えばアソコから後半戦苦戦の予兆がありましたね。
@user-mp4th1kn7x
@user-mp4th1kn7x Жыл бұрын
アイルトンセナが最速のドライバーというのは誰しも認める所ですか、最新のコンピュータもセナが最速と認めたのは、やはりセナは稀代の天才です
@mishima1991
@mishima1991 Жыл бұрын
セナ被害者の会代表 アランプロスト もうこれだけで凄まじい伝説です笑 現代F1においても、セナ、プロストの両者はよく語られます この二人のドラマと因縁、報復と復讐、そして94サンマリノでの無線会話での秘められた友情 この時代こそが「F1」と語る人も多くいると思いますが、二人の現役を知らない人も、絶対にF1を語る上で避けて通れない天才ドライバーなのは間違いないですね
@user-hv4ds8kc4i
@user-hv4ds8kc4i Ай бұрын
代表はロンデニスじゃね?
@Mao-max454
@Mao-max454 Жыл бұрын
F1に興味がない人もF1に多くの人を引き込む力、魅力のとてもある選手でしたね! 記録も凄かったけど、記録以上のものを感じる人でした。
@jacksonhead6971
@jacksonhead6971 Жыл бұрын
若すぎる死に晩年という言葉は使いたくないが1992年以降のセナはF1全体を見据えていたように思えます。 特にスパでエリック・コマスを助けに行く姿は忘れられません。
@user-dd3yz5bf1q
@user-dd3yz5bf1q Жыл бұрын
「メシうまいから最後の年は無償で走るよ」と言わしめたミナルディのコックさんも神だと思う。
@naomimatsubara5734
@naomimatsubara5734 Жыл бұрын
神童セナ.... 神様のもとへ帰る前にたった10年間のF1のレースにおいて私たちにその存在と忘れられることのない鮮やかな勝利を残していってくれた....もう一度セナがホンダエンジンで鈴鹿を走る姿が見たい。
@yuiayaka
@yuiayaka Жыл бұрын
セナ亡き後も速いドライバーは何人か出てきましたが、セナの様な理解不能な走りで他を圧倒する人は居ませんでした。 93年の雨のドニントンなんて、同じこと出来る人居なかったですからね・・・皆さん雨のレコードラインを外さない様に慎重に運転してる中で、 一人だけ全然違うライン走って悠々と抜き去っていくとか・・・抜かれた皆さん!?!?!?!?!?て感じだったでしょうね。 それだけに歯車が噛み合わない94シーズンが残念でなりません。 気流に敏感過ぎて挙動がランダムなFW16に手を焼いてましたよね。サンマリノの高速コーナータンブレロは路面の補修が中途半端で黒と白の縞模様になってたし、境目に段差があったとピットレポーター陣が言ってましたね。そこを通過した瞬間に急激に車が外を向いてそのままクラッシュ・・・。 改良型のFW16Bは逆に非常に安定していてセカンドドライバーだったデイモン・ヒルを優勝争いさせるほどでした。 FW16Bに乗るセナのドライビングを観てみたかった。
@garamlovegudang5994
@garamlovegudang5994 Жыл бұрын
セナがピットに戻ってきて「エンジンのX番シリンダーがおかしい」って言ったんでホンダのエンジニアが調べたら本当にそのシリンダーに異常が有ったってF1の雑誌の記事で見た覚えがあります。
@user-le7xj5zc5f
@user-le7xj5zc5f 5 ай бұрын
これ作り話らしいですね。 木内さんが「いくらなんでもそりゃ無理」って言ってましたな。
@marksemr
@marksemr Жыл бұрын
モナコの壁にタイヤが触るとタイムロスするからタイヤにオイル塗ってくれ。とメカに懇願してたのを聞いた時は、天才を超えて気い狂ってんな(誉め言葉)と思ったわ。
@zima20032001
@zima20032001 Жыл бұрын
モナコのラスカスはガードレールすれすれ、当たってるのではと思われる位にギリギリでした。しかもレース中ずっと。他のドライバーはガードレールとの離隔はバラバラだったのにセナはいつも同じ間隔。もはや人間ではないと思います。
@MrNori4649
@MrNori4649 Жыл бұрын
セナと互角の速さを持ったF1ドライバーは過去に何人か出てきましたけど、マシンの性能を限界まで引き出して 神がかり的なテクニックでレースに勝つドライバーはそうそういない。アイルトン・セナのようなレーシングドライバーは まさに「何十年に1度、現れるか?現れないか?」・・・ぐらいの逸材だと思う。
@user-le7xj5zc5f
@user-le7xj5zc5f 5 ай бұрын
セナと互角の速さをもったドライバーって具体的に誰でしょう?
@MrNori4649
@MrNori4649 5 ай бұрын
@@user-le7xj5zc5f 速さだけならシューマッハやハッキネン、ハミルトンやベッテルなど・・・ただ、セナほどの「カリスマ性」を持ったドライバーって、過去歴代、セナただひとりだと思います。
@user-le7xj5zc5f
@user-le7xj5zc5f 5 ай бұрын
@@MrNori4649 なるほど。 根拠ない主観の思い込みを書き込んでるのですね。 了解しました。
@mk-kh2vo
@mk-kh2vo 3 ай бұрын
@@user-le7xj5zc5f 私も思い込んでいます。
@stayhungrystayfoolish1552
@stayhungrystayfoolish1552 Жыл бұрын
1992 F1 モナコGPのセナは本当に感動しました
@jorgetatsuta8073
@jorgetatsuta8073 Жыл бұрын
アイルトン . セナ天才F1 ドライバー エピソード 説明ありがとうございます。まさか 1994年のイモラグランプリで 命を失うて 今でもまだ忘れないけど
@user-vj9ql7ih4o
@user-vj9ql7ih4o Жыл бұрын
速いドライバーはいるがセナのように人々の記憶に残るF1ドライバーは出て来ないと思います。親日家で日本を愛しホンダを愛したセナ。セナの死から随分と月日は経ちましたが未だに亡くなった事が信じられません。
@555kh
@555kh Жыл бұрын
厳しさと優しさ! セナに当て嵌まるセリフ! クラッシュした場所に、真っ先に行くのが、セナだからです!
@einetaubenpostauskoshien9660
@einetaubenpostauskoshien9660 Жыл бұрын
来日中のセナの運転で、ホンダのスタッフがドライブをした。セナが話をしながら助手席のスタッフのほうばかりを見て全然前を見ようとしないので、たまりかねたスタッフがセナに、「ところで、もう少し前を見て運転したらどうかね」と声をかけたところ、セナは「大丈夫、ちゃんと見てるよ」と答えたという。一瞥で道路が頭に入り、車速を感じて瞬間瞬間どこを走っているのか常に判断出来たのだろう。常人には考えられない非凡さというべきだろう。
@zonbie_land_sayo
@zonbie_land_sayo Жыл бұрын
そのエピソードは聞いたことがありますが、これに関しては感心しないなーと思った 人間の飛び出しや急な障害物の落下(トラックの落とし物等)はいくらセナでも予測出来ませんので…
@einetaubenpostauskoshien9660
@einetaubenpostauskoshien9660 Жыл бұрын
@@zonbie_land_sayo お説ごもっともです。あまり公に口にしないほうがいいかもしれませんね。
@user-gr2hl4ei6p
@user-gr2hl4ei6p Жыл бұрын
最高のドライバーでした。 好きなドライバーでした。音速の貴公子
@slog3video30
@slog3video30 Жыл бұрын
セナは神の子だよ。
@youroll2008
@youroll2008 Жыл бұрын
91年と93年に彼の生の走りをみれたことが、今になって自分の宝だと改めて感じる。 特にセナの凄さを感じたのは、鈴鹿のデグナーへの進入速度、明らかにライバルとの違いがはっきりと視てとれた。 当時は路面が少し濡れていたにも関わらず、あの速度で進入するなんて・・・よくも滑らずスムーズに突っ込んでいくよなぁ~と、驚愕しましたね。セナは、もうあの世に旅立ってしまったことに、今でも残念で仕方がない。
@user-qy3bv8ki3d
@user-qy3bv8ki3d Жыл бұрын
生で聴いたセナ足のエキゾーストノートは、30年以上経った今でも鮮明に覚えている。 特にNAになってから電子デバイスが支配するまでの89年~91年のセナ足によるエキゾーストノートは圧巻だった。 同じ時代に生きて同じ場所(鈴鹿サーキット)で彼を観られたことは、自分の人生の貴重な1ページだ!
@user-ft6ek1cq6e
@user-ft6ek1cq6e Жыл бұрын
音速の貴公子
@user-cu4jn4hs2c
@user-cu4jn4hs2c Жыл бұрын
セナとマンセルとのバトルが本当に凄かった。タイプが似ている二人だからバチバチのバトルでした。今のF○は何かマシンが人間をコントロールして興行的な感じがします。人間がマシンをコントロールしていた頃のF○が一番面白かったです。
@tanima-gn3zm
@tanima-gn3zm 10 ай бұрын
あの無線かぁ。
@Railton-bb
@Railton-bb Жыл бұрын
こんな神の子のような天才でも、死ぬ時はあっという間というのが悲しい。でもセナも人間なんだし、また同じ領域に達する人間が現れないとは限らない。希望を持たないとね。
@user-ft2xi6bm9p
@user-ft2xi6bm9p Жыл бұрын
@@masafumi4570  アインシュタインは76歳まで生きてますが
@SuperRoppy
@SuperRoppy Жыл бұрын
92年、93年と二度も鈴鹿でセナの走りを観れたこと。私はこのために産まれてきたのだと確信しております(*´ω`) 特に93年予選。アタック後の2コーナーでセナがストップしてマシンから降り観客に手を振りながら去っていく10分ほどのシーンは一番の宝物です♪ 本当に感激で震えることがあるんだと信じられませんでした。
@user-fr7lt5nv5v
@user-fr7lt5nv5v Жыл бұрын
ほんもの?
@oku2004
@oku2004 Жыл бұрын
セナがイモラで亡くなってからF-1を見るのを止めました。 「音速の貴公子」は今でも歴代ナンバーワンであり続けています。
@taka-sp
@taka-sp 10 ай бұрын
だよね。 イメージ的にはシューが速いかも?ですが、あいつは汚い手を使うし。 モナコの予選終了前に、コース上で止まるとか。だからバチが当たった。 貴公子とは呼べない。
@user-le7xj5zc5f
@user-le7xj5zc5f 5 ай бұрын
@@taka-sp まあセナも汚いの種類が違うけどまあまあ汚くね? それにミハエルに対して「バチがあたった」はいくらなんでも言い過ぎ。 人としてどうかと思うが。
@taka-sp
@taka-sp 5 ай бұрын
@@user-le7xj5zc5f ミハエルシューマッハとは言ってないし。と、お茶を濁す。誰だか分かりそうなモンだけどね。
@user-le7xj5zc5f
@user-le7xj5zc5f 3 ай бұрын
@@taka-sp支離滅裂。ア〇なんだね。
@FUJIIHA
@FUJIIHA Жыл бұрын
ドニントンのヨーロッパGPは凄かった。 雨のセナが速すぎてウイリアムズチーム全員混乱してた記憶が(笑) 何回もタイヤ交換でピットに入ったからなぁあのプロストが
@freezingpoint3261
@freezingpoint3261 Жыл бұрын
今は全くF1見なくなった私も、あのレースは忘れない。 後半かな?2位以下全て周回遅れにしたときがあった気がします。
@FUJIIHA
@FUJIIHA Жыл бұрын
​@@freezingpoint3261しかも当時は型落ちのフォードエンジンだしね。 それに引き換えマイケル・アンドレッティの1周目リタイア多すぎ問題もありましたな(笑)
@user-os2sc7bl7s
@user-os2sc7bl7s 9 ай бұрын
93年シーズン途中まで、マクラーレンとセナはスポット参戦契約でしたね。今じゃ考えられない事です。
@SKYLINEFJ-RB
@SKYLINEFJ-RB Ай бұрын
いつの会見かは忘れましたが、セナが「カートをやっていた頃に戻りたい。政治力も何も無いただ純粋にレースが出来たあの頃に」と悲しげに語っていたのを観てグッと来ました。 天国でベロフやラッツェンバーガー達とカートを楽しんでいて欲しいな…。
@user-so9vv8ci7x
@user-so9vv8ci7x Жыл бұрын
これを見るとベルガーの鈴鹿ラップの凄さも同時にわかる気がする… セナの歴代チームメイトもすごいけどセナはもっとすごい。そしてベルガーの鈴鹿のセンスが凄すぎる…
@user-gn8mz7xx2k
@user-gn8mz7xx2k Жыл бұрын
ベルガーはホンダエンジンのタフさに喜んで、ガンガン、リミッターにぶち当てて運転したらしいからね。
@NOKKO777
@NOKKO777 8 ай бұрын
ベルガーが「10年レコード」を記録した時の目の前で見たS字の狂気的な速さは圧倒的だったと記憶しています。
@user-nw6eg7pc5y
@user-nw6eg7pc5y 8 ай бұрын
ベルガーは130rを減速せず全開でしたね。
@user-le7xj5zc5f
@user-le7xj5zc5f 5 ай бұрын
@@user-nw6eg7pc5y 当時の動画見ればわかるけど普通にアクセル抜いてる もちろん予選で
@exilemyr
@exilemyr Жыл бұрын
とにかくセナがすごいなって思ったのはモナコで圧倒的な強さでしたね!特に92年の対マンセルとの死闘は伝説です。
@user-ux8zn1qe9z
@user-ux8zn1qe9z Жыл бұрын
モナコでの最多勝利、コンピュータで計測不能な走り…まさに神の子だったのかも。
@masafumi4570
@masafumi4570 7 ай бұрын
シューマッハもセナのモナコの通算優勝回数には届かず、中嶋悟もセナをプロ中のプロのレーサーと称賛を惜しみませんでした。
@komakoma2698
@komakoma2698 Жыл бұрын
Top Gearで見たセナトリビュートが英国から見たセナがどれだけ凄いドライバーか いい面も悪い面も伝えてましたね。 ジェレミー・クラークソンは予選のポールを決める走りを”BANZAI LAP”なんて表現してましたが その特集の中でのレース映像でBBCの名実況アナウンサーのマレー・ウォーカー氏が 中継中にセナをSenna is it's Wet Weather Masterと表現していたのはカッコよかった
@user-hz7nv9hr2g
@user-hz7nv9hr2g Жыл бұрын
5連勝含む歴代最多6勝のモナコGPもめちゃくちゃすごい。 モナコにここまで愛されたドライバーはいないし、今後も現れないだろうな。
@tamaesan34
@tamaesan34 Жыл бұрын
しかも決して多くない10回の出走で歴代最多6勝ですからね。
@mmakoto001
@mmakoto001 Жыл бұрын
10年間で、限りなく8勝に近い6勝でしたからね
@tamaesan34
@tamaesan34 Жыл бұрын
@@mmakoto001 全くその通り。 ポルティエと赤旗が悔やまれる・・
@mmakoto001
@mmakoto001 Жыл бұрын
@@tamaesan34 プロスト、マンセル、ピケ、ラウダ等あれだけのレジェンド達いた中でそれらをも圧倒した速さと強さはモノ凄い‼️セナ程のドライバーはもう出て来ないと思う
@tamaesan34
@tamaesan34 Жыл бұрын
@@mmakoto001 まさにその通り。 ただの6勝ではないし、内容の濃さからして違いますからね。
@ttt-lc4eb
@ttt-lc4eb Жыл бұрын
当時のF1はオープニングからワクワク感MAXだったな。すべてが揃ってた。
@user-uq3vm2wz8t
@user-uq3vm2wz8t Жыл бұрын
その天才と、予選では歯がたたなかったけど、レースではほぼ互角に戦っていたアランプロストのレース運びが、好きでした。😊
@user-ke7gr2kz3f
@user-ke7gr2kz3f Жыл бұрын
とんねるずの生ダラでカート対決の時にセナの走りは凄まじかった レベルが違いすぎて同じマシンと思えない位早かった
@is427
@is427 Жыл бұрын
セナ、意外とユーモアがあって、あの回はホントおもしろかった😊神回ですわ👍
@type-blegend9r451
@type-blegend9r451 Жыл бұрын
@@is427 あのインチキショートカットがおもろ過ぎてww
@user-vk8uu9nv7n18
@user-vk8uu9nv7n18 Жыл бұрын
とんねるずの石橋くんが必死に走っているのに、うしろから セナがつんつんと追突して遊んでましたね。
@maruhiroya417
@maruhiroya417 Жыл бұрын
進行役が福澤と古舘だったんだけどF1中継とプロレス中継が被った際にプロレスニュースで弄られた因縁があった両者は嫌悪ムード😂😂😂 #セナにも賛否両論
@gaku7683
@gaku7683 Жыл бұрын
事故をリアル視聴していました😂 セナは永遠の伝説です。
@kiyoharuarima1587
@kiyoharuarima1587 Жыл бұрын
セナ足はターボラグをなるべく少なくする技術の一つ彼しか出来ない技スロットルON-OFFの多い程ターボラグは起きやすいその頃はまだミスファイリングシステムなんて無かった時代だからこそ彼の速さが吐出した。
@user-nc8fd8uq2i
@user-nc8fd8uq2i Жыл бұрын
以前他の動画でも書かせてもらったかもですがセナの勝ち方は神がかった勝利が多いですよね、93年雨のドニントンパーク(確かドニントンだった気が…)予選で苦しんだけど決勝でイッキに前へ!夜中のテレビの前で 行けー‼️って叫んでました。92のモナコと言い周りを熱くさせてくれるドライバーでしたね、もうすぐ命日ですね。
@user-bw4gr6jb2k
@user-bw4gr6jb2k Жыл бұрын
最速のドライバーがセナなのは納得だが、ハッキネンやバトン、ライコネンを抑えてコバライネンがトップ10に入っているのが意外過ぎた。
@user-le7xj5zc5f
@user-le7xj5zc5f 5 ай бұрын
これ基本的にトラブルやクラッシュがなかった(表面上普通に終わった)予選の「チームメイト」との比較がメインらしい。で、チームメイトのランクが高ければ更に加点する方式みたいよ。んでヘイキは2011年トゥルウーリへのぼろ勝ちが効いたんじゃないだろうか。 そしてジェンソンそんな速いイメージないけども。
@user-og1kf5qg6q
@user-og1kf5qg6q 20 күн бұрын
全身全霊の熱い走り!なのに心は少年のように繊細で誰よりもGPでの事故にいち早く反応していました。
@trkzito3993
@trkzito3993 6 ай бұрын
ジムクラークやラウダなど生で見れてたならまた変わってくるかもしれませんが、 でもセナは天才中の天才、唯一無二のレーサーだと今でも思ってます。 90年鈴鹿決勝は1コーナーでプロストと絡んで終わってしまいましたが、 予選のわずか数周で見たあの走りは未だに忘れられません。 尋常じゃない、鬼気迫る凄まじい走り。タイムが縮む度に命も削られていく、その様に見えました。 その様なセナを見ているとプロストやシューマッハなどはとても穏やかな走りに見えました。 ヨーロッパの文化にホンダと共に戦ってくれた勇姿は日本人の誇りです。
@user-cz7kk6dq5b
@user-cz7kk6dq5b Жыл бұрын
セナが1速と6速のみで走りきって優勝したって話をフェラーリが 「嘘つけ! うちのエンジンは1周保たんかったわ!」 みたいな話あったなぁ…
@user-np7ni2ky7k
@user-np7ni2ky7k Жыл бұрын
ピケがそんなウソをとバカにして実際の動画を見て現実だと知った
@junoga9379
@junoga9379 7 ай бұрын
まとめていただいて、ありがとうございます。中嶋悟フル参戦の時からファンクラブに入り、ほぼ全てのレースをリアルで見ました。それだけに、事故のことは悲しい限りです。 知らないこともあり、すばらしいレーサーだったことを改めて知ることができて良かった。
@user-jn7gq5up6g
@user-jn7gq5up6g Жыл бұрын
向こうの世界でも無双してるんだろうな……
@hirom.1569
@hirom.1569 Жыл бұрын
予選被害者の会代表プロストですが、本戦の総合獲得ポイント数では2年連続でセナに勝っています。 ちなみに1988年はセナが有効ポイントではプロストを上回りましたが、総合ポイントではプロスト105ポイントセナ94ポイントでした。 て言うか1988年のプロストは16戦中優勝7回2位7回、リタイア2回(2回ともエンジントラブル)の成績で、それでもワールドチャンピオンになれないって言う理不尽。 セナの永遠のライバル、分かる気がします。速いセナと強いプロスト。
@user-wq4zp5uu7b
@user-wq4zp5uu7b Жыл бұрын
本当に凄い‼️
@bowie8845
@bowie8845 Жыл бұрын
今日はセナの誕生日なので、セナの記録等を思い出してます。 あの頃、フランス人のあの会長に随分足引っ張られたけど、それ程セナが速くて脅威だったんだろうと思う。許せないけど。 今見ても忘れられないレースがいっぱいで、セナがF1を見せてくれた事に感謝です。 セナ、たくさんのすごいレースをありがとうございました。
@user-ff3zy1ve1x
@user-ff3zy1ve1x Жыл бұрын
カート時代も速かった、シュウ-マッハが後ろ走っていた、もちろん憧れていた
@torakichitoraneko
@torakichitoraneko Жыл бұрын
92年日本グランプリの前にスタジオアルタとフジテレビに来た時に握手してもらいました。 意外と手が柔らかくてしっとりしていた印象があります。
@user-ro6fm3by2b
@user-ro6fm3by2b 11 ай бұрын
アイルトン・セナは本当に綺麗な人だった
@19581025masako
@19581025masako Жыл бұрын
確か87年のブラジルGPではピストンの焼き付きではなく、クランクシャフトの大端ベアリングが焼き付く寸前だった筈です。ピットに戻したマシンのエンジンを掛けても問題なくファクトリーで全バラして初めて異常に気が付いたらしいです。例えば2輪の世界GPライダークラスならピストンの焼き付きに気が付いた瞬間に咄嗟にクラッチを切るぐらいの芸当は出来ますから。
@type-blegend9r451
@type-blegend9r451 Жыл бұрын
PPの獲得率が異常 後年、数字ではシューやハミに抜かれてるけど、出走数が全然違うので比較にならない まさに流れ星のようなレース人生だった
@khbb8488
@khbb8488 Жыл бұрын
ドイツGPでセナが確かグージェルミンを助手席に乗せて、ポルシェでアウトバーンを使ってサーキットに向かったことがあったようで、そのときのセナの運転があまりに速くて "俺の乗るF-1マシンより速い"ってグージェルミンが言ってた話を思い出しました😅
@ya3412
@ya3412 Жыл бұрын
デビューイヤーのモナコgpはそのセナよりも早いペースで走っていたドライバーが居ましたね。 彼も事故で亡くなってしまいましたが...
@aopanman1031able
@aopanman1031able Жыл бұрын
ステファン ベロフ ドイツ人でしたね。事故死してなかったらミハエルよりも先にスターになってたと言われてますね。
@MC-xu9vr
@MC-xu9vr Жыл бұрын
でも、ベロフのラップはムラがあったので、セナほどの安定感はなかっただろうとも考察されてます。 ……余計おもしろそうじゃないか!
@mako4234
@mako4234 Жыл бұрын
ベロフはただ唯一のNAエンジンだったし あんな非力なマシンでと考えたらとんでもないドライバーがゴロゴロいたのね! 生きていたらセナより凄かったと思う。
@user-ju8vm5uy3o
@user-ju8vm5uy3o 3 ай бұрын
ステファンベロフですが、1982年F2シルバーストーン雨のレースで中嶋選手2位で優勝してますた。周囲がサトルナカジマって誰だ?ステファンベロフって誰だ?と騒いでたのを思い出しました。
@user-ou7su3ol1z
@user-ou7su3ol1z 4 ай бұрын
セナが初めて鈴鹿を走るプラクティスをスプーンコーナーで観戦していました。 凄く滑らかに早く走るセナにビックリしたのを良く覚えています。
@noriSRV
@noriSRV Жыл бұрын
セナがいたから日本でもブームになったんだよな
@vladimirgeorge
@vladimirgeorge Жыл бұрын
言えてる。レースを大切にしてきたホンダに雨と市街地と予選が速いという誰がどう見ても速い稀代の天才が乗ったのだから、ワクワクしないわけがなかった
@user-lw7if9is2o
@user-lw7if9is2o 7 ай бұрын
記憶にも記録にも残るドライバーがセナでしたね。 自分はやはり1992年のモナコでのマンセルとの激闘が記憶に残ります。 明らかにマンセルのウィリアムズとはマシンの差がありながら後方にマンセルがピタリと張り付き右や左にマシンを振りセナに凄いプレッシャーをかけてましたがセナはミスをすることなく優勝したのはセナだからだったと思います。
@GboxRR
@GboxRR 7 ай бұрын
当時リアルタイムで見ていた私にとっては懐かしいエピソードばかりですね。特に91年母国GPではチェッカーの後セナの吠えるような歓喜と涙がチームラジオを通じて流れシンパシーを世界中に流しました。(この頃チームラジオは秘密とされており、外部に流出した事はある種問題なのだが、そこはそこ。セナもチームもなんら問題視しなかった)94年もリアルタイムで見ていて、中継が始まる前のFNNニュースで事故を知り、中継での三宅さん、今宮さん、川井ちゃんの涙にくれた天才の昇天のレポートを呆然と見ていました。SENA Forever
@tomoyaokano1081
@tomoyaokano1081 Жыл бұрын
セナのカーブでのセナ足のエンジン音が忘れられない。ホンダのv12だった早かったフェラーリのセナを観たかったウィリアムズじゃなくてフェラーリのセナ観たかった
@user-kp5jn2fd6q
@user-kp5jn2fd6q Жыл бұрын
確か、バラエティー番組でカート対戦した時、 コースを逆周回してコースレコード出した事があったなあ😲
@BARYANSWD
@BARYANSWD Жыл бұрын
'91ハンガリーGP ここは右コーナーが多いためセナは右輪をソフト、左輪をハードというミックスコンパウンドで挑み快勝。 一見合理的だが左右でグリップが違うため、右コーナーと左コーナーとでハンドリングが変わるわブレーキスタビリティが悪いわでチームメイトのベルガーは真似する気にはならなかったとの事。
@MrExiges2
@MrExiges2 3 ай бұрын
今でもセナという名前をつけてもらっている日本の子供達が居るというだけでも影響力が半端ないって
@koichigoto4313
@koichigoto4313 Жыл бұрын
ジャッキー・スチュワート氏はセナに「君は危険な運転をすることが多い」と言ったとか
@usio06
@usio06 11 ай бұрын
対談でかなり激しく言い合いしてたの見ました。
@user-ty2bg5yt7n
@user-ty2bg5yt7n Жыл бұрын
セナはマシンの限界やらグリップの限界とか感じ取る能力がもの凄かったのは予選とか雨の日の走りでわかるんだけど セナ足だけは理解しようとしても意味不明 F1マシンのアクセルストロークなんて数センチのはずなのに1秒間に6回煽ってるってどうやったらそんな事が出来るのか
@user-no3xj9cg3g
@user-no3xj9cg3g Жыл бұрын
たしか当時の雑誌記事によるとアクセルの踏みしろはF1ドライバーでもだいたい7~8段階くらいなところを セナは『13段階ある』と言ってたほどだから常人には計り知れませんね
@YO-op4lj
@YO-op4lj Жыл бұрын
ハンガリーは喪章をつけて優勝したね。
@FUJIIHA
@FUJIIHA Жыл бұрын
セナの不幸は当時最強チームであるウイリアムズに移籍した年にハイテク(アクティブサス)禁止になったことでしょう
@user-vh3jv3vb5l
@user-vh3jv3vb5l Жыл бұрын
セナが神の理由・・・理由なんて無い!ドライバーの姿をした神そのものなんだから
@kfukanuma
@kfukanuma 3 ай бұрын
❌神 ⭕キリスト
@macsy1955
@macsy1955 Жыл бұрын
そんな世界一の天才ドライバーがバラエティーで芸人とカートレースをしました。そのカートの動きも天才的。エンジン出力を落とさずに巧みなペダル操作でコーナーをクリア。だから立ち上がりが速く同じカートとは思えないほどだった。
@initialto135
@initialto135 7 ай бұрын
母国の初勝利のとき、当時はまだコラムシフトだったからオンボード映像で本当にシフト操作していないのがわかる。加速に時間がかかるしエンストのリスクがあるので回転数をなるべく落とさないでコーナリングしてクラッチ操作でトルク調整するなんて本当に神業としか思えない。現代のドライバーというか他のドライバーには不可能な芸当。
@user-le7xj5zc5f
@user-le7xj5zc5f 5 ай бұрын
コラムシフト…だと???? そんな昔のワンボックスや商用車みたいなシフトがF1に採用されてなんて… やっぱ運転席広くて仮眠取りやすいんだろうか。
@tttt9268
@tttt9268 Жыл бұрын
ベッテルも雨で勝ってRed bullに行ったね😮 トロロッソで勝ったのはすごかった😂
@user-ky1dg9dp6y
@user-ky1dg9dp6y Жыл бұрын
壁が4ミリ動いたとか、昔さんま御殿で片山右京が5センチ手前でブレーキ踏んで失敗したみたいな事を言ってたりF1てそんな世界なんだと驚愕した
@user-xf6xz8uf6l
@user-xf6xz8uf6l 6 ай бұрын
92年のブラジルGPは6速のみで走行したのも凄いけれど、不利な状況下ですぐ後ろに迫った圧倒的性能差があるウィリアムズFW14を駆るパトレーゼの猛追を抑えながらの1位だったのが凄すぎる フィニッシュ後のウィニングランで普段冷静なセナが歓喜の叫びを上げていたのが印象的だった 当時ジャンプで連載していた91年シーズンのセナを描いた漫画「Fの閃光」でこのブラジルGPのエピソードの回には「6速の魔術師」というタイトルがつけられた
@user-ph2ue9vs7i
@user-ph2ue9vs7i Жыл бұрын
88.89のセナプロ対決は予選ではセナが圧倒していたが、決勝の総合ポイントでは2年連続でプロストに負けている。セナが生涯でチームメイトに負けたのはプロストだけ。そしてプロストは予選を重視しておらず、決勝を意識したセットアップの走行をする。予選1位になっても1ポイントも入らないのだから。
@user-dd7qk6ll8s
@user-dd7qk6ll8s Жыл бұрын
ジョーダンの姿をした『神』同様、セナの姿をした『神』であったんだろうな。
@user-sg2xj9oy9d
@user-sg2xj9oy9d Жыл бұрын
雨が得意なレーサー大好き 中嶋悟は引退レースで雨が降ったのにリタイヤ
@coralblue5828
@coralblue5828 9 ай бұрын
87年ブラジルで…の話。これは開幕前のヘレステストでの話がごっちゃになってると思います。ホームストレートを普通に加速して行ったのに、1コーナー回った先でエンジン停めて歩いて帰って来たら、「このまま走るとエンジン壊れちゃうから停めた」と言ってそのまま帰ってしまったとか。ただ、回収したマシンをもう一度始動したらちゃんとエンジンかかるし吹ける。エンジンを積み変えてテストは継続したそうですが、ホンダのスタッフは押しなべて「なんだアイツ!?」と思ったとか。ところが工場に戻ってエンジンをバラしたところ、クランクメタルが1枚だけ異常摩耗してたそうで、そのまま走らせたら確かに数分でエンジンブローしたのは間違いなかったと驚いたというエピソードです。
@user-bk6ls4hr7s
@user-bk6ls4hr7s 9 ай бұрын
プロストも天才!予選はアタックしてるか流しているのか分からない走り、フランスグランプリ以外は縁石はほとんど使わずタイムが出せるし。
@01motobeatle25
@01motobeatle25 11 ай бұрын
人間離れした感知能力 確かにそうでした。そして、その能力であの最後のイモラの時もマシンの異常に気がついていた筈です。でも彼はマシンを止めなかったのだと思います。
@user-lh3xq4yk1r
@user-lh3xq4yk1r Жыл бұрын
セナとシューマッハの違いはセナはドラマがあるって事。勝つ執念が強い上に当時はライバルがたくさんいたからだと思う。
@user-le7xj5zc5f
@user-le7xj5zc5f 5 ай бұрын
対ハッキネン・対アロンソ・対セナではドラマないんかのう… セナの時代の方が速さで言えばセナ一強のイメージでガチのライバル不在のイメージです。
@sazareishi998
@sazareishi998 Жыл бұрын
プライベートではバイク好きだったらしいセナ。Ducatiは916SENAなる限定車を出したな。 欲しかったけど手が出なかった。
@user-wc1qh8vs4k
@user-wc1qh8vs4k Ай бұрын
今年ももうそんな季節か、歳取ると季節は早いねえ
@terrahapis
@terrahapis Жыл бұрын
マシンを感覚的に操ることに関してはまさしく天才 挙動を電子制御するようになり始めてからはその鋭すぎる感覚が故に歯車が狂いだしてたのかもなあ
@kodokunokurumadankiti2024
@kodokunokurumadankiti2024 Жыл бұрын
元ホンダの山本氏が 「フェルスタッペン選手とアイルトン・セナの存在が重なって見えています。走りもセナ選手に似たすごさを感じます。」発言を聞いたベルガーが反論してたな。当時、セナのテレメトリーを見ていた田辺氏がそう言った発言するならわかるが、山本氏の発言は容認出来ないと。
@masawata1831
@masawata1831 4 ай бұрын
初優勝も雨のポルトガルGP(85年)でしたね
@user-jf7no9ou7o
@user-jf7no9ou7o 4 ай бұрын
セナが活躍してた時代は日本でもF1ブームだったしタレント揃いだったな~。時より見せる哀愁を感じさせる姿とその実力は音速の貴公子の呼び名にピッタリだった。もっとセナがドライビングしてる所を見たかった…。
@ken-cw5cw
@ken-cw5cw 4 ай бұрын
当時F1欠かさず見てたのでHONDA最強の時代のセナは想い出ですね。 HONDA撤退の時に泣きじゃくる姿やウィリアムズに移籍して、事故のレースの予選で仲間が事故にあい、協会に3人で講義したにも関わらず改善されなくて、レース本番で同じ場所に突撃しグッタリしたセナの姿を思い出します... 私は職場で見てましたがヘリで搬送され、まさか死ぬとはおもいませんでした。 私にとってレーサーのヒーローと言えばアイルトン・セナですね。
@11thChronicle
@11thChronicle 9 ай бұрын
昔のマシンを使ってたのにも関わらず現代の選手を混ぜて最速なのはすごい
@user-le7xj5zc5f
@user-le7xj5zc5f 5 ай бұрын
いや、ドライバーの速さの比較なんで「昔のマシン」とか関係ないんですが…
@user-co2dn6kp2o
@user-co2dn6kp2o Жыл бұрын
そのセナも尊敬してたジム・クラーク 速過ぎる二人は早めに神に呼ばれてしまった 二人とも予選の走りが別次元 スチュワートがセナを諫めたのは多くの友を失ったからなんだよな セナの予感はやっぱり凄くてイモラのエピソードでは嫌な予感がしながら決勝に出たんだよね
@zima20032001
@zima20032001 Жыл бұрын
同じスコットランドのクラーク、夫婦同士仲の良かったリント、後輩のセヴェール、もう悲惨な事故は御免だとの思いもあったと思います。80代となった今でもクラークの話になると涙ぐむと聞きます。
@taku221
@taku221 Жыл бұрын
別にファンではなかったけど、そういう星の下の人間なんだろうなと思っていた。 特に93年の5勝。あのマシンで5勝?ってのもあるし何かと不思議な事もあったし神懸っていたなと思う。 なので翌年他界した時は実は妙に冷静に納得出来てしまった。やり過ぎちゃって戻されたんだろうなと。
@user-mq9kj7zc9m
@user-mq9kj7zc9m Жыл бұрын
今日でセナが亡くなって29年。 毎年5月1日になると彼のことを思い出します。彼ほど天性のドライビングテクニックだけでなく、良くも悪くも人間臭さで人を魅了するドライバーはいないと思います。稀代の天才アイルトン・セナよ、永遠に・・。
@user-wt3is9bi3p
@user-wt3is9bi3p Ай бұрын
セナには他にも天才エピソードがあるというのか? 凄すぎる。
@user-ip4zp7bk5p
@user-ip4zp7bk5p Жыл бұрын
やっぱりセナだよなぁ~
@akki2144
@akki2144 Жыл бұрын
セナ様♡♡♡♡♡♡ 多くのF1ドライバーがいますけど、セナ様と中嶋様がダントツTOP♡♡♡♡♡♡
@user-to184mu
@user-to184mu Ай бұрын
生ダラに出た時の写真が出てちょっと泣きそうになった。
@chihi_maru
@chihi_maru Жыл бұрын
鈴鹿で2秒ほど遅いラップがあったのでリプレイ確認したら、ミスしてスピンしたんだが、360度まで廻り切るようにコントロールして、何事もなかったように走り続けてた 普通は廻らないように我慢して、飛んで行っちゃうからね
A SENNA meets NSX セナがNSXをテストドライブ!【Best MOTORing】1989
7:14
Best MOTORing official ベストモータリング公式チャンネル
Рет қаралды 819 М.
$10,000 Every Day You Survive In The Wilderness
26:44
MrBeast
Рет қаралды 102 МЛН
когда достали одноклассники!
00:49
БРУНО
Рет қаралды 4,1 МЛН
FAIRLADY Z(S30/S130)
19:27
ぷにゆき
Рет қаралды 465
F1が生み出した、凶悪すぎる技術【ゆっくり解説】【総集編】
48:49
【伝説】F1史に名を残すホンダの最強エンジン5選
22:21
ゆっくりF1ラボ
Рет қаралды 267 М.
【F1】日本GPが120%楽しめるように徹底解説~鈴鹿サーキット~【コース解説編】
12:06
ぽんレーシング【ゆっくり解説】
Рет қаралды 43 М.
Aston Martin  AMB 001 - moto James Bond #aleksey_mercedes
1:00
ALEKSEY MERCEDES
Рет қаралды 2,8 МЛН
Белорусы удивили! Новый МАЗ Х с гибридной силовой установкой
1:00
Пацан купил Мерс SL за 350тр. Но, есть нюанс…
1:23:45
Which one? 😍#cars #supercars #shorts #viral
0:18
Steven-Silver Lung
Рет қаралды 12 МЛН