【ゆっくり解説】人を襲う異常行動の理由が…「ヒグマ」の恐ろしさとは?を解説/人間によって変わった食性の変化

  Рет қаралды 42,529

ゆっくり生物チャンネル【ゆっくり解説】

ゆっくり生物チャンネル【ゆっくり解説】

25 күн бұрын

クマにあったら死んだふり、山登りにはクマ避けの鈴。
なんとなくクマが危険だというイメージを持っていても、その本当の恐ろしさを知っている人は少ないのではないでしょうか。
実は現代でもヒグマによる人身事故は毎年発生しており、2023年は死亡者も出ています。
今回はヒグマの恐ろしさを実際に起こった事件をご紹介しながら解説していきます。
なお、実際の事例を扱う部分がございます。
苦手な方は05:06~11:20を飛ばしてご覧ください。
【ゆっくり解説】人を襲う異常行動の理由が…「ヒグマ」の恐ろしさとは?を解説/人間によって変わった食性の変化
おすすめの動画はこちらです。
【カラスの葬式…死体を見ない残酷な理由とは?】
• 【ゆっくり解説】神の使いか、不吉の象徴か?「...
【飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤバい」生き物6選を解説】
• 【ゆっくり解説】飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤ...
【起源は不明!?人類を操る!?謎多き「トウモロコシ」の生態を解説】
• 【ゆっくり解説】起源は不明!?人類を操る!?...
【地球で1番深い場所、「マリアナ海溝」に住んでいる生き物12選を解説】
• 【ゆっくり解説】地球で1番深い場所、「マリア...
【6億年前の生物大進化!カンブリア爆発とは⁉を解説】
• 【ゆっくり解説】6億年前の生物大進化!カンブ...
再生リストはこちらです。
【深海生物】
• 深海生物
【ヤバい●●】
• ヤバい●●
【その他雑学】
• その他雑学
【海の生物】
• 海のいきもの
【植物】
• 植物
【爬虫類】
• 爬虫類
【古代生物】
• 古代生物
【昆虫】
• 虫・昆虫
【食物】
• 食べ物
#ゆっくり解説 #ゆっくり #生き物 #いきもの

Пікірлер: 101
@user-gq7bz6wv1g
@user-gq7bz6wv1g 23 күн бұрын
自分は北海道に住んでるけど観光客のせいでヒグマが人慣れするのはマジで迷惑
@user-hw6oe7no4r
@user-hw6oe7no4r 18 күн бұрын
❌観光客 ⭕️不届な観光客
@user-xl3jg6ei3p
@user-xl3jg6ei3p 18 күн бұрын
確かに地元の方々は命に関わる事なので人慣れする行為に対して重い罰則を与える位の事を行政が決めてもいいと思います。 その行為は人564を斡旋してるのと同じような結果になる可能性を、危機感を持って周知してほしいですね!
@user-hj5pj1og8f
@user-hj5pj1og8f 17 күн бұрын
餌やり行為は「○人未遂」で逮捕して欲しい
@user-zd9lo3uo7w
@user-zd9lo3uo7w 16 күн бұрын
北キツネは完全に餌付けされて寄って来る。エキノコックス恐怖。
@kide.9393
@kide.9393 23 күн бұрын
いや、ナイフでクマ殺した人凄いな
@cokura5273
@cokura5273 23 күн бұрын
最近、山中に置いた鏡を見た熊の動画を見たんだけど、ビックリした次の瞬間には鏡を攻撃してた。 熊と出会うヤバさがよく分かった。
@user-so5kk8zy2o
@user-so5kk8zy2o 23 күн бұрын
ノロノロ動く爪も牙も毛皮もないお肉が歩いてたらそりゃ食べたくなるよ
@user-gj9qg2zq1f
@user-gj9qg2zq1f 23 күн бұрын
犬のしつけのときに必要なのは「適度な恐怖]というのを聞いた。 恐怖が過ぎると勿論攻撃的になるが、恐怖がなさすぎると人を舐めるようになって言う事を聞かなくなる、という事だった。 「なんかマキャベリの言ってる事に似てるな」と思ったけど、あらゆる関係で恐怖が消え去って侮りの世の中になってきてるから一理あると思う。
@nijihasiwatari
@nijihasiwatari 22 күн бұрын
犬は免許もなしに飼えるのが正気とは思えない、ほとんどの人は中型犬に勝てないし後遺症が残っても賠償金もらえる保証はない
@user-ld6bv8vl3y
@user-ld6bv8vl3y 22 күн бұрын
その恐怖は、食われる恐怖なのだろうな。弱肉強食が動物の世界だし。
@user-os2pd7nm4h
@user-os2pd7nm4h 20 күн бұрын
​@@nijihasiwatariさすがに人間なめすぎだとは思う
@user-hw6oe7no4r
@user-hw6oe7no4r 18 күн бұрын
権勢症候群
@user-gz5kr9of8k
@user-gz5kr9of8k 22 күн бұрын
羆の生息地が観光地だとしても俺は、そこに行かない。
@user-yx1it9vr2q
@user-yx1it9vr2q 22 күн бұрын
人を襲ったクマを射殺するのは可哀想と言う人がいる。その人は牛や豚を食べている。ゆとり教育失敗。
@user-xl3jg6ei3p
@user-xl3jg6ei3p 18 күн бұрын
ヴィーガンが涎を垂らして反論してきそうな投稿ですね。 なので追加します。 可愛そうと言いながら野生動物の住みかを切り開いた材質の住居に住み、道具を使い生活をしている事に気づいてない。 そういう人は進化前に戻って野に住んで雑草食べて生活すればいいよ!
@user-nb9ot2ui3z
@user-nb9ot2ui3z 17 күн бұрын
ゆとり教育は絶対に元に戻すべきだと(笑)でも既に40差前後がゆとり教育なのでね(笑)手遅れ
@user-zd9lo3uo7w
@user-zd9lo3uo7w 16 күн бұрын
北海道の羅臼川を釣りながら遡上していて、大岩の向こうから獣臭がしてきた。大岩を登るとヒグマの背中があった。手を伸ばせば触れる距離だった。恐怖で手足が動かないが、ゆっくり後ずさりして静かに逃げた。向こう側が風上だったのが幸いした。思い出すと鳥肌が立つ。
@chibakenmin
@chibakenmin 21 күн бұрын
ヒグマを返り討ちにした消防隊員やばすぎやろ フツーの人間は逃げるかやられるかしかないって
@user-wg9zb3mz3m
@user-wg9zb3mz3m 23 күн бұрын
改めて、日本最強の動物だと、認識できる動画でした
@user-ld6bv8vl3y
@user-ld6bv8vl3y 22 күн бұрын
ライオンや虎は猛獣で、近付こうという奴はいないと思うのに、なぜ熊には近付くのだろうな。動物園とかで見慣れているからかなぁ。人は熊のエサの範疇に入るのに。
@delicious-chicken0141
@delicious-chicken0141 23 күн бұрын
堪忍袋の緒が切れて殴り殺そうとした→分かり合えると確信した、ってのがやっぱりムツゴロウさんらしい闇が深い
@tatkaw6426
@tatkaw6426 4 күн бұрын
そもそもの発端が 「この殺し合いを愛で終わらせにきた!」(ドンッ!) だったのにしまいには 「よし、腹立つ。シバいて殺そう。」 だもん、知能の高すぎる人の行動飛躍はホント熊より怖い
@taroutanaka5392
@taroutanaka5392 22 күн бұрын
可愛いと思うのと殺されて可哀そうと思うの間にはそれなりの距離があると思うが 一緒にされる
@user-sm8cw9vv8m
@user-sm8cw9vv8m 23 күн бұрын
タヌキやアライグマを子供から育てても、人には懐かない。 野生動物は、犬や猫とは全く違う。
@user-ld6bv8vl3y
@user-ld6bv8vl3y 22 күн бұрын
他の生き物を面白半分でコロスのは、イタチと飼われてストレスの溜まった犬だそうで。
@user-op6dm1fd7g
@user-op6dm1fd7g 19 күн бұрын
虎やライオン他、大型の猫科の肉食獣でさえ保護や子供の頃から育てると懐くのに、狸は懐かないんですね。アライグマは無理そうだけど狸は懐くと思ってました。 単純に性質の違いでしょうけど、虎は飼い主と言うか保護者が側に来ると、流石に尻尾は振りませんけど(笑)大きな図体で起き上がって鼻を鳴らして保護者の側に行ったり、ちょっと犬みたいで可愛いです。😆 シマウマも懐かないそうですね。個体差はあるでしょうけど、肉食獣が以外に懐くのが可愛いくもあり興味深いです。😯✨
@7tunedrotary
@7tunedrotary 14 күн бұрын
ロシア人「熊なんて飼いならすの簡単やろ?いつも一緒に飯食ってるぞ」
@user-vv6mc5rh3y
@user-vv6mc5rh3y 22 күн бұрын
第1にヒグマには絶対に近づかないを徹底せんと行かんな。 動画でもあったが、大昔に傾向と対策がまだ確立しておらず、生態も分からず、今みたく情報を手に入れにくい時代であればまだ分からんでもないが、それが可能になったにも関わらず、それを分からんで近付くアホが入るのが根底の問題の一つかな。 それで自業自得で殺されるだけならまだ良いが、それが切っ掛けで、人馴れしつつ殺した人間を喰ったりしたら、更なる犠牲者が増えかねないし、そうなればその熊を殺さざるを得なくなってしまう。こう言う事を理解してない人間が多すぎる。 言い方悪いけど、いつだってどんな状況だって、こう言う頭の悪い人間がろくでもない事態を引き起こす。
@user-hw6oe7no4r
@user-hw6oe7no4r 18 күн бұрын
週刊少年ジャンプの銀牙、 週刊少年マガジンのキムンカムイ、 上記2作品は読むべし
@user-ow9mq8eg6k
@user-ow9mq8eg6k 18 күн бұрын
65歳の道民です。動物保護団体にはBATでが、一度熊に遭遇したことがあります!!しかしその場面に遭遇すると体が動かなくなります。保護団体の人も足一本食われたら、考えも変わるでしょう。熊と人間は共存できる思いますか
@user-fv7jv7ps6n
@user-fv7jv7ps6n 14 күн бұрын
87歳男性です。今は都会暮らしですが、嘗ては山仕事で熊の生息地を歩き回っていました。1人で飯場から事業現場へ通ったこともあったが、その頃はなんの恐怖感も持っていなかった。現場で労務者の弁当を食べられるという事件があり、被害が出ないように駆除を要請した。幸い狩猟期間であったので数人の猟友会の人達により間も無く駆除された。また朝六人で現場へ向かう途中わずか十数メイトル先から、熊が斜面を猛烈な勢いで逃げたこともあった。笹が2メートルほどの高さがあり姿は見えなかったが、熊以外にありえないと皆思った。仕事以外では、山女魚釣りを70年続けましたが、八雲のユーラップ川、黒松内の朱太川などで熊が蕗を食い荒らしたところを何度もみている。仕事をやめて数十年、報道で知る熊は昔のものとはまるで別物のように思える。人と熊との棲み分けが崩れてしまったのだ。とすれば動物愛護何とやらの実態も知らない連中には引っ込んでもらって、北海道の生息数を嘗ての2~3千頭にまで減らすべきだ。何人も犠牲者が出てからでは遅い。北海道知事も市長も責任を持つべきだ。諮問しなくては何もできないのは責任逃れの卑怯者だ。
@DATO2D
@DATO2D 23 күн бұрын
犬猫の何たる可愛い事か🐶🐱
@shinagawa_pierrot
@shinagawa_pierrot 23 күн бұрын
いや大型犬は結構人間を襲ってるし、コロしたりしてますよ。
@user-gj9qg2zq1f
@user-gj9qg2zq1f 22 күн бұрын
可愛いからといって甘やかしちゃ駄目なんだよね。 構ってくれないとうるさく鳴いたり、わざと咬んだり引っ掻いたりして気を引こうとする。 小さい子供みたいなもん。
@thchomonolith
@thchomonolith 19 күн бұрын
クマが人間を食いでがある大きな肉と覚えちゃったんだな。
@masanori555
@masanori555 13 күн бұрын
某サファリパークの熊ゾーンで、熊が私の車に近づいて窓を叩いてきた時は、窓を破られてしまうのではないかと怖かった記憶があります。熊とライオンゾーンは素通りが良いですね…
@user-xk7io9wv1z
@user-xk7io9wv1z 18 күн бұрын
円山動物園でヒグマを見たけど、恐怖を感じました。あんなのに襲われたら死んじゃいますよ。あの大きさと爪の鋭さや牙を見たら。
@user-dn9ld4yy3c
@user-dn9ld4yy3c 23 күн бұрын
?野生では暴力 弱肉強食ですから。
@quo5695
@quo5695 5 күн бұрын
小さい頃は山に登るたびに熊との遭遇を願い熊の駆除のニュースに憤っていた私ですが、今獣害の動画にハマり、今では熊スプレー無しに山登りできなくなりました
@waverheat8164
@waverheat8164 18 күн бұрын
相原コージの「かってにシロクマ」が無性に読みたくなってきました🤔🤔
@Legendary_mapo_tofu
@Legendary_mapo_tofu 23 күн бұрын
遭遇するような場所に行かないですね
@user-ke4bs8rr5k
@user-ke4bs8rr5k 23 күн бұрын
よくクマのニュース見ますよね
@quintfit1
@quintfit1 17 күн бұрын
警察官の拳銃は熊には効かないよ5発全部頭に撃ち込めばわからんけど出来ないから、麻酔銃とかも麻酔効く前に数人が犠牲になるぞ 大口径の銃でないと一発で倒せない
@norinori-bt7vu
@norinori-bt7vu 23 күн бұрын
ヒグマじゃないけど伍長なったクマもいたね。 あれは不思議な話しだ。
@user-ss6ot4qm2r
@user-ss6ot4qm2r 23 күн бұрын
ヴォイテク伍長。
@user-sf2pt6hj4o
@user-sf2pt6hj4o 21 күн бұрын
アレも!ヒグマだぞ!!!
@uyuni353
@uyuni353 20 күн бұрын
非常にレアなケースと思った方がいいね
@user-uw1kg7sq7i
@user-uw1kg7sq7i 5 күн бұрын
幼い子供を保護したのはクマかもしれませんが、ただしそれはアメリカクロクマでしょう? 日本のヒグマとは性格も違います。プーさんやテディベアはアメリカクマをモデルにしているのであってヒグマではありません。 ただ、四国や本州にもヒグマのいた形跡があるとは・・。多分人間が食料にしたのでしょう。手頃な大きさで毛皮も取れますから我々の先祖から見れば嬉しい獲物に違いありません。熊が人間を恐れるのはそういうエサにされた恐怖がDNAに残されているのかもね。再び人間の猛威が彼等を襲ったら逃げるようになるかも。
@user-gz2ty9ob6j
@user-gz2ty9ob6j 12 күн бұрын
北海道のヒグマは昔は2000頭位だったのが保護政策を取ったためいまは1万頭以上に増えて、市街地まで出て来て危険な状態です。北海道は専門の駆除部所を作り駆除に力を入れるべきで、猟銃駆除は危険なので自衛隊に自動小銃で駆除してもらえば良いのではないでしょうか。
@lunaalexandrite8716
@lunaalexandrite8716 21 күн бұрын
シャトゥーン って小説を読んで、 救いがないわって思いました😢 牙も角も爪も無く、喉越しの良い体毛のないツルツルさ そりゃあ一回成功したら 好んで人を襲うよねって思います。 走っても負ける 木登りも負ける 泳いでも負ける 炎も余り怖がらないし、、、 なす術ないよね。出会わないのが1番☝️
@user-dn2sg6fs5s
@user-dn2sg6fs5s 18 күн бұрын
ヤングジャンプ連載時に「シャトゥーンヒグマの森」を読んでました。 「トラウマ級の内容」でヒグマとは恐ろしい猛獣と植え付けられました;^^;
@lunaalexandrite8716
@lunaalexandrite8716 18 күн бұрын
@@user-dn2sg6fs5s 私も、、小説も漫画も どっちも読みました、、 もう、、、ホラーですよね (°▽°) 😱
@xxxmmmttt66
@xxxmmmttt66 17 күн бұрын
通称『穴持たず』体格が大き過ぎる故に冬眠するための木が見つからず、常に餌を求めて徘徊する異常個体でしたね。
@user-bp5wv5tk3x
@user-bp5wv5tk3x 23 күн бұрын
子猫物語で熊さんを悪役にしてなかったっけムツゴロウ(麻雀強い人)
@user-nx2sv3pd3o
@user-nx2sv3pd3o 8 күн бұрын
熊は出会わないのが1番だけど、運悪く出くわす可能性もあるので、山に入るときナタを持って、熊にあったら爪の届かない高さまで木に登り、熊が木の幹に爪をくい込ませた刹那にナタを振り下ろして爪を切断するとあきらめて去ると聞きました。
@aileblanche98
@aileblanche98 22 күн бұрын
尚、死亡事故はスズメバチの方が多い模様。 昔の武術家の格言に熊の一手より蜂の千手って言葉がある。
@hw9782
@hw9782 2 күн бұрын
ムツゴロウさんの経歴が意外たったな。
@hacolife6412
@hacolife6412 6 күн бұрын
ムツゴロウさんがキレた逸話は初聞だわww
@hw9782
@hw9782 2 күн бұрын
自然を壊すメガソーラは確実に熊を街に追いやっているな。
@kuroneco3438
@kuroneco3438 23 күн бұрын
人間から見ればヒグマが開拓村を襲撃した! ヒグマから見れば住処の森に人間が入ってきた!
@user-ld6bv8vl3y
@user-ld6bv8vl3y 22 күн бұрын
弱くて美味しい餌がやって来た、火の出る棒は怖いけど、食うと旨いしな。
@Teddy-en1tp
@Teddy-en1tp 19 күн бұрын
生まれた時が400グラムって本当なの?!!! 4000グラムの間違いでは? でも確かにパンダも異常に未熟な子供を生むよね 熊も同じなのか?!
@user-to7rb7rq8r
@user-to7rb7rq8r 17 күн бұрын
熊など猛獣は人間が弱いと分かれば簡単に狩れる 人食い虎 人食いライオン
@prapoop
@prapoop 20 күн бұрын
2:47 びっくりするほどパンダ顔
@user-hd2qs1bl5o
@user-hd2qs1bl5o 21 күн бұрын
羆にとって人間は濡れた半紙1枚くらいの存在
@user-ec5yd5xk3l
@user-ec5yd5xk3l 22 күн бұрын
まじでおそろしいな
@user-nj1nj3qq8f
@user-nj1nj3qq8f 23 күн бұрын
クマのプーさんみたいな性格なら大人気なんだが
@user-ve6gl2gc7n
@user-ve6gl2gc7n 20 күн бұрын
習近平はもっと恐ろしい
@user-oj9xy8tx7v
@user-oj9xy8tx7v 20 күн бұрын
熊怖いね😆釣りキチ三平の本全て観たよ😆熊に限らず生き物の鼻水触りたいです😉
@user-rv4el9gq9o
@user-rv4el9gq9o 22 күн бұрын
人を襲うクマもいるし、人間もクマを殺す場合もあるが、飢えたクマを憐れみ、クマに神秘、親子熊に情愛を感じる人間もいるし、人を畏怖し、あるいは敬意・愛情を示すクマもいる。被害者には申し訳ないことだけど、こういう関係は健全な動物であるために人間にも必要なものだと思う。トラとかサメとかとも同じような問題があるが、力のあるほうの人間が「害獣は絶滅してもいい」と極論に走らないことを祈ります。動物と人間の幸せのため、被害防止・被害補償などにもっと税金を使ってもいいと思う。
@user-ld6bv8vl3y
@user-ld6bv8vl3y 22 күн бұрын
人は人同士殺しあう愚かな生き物だから、他の動物に乱暴にもなるよ。
@user-em4bj8rj7k
@user-em4bj8rj7k Күн бұрын
税は財源では有りません。 税の役割は景気の調整弁です。 財源は政府日銀による 国債=通貨円の発行です。 横路知事以来の愚策で羆や鹿、イノシシ等が増えた事による責任は重大でありきっちりと対策をとるように地元の国会議員に訴えるべきです。
@user-dc6dl1vj6h
@user-dc6dl1vj6h 15 күн бұрын
熊🐻臆病者じゃない😂🎉😮😅
@user-sj5tu6iw2z
@user-sj5tu6iw2z 15 күн бұрын
味噌汁ウォーターガン ママレモンウォーターガンで 迎撃だ!! くま うわっ酸味やべえ… どんだけ作り置きしたんだこの味噌汁…
@user-ht8lq5xt3y
@user-ht8lq5xt3y 22 күн бұрын
普通に人間を襲って食害する猛獣。こんなのが闊歩する北海道は恐ろしい場所。
@ak-wt3jv
@ak-wt3jv 12 күн бұрын
わざわざクマのテリトリーに入る、開発し過ぎでテリトリーが狭まりエサを探しに街へ、、、ヒトの身勝手さが事故の原因だろ。
@yh9699
@yh9699 20 күн бұрын
VXガスかければ、撃退できるんじゃないの?
@LoveLove-sm5ex
@LoveLove-sm5ex 23 күн бұрын
クマは臆病なんでしょ。だったらテントをミラーにしたらいいんじゃない。 鏡に写った自分の姿を見て、敵がいるって勘違いして逃げて行くかもよ。
@user-sf2pt6hj4o
@user-sf2pt6hj4o 21 күн бұрын
鏡に写る自分を見て、驚いて攻撃した動画を観た
@ju-jw7wc
@ju-jw7wc 21 күн бұрын
オス熊なら間違いなく攻撃行動に出る
@user-vj9iz7ds5p
@user-vj9iz7ds5p 20 күн бұрын
ヒグマが悪いだけじゃないのに
He tried to save his parking spot, instant karma
00:28
Zach King
Рет қаралды 21 МЛН
2000000❤️⚽️#shorts #thankyou
00:20
あしざるFC
Рет қаралды 11 МЛН
Hot Ball ASMR #asmr #asmrsounds #satisfying #relaxing #satisfyingvideo
00:19
Oddly Satisfying
Рет қаралды 26 МЛН
Bear watching in northeastern Finland
5:49
Patrik Karlström
Рет қаралды 86 М.
【ゆっくり解説】15億年の植物進化~動かない、故に最強~
14:29
こはやし【古生物ちゃんねる】
Рет қаралды 241 М.
調子に乗りすぎたヒグマ『OSO18』の悲惨な末路…【ずんだもん ゆっくり解説】
15:09
闇の動物園【ずんだもん・ゆっくり解説】
Рет қаралды 304 М.
He tried to save his parking spot, instant karma
00:28
Zach King
Рет қаралды 21 МЛН