【ゆっくり解説】ロマンしかない。意外な日本企業のF1参戦計画

  Рет қаралды 129,837

ゆっくりF1図書館

ゆっくりF1図書館

Күн бұрын

#F1 #F1総集編
【チャプター】
00:00 オープニング
00:15 時代に合わなかったF1エンジン
03:28 予想外の産物
06:46 F1目前までいった幻のエンジン
08:49 HKS
【動画で引用している画像について】
当チャンネルでは、動画の内容に関連する画像を補足的に使用しております。
各画像の引用元は、下記に記載の通りです。
sites.google.com/view/f1yukku...
動画制作においては、画像の引用ルールを順守し、著作権を侵害しないように努めております。万が一問題がございましたら、大変お手数ですが記載のメールアドレスまでご連絡いただけますと幸いです。
▼背景素材
Ahmad Gulabi様
• free video cyber secur...
▼BGM
「LAMP BGM」様

Пікірлер: 86
@mongorangt1435
@mongorangt1435 Жыл бұрын
昔ホンダがターボ車を作らなかった、のも今では納得しての理由ですね。
@user-oj4ek8sp8b
@user-oj4ek8sp8b Жыл бұрын
スバルはF1の失敗に懲りてプロドライブと組む前に身辺調査を行い、「ここは本当に大丈夫なのか?」と疑心暗鬼になっていたらしい。F1の失敗がなかったらプロドライブとのタッグもまた変わっていたんだろうか。
@user-rw9lx8ut4f
@user-rw9lx8ut4f 9 ай бұрын
いすゞのF-1のプロジェクトは時期が悪いのもあり、そのすぐ後に乗用車撤退しましたからね。ロータスエランにコマツの油圧システムと、いすゞのツインカムエンジン積んだりしてましたしね。
@pyonhani4437
@pyonhani4437 Жыл бұрын
動画中のスチルにもある通り当時のロータスは田宮がスポンサードしてコマツが技術協力していたので「田宮ロータスいすゞコマツ」という名前ができるんではないかとドキドキしてましたw
@user-vs8xc5jj2k
@user-vs8xc5jj2k 9 ай бұрын
いすゞは参戦目的でなかったのなら、いっそディーゼルなんてのも面白かったのでは 出来によってはルマン24時間に流用…と妄想
@Railton-bb
@Railton-bb Жыл бұрын
スズキのワークスチームが参戦していたら、どんなカラーだったのか気になる。ブルーか黄色か、WRCチームみたいな感じだったら格好よかっただろうな。
@safetyzone5737
@safetyzone5737 Жыл бұрын
motogpのスズキみたいな感じじゃね
@user-zk1pq7ox7t
@user-zk1pq7ox7t Жыл бұрын
HKSの車両は今年のオートサロンに展示されていましたねー
@kent_echo
@kent_echo Жыл бұрын
スズキのF1エンジンはバイク雑誌のバイカーズステーションのバックナンバーが初出だったと思います。三菱は単独でW12気筒のF1エンジンを開発していたことがすっぱ抜かれてます。他に当時のGr.Cとエンジンが同一レギュレーションということでトヨタや日産もF1での使用も視野に入れていたという話もあります。
@ksukehgmt1
@ksukehgmt1 Жыл бұрын
スズキのF1参戦プロジェクトについては、故横内悦夫氏の回顧録に詳しく記載が有る。実際にチームに帯同し欧州のF1レース現場を訪問したりシャシー面での技術協力したりと決して絵空事では無く赤城氏の件やバブル崩壊が無ければ実現していた話の様です。 修元会長はケチwでもモータースポーツへの理解は有ったのではないか。さもなくば、確かに一時休止はしたが長年にわたりWGPや世界耐久選手権にワークス参戦したりはしないはず。今般のMOTO-GP撤退(現経営陣の判断)には、また別の理由が有りそうです。
@user-ko9rj1nm6r
@user-ko9rj1nm6r 9 ай бұрын
ポルシェのエンジン乗せてジオット完成させろよ 凄い綺麗な車で今でも好き
@user-ud2oj3tg8r
@user-ud2oj3tg8r Жыл бұрын
ISUZUのハンドリングbyロータスはその繋がりだったのか。
@user-jp5iz2ep3y
@user-jp5iz2ep3y Жыл бұрын
いつの時代も…挑戦は… 素晴らしい❗️
@rami5ful
@rami5ful Жыл бұрын
レイトンハウス 破産したよね・・レース車両が競売に掛けられていたな~
@yanchitakagi2849
@yanchitakagi2849 Жыл бұрын
地区内奥地に「レイトンヒルズ カントリークラブ」の名残あります! *のち別法人/別名義運営 当時は、お隣地区の使われて無い旧集会所みたいな建屋に、レイトンカラー四駆など来てた記憶です。
@ooutsuke1560
@ooutsuke1560 Жыл бұрын
スバルはカルロじじいにフェラーリにいた頃の設計から殆ど進歩してない骨董品に金を払っただけ 言うほど重心は低く無いしストレスマウントができないから補強の為に車重は重くなるし どんな一流チームでも元から競争力が有る車にできないエンジン hksは地味だけどオートレースのエンジンのメーカーでもある
@Railton-bb
@Railton-bb Жыл бұрын
スバル以下だったライフもフランコ・ロッキがフェラーリ時代に設計した骨董品を載せたマシンだったから、1990年の最下位争いは元フェラーリの爺対決だったのか...凄いというか、ひどいというか。
@akihirosato1975
@akihirosato1975 Жыл бұрын
@@Railton-bb その翌年にはマウロ・フォルギエリがデザインしたモデナ・ランボってのも出てきてましたな 元フェラーリの爺の最後の悪あがき?があのころは多かった
@takasakitsutomu2464
@takasakitsutomu2464 9 ай бұрын
レイトンハウスの件は、惜しい。1991年のイルモアではなく、スズキが載っていたら、前年のジャッドV8よりも良い成績があったかも。 まぁジャッドV8で、フランスGPでカペリが2位になったのも凄かったけど。 ロータスも、もしいすゞが載ったら、ランボルギーニ→ジャッドV8→いすゞ。ランボルギーニに後にいすゞが滑り込んでれば、V12のシャーシーだかた載せやすかったのでは?とか思ってしまいす。そうなると、いすゞエンジンでミカ・ハッキネン、ジュリアン・ベイリーだったか。 んー惜しい。
@ma-s
@ma-s Жыл бұрын
童夢も採り上げてほしかった
@user-jk4vq1bt5f
@user-jk4vq1bt5f Жыл бұрын
サムネ本物
@777tower
@777tower Жыл бұрын
イルモアの事を考えると、間接的に参戦してたんじゃねえのかスズキって妄想捗る。
@user-rv9qy9xe7l
@user-rv9qy9xe7l Жыл бұрын
いすゞとスズキは見たかったなあ。
@t4k3z0u
@t4k3z0u Жыл бұрын
ぜひヤマハのF1エンジンを取り上げて下さい!
@sun3209
@sun3209 11 ай бұрын
ヤマハ・OX11A
@taka_kat6945
@taka_kat6945 Жыл бұрын
スズキとレイトンハウスの件は、赤城が逮捕されてなかったらどうなってたかな・・・ 本当に実現したかもしれませんね。
@user-vz5em5cp6s
@user-vz5em5cp6s Жыл бұрын
ホンダだって最初は乗用車すら実績ない頃にF1挑戦したからねぇ
@watarukuriki668
@watarukuriki668 Жыл бұрын
スバルは明確な責任者と組織を立てなかった上に、出来上がったエンジンも設計思想が古過ぎたってのが(つーか、WRCだけでもカツカツなはずなんだからF1になんか手を出すなよなと)
@user-oj4ek8sp8b
@user-oj4ek8sp8b Жыл бұрын
当時は社内でもF1派とWRC派は互いに譲らず、対立はかなりバチバチだったと聞きます。
@777tower
@777tower Жыл бұрын
レガシィの成功が無かったら今会社自体存在してない可能性あるし。 久米さんに感謝
@SLAPSHOT-fe5ux
@SLAPSHOT-fe5ux Жыл бұрын
日本メーカーは長期継続参戦しないからな…技術的競争力ってのは継続参戦して技術の蓄積があって競争力アップするのであって、数年参戦してすぐ撤退するんならジャッドとかハート等のレースエンジン屋さんが継続参戦したほうが予算や人員少なくとも情熱があっていい結果になると思う。
@user-xt5dl3yo7d
@user-xt5dl3yo7d Жыл бұрын
日本メーカーは、エンジンだけなら、簡単に馬力や耐久性をクリアしてたから、エンジンとしては、F1の車に載せて重大な故障がなければ もう、充分凄さを見せつけわけです。 後、30~40年前なら、白人は、白人の考え方がとても強かったと思います。
@user-ks7ty5rp9k
@user-ks7ty5rp9k Жыл бұрын
忘れ去られるD -MAXくん… そりゃ日本向けじゃないけどさあ
@shigeo8334
@shigeo8334 Жыл бұрын
幻の12気筒はレースに走らさせなかったからアレコレと話が広がるけど、走り始めたらボロクソの可能性が高かった気がする、ヤマハ初年度みたいに悲惨な結果と思う。 仮に89年のヤマハ5バブルエンジンが走らず幻のエンジンとなっていたらスズキやISUZUみたいに妄想で終わっていただろうに。
@vivioalto
@vivioalto Жыл бұрын
けどいすゞの音はフェラーリより良かった😊
@hondainsight8279
@hondainsight8279 9 ай бұрын
出たり入ったりしてるが、ホンダってやっぱり凄いんだな。
@honehone5471
@honehone5471 Жыл бұрын
水平対向エンジンって横幅の調整が難しそうだけど、昔のフェラーリのエンジンで理論上はV型だけどピストンの角度が180度ってモノが有ったと思う。 どう違うのだろう?
@cb72tp65
@cb72tp65 Жыл бұрын
180度Vというやつだな。対向する2気筒がクランクピンを共有しているので、ピストンの動きが ボクサーエンジンとは違う。
@TOTO-hx5gv
@TOTO-hx5gv Жыл бұрын
スバルはV12を新たに作って参戦継続を検討したけど、コローニ側の体制があまりにも酷くて止めたのではなかったかな?🤔
@user-mp4th1kn7x
@user-mp4th1kn7x Жыл бұрын
スズキのF1エンジン計画は知らなかったです、スバルのF1参戦は当時かなり話題になりましたよね、カルロキティ博士のエンジンは燃費が悪い事で有名で、当初から懸念はありました。ただF1エンジンを作ってみただけ~参戦する気はないよ、というメーカーより、実際にF1に参戦したスバルは評価してあげてもいいと思います、ただF1エンジンとなると かなりの資金や技術力が必要でしょうから、一朝一夕にはいかないですよね。自動車メーカーにとっては金食い虫でしょうから
@fw11bred5
@fw11bred5 Жыл бұрын
因みにいすゞのF1はヤマハからの転職者を拾ってやってみただけなんだよ。
@user-rv9qy9xe7l
@user-rv9qy9xe7l Жыл бұрын
お!いすゞのテストドライバー、ル・マン24hでマツダ787Bで優勝したジョニー・ハーバードじゃないか!
@tomoyaokano1081
@tomoyaokano1081 Жыл бұрын
スバルは酷かった。リアルタイムで見ていたが水平対向エンジンででたのはよかったが
@ki-hit
@ki-hit Жыл бұрын
この当時のエンジンて オートバイ用のエンジンと共通点が多いからオートバイメーカーが良いエンジンをつくる土壌があるって言われていたんだよな スズキはオートバイメーカーとして つくって見たかったんじゃないのかな
@user-zz7de7tc1r
@user-zz7de7tc1r Жыл бұрын
スズキはイルモアへ技術供与を行い、イルモアはメルセデスのエンジンを開発してワールドチャピオンになりました。つまり実質スズキがチャンp(ry
@Tanaken1966
@Tanaken1966 Жыл бұрын
軽自動車メーカーね
@dndanzu-
@dndanzu- Жыл бұрын
スズキは当時F1の某エンジンのカム周りの開発委託うけてまして毎日の様にエンジンベンチやってました。 だからエンジン開発には実績ありやろうと思えばできましたね。 当時のファクトリーライダーなら知ってだはず笑 本やネットで出てない情報を出したら良いのに笑
@user-tx7ej4lb8v
@user-tx7ej4lb8v Жыл бұрын
これは知らなかった、、、、
@Jasmine-qm3nm
@Jasmine-qm3nm Жыл бұрын
660cc3気筒ターボ1200馬力なら
@ae613400
@ae613400 Жыл бұрын
いすゞは東南アジアで個人向けのSUVやピックアップトラックなど乗用車を販売して現在のメインの収益源にしているし、スズキはMoto GP撤退しているし、、、解説以前の問題かと。
@akihirosato1975
@akihirosato1975 Жыл бұрын
せっかくだから、日産のVRT35(NP35のエンジン)によるF1参戦計画の話も取り上げてほしいなぁ あくまで林義正氏の証言だけど、当時のウイリアムズに搭載する一歩手前まで行ったって話もあるし あと、トヨタTS010のエンジンを使って、アラン・プロスト&ジョン・バーナード&トムスGBがF1参戦を企んでた話なんかも詳しく知りたい
@user-rl2nk8gz5m
@user-rl2nk8gz5m Жыл бұрын
追浜工場で造ってました。
@t-sat6426
@t-sat6426 Жыл бұрын
修ちゃんに内緒で作り始めたやつだねw
@pyonta072
@pyonta072 Жыл бұрын
スズキのF1参戦は実現してもらいたかったッス。・゚・(ノД`)・゚・。
@maruhiroya417
@maruhiroya417 Жыл бұрын
スズキからの連想ですがヨシムラがF1エンジン手掛けてたら面白かったでしょうね。
@user-ld6bv8vl3y
@user-ld6bv8vl3y Жыл бұрын
ヨシムラがF1とか、夢が広がるなぁ。やってほしかったなぁ。
@user-lh3xq4yk1r
@user-lh3xq4yk1r Жыл бұрын
スズキと言ったらヨシムラ! ヨシムラも何らかの形で参加出来たら良かったのに。
@user-ng2nz2nz3d
@user-ng2nz2nz3d Жыл бұрын
元々はイルモアが「金出してくれたら、エンジン名義をスズキにしてやるよ!」と持ち掛けたんでしょ?_(^^;)ゞ
@taichi0358
@taichi0358 Жыл бұрын
餅は、餅屋だね。
@tomoyaokano1081
@tomoyaokano1081 Жыл бұрын
日産のワークスを見たかったカルソニックブルーで走る日産を星野がドライバーで走ったら最高だルノーのエンジンも日産がからんでいそうだ横浜工場で作ってそう
@192r3
@192r3 Жыл бұрын
DOHCも作れなかった日産では、F1用のエンジン製作は無理でしょう。
@hide-wq3oz
@hide-wq3oz Жыл бұрын
スズキは修ちゃんがレース活動に後ろ向きだったような気がするけどな。 MotoGPも契約途中で打ち切って撤退するほどにブランディングに無関心なメーカーだし。 F1参戦なんて可能性はゼロだったと思う。 実にエンジンを作製したのは技術者の経験を積むためだろうかね?
@user-ld6bv8vl3y
@user-ld6bv8vl3y Жыл бұрын
挑戦しなければ優勝も無いから、チャレンジして欲しかったな。スズキならヨシムラがついてすげーエンジンで軽くして。
@user-me1ex7os8l
@user-me1ex7os8l Жыл бұрын
スバルのf1エンジンはポルシェが制作したのでは?!バルブの頃だったのでお金はいっぱいあった。
@djtkHB
@djtkHB Жыл бұрын
SUZUKI F1参戦目論んでたの? 知らなかった! HONDAだけなんだよな 優勝してるのは。 トヨタもF1参戦したけど1勝も出来なかった。
@user-dw1uk5cb4n
@user-dw1uk5cb4n Жыл бұрын
メーカーの枠を超えて全日本チームで参戦すれば日本の技術力示せるのに。
@ln100s-6
@ln100s-6 Жыл бұрын
スバルのは 本当に水平対向だったの? 180度Vじゃないの? 十二気筒で水平対向にするメリット無いよね
@erikuwahara5930
@erikuwahara5930 Жыл бұрын
皆さん 揃いも揃って 12気筒エンジンを選択してますね V8エンジンから始めれば 現実的だったのにね・・・・ あのままV12エンジンでF1に参戦しても結果は惨敗でしたでしょう HONDAさえ V10で十分なのに V12にしたものだから 実質パフォーマンスは低下してましたよね 運よくウィリアムズルノーのしくじりで勝てただけでしたから
@ybb-papa
@ybb-papa Жыл бұрын
いすゞも能天気な会社だったんだなw。エンジン造ってテストしたら終わり?しかもF1規格のV12?そんでいい感じに出来ちゃったから実走させてみよっかって、「アンタたち、本気で出るわけでもないんだろ?」V8のシャシを切った貼ったして付き合ったロータスも迷惑に思わなかったのか。 「思いつきで造ってみた」のレベルがおかしいし、その後に潰れかけて草も生えない有様とは…
@zadkmb
@zadkmb Жыл бұрын
いすゞにF1は無理だろ…トラック会社だし。 モータースポーツとも縁が無いし。 スポーティなハンドリングの味付けも自社で出来なくて、ロータスに頼ってるくらいだったし😂 F1のエンジン作ったって、1993年で乗用車の生産無くなって何の意味も無かったよな。
@user-qe5gq6fc6g
@user-qe5gq6fc6g Жыл бұрын
テストで横転事故起こした コリン・チャップマン「なんだこの○グルマ!」
@user-mq6fb8on4u
@user-mq6fb8on4u Жыл бұрын
ランボルギーニだって元はトラクター屋だぞ トラック屋の方がまだモータースポーツに近そうだと思わないか?
@user-rc6in1pe6h
@user-rc6in1pe6h Жыл бұрын
、いすずR6ってカッコいい😂
@B.z1988
@B.z1988 Жыл бұрын
当時のいすゞは街の遊撃手ジェミニがある
@B.z1988
@B.z1988 Жыл бұрын
@@user-mq6fb8on4u トヨタ自動車なんか織機会社の一部門から分社したしね
【伝説】F1史に名を残すホンダの最強エンジン5選
22:21
ゆっくりF1ラボ
Рет қаралды 267 М.
Indian sharing by Secret Vlog #shorts
00:13
Secret Vlog
Рет қаралды 61 МЛН
ПООСТЕРЕГИСЬ🙊🙊🙊
00:39
Chapitosiki
Рет қаралды 37 МЛН
日本から追放された悲惨な車…全く売れずに販売終了になった悲惨な名車【ゆっくり解説】
35:42
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 155 М.
【ゆっくり解説】ラリースト目線でマーチRのガチやばい当時のエピソードを振り返る
11:22
カーコミュニケーション / ゆっくり解説
Рет қаралды 62 М.
F1が生み出した、凶悪すぎる技術【ゆっくり解説】【総集編】
48:49
【睡眠用】ほとんどの人が勘違いしている!宇宙の嘘と雑学95選【ゆっくり解説】
3:05:20
ゆっくりビッグバン【宇宙考察】
Рет қаралды 243 М.
How to turn a crappy paint job into GLASS
0:58
Modern Vehicle Care
Рет қаралды 3,5 МЛН
He definitely didn't expect that sound! 😲😂 #car #horn
0:29
BossHorn - Train Horns with Remote Control
Рет қаралды 8 МЛН
Белорусы удивили! Новый МАЗ Х с гибридной силовой установкой
1:00
He tried to save his parking spot, instant karma
0:28
Zach King
Рет қаралды 20 МЛН
Запчасти под замену?
0:14
УРОВЕНЬ
Рет қаралды 9 МЛН