【3Dゆっくり解説】事故報告書を完全映像化『2003年MotoGP日本グランプリ事故』

  Рет қаралды 597,383

ゆっくりしたい人へ

ゆっくりしたい人へ

Жыл бұрын

『2003年MotoGP日本グランプリ事故』(2003.4.6)
250cc世界チャンピオンを獲得し、MotoGPでの大活躍が期待されていた加藤大治郎。
彼の生涯を振り返るとともに、その瞬間、鈴鹿サーキットで何があったのか解説します。
※該当レースの解説は13:23から始まります。
・生い立ち、駆け出しの頃のキャリア
・1993年 九州ロードレース選手権チャンピオン
・1994年 全日本ロードレース選手権250ccデビュー、初優勝、総合7位
・1995年 全日本250cc 総合5位
・1996年 全日本250cc 総合2位、ロードレース世界選手権250cc 初出場 3位
・1997年 全日本250cc チャンピオン、世界選手権250cc 初優勝
・1998年 全日本250cc 総合8位
・1999年 全日本250cc 総合2位
・2000年 世界選手権250cc 総合3位、鈴鹿8耐 初優勝
・2001年 世界選手権250cc チャンピオン
・2002年 MotoGP最高2位、鈴鹿8耐優勝
・2003年 MotoGP開幕戦 日本グランプリ
     鈴鹿サーキットのコース変更
     予選の結果
     決勝レースの事故
     事故後の救命活動、事故調査委員会の設立
     事故調査報告書に基づく事故の再現
     コースの改修
▼今後も解説動画を継続的に投稿していきます。ぜひチャンネル登録をお願いします!
/ @yukkuri3d
#3Dゆっくり解説

Пікірлер: 290
@t.i2183
@t.i2183 Жыл бұрын
最後の、『今でもあの鈴鹿を走ってると思うぜ、ただ早すぎて見えないだけさ』の言葉に涙が止まらない...
@user-vf6gz9wv2l
@user-vf6gz9wv2l Жыл бұрын
しほよそ ソコカオ ホハノヨノコソソ         のここソナコモタツ
@user-bj1ci6je7p
@user-bj1ci6je7p Жыл бұрын
「速すぎて」
@b-effect2276
@b-effect2276 Жыл бұрын
このコメントの深さに気付いたとき涙がとまらない。 ‥‥26歳は『早すぎる』よ大治郎。。。
@user-qw8vu9kn2k
@user-qw8vu9kn2k 4 ай бұрын
速すぎだよ。。速すぎだよ。。
@user-kb6ry3dq8x
@user-kb6ry3dq8x Жыл бұрын
ノリックが出てきた時は天才だと思ったが、大治郎は完成された天才だった この2人が今この世に居ないなんて
@user-rv9qy9xe7l
@user-rv9qy9xe7l Жыл бұрын
ノリックはレース外の交通事故による死だが、やはりセナといい大ちゃんといい、コースやルールに問題があったな。運営にも。どちらのレースも黄旗だし。原田が赤旗じゃないのに激怒も格好良い
@user-on7xt6tb1c
@user-on7xt6tb1c Жыл бұрын
本当に伝説の選手。思い出さない時はないしこれからも一生忘れない。ライディングフォームが世界一美しくて世界一速かった
@freebay3229
@freebay3229 Жыл бұрын
この時フランスに留学してたけど日本より知名度あって、皆んな悲しんでた。凄い選手だったんだ。
@juggler5582
@juggler5582 Жыл бұрын
これだけは言わせてくれ。 タラレバにはなるが、あの事故がなければ大治郎は最高峰クラスでチャンピオンを獲ってた。 これは絶対に間違いない。
@user-qt7dt4sh4u
@user-qt7dt4sh4u Жыл бұрын
リアルタイムで見ていた自分には胸が締め付けられる動画でしたが、アップして頂きありがとうございました。 この事件を乗り越えて「レースって楽しいよ」と子供たちに伝えていこうと思います。 大ちゃんがそう望んだのだから。
@user-ql6qr9jw9d
@user-ql6qr9jw9d Жыл бұрын
アクアエアあぉたちこかてかaqa5
@user-xv3ij6bi2x
@user-xv3ij6bi2x Жыл бұрын
当時、GPレースが大好きで、ノリック優勝時にシケインで見てました。 一時的にGP観戦から離れている時に、大治郎選手の事を知り、ショックを受け、GPレースを全く見れなくなりました。 こちらの動画を見るのも最初躊躇してましたが、拝見させて頂きました。 UP主様もお気持ちがお辛い中、動画にして頂いた事、感謝致します。 事実関係を認めたく無いのが有り、長年言えなかったですが、加藤大治郎選手、本当にありがとうございました。
@user-ec6qc5cz2r
@user-ec6qc5cz2r Жыл бұрын
同い年の加藤大治郎さんが好きであの頃よくロードレース世界選手権をよく見てました。 あの頃の世界で戦っている日本人ライダー全ての人が憧れでした。
@user-ry5hr1hh2v
@user-ry5hr1hh2v Жыл бұрын
学生時代にバイトしてたガススタのお客さんで、加藤大二郎のおじいちゃんが来てた。あんたもバイクに乗るのか?ウチの孫は速いんだぞ!って言われて、話ししてるウチに加藤選手だと知り鳥肌が立った。数年後、事故を知り、おじいちゃんの事を思い出したよ。
@666akindo9
@666akindo9 25 күн бұрын
他人じゃん 承認欲求ヤバいね
@user-ry5hr1hh2v
@user-ry5hr1hh2v 25 күн бұрын
@@666akindo9 あ、ほんとだ。 他人だった。気づかなかった。
@XuXuDo
@XuXuDo 18 күн бұрын
でも👍はいっぱいついたから消さないオwwwwwwwwwwwwwwww
@user-pb6ro8vi5d
@user-pb6ro8vi5d 9 ай бұрын
当時シケインのスタンドにいました。スタンドからもあちこちから「赤旗やろ!赤旗だせよ!」と声が上がってました。目の肥えたファンの方々は全て察していた様で泣いている方もいました。 どんなに安全性を高めても、やっぱりモータースポーツで人は死ぬんです。もうあんな思いは2度としたくないと思いましたが、今でも熱心に見続けるのは、命をかけてでもやりたい事をやり続ける彼等への憧れです。それを支え続けるご家族も含めて、最大の敬意を。
@motosan7
@motosan7 Жыл бұрын
非常に詳細な解説有難うございます。当時あまりにショックで、原因とかをちゃんと 追っていなかったので本当に参考になりました。悲しすぎる。 最後の目を閉じれば~に泣きそうになりました…本当にこれからのライダーだったのに。
@user-rd7ns6xo3i
@user-rd7ns6xo3i Жыл бұрын
2022年8耐に行ってきました。シケインには加藤選手とグレシーニ氏の2ショット写真が!!2人共もう居ないんだよなぁ〜。。  なんか心に刺さったよ。憧れの選手だったな。
@hdj81
@hdj81 Жыл бұрын
VHSが擦り切れるほど大治郎のレースを見てた小学生時代。美しいフォームで危険を犯さず風のように抜いていく大治郎は本当に私の憧れだった。娘の予定日は6月でしたが7月4日に生まれました。大きくなったらいつか74の伝説を語ってみたいと思います。
@shinza-zm3cx
@shinza-zm3cx Жыл бұрын
この日、鈴鹿にいました。ヘアピンの所で観戦してました。レースが中断となった時にまさか大ちゃんが事故ったとは思いもよりませんでした。その後祈りも届かず訃報を聞いた時には涙が止まりませんでした。そして、その4年後にノリックまでも亡くなってしまうなんて・・ あの頃毎年鈴鹿に通い日本人ライダーの活躍を見ていましたがその中の2人が亡くなってしまうなんてとても残念です。
@rabbilets
@rabbilets Жыл бұрын
私今でもファンです。輪王寺の告別式にも参列しました。車のナンバーも今でも74にしていますよ。生きていればMotoGPでチャンピオンになっていたはずと信じて疑いません
@cl5504
@cl5504 Жыл бұрын
自分はシケイン手前から観てましたが誰が転倒したか分かりませんでしたがホームストレートに戻って来ない大治郎の名前を実況で叫んでいるのが聴こえて絶句した事を今も覚えています‼️
@manami_sakurai
@manami_sakurai Жыл бұрын
父親がミニバイクでレースに出てたりした影響で 高校生の時はヘルパーで桶川や秋が瀬によく行ってました。 大ちゃんもノリックも大好きだったので本当に悲しかったです。 久しぶりに大ちゃんのこと見られて嬉しかった反面 また悲しさが甦りました。
@jilukoao678
@jilukoao678 Жыл бұрын
当時シケインでレースを見ていました。 集団の先頭を見ていたら音がして、そちらに目をやると一台のバイクか縦回転して10メートルぐらいの高さまで飛んだのが見えました。 同時に誰か道路上に投げ出されてるのが見えて、集団が頑張って避けていて、全員通り過ぎた時に大治郎選手と分りました。 軽症であってくれと願っていましたがドクターヘリが来て重症なんだと思い知り、数日後ニュースで帰らぬ人と知った時はショックでした。 毎年GPを見に行っていましたが、その年以降もてぎになった事もあり鈴鹿サーキットには足を運んでいません。 あれからもう20年経ったんですね。せめて花を手向けに行ってみようかな…
@user-xo4ey2yu3g
@user-xo4ey2yu3g Жыл бұрын
自分もシケインで最終コーナーへ立ち上がっていくロッシ、ビアッジ、カピロッシを見ていました。 何か音がしたので130Rの方を見てみると壊れたRC211Vが。 「誰や?」と思っていると、ピエール北川さんの場内実況「ゼッケン74番が帰って来ない!加藤大治郎が帰って来ない!」というアナウンスが忘れられません。 帰宅して「大治郎大丈夫かな?もしかしてシーズン前半欠場なんじゃ?」と思って家族と話していると、意識不明とのニュースが入ってきて呆然としました。
@PP-sy3uf
@PP-sy3uf Жыл бұрын
あの場所に花が絶えることはありません。
@user-vv9hg8ed2o
@user-vv9hg8ed2o Жыл бұрын
事故を期にチームメイトだったセテ・ジベルナウが一気に開眼し、毎回表彰台で天の大治郎報告していました。
@212wakaba
@212wakaba Жыл бұрын
コメント数を見るだけで愛されていたライダーだったと改めて思う。 74番よ安らかに。
@toukaikids
@toukaikids Жыл бұрын
全ては、そうなる運命だったんだね。これで説明がつく。ライン取り、ブレーキタイミング、身長、体重、天候、全てが複合的に重なってしまった。
@user-jc8lc7eo4c
@user-jc8lc7eo4c Жыл бұрын
あれからも19年経つのか!あの大参事は、昨日のあったかのように今でも覚えている。 生きていいればロッシに勝ってMotoGP-1の世界チャンピオンになっていたと思う。 今でもその才能あったライダーだと今でも僕は思う。
@user-jm7mr1dt3t
@user-jm7mr1dt3t Жыл бұрын
基本4輪レースのファンですが、鈴鹿の最終コーナーに行くといつも手を合わせています。
@cbr1000rrsp1
@cbr1000rrsp1 Жыл бұрын
2001年生まれの21歳です。ホンダのsc77spに乗ってます。最初x14のマルケスモデルが欲しくてお店に行ってマルケスは売り切れで無いですと言われて諦めていた時店員さんがx14の加藤大治郎選手のモデルを勧めてくれました。その時は大治郎選手のことを全く知らずに断っていたのですが店員さんはものすごい選手だったと言いスマホで調べてみたらとてもすごい成績を持ってみんなから愛されていた選手だったんだと分かりました。いまはホンダのバイクに乗りながら加藤大治郎選手のヘルメットを被ってることにワクワクとバイクに乗る楽しみが止まりません。大次郎選手大好きです、
@momojiih1470
@momojiih1470 Жыл бұрын
若井くんや永井くんのことも忘れないでほしい。
@yamato3228
@yamato3228 Жыл бұрын
木本さんもね
@shiba8606
@shiba8606 Жыл бұрын
詳細な事故原因は知らなかった(大ファンだったので、亡くなった以降の情報は辛くて見ませんでした)ので、解り易い解説動画ありがとうございます。 体が小さくてMotoGPでは不利と言われてたのに本当に速かったし、将来ワールドチャンピオンも夢じゃないと思っていました。 いい年したおじさんですが当時を思い出して泣きそうになっちゃいました。
@user-jh9ru6bh8z
@user-jh9ru6bh8z Жыл бұрын
非常に分かりやすく貴重な動画。
@user-rk7uz4cr4y
@user-rk7uz4cr4y Жыл бұрын
デル・ピエロからサインをお願いされた話しが印象的だったなぁ…
@user-pe1yc7gr9y
@user-pe1yc7gr9y Жыл бұрын
詳しい動画有り難うございます。加藤大治郎選手に憧れ、HONDA CBR600RRのモビスター限定カラーのバイクに乗ってました。レプリカですが、ゼッケンナンバーは74番。大治郎選手の誕生日は7月4日なので74番のゼッケンナンバーをマシンに付けていたと聞きました。世界一美しいと言われたライディングホームはいまだに憧れです。イタリアのミサノのサンタモニカサーキットには、故人を偲び、VIALE DAIJIRO KATO (加藤大治郎通り)があるらしいですね。合掌。
@user-dm6xj2oo1m
@user-dm6xj2oo1m Жыл бұрын
2017年、もてぎのMotoGP開催中に 鈴鹿サーキットに行ったのですが 年数も経過して大ちゃんの何かの跡は残っていないと思ってシケインの所に行ったらまだ74ステッカーや額入りの写真が有ってしばらくの間、込み上げて来るモノが有ってそこから離れる事が出来ませんでした。 おそらく、今でも有志の方々で キレイにされているのでしょうね。
@eb8050
@eb8050 Жыл бұрын
日本人としてライダーとして本当にスターだった。
@user-mr5gj5ex1m
@user-mr5gj5ex1m Жыл бұрын
加藤大二郎は自分と同い年です。鈴鹿8耐の優勝も観に行きました。日本人ライダーで世界で戦える方でした、とても残念です。
@rtjetz
@rtjetz Жыл бұрын
74のナンバー見ると今でも生きてるんだなって思う。心の中に。
@nekoneko195
@nekoneko195 Жыл бұрын
GT選手権で走ってた本山が大号泣してたのを思い出すなぁ NSR時代に4st勢に直線で離されてはコーナーで追い付くって感じだったので、 今年はRCVも手に入れたし、これはもうワールドチャンピオン狙えるでしょ! と思っていた矢先だったので本当にショックが大きかった。
@mori5mori555
@mori5mori555 Жыл бұрын
もてぎがオープンしたての頃 脇阪寿一さんと大次郎さんが一緒に歩いているところに遭遇しました。 寿一さんはなんかギラギラしてるなぁと、 一方、大次郎さんは優しいお兄ちゃん感で… もてぎに行くと 必ず思い出します。
@user-wh7wl4fn2p
@user-wh7wl4fn2p Жыл бұрын
大ちゃんは誰が何と言おうと『ヒーロー』です。彼にノリック、原田さん真矢君・・・。90年代は良かった。
@youkey1191
@youkey1191 Жыл бұрын
当時いたイタリアでも人気がありました。 永遠のスピードスター。
@atsusu
@atsusu Жыл бұрын
ここまで詳細なの初めて見た。 そしてこれは確かに助からない。 色々要因はあったろうが、あれだけの才能があったライダーが亡くなってしまった事実だけは変わりようがない。
@daijiro74_legend35
@daijiro74_legend35 Жыл бұрын
尊敬してます  いつまでも
@kotarotanaka1969
@kotarotanaka1969 Жыл бұрын
74番この番号の映像を見るたびに心が痛い。 大ちゃんありがとうございました。
@user-nf9nx8fv7f
@user-nf9nx8fv7f Жыл бұрын
当時シケンインの近くで事故を見てました。 壁に当たり大ちゃんが真上に飛んで、首を地面にたたき付けられた感じに見えた。 イエローの旗を振ってたので、たいした怪我ではないのか…。と思ってました。 周りにいた観客もそう思ってたようでした。 全然大ちゃんの状態とかアナウンスも無くて、不安ながらレースを見てました。 亡くなったと聞いた時は本当に驚きました。
@vitadeca9212
@vitadeca9212 8 ай бұрын
その後ビアッジが74のステッカーを貼ってたのが泣けた
@user-zi7lj7vj4u
@user-zi7lj7vj4u Жыл бұрын
あの事故の後茂木のコレクションホールにて乗っていたマシーンに学生ながらにまた戻ってきてくれと祈ってきたんですが帰らぬ人に。。まだまだ活躍してるところが見たかった。。。
@yuyo5033
@yuyo5033 Жыл бұрын
衝撃的だった、事故の映像を見たときに無事でいてくれと心底思った、大ちゃんは日本人初のワールドチャンピオンになる選手だったのに。 世界のモータースポーツで日本人が最も多く活躍してるのはこれらの2輪レースではあるが、メディアの扱いがあまりにも酷いよ、亡くなったときだけ大々的に取り上げるのは不満だ!
@masakonagashima8620
@masakonagashima8620 Жыл бұрын
あの時現地にいた。 目の前に運ばれてきた大ちゃん。ブーツが脱げて白いソックスの大ちゃん。メディカルマーシャルさんが手をお腹の上に置いてあげても、すぐダラリと落ちる大ちゃん。 手を伸ばせば触れる位置にいた大ちゃんに、頑張ってと何度も声をかけた。 その後続行されたレースの結果には全く興味なく知りたいとも思わなかった。 取り上げられていたトーチュウの「神様お願い、大ちゃんを連れて行かないで」そのものだった。 葬儀に行き、出棺には拍手をさせてもらった。 1番好きなライダーだった。
@user-ij5tg7th3b
@user-ij5tg7th3b Жыл бұрын
大ちゃん、、、 小椋君や中上君や若いライダーが無事でライダー人生を送れるように見守っていて下さい。
@manmosinako
@manmosinako Жыл бұрын
2003年MotoGPシーズン終了まもない頃レース当事者のある日本人選手から当時の状況を聞いたことがあります。「大治郎の後方を走っていて〇〇(外国人)と接触した様に見えた」とおっしゃてました。再現CGだとベイリス選手のように思えますが、違うライダーの名前を言ってましたね。後で「断言は出来無いしもしそうだとしても彼が悪い訳では無い…。」とおっしゃてたの付け加えておきます。
@user-gq7mc3kt5n
@user-gq7mc3kt5n Жыл бұрын
初めての現地に行って最後のGP観戦でした😢次戦のジベルナウの勝利に感動しました。
@user-yd4tg6hf8e
@user-yd4tg6hf8e Жыл бұрын
永遠のヒーロー 今も見ても涙だ出てくる 悔しい悔しすぎる
@user-cp9vl8ym4u
@user-cp9vl8ym4u Жыл бұрын
鈴鹿GPで加藤大治郎の事故を見た時本当にびっくりしました。生きてくれ!と思いました。亡くなった時ロッシが、泣いていたのは今でも覚えています。 そして亡くなった後のGPでライダー皆が74をつけてレースをしたのを見た時又泣けました。 そして74は、欠番となりました
@ijokkoji
@ijokkoji Жыл бұрын
次のレースでチームメイトのセテ・ジベルノーがそれまでは勝てなかったのに優勝! そしてウイニングランで天を指さした・・・あれま本気で泣いてしまった。
@user-xo4ey2yu3g
@user-xo4ey2yu3g Жыл бұрын
ジベルノーはあれ2勝目なんやけど…(500ccを含めると)
@FULL666MASSA
@FULL666MASSA Жыл бұрын
テレビでレース見てました。確か前日のインタビューで、コース改修した130R立ち上がりからシケイン入口がとにかく走りにくい、と発言していてまさかその場所でクラッシュするとは思っていませんでした。 130Rの改修ですが、2002年当時はF1ではフルスロットルで曲がれるRだったのですが、TOYOTA F1チームのドライバーのマクニッシュが曲がり切れず右側の壁に突っ込んだことも理由の一つだったと記憶しています。 ドライバーやライダーを守る為の改修のつもりが、さらに危険にしてしまい、日本人ライダー最高峰のワールドチャンプの夢が奪われたことは本当に残念です。
@user-vq9fg7lm5d
@user-vq9fg7lm5d Жыл бұрын
空港でデルピエーロが加藤を見つけて、サインをねだるエピソードすこ!
@and273jp
@and273jp Жыл бұрын
当時のあんなことやこんなこと、色々なことがスッキリつながりました。 アップロードありがとうございました。 あと、「加藤大治郎を殺したのは鈴鹿(のコース改修)だ」とか言ってる人、当時からいるんだけどさ。 それを言うなら、あのコースでOKを出したFIM(国際モーターサイクリズム連盟)についても 同じように言わないと、鈴鹿だけを悪く言うのはおかしいと思うよ。
@arudente2
@arudente2 Жыл бұрын
懐かしいな NHKのトップランナー出演直前の事故でトップランナーが追悼番組になったのを覚えてるわ 何年かしてローリング☆ガールズとか言うアニメで突然大治郎の名前とマシンが出てきてびっくりした やっぱりまだ覚えてる人は多いんだな・・・・
@R1k0ru_115
@R1k0ru_115 Жыл бұрын
ちょっとこれ難しいリクエストかもしれないんですけど 2輪の世界選手権繋がりで富沢祥也選手の解説をお願いしたいです。
@cheeko-sensei
@cheeko-sensei Жыл бұрын
冒頭の霊夢の大ちゃんコールや献花の說明でうp主さんの愛が伝わるからこそ…… 途中の髪色エピソード等でクスッと笑いつつ運命の瞬間までの経緯がとってもつらい 報告書も事故動画も見るのが苦しかったろうに何度も目を通した上でのこんなにも心のこもった動画を作ってくれて感謝感謝なんよ…
@h-ht-t7059
@h-ht-t7059 Жыл бұрын
大ちゃん、同世代。子供も同じくらい。このレースも見てたし、HONDA青山本社で行われたお別れ会にも行ったの、まだ鮮明に覚えてるよ。多分一生忘れられないな。
@user-eo8yz5ub6n
@user-eo8yz5ub6n Жыл бұрын
デアゴスティーニから特別にRC211Vの74番仕様のが出ている事自体が凄い事です。
@mr.bassman1525
@mr.bassman1525 Жыл бұрын
サッカー選手のデル・ピエロが、空港で偶然出くわした大治郎にサインを書いて貰ったエピソードが彼がどれほど人気があったか伺える。 一方、デル・ピエロを追っていた日本のマスコミは誰も大治郎だということに気付かず。
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i 10 ай бұрын
日本のマスコミ陣は、大治郎の事など全然知っていませんでしたからね。 デル・ピエロが帰国する為に空港に来ていて、マスコミ陣がインタビューを取っていた時に、大治郎が丁度帰国してロビーに出てきたのを、ピエロが目ざとく見つけて。 急いで大治郎の下に駆け寄って『サイン!プリーズ!』とやって、大治郎がサインすると大喜び。 それを見ていたマスコミ陣が、『あの日本人は何者なんだ!?』と言ったそうです。 原田さんがWGP250クラスのチャンピオンに輝いた時も、原田さんはエコノミークラスで帰国。 同じ旅客機に搭乗していたのが、サッカーワールドカップに出場して敗退した日本チームで、こちらはファーストクラスで帰国後マスコミ陣が囲んだのはサッカーチームの方でした。
@user-rs4ul8ui6k
@user-rs4ul8ui6k Жыл бұрын
ノリックに大治郎に沼田、永井・・・あの時代活躍した選手がみんな亡くなってしまったな
@3333nnnn
@3333nnnn Жыл бұрын
原田じゃないけど、テレビ観戦していて 「赤旗!赤旗!」ってテレビに叫んでました。 本当に赤旗中断にならなかったのは今でもおかしいと思います。
@gongon505
@gongon505 9 ай бұрын
日本人にとってはセナと同じか、それ以上の至宝。まだ生きていたら、何回チャンピオンになっていたコトか。彼はリアルの天才だぞ?
@user-rk6sv5jg6u
@user-rk6sv5jg6u 9 ай бұрын
今2023年になりました、もうあのあの事故から20年たつんですね…。当時のライダーも引退したりいろんな理由で亡くなってしまったりありますけど。
@user-wh4rd5us7d
@user-wh4rd5us7d Жыл бұрын
生前、モーターサイクルショーでサイン会が有り、サインを貰いました。 必ず、MotoGPで活躍すると思って応援してましたがまさかの出来事で信じられませんでした。 サインは宝物です。
@toshitoshi6741
@toshitoshi6741 Жыл бұрын
自分の記憶ではコナミだったと思うが看板の支柱がコース内にあってそれに当たったと記憶してたが違ったのかな?当時、なんであんな所に支柱立てるんだよと思っていた。
@tyz443
@tyz443 Жыл бұрын
思い出すと未だに辛い。泣いてしまう。 不世出のライダーでした。74のゼッケンと共に一生忘れない。
@user-jx4ou3ij1s
@user-jx4ou3ij1s Жыл бұрын
わかりやすい解説だった。ノリックの息子は頑張っているが、大ちゃんの子供たちは乗せられなかったんだろうなと思う。
@user-nn4pr8jh3s
@user-nn4pr8jh3s Жыл бұрын
マイキーの母君もかなり大きくなるまで乗せなかったみたいですね… ちな、マイキーの初サンデー(鈴鹿地方選手権)一緒のピット(自慢)👍
@waterman1326
@waterman1326 Жыл бұрын
銀座にある某ラーメン屋でカウンターの向かい側に座って食事されてたのを見かけました。 まさかその週末に亡くなられるとはその時には思いませんでした。 どこまで上り詰めるのか見ていてかったな。とても残念です。
@usyachannel
@usyachannel Жыл бұрын
主さん大ちゃんのことめっちゃ好きですねきっと。いつもに増して気合の入った26分の動画でしかもレース人生の解説に半分の13分もつかってますし。トーチュウも自分で保管されてたやつとかですかね。自分も当時も毎戦みてて日本人初の最高カテゴリーチャンピオンは大ちゃんなんだろなーって思ってました。いまでもずっとショックですし、74という数字をみると思いだしてしまいます。この事故のあとチームメイトのジベルナウがめちゃくちゃがんばっていい位置までいってましたよね。自分はヤマハ党だったんですが、2003年だけはジベルナウを応援してました。あれから20年近くなってマシンもコースもだいぶ安全になりましたが、それでもやっぱりショーヤとかシモンチェリとか大勢レース中の事故でなくなってるのを考えると限界があるのかもしれません。ほんとにレーサー達に尊敬の念を感じることしかできないなあとあらためて思いました。
@usamaru.
@usamaru. Жыл бұрын
当時の映像や刊行物を見ると今でもツラい。
@user-jx3mh9sk7m
@user-jx3mh9sk7m Жыл бұрын
懐かしの加藤大治郎選手ですね😭このレースはNHK衛星第1でやっていました。その時に4週目に実況アナが「大治郎が来ません、レースモニターから消えています」と言ったのを思い出す😭そして当時のオートスポーツのサイトか忘れましたが、大ちゃんへの早い回復のメッセージを送ったのを覚えていますが大ちゃんが亡くなりました😭そしてその他サイトから大ちゃんの奥様からファンの人達に対するメッセージがありました。メッセージを読んだ自分はつらかったし泣きました。大ちゃんの事故から9年後鈴鹿に行き大ちゃんが事故で亡くなった場所を見ました悲しかったです。大ちゃんの事故の事を詳しく説明してくれたゆったりさんありがとうございます。
@user-mt5tz7yj7w
@user-mt5tz7yj7w Жыл бұрын
加藤大治郎選手みたく 世界に羽ばたき皆に愛される人になって貰いたく 息子の名前にダイジロウって名付けました。
@ontheroad8573
@ontheroad8573 Жыл бұрын
圧倒的に世界GP250チャンピオンになった2001年開幕戦の鈴鹿をヘアピン(🌸満開だった)で観ました。1周目から誰も寄せ付けない完全な独り旅だったよ😍
@y.n3018
@y.n3018 Жыл бұрын
大変興味深く視聴させて頂きました。 GP250で他を寄せ付けず圧倒的な速さでチャンピオンに輝いた大治郎選手。 必ずやロッシのライバルとなってモトGPを盛り上げてくれるはずでした。 鈴鹿の事故〜回復を祈っていましたが〜訃報を聞いた時は本当に心が折れました。 また、ご家族や関係者のご無念はいかほどのものだったか、、、。 ♯74 彼の姿はずっと私たちの心の中で走り続けるのでしょう。 ありがとうございました。
@assifumi
@assifumi Жыл бұрын
チャンピオンが取れなくてもいいから、ただただ2003年シーズンを無事に終えた大ちゃんが見たかった…
@ma_sa_no_re
@ma_sa_no_re Жыл бұрын
日本人初のMOTO GPチャンピオンになるはずだったのに…。
@user-fg4oq1sb3m
@user-fg4oq1sb3m Жыл бұрын
なんであの部分だけクラッシュパッド置かなかったのか……タラレバかも知れないけど今でも疑問。置いてもなんらレース運営に支障は無いはず。 エスケープゾーンも強烈少ないエリアなのでクラッシュパッドに隙間はあってはならないはずなのになぜ? 私もも鈴鹿スプーンのクラッシュパッドにほぼ正面から突っ込んで救急車搬送されICU行きになりました。 正面からの衝突か否かでかなりダメージは違うはず。残念で言葉にならないよ……。
@matsutake5half
@matsutake5half Жыл бұрын
大治郎が亡くなったとき、「自分が生きている間に最高峰クラスで日本人チャンピオンを見ることはなくなった」と確信して絶望したが、それ以上にあの飄々とした笑顔が見られなくなったことが辛かった。あまりに辛くて、その間も走っていたライダーや応援し続けたファンには申し訳ないけど、5年は2輪レースを見られなかったよ…
@ronsir2473
@ronsir2473 Жыл бұрын
マジで日本最高峰のライダーを失った… ライダーなら絶対に忘れてはならない事だと思う 最近は、74番のロゴをあまり見なくなり、93をよく見るけどやっぱり俺は74番が好きだわ
@user-qw8vu9kn2k
@user-qw8vu9kn2k 4 ай бұрын
バイクは、、、、悲しいね、、、楽しいとか嬉しいとかより悲しい思い出が最も思い出されます。何故だろう。 すみません。コントロール下にあったのに。。必ず最終戦待たずにロッシを抑えチャンピオンになれた世界最高のライダーになれた、、マルケスとチャンピオン争いを見たかった。残念な事故でした。。
@tokisuzume
@tokisuzume Жыл бұрын
たらればの話になっちゃうけど直前のハイサイドで堪えきれずに投げ出されてたら大怪我はするかもだけど最悪の結末は避けられたかもしれんのよな...
@user-hm2dh6nl3s
@user-hm2dh6nl3s Жыл бұрын
そのあとマシンの左側でしがみついてたのが右側だったら・・・と思っちゃいますね
@idoyan4767
@idoyan4767 9 ай бұрын
事故の解説ありがとう 20年経ってようやく理解できた いろいろ思い出す 担架で運ばれる映像で、手が動いたように見え、大丈夫だとアピールしてると思った事 事故後、時間があればネットで容体を検索していた事 産院に入院していた嫁に訃報を伝えるメールを打つのに凄く悩んだ事 息子をポケバイの74Daijiroの試乗に秋ヶ瀬に行った時、近くにいたおばあちゃんと話していた嫁が、息子が乗っていたバイクなんですよって言われて、大治郎のお母さんだと判った事 日本人初の最高峰チャンピオンを獲るのは、大治郎だと思っていたよ
@sengoku189
@sengoku189 Жыл бұрын
補足します。コース改修された事によりシケイン1つ目に向かって全開→フルブレーキングする際、コースを囲った鉄骨に向かってフルブレーキングする事になっていました。 私の様な野良ライダーでもトラブルやアクシデントがあった際、鉄骨にブチ当たる恐怖を感じていたのです。 私は鈴鹿が彼を殺した、と今でも信じています
@syfmc08233
@syfmc08233 Жыл бұрын
あの時、私はシケイン入り口で観戦していました、なぜ?赤旗中断しない?早く助けてと心の中で思って見ていました。😭
@masafuru927
@masafuru927 7 ай бұрын
バイクのレース観るようになった当時、同い年と知って勝手に親近感わいて応援していました。車のナンバーも当然74です(ホンダ車)。
@user-nt2ze4uh9q
@user-nt2ze4uh9q Жыл бұрын
目撃者と報告書の意見が食い違っている。 ただ、真実は知らない方が良いこともある。 ひとつ言える事は、大ちゃんは偉大で素晴らしいライダーの1人だということ。
@13wagon
@13wagon Жыл бұрын
私の知人は昔レーサーでかなり速かったらしい(でも貧乏レーサーだった)のですが、年下の大治郎選手を見てバイクを降りることを決断したと言っていました。
@yukicdfan
@yukicdfan Жыл бұрын
本当に素晴らしいライダーを亡くしました。長尺での詳しい解説動画ありがとう。
@ontheroad8573
@ontheroad8573 Жыл бұрын
亡くなった後、浦和のサーキット秋ヶ瀬へ行って来ました。ここで、幼い時代の大治郎やノリック、青木三兄弟が競っていたのかぁ……と感傷的になりましたね。 2ヶ月後に、鈴鹿の近くの花屋で大治郎の事を話して黄色の花束を買い、事故現場に行きました。フェンス外側には沢山の花束が有りました。大治郎のラッキーカラー黄色の花束が圧倒的に多かった😢
@ayoko1128
@ayoko1128 Жыл бұрын
バイクに興味のないある著名人の人がたまたま加藤大二郎さんの救護の映像を観て、あの怪我人の担架の乗せ方は駄目だろうと 言っていました、首にダメージを受けている人は倒れているカタチの状態でそっと担架に載せないといけないと・・・・・
@junakt9839
@junakt9839 Жыл бұрын
この数日後に祖母が亡くなり、火葬場でたまたま隣で焼かれていました 映像で見てニュースを観た時よりも居なくなってしまったのだと何より実感させられ、衝撃でした
@user-qd1zt5rr9d
@user-qd1zt5rr9d Жыл бұрын
現在では観ることは出来ないが、当時の中継映像での130R立ち上がった後の加藤選手を鮮明に覚えている。ブレーキング開始した直後、すぐ左にリアが流れ始めた所で画面が替わってしまった。 その後のバリア衝突までの挙動を今回知ることが出来て長年つっかえてたものが解消されたように思います。。
@atom6778
@atom6778 Жыл бұрын
2003年仕様テレモビカラー(中華の安いのじゃなく出来る限り再現したやつ)のCBR600RRに大ちゃんメット被って乗っています。 未だに「大ちゃん好きなの?」とか「俺も好きだよ」なんて声を掛けられたりします。 当時物の74グッズもけっこうあって、それもガレージに飾ってます。
@bfffnsgz
@bfffnsgz Жыл бұрын
F1ドライバーも鈴鹿サーキットは概ね好評だけど、唯一最終シケインだけはマイナスポイントに挙げるからね・・・。
@timid908
@timid908 Жыл бұрын
今でも動画は見られません。 外国のクルーの皆さんからの愛されっぷりも半端なかかったように記憶しています。
@esohsa4759
@esohsa4759 9 ай бұрын
現場で観戦してました。 ビジョンに映されたのは大破したマシンとコースに横たわる大治朗選手でしたがただならぬ事態だということが画面ごしでも伝わってきました。 青山のホンダ本社でのお別れ会に行きました。 沢山の人が訪れてたなぁ。 なんとも言えない気持ちでした。
@user-uy3jx4nz3f
@user-uy3jx4nz3f Жыл бұрын
大ちゃんショックだったなぁ 当方は車の飛び出しで事故起きてバイク降りましたが実家に今でも大ちゃんレプリカ飾ってます。
@user-ys1lt2vp6c
@user-ys1lt2vp6c Жыл бұрын
次はシモンチェリの事故について解説してくれるととても助かります。
@bucchi--R25
@bucchi--R25 Жыл бұрын
大ちゃんが亡くなった次のレース、南アフリカGPでチームメイトのセテ・ジベルナウが優勝した。 レース中、まるで大ちゃんが走っているように思えてグスンってなってた。 チェッカー後のセテの仕草を見た時は涙が止まらなかった。
@JJ-xl9io
@JJ-xl9io Жыл бұрын
後に東京の街中はバイク乗りは車体に74のステッカーを貼って冥福を祈ってるライダーが本当に沢山いましたね。
ПЕЙ МОЛОКО КАК ФОКУСНИК
00:37
Masomka
Рет қаралды 10 МЛН
WHY DOES SHE HAVE A REWARD? #youtubecreatorawards
00:41
Levsob
Рет қаралды 33 МЛН
1🥺🎉 #thankyou
00:29
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 75 МЛН
О, сосисочки! (Или корейская уличная еда?)
00:32
Кушать Хочу
Рет қаралды 8 МЛН
<ENG-sub> This is NOT failure__HONDA NR500__ the result of challenge
27:17
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 427 М.
なぜ、アイドリングストップ採用車が激減しているのか?【ゆっくり解説】
31:05
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 2,5 МЛН
加藤大治郎
50:01
Рет қаралды 13 М.
【Playback】Suzuka 8hours 2003
1:03:34
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 138 М.
見ると眠れなくなるF1の闇総集編【第4弾】
1:45:00
ゆっくりF1な世界
Рет қаралды 118 М.
情熱バイク~鈴鹿8耐にかける~
51:21
KRY山口放送公式チャンネル
Рет қаралды 250 М.
Проблемы запуска v8 газон #automobile #рекомендации
0:11
Макс-Первомайск
Рет қаралды 495 М.