【自然農】自然農で自給生活 ~夏の田畑の紹介~ [Natural farming] Self-sufficiency life through natural farming

  Рет қаралды 29,390

自然農 びより

自然農 びより

3 жыл бұрын

2020年8月29日収録
・自然農で自給生活 ~夏の田畑の紹介~
今回は、夏の田畑の紹介です。
紹介したお野菜・・・真黒ナス、ダビデの星(オクラ)、モロヘイヤ、アズキ、紫トウガラシ、緑マクワウリ、西洋カボチャ(自生え)、信濃一号(ソバ)、大浦太ゴボウ、黄スイカ、ブロッコリーとキャベツ、サニーレタス、チマサンチュ、ニンジン、ショウガ、愛知早生と石川早生(サトイモ)、金ゴマ、シャクヤク、インゲンとササゲ、ゴーヤ、ヘチマ、紅はるか(サツマイモ)、島オクラ(丸オクラ)、白大豆(フクユタカ)、茶豆、黒豆、花オクラ(トロロアオイ)、赤シソ、韓国トウガラシ、地這いキュウリ、黒ゴマ、キクイモ、コンニャク、青シソ、甘長トウガラシ、トウガン、つる首カボチャ
田んぼのお米の品種・・・緑米、タイの香り米、アケボノ、トヨサト、籠神社の御神米
・「自然農・いのちのことわり~田畑における具体的問題と解決~」ナスの2本仕立てと剪定の方法のページ
shizen-nou.jimdofree.com/2018...
BGM
KZfaqオーディオ ライブラリ
 ☆☆☆自然農びよりチャンネル☆☆☆
自然農(自給農・田畑での作業を中心に)と暮らし(田舎暮らし)をテーマに動画配信しています。
更新は自然農のお米やお野菜と同じくゆっくりゆっくりですが、中身の充実した物にしていきたいと思っていますので、よろしくお願いします。
チャンネル登録の方もよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━
▼コチラもぜひご覧ください▼
・ニンジンの種まき(すじまき) [Natural farming] Sowing carrots
• 【自然農】ニンジンの種まき(すじまき) [N...
・インゲン豆とササゲの支柱作り [Natural farming] Prop up Kidney beans and Cowpea
• 【自然農】インゲン豆とササゲの支柱作り [N...
・秋どりが美味しい!インゲン豆とササゲの種降ろし(種まき) [Natural farming] Seeding Kidney beans and Cowpea
• Video
・ショウガと里芋の土寄せ [Natural farming] Hilling Ginger and taro
• 【自然農】ショウガと里芋の土寄せ [Natu...
・ゴマを育てる・種降ろし(ばらまき) [Natural farming] Grow sesam ・Sowing seeds
• 【自然農】ゴマを育てる・種降ろし(ばらまき)...
・絹サヤエンドウ(エンドウ豆)の収穫 [Natural farming]Harvesting snow peas(pea)
• 【自然農】絹サヤエンドウ(エンドウ豆)の収穫...
・サツマイモ苗を植える [Natural farming] Planting sweet potato seedlings
• 【自然農】サツマイモ苗を植える [Natur...
・手摘みの茶葉から紅茶を作る [living] Making black tea from hand-picked tea leaves
• 【自給生活】手摘みの茶葉から紅茶を作る [l...
・ジャガイモの芽かき(間引き)&土寄せ [Natural farming] Thinning and Hilling Potatoes
• 【自然農】ジャガイモの芽かき(間引き)&土寄...
・トウモロコシのポット苗の定植&種の直播き [Natural farming] Corn pot seedling planting & Direct sowing of seeds
• 【自然農】トウモロコシのポット苗の定植&種の...
・種ショウガを植える [Natural farming] Planting ginger
• 【自然農】種ショウガを植える [Natura...
・里芋の植え付けをする [Natural farming] Planting taro
• 【自然農】里芋の植え付けをする [Natur...
・畑に簡易温室を作る [Natural farming] Make a simple greenhouse in the field
• 【自然農】畑に簡易温室を作る [Natura...
・夏野菜の育苗(ポット苗作り)[Natural farming] Grow summer vegetable seedlings(Make pot seedlings)
• 【自然農】夏野菜の育苗(ポット苗作り)[Na...
・夏野菜の芽出しチェック&ナス科の種降ろし[Natural farming] Summer vegetable germination check & Sowing of solanaceae
• 【自然農】夏野菜の芽出しチェック&ナス科の種...
・ゴボウの種降ろし(すじまきの仕方) [Natural farming] Burdock sowing
• 【自然農】ゴボウの種降ろし(すじまきの仕方)...
・サニーレタスとチマサンチュの種降ろし [Natural farming] Sowing Sunny Lettuce and Chima Sanchu Seeds
• 【自然農】サニーレタスとチマサンチュの種降ろ...
・「コンニャクを作る」後編 [Natural farming] [living] Make konjac (Second part)
• 【自給生活】「コンニャクを作る」後編  [l...
・「コンニャクを作る」前編“灰汁作り” [Natural farming] [living] Make konjac (First part)“Make lye”
• 【自給生活】「コンニャクを作る」前編“灰汁作...
・春ジャガイモを植える [Natural farming] Potato planting
• 【自然農】春ジャガイモを植える [Natur...
・のこぎり鎌の刃を研ぐ [Natural farming] [living] Toothed sickle sharpening
• 【自然農】【暮らし】のこぎり鎌の刃を研ぐ [...
・絹サヤエンドウの支柱立て [Natural farming] Prop up peas
• 【自然農】絹サヤエンドウの支柱立て [Nat...
・木の支柱(杭)を作る [Natural farming] [living] Make a wooden pile
• 【自然農】【暮らし】木の支柱(杭)を作る [...
・収獲したお米でお餅つき [Natural farming] [living] Mochi pounding
• 【自給生活】 収獲したお米でお餅つき [Na...
・お米の籾摺りと精米の仕方 [Natural farming] Hulling rice& Rice polishing
• 【自然農】 お米の籾摺りと精米の仕方 [Na...
・冬野菜の収穫と畑の様子 [Natural farming] Winter vegetable harvest & View of the field
• 【自然農】 冬野菜の収穫と畑の様子 [Nat...
・ 2019年の稲作・お米の脱穀作業 [Natural farming] Rice cultivation in 2019 - Rice threshing -
• 【自然農】稲作・お米の脱穀作業 [Natur...
・ 畦豆(大豆)の脱穀作業
• 【自然農】 畦豆(大豆)の脱穀作業
・「里芋の収穫と保存の仕方」前編
www.youtube.com/watch?v=y1tAT...
・「里芋の収穫と保存の仕方」後編
www.youtube.com/watch?v=ztpL0...
━━━━━━━━━━━━━━━━
▼川口由一さん関連の動画▼
・川口由一さんのお米作り♯2苗床の手入れとオケラ対策のお話 2020/6/20 [Natural farming] Kawaguchi's rice making ♯2
• 【自然農】川口由一さんのお米作り♯2苗床の手...
・川口由一さんのお米作り ♯1苗床作り 2020/4/22-23 [Natural farming] Kawaguchi's rice making ♯1 Make a nursery
• 【自然農】川口由一さんのお米作り♯1苗床(苗...
・ 川口由一さんの稲作2019・脱穀
 Kawaguchi's Natural Farming 2019/12/14
• 【自然農】 川口由一さんの稲作2019・脱穀...
・ 川口由一さんの稲作2019・稲刈り
 Kawaguchi's Natural Farming 2019/11/15
• 【自然農】 川口由一さんの稲作2019・稲刈...
・ 川口由一さんの稲作2015・脱穀
 Kawaguchi's Natural Farming 2015/12/19
• 【自然農】 川口由一さんの稲作2015・脱穀...
#自然農#自給生活#農的暮らし

Пікірлер: 76
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 3 жыл бұрын
ご視聴していただきましてありがとうございます。 ご意見ご感想など、ありましたら、お気軽にコメントよろしくお願いします。 チャンネル登録の方も重ねてになりますが、よろしくお願いします。
@user-lg1mx4xl3r
@user-lg1mx4xl3r 4 ай бұрын
こっち気が付かず😅素敵な動画ありがとうございます❤
@user-my4om2sq8b
@user-my4om2sq8b 2 жыл бұрын
たいへい兄ちゃん! 元気な姿を見れて嬉しく思います!みさきと香津子ばばより❤️
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 2 жыл бұрын
みさきちゃん、香津子叔母さんご無沙汰しています。動画見ていただきましてありがとうございます!!
@user-yn7ht5ei1z
@user-yn7ht5ei1z 3 жыл бұрын
ご丁寧に 配信 ありがとうございます。
@user-yn7ht5ei1z
@user-yn7ht5ei1z 3 жыл бұрын
マルオクラが 品質が良いらしいので 作りたくなりました。
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 3 жыл бұрын
丸オクラは、柔らかく育てやすいので、いいですよ。
@user-ni9dh6mh3w
@user-ni9dh6mh3w 3 жыл бұрын
畑、たんぼ、全体の様子が見ることが出来て とても良い動画でした。 ありがたい、ありがたい。
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 3 жыл бұрын
スイフトスポーツさん ありがとうございます。 (´▽`)/
@cozakai6101
@cozakai6101 3 жыл бұрын
taiheiさん、田畑の様子の動画ありがとうございました。  こんなにたくさんの作物を育てられているとは思いませんでした。 また秋冬野菜の動画も見せてください。 楽しみにしています。
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね。秋冬野菜もタイミングがあえば、動画にしてみたいです。
@user-fj6lh8xt2g
@user-fj6lh8xt2g 3 жыл бұрын
田畑のすべてのいのちに対する感謝と慈しみが感じられる素晴らしい動画ですね。私もいつか、ダビデの星というオクラを育ててみたいです💫
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 3 жыл бұрын
ありがとうございます。励みになります。 (´▽`)/ 昨日からダビデの星の収獲が始まりました。 美味しいですよ。ぜひ育ててみてくださいね。✨
@kikuyout1924
@kikuyout1924 3 жыл бұрын
ただただ、すごいなあ……という感じです。 そして、私もがんばるぞ!と勇気をいただきました。 ありがとうございます。
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 3 жыл бұрын
こちらもコメントを頂いて、励みになります。 がんばるぞ~! (´▽`)/
@user-vm1vk8gi2h
@user-vm1vk8gi2h 3 жыл бұрын
野菜の種類の多さに、凄さを感じました。感激です‼️🍀😌🍀新川
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 3 жыл бұрын
いえいえ…上手くいくのものもあればいかないものも多くあるので、自ずと沢山の種類のお野菜を育てることになっています…。😅 あと、だだただ欲張りなのかも(食いしん坊)…。
@user-sd1lz4js3b
@user-sd1lz4js3b 2 жыл бұрын
野菜の百花園ですね お米、雑穀まで お二人だけで育てられているのに凄い種類です 質問ですがブロッコリー、キャベツ ゴマを間引きして畑に定植とありましたが その場所から他の場所に移すということですか
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 2 жыл бұрын
食べたいものを少しづつ増やしていたら気づけば沢山の種類をそだてていますね…。 ブロッコリーとキャベツは、畑に苗床を作りそこで苗を育てたものを、畑に定植しました。 黒ゴマは、畑に種を筋蒔きをして育てて間引きをするときに間引いたものをすぐ横に定植しました。 その場所からほかの場所に移すということですね。
@Giraffasus
@Giraffasus 3 жыл бұрын
花オクラー???! 初めて見た。 どれもおいしそうで・・・うらやましい。
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 3 жыл бұрын
花オクラは私も食べてビックリ!!オクラと同じで、ねばねばトロトロ、刻んで醤油をかけて生で食べてもとても美味しいです。 (´▽`)/
@user-nn2jl3kh4l
@user-nn2jl3kh4l 3 жыл бұрын
すごいですね。私は草取りばかりしてます❗
@tentoumusi357
@tentoumusi357 3 жыл бұрын
今日は😄一年前の動画ですが、本日2021、5、18日初めて目にしました。 プランターで僅かでも自給自足感を味わってます。雨が降って良かったですね。
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 3 жыл бұрын
雨のありがたみを本当に感じます。
@yasuomimura9805
@yasuomimura9805 3 жыл бұрын
すばらしいですね!これだけの野菜を作られていて。まだまだ足元にも及びません・・・
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 3 жыл бұрын
気が付いたらたくさん作っていますね。自分でもよく分かってなかったです。(^_^;) 最初は、小さい範囲から始めて、野菜の種類も徐々に増やしていきました。まだまだ空いている農地はあるのですが、無理をしないで出来る範囲で楽しく畑をしています。
@user-mv2of9bu1b
@user-mv2of9bu1b 3 жыл бұрын
田畑の様子の動画ありがとうございます! 田んぼも畑もとても豊かで、見ていてとても嬉しい気持ちになりました。 先日フェイスブックで田畑の様子の動画をお願いして心待ちにしておりました。 まさかこんなに早く見られるとは思ってもいませんでしたー。 幸せをおすそ分けしていただいて本当にありがとうございます! 田んぼもとても美しくて清々しいですね。 品種はトヨサトでしょうか? ウチは晩生の緑米まで出穂しましたー。 スイカ美味しそうでした! スイカは何回くらい除草されてますか? 足元に敷いてあるのは稲わらですか?草ですか? 来シーズンのスイカ動画とても楽しみにしています(笑)! あと、さつまいもの畝の除草は何回くらいされていますか?
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。励みになります。 お米の品種は、うるち米は、アケボノとトヨサトです。あと、古代米の緑米(もち米)と籠神社御神米(赤米もち米)タイの香り米です。私のところも緑米が出穂してきましたよ。 スイカの除草は、あんどんを外す時に全面刈りをして、ちょうどその時にフェンス沿いの草刈りをしたので、その草をたくさん敷いています。そのあとは、一度も草刈りはしていません。 サツマイモの除草ですが、大体一回くらいですね。 あと、数回つる上げをしました。 こんな感じです。
@user-mv2of9bu1b
@user-mv2of9bu1b 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 大変勉強になりました。来年は厚めに草を敷いてみます。 もし可能であれば来シーズンの動画等で、さつまいもの除草のタイミングを教えて頂ければとてもありがたいです。 ウチは除草のタイミングが悪いのか、数回除草した挙句に、場所によって大半草に覆われてしまいます。 緑米は本当に逞しいですね。 さきほど昨夜の台風(大分県)の状況を確認しに行ったのですが、倒れたり、寝てしまった稲がある中で、緑米だけは一株もびくともしていませんでした。 今年はなかなか水を貯めれなくて稲を健全に育てることが出来ずに、そういう稲が主に倒れてしまっていました… また学ばせて頂きます。 よろしくお願いいたします。
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 3 жыл бұрын
台風の被害、復旧作業大変ですね…。 サツマイモの除草のことですが、色々考えられそうですね。 サツマイモの除草に限らず草の対応は、本当に難しいですね。でも、自然農では、この草の対応が、大きなカギになってきますよね。 今回私は、サツマイモを植える時に出来るだけ冬草を地際から刈らずに作業がやりやすい程度に4、50cm残して草刈りをしました。残っている草を踏み倒して、そこにサツマイモを植えました。 撮影のこともあったので、草を刈りましたが、必要が無ければ、冬草を刈らずに踏み倒すだけでもよかったです。 このようにすると、冬の草が、まだ生きているので、夏草が生えにくく、また、冬草もいのちを全うしてから、ゆっくりと夏草に入れ替わっていくので、サツマイモを植えてからの、除草は、少なくて済んだのかと思います。 もし、サツマイモを植える時に冬草でなく夏の草が生えているのでしたら、草刈りをして少し敷き草を多めに敷いてあげたら草押さえになって良いのかもしれないですね。 他にもいろいろ考えれると思いますので、思索してみてください。 除草のタイミングですが、芋づるが結構伸びてきて、つる上げをするタイミングで、除草しました。芋のつるがはびこると草は生えなくなります。草の種類にもよると思いますが…。
@user-mv2of9bu1b
@user-mv2of9bu1b 3 жыл бұрын
詳しく教えて頂きありがとうございます! いくつか思い当たる節が見当たりました。 ウチの田畑は今年新たな土地での一年目で、春に畝立てしたこともあり、そのときに冬草は一度全て刈ってしまっていました。その後、ある畑(毎年耕起されていた)はなかなか草が生えず、敷く草に困ったと思えば、梅雨辺りからイネ科が畑をおおう勢いになったり、他の畑では、イネ科等の夏草の勢いが凄くて何度刈っても抑えることが出来ない状態でした。 結果には必ず原因があって、それは必然のことなんだなあと改めて感じました。自分の手の貸し方一つでこうも違ってくるといういい例えを体感することが出来ました! いつもありがとうございます。 応援しております!
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 3 жыл бұрын
@@user-mv2of9bu1b さん 開墾一年目の畑の出来事でしたのですね。 来年は、今年とは違った感じになると思いますし、年々変化してきます。古賀さんだったら、変化に順応して、実り豊かな良い畑になってくると思いますよ。 私も応援しています。 こちらこそありがとうございます!
@user-su5gr5hw9d
@user-su5gr5hw9d 2 жыл бұрын
ご苦労さまです。連作障害の件は、イギリス自然農法の今橋さん。の動画を見て参考にしてください。目からウロコですよ!
@user-ir2zx4mb2o
@user-ir2zx4mb2o 3 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています。ここは最初から農地ですか?雑種地から農地に地目変更する時、このように多種を少しづつ作っていても農業委員会は農地と認めてくれるのでしょうか?
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 3 жыл бұрын
にゃんこばあちゃん さん いつも見ていただきましてありがとうございます。 ご質問のことですが、地目変更について詳しく分かりません。ちなみに私の所の農地は、地目は農地になっています。
@user-oy5cl6qg1l
@user-oy5cl6qg1l 3 жыл бұрын
私の認識では農地か農地でないかを認証するのは農業委員会ではなく役所です。 農業委員会は悪の組織です。 気に入った人には良い農地、気に食わない人には収穫に不利となる悪い農地を紹介します。 農業委員会は全て解体すれば良いのです。 地元の民間不動産業者が斡旋した方が良いのです。 自然農をやりたいと初めから言ったら良い農地は回って来ません。 傾斜地や、灌漑設備の無い崖の上とかが回って来ると思います。 嘘でも良いからハウス栽培したい、と言って、尚且つ地元の名産品と被らない物を育てると嘘を付かないといけません。 農業委員会は地元の力を持った農家の爺さん達です。 競合で自分に不利に成りそうな人は排除したがるのです。 その様な観点から農業委員会は要らないと私は考えています。 放棄農地を自分で探すのが良いと思います。 農地は一気に放棄される訳では有りません。 農業従事者が高齢で体力が落ちて、放棄面積が徐々に増えて来るのです。 農地の半分が放棄されている様な半放棄地を見付けて、そこで作業している方に直接聞くのが良いのです。
@mamitanaka3553
@mamitanaka3553 3 жыл бұрын
農園クルージング、とても楽しかったです!昨年の夏は暑すぎて私のきゅうりは全然だったです( ̄▽ ̄)
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 3 жыл бұрын
農園クルージング!! 素敵なネーミングですね。✨ 今年の夏はどうなることやら…。 たくさんキュウリが食べれますように🙏
@user-yn7ht5ei1z
@user-yn7ht5ei1z 3 жыл бұрын
私も 野菜作りに 試みます 良い動画が 撮れたら良いなと思います。
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 3 жыл бұрын
ぜひ!動画を撮ってみてください。
@user-nd8oi1rm6k
@user-nd8oi1rm6k 3 жыл бұрын
虫退治教えてください。楽しいです
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 3 жыл бұрын
伊藤ルミ子さん 虫退治についてですが、基本的に虫は、無視しています。(スミマセン冗談です…。) 育てている作物が、健康に育っていれば少しは、虫が付きますが被害はあまり無いので気にはしていません。基本的に虫が好む草が周りにあるのでそちらの方に行ってくれます。また、虫が居てることによって、いのちの営みがあり、そこの場所が豊かになります。 草を刈り過ぎないようにすることが、虫対策にもつながると思います。 ところで、育てている作物によって虫どうしてもついてきやすいことがありますが(ナス科に付きやすいホウズキカメムシや、アブラナ科に付きやすい青虫、ヒメナガメ、ダイコンサルハムシなど)、被害の大小にもよりますが、見つけたら指で潰すようにしています。 あと、少し種まきの時期をずらすことによって、虫が付きにくいこともあるので、その辺も考慮しています。
@user-nd8oi1rm6k
@user-nd8oi1rm6k 3 жыл бұрын
@@shizennoubiyori さすがですね。 農業も考え方が、色々あるのですね。お返事ありがとうございます。
@320tamaki
@320tamaki 3 жыл бұрын
オクラ連作3年目ですけど、年々育ちは良くなってます(^ ^) マクワウリ美味しいですよね
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 3 жыл бұрын
オクラ連作調子がいいみたいで良いですね。しかも育ちが年々良くなってきているとは!! 連作障害の原因っていうのは様々で、これ、っといったことがはっきりわかったらいいのですが…。 とりあえず、来年は、別の所で育てようと思います。
@pk-mo7cq
@pk-mo7cq 3 жыл бұрын
こんにちは✨ どのお野菜も立派で素晴らしいです!💨 私も自然農していますがこんなに上手くいってないのでこの動画がすごく希望になります💞 あんなに大きなスイカが育つなんて、、、😆✨ 畑はどこ(何県)でされているんですか?あと、何年目の自然農畑なのですか🌱?
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 3 жыл бұрын
恵子大西さん こんにちは! コメントありがとうございます。 私もなかなかうまくいかないことも多いですよ。話していませんが…。(^_^;) そうそう今回のスイカ今までで一番大きく育ちました。 私もビックリです。少し、腐葉土と米ぬかを混ぜたものを補いましたが、ドーピングはしていません。 私の農地は、粘土質が少なく、水はけがよいので、ウリ科のお野菜の育ちが良いです。スイカは、毎年よく出来ます。適地だと思っています。 三重県の真ん中あたりです。標高は、高くなく160mくらいですが、山の谷合にあり、日照時間はやや少なめです。 元々大阪に住んでいて、11年くらい前に今のところに移り住みました。その時から畑をしています。 ちなみに、自然農を始めたのは、2007年2月から赤目自然農塾に通い始めました。今現在も通い続けています。
@pk-mo7cq
@pk-mo7cq 3 жыл бұрын
@自然農 びより さん✨ 返信ありがとうございます🌸 米ぬかと腐葉土の補いですか💡 発酵させてない状態ですよね? ウリ科が上手くいく土良いですね! うらやましいです。 私の畑はゴーヤが上手くいきません。でもTaiheiさんの畑のゴーヤを見てびっくりしました。 うちはちょっと粘土質だからかなぁ🤔? でも自家採取していけばその土に合って育ちが良くなるかもしれない、、ですね! 11年自然農されてる畑なんですね! それはかなり、豊かな土になっているのでしょうね😊✨ 三重県ですか💡私は奈良県なので近いですね😄 種まきの時期など参考にさせていただきます🙏 赤目自然農塾、今も行かれてるんですね💡 私は妙なる畑の見学会はたまに行きますが、赤目自然農塾は行ったことありません。 日光アレルギーなので畑はいつも夕方にしているので赤目自然農塾は行っても大丈夫かな~と思ってしまいます。
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 3 жыл бұрын
補いのことですが、地力が足らないのでした方が良かったり、作物によったら補っていた方が良いもの(結球するキャベツや、白菜など)があります。でも、その土地が十分に地力があるのであれば必要はないです。 今回スイカに補いをしましたが、苗を定植してからの育ちが、少し元気がなかったので、補い(一つかみ程度苗の周りに)をしましたが、今思うと、しなくても良かったかもしれないです。スイカやカボチャ、地這いキュウリ、冬瓜など、地上部が畝全体に広がっていくにしたがって、広がった先で、根をさして、元気になっていくお野菜ですので、畝全体の地力も、とても大事になってきます。 米ぬかは、発酵させずに、私は、今回腐葉土に混ぜて土の上にかけました。 ゴーヤの育ちが良くないことですが、色々な側面から考えてみるのはいいですね。種も問題も考えられますし、土地の問題も考えられますし、他にも考えられるかもしれないですね。 種蒔きの時期ですが、自然農を始めた頃に(今もですが、)参考にしているものがあって、「自然農・いのちのことわり」ウェブサイトに川口由一さんが住んでおられる奈良(桜井市)の農事暦をまとめた 資料があります。 ・栽培に役立つ一覧集のページ shizen-nou.jimdofree.com/%E6%A0%BD%E5%9F%B9%E3%81%AB%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A4%E4%B8%80%E8%A6%A7%E9%9B%86/ 日光アレルギー大変ですね。無理のないようにしてくださいね。
@pk-mo7cq
@pk-mo7cq 3 жыл бұрын
@@shizennoubiyori さん✨ とても丁寧に説明していただき、ありがとうございます🙏✨ 土の地力や作物によって補いは変わってくるのですね🌱 あとウリ科についても参考になりました😄 確かにどんどん根がついてくるので元気になっていくのかもしれないですね💡💡 ゴーヤは、同じ苗を庭で育てたときはすごく上手くいくのです。無肥料で同じように栽培しているのに、です。庭の土はそれほど地力があるとも思えず、なので畑の土が硬いのかな~と思ったりしています。🤔 「いのちのことわり」URL載せていただき、ありがとうございます🙏 同じ奈良なのでとても参考になります。感謝です🙏✨ Taiheiさん、これからも動画楽しみにしていますので、Taiheiさんのペースでがんばってください(´▽`)🌸
@okoromo_channel6145
@okoromo_channel6145 3 жыл бұрын
いつも楽しい動画をありがとうございます。ところで真黒ナスの二本仕立てですが、三本仕立ての場合と比べて硬化時期はどの程度違うのでしょうか?
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 3 жыл бұрын
okoromO_Channelさん ナスの二本仕立てと三本仕立ての違いは、試したことがないので硬化時期の違いについてはっきりとしたことは言えませんが、二本仕立ての方が、一つひとつのナスの出来は良いと思います。三本仕立てや四本仕立てにして本数を増やせば増やすほど、花芽や実の数は増えますが、ナスの出来は落ちると思います。 私は、そんなに経験もないのですが、二本仕立くらいの方が、ちょうどよいかと思っています。 自然農・いのちのことわりWEBサイトに掲載されている ・ナスの2本仕立てと剪定の方法 shizen-nou.jimdofree.com/2018/02/06/%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%81%AE%EF%BC%92%E6%9C%AC%E4%BB%95%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%81%A8%E5%89%AA%E5%AE%9A%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95/ を参考にされると良いと思います。
@izumiutamaro3661
@izumiutamaro3661 3 жыл бұрын
農園全体が拝見できてとても良かったです。 畑がどれだけ慈しまれているのかよくわかり、こちらも心が満たされました。 * 質問ですが、私もレタスの種取りをしようとして動画と同じ段階です。 で、このあとどのような状態になったら取り込むのかがわからないのです。 教えていただけたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 3 жыл бұрын
いつもゆっくり配信で、今回もお待たせしました。 * レタスの種取りですが、基本的には、花が咲き終わったら種が出来ますが、花が咲いていたところに種が出来ます。その種が出来ているであろうところが、枯れてきたら、種の収穫時期になります。 枯れたら、その部分をとって、十分に乾かしてから、指でほぐしたら種が出てくると思います。すごく薄く細長い白っぽいのが、種です。上手く種取り出来たら、9月中旬くらいから(私の所では)種の蒔き時ですので、そのまま種を使ってもいいですね。(その時は、少し発芽チェックをした方が良いかもしれません。)来年の春まきでもOKです。レタス系の種は、あまり寿命が長くないです。早めに使う方が良いですね。 こんな感じです。 今年は、私の所では、種が出来るタイミングで、雨続きなので、種取りが難しいかもしれないです。
@STARRING09
@STARRING09 3 жыл бұрын
taiheiさん、 ほんとうにすばらしい田畑のご紹介ありがとうございます。(๑'ᴗ'๑) 赤目自然農塾で3年ほどお世話になった際、確か「ハツシモ」を育てられていると伺いましたが、今年の稲 の品種は何ですか。 また是非収穫までの田んぼの様子などお知らせください。楽しみにしています。
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 3 жыл бұрын
STARRING09さん コメントありがとうございます。 こちらこそ、赤目自然農塾ではお世話になりました。 そうですね。以前は、ハツシモを育てていました。今はハツシモは育てていなくて、トヨサト(うるち米・中生種)、アケボノ(うるち米・晩生種)、緑米(もち米・晩生種)、籠神社御神米(赤米・もち米・中晩生種)、タイ米(香り米)の5種類のお米を育てています。 今は少し忙しくしていまして出来ませんが、冬の農閑期になってから、今年のお米作りのまとめ動画みたいなのが作れたらと考えています。出来た時にはぜひ見てくださいね。 (´▽`)/
@user-yn7ht5ei1z
@user-yn7ht5ei1z 3 жыл бұрын
猫ちゃんのしっぽの昌代です、こんにちは、このコメントの、目的は、生姜の冬季、保存の方法、についてです。保存が成功するか、分かりませんが、一応、いま、知っている事だけ、自分の、経験を、とうして、説明しますね、わたしが収穫した、さつまいも、寒さで腐らせることがあります、ある日、さつま芋の保存方法を、聞いてその桃李にしたら、無事に、持ちこたえました、まず、生姜の大きさにもよりますが、葉の方を、左上にし、障害もをくるくる新聞紙で包んでいきます、
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 3 жыл бұрын
猫ちゃんのしっぽの昌代さん ショウガの保存方法のコメントありがとうございます。私も今年、ショウガを新聞紙でくるんだものを発泡スチロールの箱に入れて保存してみようと思っていました。ポイントは、時々様子を見ることですね!!
@yukotakahashi415
@yukotakahashi415 2 жыл бұрын
とても素敵な畑ですね〜。 質問です! 畝の幅は、どのくらいで作られていますか?作物によって違うのでしょうか?通路の幅も知りたいです〜。宜しければ教えてください!
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 2 жыл бұрын
yuko takahashiさん 返信が遅くなってすみません。 見ていただきました畝幅は1.2メートルと2メートルの畝になります。溝の幅は、30センチです。 畝幅ですが、10年以上使ってきましたが、もう少し広くしたほうが使いやすいのかなぁと、最近感じています。 作り直しはしませんが、新しく作るならば、1.5メートルと2.4メートルにしようと思っています。 参考までに!
@yukotakahashi415
@yukotakahashi415 2 жыл бұрын
参考にさせていただきます。 感謝致します! 13年ほど前になりますが、神奈川から赤目自然農塾に一年間通い学ばせていただきました。 たいへいさんの番組を偶然みつけて懐かしく思いました✨ 返信をいただき、ありがとうございました。
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 2 жыл бұрын
​@@yukotakahashi415さん 見つけていただいてありがとうございます。 コメント本当に励みになります!!👋😄
@user-nd8oi1rm6k
@user-nd8oi1rm6k 3 жыл бұрын
肥料は、何を使ってますか?
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 3 жыл бұрын
伊藤ルミ子さん 肥料のことですが、化学肥料や、牛糞、鶏糞などの動物性の肥料は使っていません。 基本的に育てている作物に対して直接栄養分が届くようにするのではなくて、作物を育てている環境を豊かになるように補うようにしています。 その補うものですが、田畑で出来る、米ぬか、油粕、小麦のふすま、周りの草々や腐葉土などをつかっています。 あと、基本的に補うものは、土の中にすきこむのではなくて、土の上に重なるように(振り撒くように)しています。 自然農では、耕すことはしないですし草や虫もいているので、基本的に畝は、年数を重ねるにしたがって豊かになってきます。 私の所でも最初は、補いをたくさんしていましたが、最近は、補う量も減ってきました。
@user-nd8oi1rm6k
@user-nd8oi1rm6k 3 жыл бұрын
お返事、ほんとにありがとうございます。仕事もしながら2年前より始めました。毎日が、楽しくなりました。中々、育たないのて、肥料をかけ過ぎてました。勉強になりました。これからも、続けて、見せてください。応援してます。
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 3 жыл бұрын
​@@user-nd8oi1rm6kさん 楽しいことは何よりです! (´▽`)/
@user-db4xe2ow5q
@user-db4xe2ow5q 3 жыл бұрын
ヘチマ は  味噌煮がとてもおいしいですよね 最近 沖縄の知人から たわしにするなって動画が送られてきましたww kzfaq.info/get/bejne/e9xdkqx-mdWRook.html 花オクラ・・・・ポン酢で頂いてます 味噌汁も挑戦してみます どうみても バターナッツに見えてしまいました・・・・
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 3 жыл бұрын
島豆腐とナーベラーのナーベラーンブサー美味しそうですね。 私の所では、いつもナーベラーと豚肉で、ナーベラーンブシーを作って食べています。豚肉との相性もばっちりです。 花オクラは、彩りが本当にきれいで、そうめんに錦糸卵の代わりにのっけて食べてもおいしいですし、刻んで醤油をかけてそのまま食べるのもお気に入りです。夏をのりきるにはもってこいの食材ですね。 (´▽`)/
@sukajalan2
@sukajalan2 3 жыл бұрын
めっさ豊かですこやか。 ほんま、ええですねー^ー^; 見ていて豊かな気持ちになりました。 ありがとうございます。
@shizennoubiyori
@shizennoubiyori 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 励みになります。 (´▽`)/
@user-es2kc5te4m
@user-es2kc5te4m 3 жыл бұрын
それだけの畑作面積を使って自給分の作物を作るのって、かなり自己中農業なのではないでしょうか? いや農業とは言えないのではないでしょうか? 1億2千万人以上の日本人に食料を送り届けようとするなら、自然農法で1億2千万人に作物を届ける栽培方法を提供できるようにすべきなのでは? 結局この辺が自然農法の限界と訴えている動画に見受けられますよ。
ПРОВЕРИЛ АРБУЗЫ #shorts
00:34
Паша Осадчий
Рет қаралды 6 МЛН
Clown takes blame for missing candy 🍬🤣 #shorts
00:49
Yoeslan
Рет қаралды 38 МЛН
Heartwarming moment as priest rescues ceremony with kindness #shorts
00:33
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 38 МЛН
【丹波黒大豆】兵庫西農協さん丹波黒大豆の栽培が始まりました
5:32
【ついに解禁】ベテラン自然農法家の愛読書!「農業全書」を全力紹介!〜episode.0〜
23:20
瀬戸内まいふぁーむ【自然農法チャンネル】
Рет қаралды 41 М.
Поел индийской еды...
0:15
Новостной Гусь
Рет қаралды 2,5 МЛН
他们在说什么,不能当面说。#海贼王#路飞
0:15
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 7 МЛН
GUESS. What does he want?
0:32
dednahype
Рет қаралды 26 МЛН
smart appliances! new gadgets, versatile utensils, tool items #shorts #gadget
0:10
Pretty Balloon Family
Рет қаралды 54 МЛН
Когда НИКА пришла к бабушке!
0:21
Привет, Я Ника!
Рет қаралды 7 МЛН