【真実】渡来人が高い技術を持ち込んだ→大嘘!教科書の定説がひっくりかえる!【衝撃】

  Рет қаралды 215,618

歴女は古代史を語りたい

歴女は古代史を語りたい

11 ай бұрын

「弥生時代に大陸からきた渡来人たちが技術をもちこんだ」というのは大嘘!?
鉄は日本の方が早く、稲作やキムチは日本発祥だった!?
歴史の常識が覆る新事実がスゴイ…!
00:55~ 鉄は日本産だった?
14:20~ 稲作は日本が発祥だった?
19:22~ キムチも日本起源?
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご視聴ありがとうございます!
チャンネル登録はコチラからお願いします → bit.ly/3KoHNIH
高評価・チャンネル登録・コメントをいただけると励みになります!!
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
古代史おすすめ動画
【学校では絶対教わらない】稲作の発祥は日本?渡来人は嘘?常識を覆す新説がヤバい【衝撃】
• 【学校では絶対教わらない】稲作の発祥は日本?...
【学校では絶対教わらない】漢字や漆の発祥は日本!?常識を覆す真実がヤバすぎる【衝撃】
• 【学校では絶対教わらない】漢字や漆の発祥は日...
【ものづくり大国の起源】古代日本が世界的にも技術先進国だった件【さすが日本人】
• 【ものづくり大国の起源】古代日本が世界的にも...
【総集編】1万年続いた縄文時代の始まりと終わり【古代縄文日本の全て】
• 【総集編】1万年続いた縄文時代の始まりと終わ...
縄文時代が1万4000年も続いた意外な理由【規格外の長さ】
• 縄文時代が1万4000年も続いた意外な理由【...
【四大文明を超えた?】縄文時代の日本の文化レベルが異常すぎる【驚愕】
• 【四大文明を超えた?】縄文時代の日本の文化レ...
【古代の謎】世界一美しい民族アイヌと縄文人の奇妙な関係がヤバすぎる【驚愕】
• 【古代の謎】世界一美しい民族アイヌと縄文人の...
1万4000年も続いた縄文時代が終わってしまった理由がヤバい【衝撃】
• 1万4000年も続いた縄文時代が終わってしま...
【我々のルーツ】縄文時代の叡智な事情が平和的に乱れてた【現代では考えられない】
• 【我々のルーツ】縄文時代の叡智な事情が平和的...
【学校で教えてくれない】4万年前・古代日本人の1日がスゴすきた【驚愕】
• 【学校で教えてくれない】4万年前・古代日本人...
【ついにDNAから謎が解明】我々の祖先・古代日本人の意外なルーツ【衝撃】
• 【ついにDNAから謎が解明】我々の祖先・古代...
【我々のルーツ】縄文時代以前の古代日本が色々ヤバすぎた【教科書に載らない】
• 【我々のルーツ】縄文時代以前の古代日本が色々...
※参考図書
・日本建国史 小名木善行(著)- 青林堂
・縄文文明 小名木善行(著)- ビオ・マガジン
・奇蹟の日本史 小名木善行(著)- グッドブックス

Пікірлер: 834
@moetaroumoegi2071
@moetaroumoegi2071 11 ай бұрын
国東で2万トンを生産した跡 国東半島・重藤遺跡ですね。朝日新聞記事(1977.9.23)あるが、発見者の上野鉄雄さん、九州大学考古学研究室では発表を控えている 重藤遺跡から鉄製の剣 一九七〇年、大分県の国東半島にある重藤遺跡から鉄製の剣が木炭とともに出土した。これをC14年代測定法で分析したところ 「紀元前六九五年プラスマイナス四〇年」という 結果が出た。しかし考古学界はこれをほとんど黙殺。 「鉄は弥生時代」との通説と合わなかったからだ。 ↑これもひどい ちゃんと科学的に分析した結果出てるのに無視  妨害もひどかったと聞く
@user-bc4bo7il2h
@user-bc4bo7il2h 11 ай бұрын
近隣諸国条項でしょう
@kinntoki812
@kinntoki812 11 ай бұрын
非科学的権威主義体制を打破ろう。
@user-di2sd1tu6n
@user-di2sd1tu6n 11 ай бұрын
木片の時代特定が難しいのは伐採年代と埋没年代が大きくずれることがあるということ。C14測定でわかるのはその「伐採年代」であって埋没年では無いといううことです。鉄器と同層から出土したと言って古材であれば時代特定は困難になります。また埋没時の状況がわからなければ掘って埋めたかもしれずその層序や出土上などが重要になります。 ただ「同層から出土した!」だけでは時代の特定は困難です。
@user-it9tb4um2p
@user-it9tb4um2p 10 ай бұрын
出た地層の年代の方が確実だろと言いたいが、日本にはゴッドハンドがいたからな。
@user-sm4vl2ee5k
@user-sm4vl2ee5k 10 ай бұрын
「教科書ではこうなってるが実際は中国韓国が日本を見下す為優位な立場になりたいが為の嘘ではないか」と 学生時代に教師が言っていたのを思い出した
@user-yh7hf7vo1w
@user-yh7hf7vo1w 9 ай бұрын
まあ逆も然りだからちゃんと証拠があって証明されることが大事だとは思う。日本が韓国なんぞにマウントするほどの理由がないとは思うけどね
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
仰る通りだと思います。日本が偽りも伝えている事も 多々ありますので証拠がしっかりと確証がないと 何とも言えませんね。あくまでも日本人から見た 中心の古代史の解説。多角的に見直したら真実とは? 実際にこちらの動画解説で内容の証拠が変わっていますし。 @@user-yh7hf7vo1w
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
日本も韓国も中国も全部やっている事は 同じ。自国の闇は隠したいし風化して欲しいと 思っているから批判、非難する。証拠も隠すし! 日本の真実を知っている人の口を塞いでいるだけ。 先日、日本人の闇を生き証人が何人も出て動画で 出たのですが消えましたね・・・@@user-yh7hf7vo1w
@mildtaka1020
@mildtaka1020 10 ай бұрын
100年前まで水車すら作れないような民族なのにおかしいと思ったんですよね。
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
水車を作れないとは事情が少し違う。 必要性を感じなかったのが真実。 実際に水車を使って石臼の手法を伝えた高句麗の 僧侶が教えたが日本人は当初必要性を感じなかったので 普及広がらなかった。日本で江戸時代に動力水車が 作られるようになって急速に水車が普及された。
@sawayo55
@sawayo55 19 күн бұрын
@@ersk8k 日本を訪れた朝鮮通信使が「日本の水車は凄い」という情報を持ち帰ったのに、結局李朝の時代には日本のような優れた水車を作れなかったという状況です。 儒教に洗脳され、働いたら負けだと思っていた彼らにとって、何かについて努力するという行為は屈辱以外の何物でもなかったのでしょう。
@user-jn8et6hd8i
@user-jn8et6hd8i 11 ай бұрын
渡来人が何でも日本に教えたんなら、どーして朝鮮は水車すら作れなかったんだよ
@user-tn2vm4fk1j
@user-tn2vm4fk1j 11 ай бұрын
水車すら1000年作れなかった無能共ですから😂
@TSUNENI-UTAGAU
@TSUNENI-UTAGAU 11 ай бұрын
本当は渡来してないんでしょ 帝国を築いた時に渡来した事にして統治した国に親近感を持たせる 戦後から渡来説をパワーアップさせ続けているのが日本の教科書 朝鮮神話は卵から生まれてるからな🤣 神話なんか作り話だろ 責任転嫁と美人局の粘着集り屋兄妹を見て日本に技術や文化を持ち込んだと思えるか⁉️って話😂 無理があるだろ 清時代ですら高句麗人(女真族=満州人)に表向き支配されていて日本が日清戦争で虐げられていた民族を解放して孫文を支援して中華民国の建国をさせてるし 中華人民共和国が独裁一党の中狂が支配を出来ているのも日本軍のお陰 毛沢東が建国演説で日本軍に感謝をしている 中華人民共和国が世界の工場になるように工場を建設して技術を教えたのも日本人 工事はオカラでチャイナボカン 治水も出来てないから降水量60ミリで浸水
@user-vd7uo8js6s
@user-vd7uo8js6s 10 ай бұрын
渡来人と言っても中国から逃げてきた人が半島経由で来たこともあるだろ そもそも今の朝鮮人と昔の朝鮮人は民族からして別物だしな 中国にしろモンゴルにしろ民族の入れ替わりが激しいから
@user-tv9qd6gb9s
@user-tv9qd6gb9s 9 ай бұрын
トイレも日本が介入するまでなかった国だw 今も台所にトイレ設置するぐらいだから獣と変わらんよwww
@AlienZanteCounter99model
@AlienZanteCounter99model 8 ай бұрын
半島には長江文明の文明人が太古にはいたがその後にツンドラの蛮族が侵略してきたので文明人は日本列島に避難した。そして半島には古代文明人の知恵はなくなり蛮族支配の時代が続いたのである(´・ω・`) そのために半島から伝わった文明が半島では維持できていない。その大陸長江海岸部から半島南部にいた文明人を倭族とする説はある。この長江文明人の遺伝子は漢族とは違い今ではチベット付近の少数民族と日本人しかDNAを受け継いでいない。
@user-ji8wn7ex8r
@user-ji8wn7ex8r 11 ай бұрын
最近、日本の稲作も縄文時代の水田跡や米粒が見つかっていますから、朝鮮伝来では当然なく、中国伝来でもないと言われています。
@user-rq5tz1yq2d
@user-rq5tz1yq2d 11 ай бұрын
デマを信じてはいけません(笑)
@user-hi8cz5iv8v
@user-hi8cz5iv8v 11 ай бұрын
ただ、中国は、儒教の関係で歴史的事実を捏造してでも認めたがらない訳です。 儒教は、最初に造ったものが、良いとされていますから、中国が、日本よりも後だと都合が悪い訳です。 朝鮮半島の場合もその儒教で、自分たちよりも上になる事を認めたがらないでしょうね。 儒教の悪いところとなります。 起源を自分たちにするのは、儒教が関係していますね。 これがなければ中国も良くなる可能性がありますけどね。
@mandamnippon1
@mandamnippon1 11 ай бұрын
よく言われることですが、全くの誤解です。縄文時代の稲作は川のそばの湿地等の自然の地形利用した小規模なもので富の蓄積ができるほどの収穫量はありません。弥生時代に伝来したのは稲作そのものではなく大規模灌漑水田耕作である稲作です。この技術の伝来で収穫量が激増し富の蓄積、権力構造、都市国家、国へと社会構造が激変しました。つまり学校では灌漑水田稲作が伝わったと教えられるのですが、稲作という共通ワードに引きずられ、伝わったのが単純に稲作であるという浅い理解をしてしまうとこういう間違った認識をしてしまいます。伝わってきたのは耕作技術であって、植物である稲そのものではありません。勘違いしてしまう人が多いなと思います。
@user-rq5tz1yq2d
@user-rq5tz1yq2d 11 ай бұрын
@@mandamnippon1なんの根拠もないのにダラダラと。
@8bswaf539
@8bswaf539 11 ай бұрын
​@@user-rq5tz1yq2d灌漑の意味わかってなさそう。 田んぼで稲に水やって育てて食べて暮らすだけなら何の技術もいらないんだよ。 水のないところに水を運ぶ大規模工事や社会構造の変化のことを言ってんの。
@unaunaq
@unaunaq 10 ай бұрын
米に関しては朝鮮半島から伝来はないでしょう。 米は温暖湿潤に適しており日本より気温が低い朝鮮半島から伝わることは考えにくいですね。
@AlienZanteCounter99model
@AlienZanteCounter99model 8 ай бұрын
大陸では北部で農耕(稲作に適さなかった)の黄河文明が起こり南部で高床式建築、稲作の長江文明が起こったと近年の遺跡調査の結果文明の細分化されています。このあたりの人らは後年百越と呼ばれ体に入れ墨を施し髪は断髪し漢族とは遺伝的に繋がりはないとされます。弥生人はこのあたりの人種ではないのかとする説はありますね。 大陸に複数起こった文明のうちの一つの人種が国の衰退とともに海をわたってきた説です。
@shiokawatube
@shiokawatube 10 ай бұрын
今更だが、一日も早く日教組を解体して子供たちに正しい教育を与えてあげたい
@user-uv5xf9gp2x
@user-uv5xf9gp2x 9 ай бұрын
日教組元より碌でなしだが、今や組織率二割を切ると言われる状態で主導権を取られている他の教師どもが情けない。
@user-qi5rw8kn7b
@user-qi5rw8kn7b 9 ай бұрын
1945年秋頃から日本ディスる研究と活動が占領軍と蒋介石関係者達が始めてたからね。 私の子供の頃は…だから日本は駄目なんだ…と謂う教育や報道がされてたよ。 私も…そうなんだ…なんて意味無く納得してた。 洗脳って恐ろしいと今頃思う様に成ったよ。
@armsgame5727
@armsgame5727 9 ай бұрын
​@@user-uv5xf9gp2x 教師、不良、生徒と三大学校の犬。 従って教師と云う時点で学校の犬だから、どんな史実が浮上しても学校には逆らえないよ。
@kentomishima4794
@kentomishima4794 7 ай бұрын
バカが与える教育など無意味
@ersk8k
@ersk8k 5 ай бұрын
黒川開拓団を検索してみて。 日本の教科書を変える事が出来ない理由。
@user-sl2hi3il3q
@user-sl2hi3il3q 11 ай бұрын
大事なのは何故、何時から、誰よって、なんの目的で、このような誤った事柄が教科書に記載されたのか?だと思う。
@user-nm8pb4ve9c
@user-nm8pb4ve9c 11 ай бұрын
歴史は新たな発見で書き換えられますよ? 書き換えらるだけの証拠検証作業には時間がかかります。検証出来なければそれまでですよ 「これが事実なのだ!書き換えなのだ!」って言うのは政治的イデオロギーでしかないです。 現代人にはそんなこと許されません。
@wataken8527
@wataken8527 11 ай бұрын
単に普及量と製鉄法の需給関係から出た差と想う。 製鉄開始が早いのは海上の技師渡来情報ルートと農業土木向け鉄器の盛んな需要が組んだ列島日本だが。 そのうち広大な農地とすでに大規模戦闘が起きていた大陸中国の強大な需要に鉄自体と製法を持っていかれ、記録自体も文字の在る大陸で存在証明が残った。コレが製鉄は大陸で始まったとされる理由。 物品の生産方法や生産物は、貿易の結果として合わせ鏡のように相互に発展しますが。 文字記録は権力と人口が集中する場所で発達し、そうなって初めて事象の表現・記録が可能になる。 縄文文明が優れていても、結縄記録+バラ算より竹簡・木簡での筆記+筆算よりは、記憶量・保存方法で劣るのは当然です。 古文書記録だけでなく、発掘と解析方法の科学的定量化+石碑円柱碑文の解読方法の発達が、大陸文字記録による史書解釈を変えつつあるのが現状。 だから誤りともいえませんね、新解釈が加わったと観るべきです。 こんなこと教科書にいちいち載せられないのでしょうけどね。 それに隕鉄・鉄鉱石製鉄以外の製鉄もあるのですが、イロモノ扱いされている。 翡翠加工のための粟粒程度の鉄球と彫刻刃は、ほうれん草のような根に鉄分が集まる植物を大量に燃やして得た鉄から作った、とされるモノですが。 粒鉄だけの遺物なんか(すぐ酸化し消えるから)あり得ないから不明扱いされるのだが、コレの研究する人が出ないかなぁ、と期待もしている。
@widesnow8720
@widesnow8720 11 ай бұрын
証拠が発見されていなかったのが一つ、もう一つ、これが一番の理由ですが、GHQや連合軍が裏で手を回したからですね
@user-xi3gx8ee9x
@user-xi3gx8ee9x 11 ай бұрын
こよわわ
@TSUNENI-UTAGAU
@TSUNENI-UTAGAU 11 ай бұрын
各国の通貨発行権を所有する中央銀行システム創設者一族の金融機関で働いてた人が言ってたけど歴史は通貨発行権を所有する一族の手下が作ってるんだってさ 手下をすると富名声セックスが手に入る仕組み 日本は大東亜で各国の通貨発行権を所有する中央銀行システム創設者一族が支配するブリカス帝国の支配を終わらせる為に開戦したから終戦後から虐げられ続けている 戦後から始まったGHQによる日本人弱体化って聞いた事ない? 日本人弱体化の一つが教育 日本の歴史や文化は大陸半島から渡来して何もないねんでって教える事で自己肯定感が下がり弱体化に繋がる仕組み 日本人は自己肯定感が低い人が多いやろ メディア、教育、内外の抗日、エンタメ、政治家、などを使い日本人を弱体化 通貨を抑えられてる=国を支配されてるのと一緒 内閣府は法人番号を取得している株式会社 法人番号「200012010019 」 教科書の中身を決める文部科学省は内閣府の子会社 株式会社日本の社長は各国の通貨発行権を所有する中央銀行創設者一族ロスチャ 日本の通貨発行権を所有しているのはブリカス ついでにアメカスの通貨発行権を所有しているのもブリカス アメカスの金融街を支配しているのがブリカスの金融街 近代史を調べると仕組みが分かるよ
@user-wu2qp3wl9o
@user-wu2qp3wl9o 10 ай бұрын
色々な方の諸説が飛び交っていますが、普通に解釈すれば素直に納得できる良い動画であったと思います。反論されるでしょうが、何より我日本民族の優秀さも再認識出来ました。ありがとうございました。
@user-vl9zn1rn8b
@user-vl9zn1rn8b 11 ай бұрын
奈良で発掘された蛇行剣の研究も進んでほしいですね。当時で2m超の鉄鋼を生成できる施設や技術からこういった話題にも深みが増します。
@user-it9tb4um2p
@user-it9tb4um2p 10 ай бұрын
時間がとんでもなくかかるから実用的でないだけで、大量に砂鉄を集めて叩きながら作れば、かなりデカイものまで同じやり方で作れるが。
@user-vl9zn1rn8b
@user-vl9zn1rn8b 10 ай бұрын
@@user-it9tb4um2p 実用的でなくとも、1000年以上土に埋もれて腐食で折れてないのは驚嘆に値しますね。私、発掘や輸送の振動で折れるんじゃないだろうか、と思ってました。
@metabo850mm
@metabo850mm 11 ай бұрын
「みすずかる」は信濃の国の枕詞です。「みすず」とは、古語の「鉄」を意味する「すず」に装飾音の「み」を付けた言葉だと考えられています。「高師小僧」とも呼ばれている褐鉄鉱が、沼の稲科植物等の根の周りから集めることができた様です。 たたら製鉄以前から、古代人はこの鉄を利用していたと考えられています。
@metabo850mm
@metabo850mm 11 ай бұрын
たたら製鉄以前の、古代の製鉄技術を持っていたのが守矢氏らしい。 また出てきましたね。
@metabo850mm
@metabo850mm 10 ай бұрын
一酸化炭素は酸化鉄から酸素を奪います。生物の体内でこれが起こると、「一酸化炭素中毒」と言います。製鉄所で起きる時は「還元」と呼ばれます。 砂鉄にも鉄鉱石にも酸化鉄が多く含まれますが、この酸化鉄を利用しようとすると、溶解も必要です。粉末では加工しにくいからです。 褐鉄鉱はバクテリアの働きで純度の高い塊になった酸化鉄です。還元だけで小さな鉄の塊になるのでしょう。高温の炭火の中に褐鉄鉱を放り込み、適当な頃に土を掛けてやれば、錆色の塊が金属色に変わるでしょう。後は鍛治工程で接合したり変形したりして利用したのだと思います。
@user-ne5uz8yg6q
@user-ne5uz8yg6q 11 ай бұрын
武田邦彦先生が言うには、日本の教科書は、日本を称える書き方をしてはいけない、となってると聞いたが、これも、そういう流れからか?
@user-es1de5th8x
@user-es1de5th8x 11 ай бұрын
天皇家以前の日本を否定したいのです。
@user-or9bl9ib2y
@user-or9bl9ib2y 10 ай бұрын
GHQの呪いか
@user-jz2md6kq9x
@user-jz2md6kq9x 10 ай бұрын
在日NHKも加担してる
@hagehagegreen914
@hagehagegreen914 10 ай бұрын
まあGHQは、日本が怖くて あらゆる日本古来のものを廃棄してきたからね💢
@user-wu2qp3wl9o
@user-wu2qp3wl9o 10 ай бұрын
​@@user-or9bl9ib2yあとは日本に反感持っている国々の圧力かも。
@Ekiu_3556
@Ekiu_3556 11 ай бұрын
動画投稿、ありがとうございます🍀
@tinpoko4708
@tinpoko4708 10 ай бұрын
新しい発見が次々と発表されてワクワクしますね。今まで自分らが文化を教えたと自尊心の根拠 だったことが崩れる事は中韓人にとって認める事は出来ないでしょうね。甲骨文字も縄文人起源では という話も有りますね。中国の奥地の民族に日本人そっくりで有る事実は、以前縄文人が世界各地に 移住したとされる事のある意味証明になる気がする。古代文明も縄文人起源では無いかとされ始めてますね。 縄文時代に壊滅的巨大噴火が有ったらしいですが、北海道を除く地域ではとても生きていられない状況で 有ったようです。でもその時代航海技術をすでに持っていたらしいとの話もあり縄文人が世界に散らばった 事は否定できない気がする。巨大な釣り針も発掘され、遠洋漁業もおこなってたと思われるし、海流の速い 離島からの黒曜石が流通してた事を考えても帆船技術が有ったと思われる。多人種が過去の日本人には 存在したと言われるのも子孫が日本を目指したと思われる。存在知らなければユダヤ人が極東目指す訳が無い。 南米の古代文明でも文明の祖は縄文人と窺われる話も聞きます。これまた必ず戻ってくると日本を目指した 言い伝えが有るらしい。これからも新たな発見・研究が進み縄文人起源がますます真実味を帯びそうで 生きてる内に新しい説が出て来る事を期待。
@kentomishima4794
@kentomishima4794 7 ай бұрын
甲骨文字で使われていたのは豚とか家畜の骨。で、家畜は縄文時代にはなかった よく考えて話せタコ
@akira2794
@akira2794 11 ай бұрын
文明ストロー説すらなく古代から中国→日本→半島とかもう何も誇ることがなくなっちゃったね…
@user-bd7gc5mt2l
@user-bd7gc5mt2l 11 ай бұрын
独自の文化はそれでもある トンスル 試し腹 泣く子は餅二つ
@user-os9qp7zc8y
@user-os9qp7zc8y 11 ай бұрын
@@user-bd7gc5mt2l人糞酒トンスル、Amazonで売ってるよ。ウエッ!
@user-uv5xf9gp2x
@user-uv5xf9gp2x 11 ай бұрын
@@user-bd7gc5mt2l 「わがままが得する」という教訓だね。
@zagumuchi1471
@zagumuchi1471 10 ай бұрын
@@user-bd7gc5mt2l トンスルはともかく、試し腹はネトウヨのデマやぞw
@恙恙
@恙恙 10 ай бұрын
ストロー時代は有りました。実際には飛鳥白鳳時代〜平安時代、少し間が有って鎌倉時代〜室町時代😢までの期間にストローとして機能して居ました。
@kagemaru9398
@kagemaru9398 11 ай бұрын
日本人に勇気と自尊心を与える良い動画です。
@user-rq5tz1yq2d
@user-rq5tz1yq2d 11 ай бұрын
科学とは縁遠いはなしだな。
@S_McQueen
@S_McQueen 11 ай бұрын
真に受けんなよ、 これ吹かしだからな
@user-rq5tz1yq2d
@user-rq5tz1yq2d 11 ай бұрын
@@S_McQueenいや、丁寧に教えてやらないと信じる輩が続出するからな。 世に新興宗教が絶えないのはそういう事でしょ。
@user-vv3dj2rf8c
@user-vv3dj2rf8c 10 ай бұрын
@@user-rq5tz1yq2d これ、科学というより考古学だよ?
@user-rq5tz1yq2d
@user-rq5tz1yq2d 10 ай бұрын
@@user-vv3dj2rf8c考古学は今や科学だよ。
@Shinichiro_Higuchi
@Shinichiro_Higuchi 11 ай бұрын
たたら製鉄の原料は「砂鉄」。奥出雲では砂鉄もそれを溶かす木材も産出していたのですね。
@user-rq5tz1yq2d
@user-rq5tz1yq2d 11 ай бұрын
それで? 製鉄技術が大陸から入ってきたのは間違いないが・・・ 大体縄文時代には炉が無かったんだよ。
@user-uv5xf9gp2x
@user-uv5xf9gp2x 11 ай бұрын
出雲の人間が日本各地に痕跡を残している。彼ら製鉄技師だという説。
@user-jz2md6kq9x
@user-jz2md6kq9x 10 ай бұрын
@@user-rq5tz1yq2d 炭で高熱を出せばたたら製鉄は出来るんだよ。やり方もしらずに人に罵声かけるな
@user-rq5tz1yq2d
@user-rq5tz1yq2d 10 ай бұрын
@@user-jz2md6kq9x 君製鉄の技術を知らないでしょ(笑) 「人はどのように鉄を作ってきたか」永田和宏著講談社と言う新書が有るから読んで勉強してね(笑)
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
は??炭でねぇ・・・@@user-jz2md6kq9x
@cadesalvador2133
@cadesalvador2133 11 ай бұрын
たたら製鉄、もののけ姫にも出てきますね。なるほどです。 遠い昔のことでも最新の英知に依れば、適当であった教科書の定説など容易にひっくり返ることでしょう。 歴女さん、がんばれ!
@alfalfa9223
@alfalfa9223 11 ай бұрын
戦前の教育では、ちゃんと歴史教えてるんだよなあ。戦後のレッドパージならぬレッドジョイン(造語)で、歴史は特に歪められて教えられて来てるんだよねえ。今も変わらずだが。
@armsgame5727
@armsgame5727 9 ай бұрын
それが学校凶育と結び付いた結果、小学生から嘘を教えられた無知な“学校の犬”が量産された。
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
戦前の歴史もご都合主義の歴史。 日本、韓国、中国、皆同類。
@ersk8k
@ersk8k 5 ай бұрын
戦前の歴史教育も情報不足で正しくはない。
@alfalfa9223
@alfalfa9223 5 ай бұрын
@@ersk8k 今の真っ赤よりは日本に真っ当に教えてる。 で、どんどんリーマン先生以下が増えると、より顕著に酷くなる。
@user-zx8tm3ep4t
@user-zx8tm3ep4t 11 ай бұрын
まだ都市伝説の範囲とも言える話でしたが、 この辺の検証が進んで歴史がどんどん覆っていったら面白いですよねぇ。
@user-rw2wf3ui7p
@user-rw2wf3ui7p 11 ай бұрын
いや、普通に朝鮮半島では寒冷すぎて稲作出来ないからな。 当たり前の話やん?
@user-it9tb4um2p
@user-it9tb4um2p 10 ай бұрын
@@user-rw2wf3ui7p まさか、現在の気候を元に語ってる訳じゃないよな。
@Rayshia1
@Rayshia1 10 ай бұрын
朝鮮経由はもうとっくの前に否定されてるよ。
@user-lu3pi8rl7l
@user-lu3pi8rl7l 9 ай бұрын
​@@user-rw2wf3ui7p昔の気候と今の気候は違うからな勘違いすんなよw
@user-ml5kv9cp4k
@user-ml5kv9cp4k 6 ай бұрын
温暖化していた時代は縄文前期 縄文後期から弥生にかけて寒冷化が進んでいます
@tora2m
@tora2m 11 ай бұрын
動画を視聴していて、気になった箏を述べたいと思います。 まず、地形敵な問題です。 朝鮮半島と大陸の間にはかなり険阻な山岳地帯があります。 古代これをこえることはかなり難しかったのではないでしょうか。 他に海を回るルートがありますから、わざわざ難儀な山越えをする理由がありません。 しかもこの算学には、寅などもいたわけです。 弓や斧程度しか保っていなかった人々が寅を相手にするのは大変です。 海のルートもちゃすいわけではないですが、少なくとも、ものを運ぶなら海のルートでしょう。 現代ですら、ものを輸送するのは海がもっとも安上がりです。 とkろで、複数の動画で、朝鮮半島で米の前に食べられていたものとして、とうもろこし、と言われていますが、これは誤解を与えるものではないかと思います。 とうもろこしは南米原産。古代に東洋には存在しないでしょう。 朝鮮半島や北支で食べられていたのは「こうりゃん」です。 和つぃの神族は戦争中まで朝鮮半島で事業をしていたのですが、 朝鮮の人々が食べているのはこうりゃんで、赤まんまなどと呼ばれていた。と伝えてきます。 これは、明治時代の複数の文豪が北支や朝鮮半島の旅行記を書いた時にも述べられています。(旅行記以外でも)。 (目が不自由なので、妙な誤変換などがありましたらご容赦下さい)
@user-uv5xf9gp2x
@user-uv5xf9gp2x 11 ай бұрын
トウキビの他馬鈴薯もトマトも中南米の産、コロンブス以前には他地域には存在しない筈。
@okhan
@okhan 11 ай бұрын
昔の朝鮮の写真にキムチ食ってるシーンとか無いから キムチはごく最近できたものじゃないのかと疑っていたけど その通りだったか
@user-it9tb4um2p
@user-it9tb4um2p 11 ай бұрын
そもそも、昔の写真は高級品で日常生活なんて写すもんじゃなかったから、キムチがあってもキムチを食ってる写真なんぞ残らない。
@user-jz2md6kq9x
@user-jz2md6kq9x 10 ай бұрын
@@user-it9tb4um2p 今残っていると写真は、ヨーロッパから来た旅行者が日常生活を写したものであるのでK国のひどい生活や日本の日常が手記と共に残っている。
@user-uv5xf9gp2x
@user-uv5xf9gp2x 10 ай бұрын
@@user-it9tb4um2p 食事のシーンなんかとらなかったと思う。
@user-uv5xf9gp2x
@user-uv5xf9gp2x 9 ай бұрын
@@abcdef-lk8go 写真は高価で日常撮るものでは無かったから。記念写真という様に何かイベントがあったときに、また親戚一同集まった際に、みたいに。
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
は・・・???呆れる・・・
@modewax68
@modewax68 11 ай бұрын
秀吉の出兵で唐辛子が伝わった。赤いキムチは、統治時代日本の大学教授が貧困と寒さを見かねて唐辛子粉を入れた漬物を普及させたのが始まりと聞いてます。鈴木教授か佐藤教授って聞いた記憶が……統治時代、農林省の役人として黄海道の海州に祖父一家がいて母親姉妹がそこで生まれかすかな記憶で赤いキムチは知らないと…
@user-bd7gc5mt2l
@user-bd7gc5mt2l 11 ай бұрын
とことん劣化コピーしかない国なんだな 唯一無二はトンスルだけ
@yuhshasama
@yuhshasama 10 ай бұрын
赤いキムチは統治時代に路上脱糞禁止令のおかげでギョウ虫まみれになった浅漬けをとりあえず唐辛子で見えないようにして食べたのが始まりと聞いております。
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
デタラメ。
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
正確には秀吉が朝鮮半島を攻撃する為に兵たちの 履物に冷え対策で唐辛子を入れた。 秀吉兵達は半島に入った時に履物から唐辛子が落ちて 半島人達は落ちた唐辛子を栽培したのが真実。 しっかりと調べる事。
@ersk8k
@ersk8k 5 ай бұрын
秀吉軍が寒さを凌ぐために兵たちの履物の中に唐辛子を入れて 半島に入って戦った時にこぼれ落ちた唐辛子を 半島人が栽培したが本当の理由。 キムチは高句麗時代に初めて登場。水キムチの中に刻んだのが 始まり。文献にも残っているし、世界的にも認められている。 間違った偏見、個人の感想は真実ではない。
@user-dp7em5md9r
@user-dp7em5md9r 11 ай бұрын
日本で鉄器が発見されない理由は、そもそも日本の土壌は酸性で鉄も骨も溶けて無くなります。
@user-it9tb4um2p
@user-it9tb4um2p 11 ай бұрын
超高熱で気化しない限り、錆びてボロボロになった鉄粉は残るんだが。
@user-uv5xf9gp2x
@user-uv5xf9gp2x 11 ай бұрын
「鉄成分」は残りそうだな。火山性の土壌が多く、硫黄や塩化物の成分がザラにあるから、金属などは錆びてボロボロになり、消えてしまうんだね。
@mi-chin
@mi-chin 11 ай бұрын
ふつーにかんがえて緯度たかい朝鮮で稲作むりやん?
@user-jt8jy2bg8l
@user-jt8jy2bg8l 11 ай бұрын
今と昔じゃ気候違う
@otimponametarou
@otimponametarou 11 ай бұрын
普通に日本より前の水田ある
@user-ml5kv9cp4k
@user-ml5kv9cp4k 6 ай бұрын
温暖化していた時代は縄文前期 縄文後期から弥生にかけて寒冷化していたという事が全て
@user-pq5hs2yy9p
@user-pq5hs2yy9p 10 ай бұрын
KZfaqで、文字起こしができる様になっていたのか。知りませんでした。ありがとうございます。
@hayek218
@hayek218 11 ай бұрын
このチャンネル素晴らしい。頑張ってください。
@ersk8k
@ersk8k 5 ай бұрын
デタラメばかりだよ。
@user-sw5gj2ie5n
@user-sw5gj2ie5n 11 ай бұрын
遣随・唐使の頃には既に、半島には「寄りたくない」様な気もします。秀吉の軍も「領土・領民」にしたくなかった気がします。先人が「得るものがない」と思っていたのだと思います。そもそも、大和民族は大陸の「サツリク」や「リョウジョク」を嫌う傾向がある様に感じられるので、必要なものを取り入れると、国を閉じるを繰り返している気がします。考古学の発見は、神話→(伝承→伝説)→史実ともなるかと思いますので、楽しみかと思います。
@user-it9tb4um2p
@user-it9tb4um2p 11 ай бұрын
半島に寄らずに直接黄海を突っ切るから、遣唐使は半分殉職なんだが。
@user-uv5xf9gp2x
@user-uv5xf9gp2x 11 ай бұрын
@@user-it9tb4um2p 沿岸を進むにしても、ゆすりたかりが横行したろうな。
@user-it9tb4um2p
@user-it9tb4um2p 11 ай бұрын
@@user-uv5xf9gp2x 新羅と日本は、戦争してない時代でも基本的に仲はよくないからな。金やら積み荷で済めば御の字だろ。
@user-vd7uo8js6s
@user-vd7uo8js6s 10 ай бұрын
朝鮮半島から職人を連れ帰ったのは有名な話だし、 その職人達が半島に帰りたくないと言ったのも有名な話 そして日本軍の蛮行は有名  縄文人は平和を愛する民族だが、渡来人は別物 彼らが日本列島にきて大和政権を立ち上げたり 戦を持ち込んだのだ
@user-uv5xf9gp2x
@user-uv5xf9gp2x 10 ай бұрын
@@user-vd7uo8js6s 朝廷とか政権を打ち建てた、少なくともそのアイディアを齎したのは渡来人の可能性があるね。
@crime_doesnot_pay1464
@crime_doesnot_pay1464 9 ай бұрын
トウモロコシってアメリカ大陸原産だから、15世紀より前にはないはず。稲作普及前の朝鮮半島で作られていたのは稗とか粟じゃないかな?ちなみに、遺伝子的には水田栽培の稲は日本産で、大陸産のは自生種か陸稲の品種。
@AlienZanteCounter99model
@AlienZanteCounter99model 8 ай бұрын
長江流域にある草鞋山遺跡のプラント・オパール分析によれば、約6000年前にその地ではジャポニカ米が栽培されている。
@de-suArsenal
@de-suArsenal 11 ай бұрын
朝鮮漬けも元来は朝鮮民族でも容易に作れる漬物という意味の名付けらしいからな。朝鮮で産まれた、という意味に非ず。
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
いい加減な事を
@God-dog-1952
@God-dog-1952 11 ай бұрын
つまり、定説を訂正することをしない、文科省に騙されたままという事ですね。😱😢
@user-jt8jy2bg8l
@user-jt8jy2bg8l 11 ай бұрын
こんな根拠もしっかりないことを載せれるわけないやん。被害妄想も程々に。
@God-dog-1952
@God-dog-1952 11 ай бұрын
🤣🤣🤣@@user-jt8jy2bg8l
@user-nm8pb4ve9c
@user-nm8pb4ve9c 11 ай бұрын
@@user-jt8jy2bg8l 全人口の半分は陰謀論論者を信じるのは世界共通だってサイコパス斗司夫が言ってました😅 冷静な人のほうがかなり少なく貴重な存在だそうですよww
@user-ng5yq1rl3f
@user-ng5yq1rl3f 11 ай бұрын
文科省と言うより、日本の仕組みは民間の日本学術会議や教育委員会が審査し、その内容を文科省が認定してるだけなので。専門家が審査してる内容を、専門家でも無い官僚が否定出来るわけ無いじゃないですか?それ位の事は少し考えたら判るのに思考停止してるのかな。
@user-uv5xf9gp2x
@user-uv5xf9gp2x 11 ай бұрын
@@user-jt8jy2bg8l 「やるわけない」では根拠にならない。
@mononoonono
@mononoonono 10 ай бұрын
こういう今までの説が覆される話好き
@kentomishima4794
@kentomishima4794 7 ай бұрын
説じゃなくて妄想
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
デタラメ、妄想
@shika1999
@shika1999 11 ай бұрын
鉄の加工には炭が必要で有って木材をそのまま燃料としていたのでは無い事も伝えてもらいたかったですね。
@user-uv5xf9gp2x
@user-uv5xf9gp2x 11 ай бұрын
現代の製鉄も石炭からコークスを作って鉄鉱石と一緒に熱する。酸素を鉄から炭素に移しガスとして放出、溶けた鉄が残る。
@user-jz2md6kq9x
@user-jz2md6kq9x 10 ай бұрын
鉄は溶かす必要ないのです。日本刀みたいに叩いて不純物を取り除けば出来るのです。それがたたら製鉄です。炭は必要ですが
@user-rg8yx5nl4d
@user-rg8yx5nl4d 6 ай бұрын
@@user-uv5xf9gp2x 中国式の製鉄法だね。日本は中国式の銑鉄を作らない方法ね
@user-lj3xo8pn3d
@user-lj3xo8pn3d 11 ай бұрын
アイアンロードはユーラシアの北や山岳地帯を通っているのは知っています。熱い炉を使うには寒い地域の方が適していたかもしれませんね。 日本で北と言うと樺太が思い浮かびます。北海道東北でそのうち遊牧民由来っぽい鉄器が見つかったりして…とか妄想したりもします。
@user-rg8yx5nl4d
@user-rg8yx5nl4d 6 ай бұрын
アムール川周辺から伝わったかも
@user-vz9qb6fq6j
@user-vz9qb6fq6j 11 ай бұрын
日本が稲作が始まった頃は寒冷期で朝鮮半島では稲作に適さなかったのでは、やったこと無いものが伝来する訳ないよね
@user-zj3yd8io7d
@user-zj3yd8io7d 9 ай бұрын
証拠が確かなら超過去の話なのでどちらでもかまいません。 日本は今これ以上、技術や税金、中核などを奪われないようにしましょう。
@ersk8k
@ersk8k 5 ай бұрын
日本も他国の技術を真似して作って来た。 日本独自の発明技術は超少ないから。 昔から物まね上手と言われてきたからね。
@kuronekodow
@kuronekodow 11 ай бұрын
輸出入はどうも古代からあったようで、大陸から来たと言われているものが全て嘘ではないにしても・・・ 現代の中国や韓国と、かつて同地域にいた民族がそもそも異なるのは少し歴史を学べばすぐに分かることではある。
@ersk8k
@ersk8k 5 ай бұрын
中国民が戦争から逃げる為に半島に渡って塩漬け、醤油漬けが 伝わった。中国の呉の国の上級者が半島に渡った経緯もある。 どちらにしても移民するという事は自国の荷物を運ぶのが自然。
@user-db5qv2tw1x
@user-db5qv2tw1x 11 ай бұрын
製鉄?🤔それ自体日本発祥を唱える人すら居ますね😱
@user-fy6ru1xk1t
@user-fy6ru1xk1t 11 ай бұрын
米や漢字も日本発祥とかいう話がありますからね。
@user-rq5tz1yq2d
@user-rq5tz1yq2d 11 ай бұрын
まーバカは何処にでも居る。
@user-uv5xf9gp2x
@user-uv5xf9gp2x 11 ай бұрын
ヒッタイトが秦氏になった説か。
@otimponametarou
@otimponametarou 11 ай бұрын
それは多分無いんじゃないかな 少なくとも日本最古の水田跡より朝鮮最古の水田跡の方が古いし言語も縄文人のから置き換わった説もある
@user-xj4dq9jc7p
@user-xj4dq9jc7p 11 ай бұрын
⁠@@otimponametarouおいおい、動画見てないんかボケナス! 日本の最古の水田は12000年前のが見つかってるって言ってるだろ!朝鮮は1番古くて8000年前!4000年も日本が古いのに何をいってんの? 動画も今だに勘違いしてるけど要するに日本が世界最古の文明で日本の厳しい自然に耐えられなかったり気候変動により徐々に世界各地に散らばりその土地に適した人種に適して遠いDNAに刻まれた先祖返りの血がユダヤ人や徐福などに表れて日本に辿り着き世界で知った見識を伝える為に日本に尽力し今に至ると考えれば何の不思議もない。現に、熊本の幣立神社という神社には五色人の話があり、それと照らし合わせても全ては日本から世界に文明が広がりそれが戻って来たと考えるのが自然。 となれば、日本人が優れてる理由がわかるね!なぜなら今の人間のオリジナルが日本人だから。最近の外国人の日本人愛が強まってるのはネットの普及により広く知れ渡り、神秘の国だの天国の国だの、日本人の思いやり精神や優しさは異常で、街が綺麗で、治安が良くて、食事が美味しくて、みんなおしゃれで多様性に溢れていて、こんな夢の国が存在してるなんてと言う外国人が思うぐらい日本は世界のお手本で尊敬される国なのは日本がオリジナルで日本を離れた祖先は、日本より過酷でない自然を歩んだので日本人より優れる事はなかったのだろう。だから日本人がIQテストで世界平均1番だったりアジア人が全般IQが高いのは日本に近いからなんだと思う。かつて、国際会議で韓国が日本の戦争責任をウダウダ言ってる時、東南アジアの大統領選が(国はわすれた)もし私の国が韓国と逆なら私の国は韓国よりも発展しているでしょう!なぜなら日本が隣にあるからです。日本は散々、謝罪と賠償を韓国にしました。それでも攻撃を続けるのはやめなさい。と言われました。 日本に近ければ得られる力が大きいのは日本が今の人間の本家本元なんだね!それが今、時代の変わり目で日本が次の時代を引っ張っていくのかも! だから最近、大谷翔平や井上尚弥、三苫薫、など異次元の日本人が出だしたのも何かのサインかも!! これから日本経済復活してくるし、 中国、韓国は落ちぶれるの確定だしこのまま良いポジションを保ちつつ、新しい国際枠組みを作って常任理事国になる未来は近そう👍
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 11 ай бұрын
漢字は、発祥地はともかく、時の勢力が、バラバラだった文字を統一するために、普及させたんじゃないかな ユーラシアを席巻した元が、言語と文字を統一するために、あのパスパ文字を使ったのと、同様にね ま、今のモンゴルは、キリルに切り替えてしまって、 見捨てられたパスパの劣化版を、独自言語のなかった糞半島にあてがったのが、日本というのは、皮肉ですかね
@ch.8194
@ch.8194 11 ай бұрын
唐辛子は日本から持ってたもんだもんな、朝鮮に薬味という文化がなかった
@user-uv5xf9gp2x
@user-uv5xf9gp2x 11 ай бұрын
出しもない。
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
持って行ったのではなく秀吉軍が落として行った。 兵たちの履物に唐辛子を冷え防止に入れていたから。 ***調査、確認済み***
@user-zm7ik8xx8w
@user-zm7ik8xx8w 11 ай бұрын
契丹古伝に、 「漢字以前の文字を天字といい、天字以前をト字、ト字というのは殷字であり、殷は元これ倭国(日本)」
@user-ex5ob5xk2z
@user-ex5ob5xk2z 11 ай бұрын
コレだから歴史は面白い うん。
@goodsun5336
@goodsun5336 11 ай бұрын
ある文化、習慣はわが国が発祥という風な物言いは、学者ではなく 政治家の言い方だ。 なぜこうなのか、こう言う習慣、様式なのかを真摯に追求するのが 学術で食ってる人の態度だと思った。 にしても、大陸と言うより、時に、小さな辺境で驚くべき技術が出てくることがある一つの例と認識して良いのだろうか。 とても興味深かったです。
@user-it9tb4um2p
@user-it9tb4um2p 10 ай бұрын
日本すごい言いたいだけの人間には、そんなことはどうでもいいからな。
@goodsun5336
@goodsun5336 10 ай бұрын
@@user-it9tb4um2p 左様です。四方の海皆同胞と思う世になど波風のたちさわぐらむ、とついこの間のことではなかったでしょうか、実に残念です。
@user-gi4li9tv1g
@user-gi4li9tv1g 11 ай бұрын
米は元々雨季と乾季がある地域のもの、その環境を人為的に作るのが水田。 畑でも栽培できるが、元々の環境にした方が収穫量が上がる。 氷河期に米に適した環境だったのは赤道直下のスンダランド。 温暖化で沈んだので人々は北に移住、日本に持ち込んだのが最初でしょう。
@user-rq5tz1yq2d
@user-rq5tz1yq2d 10 ай бұрын
現代は氷河期の真っ最中でその中の間氷期だよ。 それと米が栽培されるようになったのは長江中下流域で約1万年前、スンダランドは無いよ。
@kentomishima4794
@kentomishima4794 7 ай бұрын
教えてやる その赤道直下のスンダランドと本州・九州の間にある沖縄とその島々で稲作が始まるのは10世紀前後とかだ よく考えて話せタコ
@user-rg8yx5nl4d
@user-rg8yx5nl4d 6 ай бұрын
長江を延長すると日本列島と重なる。照葉樹林帯。稲は日本発かもよ
@user-gi4li9tv1g
@user-gi4li9tv1g 6 ай бұрын
スンダランドの話は、2万年前のこと。稲は元々亜熱帯で育てるのが、一番効率が良い。今も日本よりベトナムの方が単位当たりの収量が多い。二万年前に亜熱帯だったのは何処か?そう考えれば、結論は明快ですよね。
@user-gi4li9tv1g
@user-gi4li9tv1g 6 ай бұрын
なんだか、長期的な気候変動の詳細を知らない人がいるみたいですね。 当たり前の話だけど、海面が上昇したので、農耕の痕跡は海の底なんですよ。 明らかに氷河期があり、その時、各地域の気候がどのような状態だったのか?意見を書くなら、最低限それくらいは学んだ方が良いと思う。 千年や二千年程度の知識しか無い、また気候変動による海面の変化も理解できない。それでは、真実は見極められないからね。
@user-wk9iw4uw2d
@user-wk9iw4uw2d 9 ай бұрын
和芥子w唐辛子はスペインからなんですね😮しかし白菜までもが日本由来って事に😮品種改良しても中国品種にしても外国由来は消せません。面白いですね。
@ersk8k
@ersk8k 5 ай бұрын
白菜は日本にはなかった。
@user-ss4zf8oc8k
@user-ss4zf8oc8k 11 ай бұрын
どこか教科書を書き換えるところあるのかな?
@user-kj5wu1in6k
@user-kj5wu1in6k 11 ай бұрын
古墳時代>弥生早期紀元前4世紀曲り田遺跡>紀元前10世紀夜臼Ⅱ式スス>もっと以前夜臼Ⅰ式と鉄。 出雲がタタール人末裔でD系統だったとしたら、色々と整理しやすくなるけどなあ。
@Dir_home
@Dir_home 10 ай бұрын
自分が聞いた歴史と違うのが衝撃的でした
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
ここのがデタラメ
@hiyogan
@hiyogan 10 ай бұрын
うちのばあちゃんは戦前から朝鮮で暮らしてました。その時から朝鮮漬けと呼んでキムチを作ってた。元は日本人が考えた朝鮮漬けがハングルでキムチになったんだと思いますよ。
@user-qd3fl6wv8k
@user-qd3fl6wv8k 10 ай бұрын
どうりで無性に食いたくなる筈だよキムチ。 白菜の漬物の旨さはズルいって。 出汁で漬けるだけでさえ美味いのに、ニンニクやトウガラシでパンチを効かせてるとか、もう反則だろ
@user-tn2vm4fk1j
@user-tn2vm4fk1j 9 ай бұрын
唐辛子を使わない水キムチがあるらしいですがそれって浅漬けじゃんと思います。
@user-rg8yx5nl4d
@user-rg8yx5nl4d 6 ай бұрын
食品の歴史を研究しているアメリカ人によると、唐辛子を食べていたのは北九州の漁民食だそうです。 大きな白菜は、明治時代の日本で開発されました。唐辛子は日本+白菜も日本=キムチは日本 結構最近です。
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
いい加減な事を
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
キムチの歴史を知らないで作っていたから何なの? 実際にキムチの歴史書に残っているし証明。 漬物の発祥は中国→塩漬け、醬油漬けが作られていた。 戦乱で中国民が半島に移住して漬ける野菜が広がった。 秀吉が朝鮮半島に戦で行く兵士達が足が冷えるので 唐辛子を履物の中に入れさせた。これによって唐辛子が 半島に入った。しかし直ぐには使われなかったけれども 栽培によって唐辛子が出来てキムチが登場したのは 高麗史の祭事に登場。粉ではなく小さく切って入れたのが始まり。 日本では朝鮮漬けと読んでいたが半島は中国の塩漬けの意味が 沈菜(チムチェ)→ジムチェ→キムチェ→キムチと変化して定着。 明治、大正、昭和中期迄日本人はキムチを馬鹿にして毛嫌いして来た。 日本に住む韓国人、半島人がキムチを作る事で住んでいた町から 追い払った経緯もある。日本人だけれど日本人が醜くひどい事をして 来たのを見て来ました。いい加減な情報に振り回されず国同志争うのは やめて欲しい。
@nobusumi4
@nobusumi4 11 ай бұрын
小名木善行さんについて紹介してほしいな
@AB-to1ej
@AB-to1ej 9 ай бұрын
マルチの親玉定期
@user-us6qj9tu3q
@user-us6qj9tu3q 7 ай бұрын
鉄の取得は自然発祥的なものだったのだと思いますね。今の様に鉄鉱石は地下から産出するものになったのは近年なのでしょう。鉄は地表近くに存在し山火事や火山の噴火で、鉄になった姿のものを発見できたのでしょう。問題は加工ですよね。石の槌で鉄を鍛えてできる鉄器が丈夫とは思えませんよね。鉄から鉄の槌を作る技術が凄いのでしょうね。それがないと刀は作れない。磨製石器の方が強力かもしれません。それでも鉄に活路を見出した縄文人やそれに遅れて鉄器を見つけたヒッタイト、技術への挑戦が好きな民族の力なのでしょう。このころから技術を盗み独自となずけるのが好きだったのが中共なのでしょう。シナは青銅文化圏です。鉄器は遅れていたから任那の倭人から刀を買っていた春秋戦国時代の国々があるわけです。倭国が任那の砂鉄利権をめぐり半島に進出し倭人同士で利権を奪い合ったのは春秋時代の遅れたシナに武器を売る利権争いだったのでしょう。
@user-op4ng9un2j
@user-op4ng9un2j 11 ай бұрын
唐辛子も日本から半島に伝わったと子供の頃に習ったしテレビでもそう言ってたが30年位前から変えられてきている。
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
唐辛子の原産地は中南米→ヨーロッパ15世紀→ ポルトガル→オランダ人→東南アジア経由→日本 以上が確定。
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
日本が伝えたのではなく秀吉軍が兵の履物に冷え防止の為に 入れた。半島に上陸した秀吉軍の履物からこぼれた唐辛子を 半島人が栽培したが真実。だから教育が変わったのでは? 教科書も自己の都合いい様に作るのは日本も同じ。
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
秀吉が朝鮮出兵の時に履物に冷え防止の為に唐辛子を 入れて出兵。上陸して戦った時に落ちた唐辛子を 半島の人が栽培して浸透したが正解。
@ersk8k
@ersk8k 5 ай бұрын
秀吉軍が半島に入る前に兵達の履物に寒さ対策で 唐辛子を入れて出兵。半島で戦った時に履物から こぼれ落ちた唐辛子を半島人が栽培したのが始まり。
@user-oi1wm5lt9t
@user-oi1wm5lt9t 11 ай бұрын
なんで渡来ににこだわるかね、日本から広がったと考えないかね
@user-uv5xf9gp2x
@user-uv5xf9gp2x 11 ай бұрын
後進国意識が抜けないんでしょう。学者が事実を認識しないでどうする。
@kentomishima4794
@kentomishima4794 7 ай бұрын
基本的に穀物はかなりの希少種で単純に種が沢山あるユーラシア大陸に起源を求めるのは普通の発想
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
日本から広がった痕跡がない。
@mtera9775
@mtera9775 6 ай бұрын
たしかにね、あっち系の学者じゃないのかな? なんでも起源にしちゃう遺伝子は変えられないし。
@user-zy4qq5rs1w
@user-zy4qq5rs1w 10 ай бұрын
白菜は中国から朝鮮に入ったと思っていました。鉄も稲作も最近見直され始められているのは良い傾向です。 結局のところ朝鮮文化は日本に何の影響も与えていない!どころか何の役にも立っていない!むしろ集るだけのかまってちゃん!に草 大嫌いな秀吉・清正に唐辛子を与えられ、侵略され陵辱された日本政府に白菜もハングルも与えられたのは痛快ですねw
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
この人の嘘を信じればそうなりますね。
@ersk8k
@ersk8k 5 ай бұрын
秀吉・清正から与えられていない。兵士の履物の中に 寒さ対策で唐辛子を入れた。半島で戦った時に日本兵の 履物からこぼれ落ちた唐辛子を栽培したのが正しい。 よく調べてから言いなさい。
@user-zy4qq5rs1w
@user-zy4qq5rs1w 5 ай бұрын
@@ersk8k 履物からってのはこれ以前に本で読んで知ってたけど、朝鮮出兵が無ければ唐辛子は伝わらなかったかもってことだから秀吉様からお与えいただいたってことは間違いじゃないだろ。結果的に朝鮮出兵で唐辛子が半島に伝わったということ。 水車といい随分必死ですね。
@user-vt9ev1wv1c
@user-vt9ev1wv1c 11 ай бұрын
唐辛子が朝鮮をスルーして日本に来たの知らなくて可哀想。
@user-it9tb4um2p
@user-it9tb4um2p 10 ай бұрын
ポルトガルやスペインの商人が持ち込んでるからな。元々トマトやジャガイモと同じく、南米からヨーロッパに伝わった(持ち帰った)から。
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
唐辛子の原産地は中南米→ヨーロッパ→ポルトガル→ オランダ人→東南アジア経由→日本。 秀吉が戦で半島を襲う為に兵たちの履物に冷え防止で 唐辛子を入れさせた。その時の日本兵が残した唐辛子を 半島で栽培。後に塩漬け、醤油漬けに刻んだ唐辛子を 高麗の祭事にお供えしたのを高麗史の歴史に記載されている。
@sorekarachizuko2237
@sorekarachizuko2237 11 ай бұрын
ありがとう
@takaya9543
@takaya9543 11 ай бұрын
鉄の使用や、米作よりも。紀元前1000年~紀元前300年ぐらいの期間に。世界中から、日本・倭国・和国に、移民が在って、縄文人時代から、弥生時代に移行した‼️。
@user-nm8pb4ve9c
@user-nm8pb4ve9c 11 ай бұрын
縄文時代後期には寒冷化で急激な人口減少、それまでの三分の一くらいまで減っていると推定されています。 弥生時代移行の頃から徐々に増えていますよ。
@passkuragari4027
@passkuragari4027 11 ай бұрын
教科書は20年後と言わず早く書き直して欲しいんだが、今の文科省では無理か?
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
この人の説、解釈は確固たる文献と証拠が薄い。 なのに教科書を?
@user-qg4og7bg1t
@user-qg4og7bg1t 11 ай бұрын
空白の5000年再び僻地😂
@aubedigi7895
@aubedigi7895 5 ай бұрын
昔は陸路より海路が重要な交通手段であり、安全性やスピードの点で海路が優っていました。
@vlmair5288
@vlmair5288 11 ай бұрын
ジャパンナレッジ「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスっての見つけたけど爺ぃには金が無いから契約できない。それに調べる元々の知識が無いから宝の持ち腐れになるなぁ。
@ususiri3006
@ususiri3006 10 ай бұрын
稲作は縄文時代に田畑を作って居ました 耕すのに鉄が使われたのか
@恙恙
@恙恙 9 ай бұрын
木器や新石器やが用いられて居ましたね😊石包丁とか出土した物が未だ現役で使用できます😮金属器ではこうは行きませんね😊
@yamatoosafune7124
@yamatoosafune7124 11 ай бұрын
タルタロス(地獄)、祟り(たたり)とか 一部の戦闘民族の襲来を意味するのでは? 鉄製品の武器を使う部族の襲来を祟りと呼ぶのは正しい気がする
@user-uv5xf9gp2x
@user-uv5xf9gp2x 11 ай бұрын
「むごい」は「モンゴル」が由来だそうな。蒙古襲来以来の造語か。
@kentomishima4794
@kentomishima4794 7 ай бұрын
現代の発音と過去数千年前の発音はかなり違うからそういう比較は無意味だよ
@sawayo55
@sawayo55 19 күн бұрын
日本史教科書のシェア60%を誇る山川出版社が真っ先に訂正するべきですね。 心を鬼にして、訂正と謝罪を求めたいと思います。
@y197079
@y197079 10 ай бұрын
車輪作られへんかった国が日本に何教えれるねん 福沢諭吉 津田梅子 教科書にのしてほしい
@user-lu3pi8rl7l
@user-lu3pi8rl7l 9 ай бұрын
その車輪を作る技術も外から伝わった技術だけどなw
@PP102Beat
@PP102Beat 7 ай бұрын
正確に書かないと難癖つけられるよ? お隣の人等には同一直径の車輪を作る几帳面さが無かったんだよ。 だから牛車や馬車や大八車も水車も作れなかった。
@user-mz5nl2rv6e
@user-mz5nl2rv6e 6 ай бұрын
李舜臣将軍の海軍艦砲に車輪があります。 そして壬辰倭乱当時活躍をたくさんした新機戦(火車)​​にも車輪があります。 日本が使う車輪は西洋から持ち込んだ人力車が初めてではないでしょうか? 西洋人力車以前に日本人が車輪を使った根拠を見つけられません。 劣等感をこんな風に隠すからといって過去が変わるわけではありません。
@PP102Beat
@PP102Beat 6 ай бұрын
なんか、SF読んで事実と思い込んでる人が居て草
@user-mz5nl2rv6e
@user-mz5nl2rv6e 6 ай бұрын
@@PP102Beat 李舜臣将軍の物語がSFだと思いますか? 日本の英雄東條英機は、米軍に捕虜として捕まって処刑される直前までも李舜臣を尊敬すると言いました。
@vmsvax2130
@vmsvax2130 11 ай бұрын
現ロシアのタタール人は,「タタールのくびき」のタタール人とつながりはないという話もありますが。 22:09 それと,スペイン人がアメリカ大陸を発見したとは酷いですね。先住民を何と思っているのでしょうか。
@user-uv5xf9gp2x
@user-uv5xf9gp2x 11 ай бұрын
ホラ、白人は未だに白人だけが人類と見做しているから。昔言ってたインディアン以後も、バイキングがグリーンランドから南下していたことも分かって来たのにね。
@user-uv5xf9gp2x
@user-uv5xf9gp2x 11 ай бұрын
ギリシャ哲学のソクラテスなども、今のギリシャ人とは違い、もっと東、トルコ辺の民族ではないかとの説。
@user-it9tb4um2p
@user-it9tb4um2p 11 ай бұрын
タタールのくびきのタタールは、チンギス・ハンの孫のバトウが建国したキプチャクハン国の事だが。
@user-oz7xh3mu4h
@user-oz7xh3mu4h 10 ай бұрын
白菜は最初はキャベツみたいに丸かった、と聞いたことがある。
@user-wu5ju9ee2n
@user-wu5ju9ee2n 11 ай бұрын
知ってた
@user-yl1ze8uh9t
@user-yl1ze8uh9t 9 ай бұрын
❤ 渡来人が、乗っ取りたい、なりすましたいと思うほど、日本が素晴らしく、羨ましく、妬ましい存在だったのですね!?
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
😮‍💨😮‍💨😵😵‍💫
@user-wk9iw4uw2d
@user-wk9iw4uw2d 9 ай бұрын
縄文人が世界各地に渡った痕跡や時期から見てシュメール人は縄文人説が先に乗っかるとなると、後々の先祖の地である東方回帰説も唐突感は無く、ヒッタイトから技術の逆輸入って事になるのかな。
@kentomishima4794
@kentomishima4794 7 ай бұрын
冗談だと信じたい
@777masher3
@777masher3 11 ай бұрын
どっちにしろジュースの美味しさをストローに感謝する奴はいないw
@user-uv5xf9gp2x
@user-uv5xf9gp2x 11 ай бұрын
酒飲みなら、盃の材や厚みで味わいが変わることを知ってる筈。
@777masher3
@777masher3 11 ай бұрын
@@user-uv5xf9gp2x 酒飲みはストロー使わんやろw?
@user-uv5xf9gp2x
@user-uv5xf9gp2x 11 ай бұрын
@@777masher3 何故か早く酔うんだよね。
@flapyon
@flapyon 9 ай бұрын
そんな気がしてた。
@kentomishima4794
@kentomishima4794 7 ай бұрын
気がしてるだけ😊
@domwoo309
@domwoo309 11 ай бұрын
朝鮮半島で古来栽培されていたのは粟や蕎麦だよ
@user-rq5tz1yq2d
@user-rq5tz1yq2d 11 ай бұрын
考古学ではそうはなっていません。
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 11 ай бұрын
@@user-rq5tz1yq2d そんなだから、考古学が、学問にならないんだよな
@user-rq5tz1yq2d
@user-rq5tz1yq2d 11 ай бұрын
@@poissonblanc3106 根拠のない書き込み乙(笑)
@user-nm8pb4ve9c
@user-nm8pb4ve9c 11 ай бұрын
歴女さんおはようございます。 もしかして昨夜の自分のコメント消しましたか? 確認したく……。 エラーが出て反映されてませんでした。
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
この人私のコメントも消す。
@user-nm3jh2vd8l
@user-nm3jh2vd8l 7 ай бұрын
刃物はたたら製鉄により玉鋼です、玉鋼を鍛錬して作られたもの鉄鉱石を溶かして固めたわけでなく製造方法が違いますわざわざたたらで砂鉄とかしてたとは考えられません
@user-rg8yx5nl4d
@user-rg8yx5nl4d 6 ай бұрын
鉄を溶かすには中国式の高温が必要で、日本の製鉄はそこまで高温にせず叩いて精錬します。
@user-ez9rj7of5b
@user-ez9rj7of5b 11 ай бұрын
トウモロコシがアジアに入って来たのは遅いですよ。 アメリカ大陸発見後です。 モロコシなら古くから有ります。
@user-rg8yx5nl4d
@user-rg8yx5nl4d 6 ай бұрын
モロコシは古くないよ。ウイキペディアによると。
@user-ez9rj7of5b
@user-ez9rj7of5b 6 ай бұрын
@@user-rg8yx5nl4d 良く読もうね、とうもろこしは南米発見後、「モロコシ」は古くから有ると書いてますよ。 元々この投稿主が間違えてとうもろこしと発言していました。
@user-rg8yx5nl4d
@user-rg8yx5nl4d 6 ай бұрын
@@user-ez9rj7of5b え〜っと WIKIPEDIAの原産と伝播の項を見ると、 原産地はエチオピア説でエジプトでは紀元前3世紀頃 中国へは950年頃、日本には室町時代に伝播した モロコシの中国名は高粱(コーリャン) だそうです。
@user-qb8gw8ko9q
@user-qb8gw8ko9q 11 ай бұрын
鉄は、そもそもアシの根っ子に着いていたものという説があります。九州の豊富な温泉からも鉄が出るのが伺えます。火山の噴火からも餅鉄が発見されていたでしょう!火山のある日本が鉄の発祥の地かもしれませんよね❤❤❤
@minadukiyuno184
@minadukiyuno184 10 ай бұрын
そもそも…… 日本の古代史が…… 謎だらけで…… 未解明が多すぎんよなぁ……
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
未解明・・・その時代に生きていたわけではない。 実際に体験したわけでもない。真実性のない配信を 鵜呑みにしない。気になるなら徹底的に調べる。
@user-xc2jw2lc4l
@user-xc2jw2lc4l 10 ай бұрын
やっぱり ヒッタイトから直接かなぁ。失われた☓☓支族とかいう説を連想しちゃったよ。
@kentomishima4794
@kentomishima4794 7 ай бұрын
ヒッタイトから直接伝わる過程なんだよ テレポートしないんだから中国と韓国通るだろ
@user-qc2xo9tw9d
@user-qc2xo9tw9d 18 күн бұрын
福岡に多々良川と云う川があります。歴史では足利尊氏がこの川の戦いで勝ち、東方へ攻め始めるのです。其の多々良川は鉄の採取された箇所なのか?刀鍛冶は古くから優れた刀匠が数多く出現して居ます。
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
確か!以前の縄文人と弥生人の解説では鉄は渡来人の 百済の人が伝えたと紹介されていましたよね? 一体!真実は如何に?
@daisukesugio5623
@daisukesugio5623 11 ай бұрын
大正時代に韓国などという国号は存在しません、よって韓国語は研究しようがありません。
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
でたらめな事を・・・ハングルの歴史を勉強しなさい。
@daisukesugio5623
@daisukesugio5623 6 ай бұрын
@@ersk8k え?国号ができたの昭和も二十年半ば過ぎての事実しか表記してないよ? あなたどこの異世界から来たの?
@daisukesugio5623
@daisukesugio5623 6 ай бұрын
@@ersk8k 出鱈目と言い切ったんだから責任負いなよ?逃げたらせやな、コスプレでゴミを吸引する唯一人の選択肢に話し繋いで、俺の責任で以てOHANASHIしようやないの、暇空さんに絡む痰みたいなスライムのお陰で、CPAPの開示手順詳らかになってることやし?w
@daisukesugio5623
@daisukesugio5623 6 ай бұрын
@@ersk8k 通告「でたらめというなら如何な出鱈目であったのかを詳細に開示せよ、開示できないのならあなたは私に対して不当な学問上の争論を公衆の面前において行ったものとして対処いたします。」 出鱈目であるむねが一般に認められえぬ、もしくは学術的に覆せない限り。あなたは私を公衆の面前で認められていない学説で面罵したものとこちらは理解しそのように対処いたします。 上記条件で目に触れた人数分を乗算して被害額を算定するものとして、即時の撤回とテツワを要求しますwww
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
ハングルについてウィキぺディアで調べなさい。世界的にも記録がはっきりと残されている。証拠もある。ハングルは李氏朝鮮時代に作られている(1443年)歴史的な記録もはっきりしている。それぞれの文字がどういう発想で作られてどういう風に発音すべきか示されている。朝鮮半島から大韓民国として国号が出来たのは大正23年(1948年)異世界から来た?馬鹿じゃないの! きちんと文献等を調べもしないでデタラメな情報を鵜呑みにしない事。 @@daisukesugio5623
@user-nu1qy3wc4q
@user-nu1qy3wc4q 9 ай бұрын
日教組涙目案件
@murt2286
@murt2286 11 ай бұрын
当時の日本人は海洋民族だから、日本側から大陸を訪れていた。大陸側から日本に行く動機が薄い。自力で導入でしょ。渡来人が持ち込んだとか動機がない。
@user-uv5xf9gp2x
@user-uv5xf9gp2x 11 ай бұрын
百済滅亡、白村江などの機会にはかなりの人数が来たのだろうが……
@zagumuchi1471
@zagumuchi1471 10 ай бұрын
流石に暴論なのでは?
@user-uv5xf9gp2x
@user-uv5xf9gp2x 10 ай бұрын
国が滅亡した際には流石に大量流入があったろうよ。埼玉県高麗川は彼らの入植地と聞いたことがある。
@user-vd7uo8js6s
@user-vd7uo8js6s 10 ай бұрын
戦争に負け日本まで逃げた大陸人は山ほどいるだろ  中華では前王朝の物は全て壊すし民族浄化も御家芸  そもそも縄文人は平和を愛する民族  そんな民族では大して発展しない  いつの時代も戦争が発展をもたらした  渡来人が戦争や大和政権を持ち込んだ  だから関西では今も在日が多いし、日本人離れした ノリの良さや声のデカさがあるのだ 大和政権の中心地は関西だろう 歴史が証明してる
@AlienZanteCounter99model
@AlienZanteCounter99model 8 ай бұрын
春秋時代の百越人の国家の人種が崩壊衰退後に長江海岸付近にいた。この百越は漢族を構成していく主要民族にはなっていない。 入れ墨をしたり断髪をしていており倭人と呼ばれていた。 この倭人というのは文献の書かれた時代によって生息域が違うのだ。 長江南部あたり、海岸付近→半島南部 →魏志倭人伝あたりで日本列島みたいな感じ。 渡来人が持ち込んだと言うより大陸の一部の民族が追われて逃げてきたのだと思う。 もともと地図など太古の日本側にないのに島の外に大陸や大陸国家があるのを知ってるのは大陸から何者かが来て政治権力的な勢力図を作ったからだ。
@user-kn9ts3hp3j
@user-kn9ts3hp3j 10 ай бұрын
しかもその渡来人も韓国人じゃないし
@user-rn9ez1by1b
@user-rn9ez1by1b 11 ай бұрын
「とうもろこし」はないだろう。
@user-kk9lx6io7i
@user-kk9lx6io7i 11 ай бұрын
日本人男性固有のY染色体を考慮すれば辻褄が合うのかな😊
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
みんな混血。
@user-uu1bx8ho1s
@user-uu1bx8ho1s 10 ай бұрын
日本の歴史は自然と共存する社会性がある国だったからな。国と言う概念は無いけど、平和ではあった。だから稲作も鉄器も作っていただろうけど、必要最低限作っていたのだった。  むしろ弥生文化で変わったのは、物流が始まった事だろうね。物資を売り買いできるお金、または物々交換と言う文化が流行り、食料を備蓄する事に意味があるようになった。  つまり、天変地異による食料が減った時に他の場所から余裕のある分、食料を別けてもらう事により、飢餓で死ぬ人が少なくなったのだろうな。それで、弥生人は元々物流と言う文化があったから、増え続け、縄文人も交わり、でも人が広がるより先に縄文人にも物流と言う文化の概念が生まれ、弥生人が入植した場所から広がっていったのだろうな。  それに伴い、交流が増える事で、技術力も高まる結果になるのかもしれない。 また、この時期から、余裕のある人間が増える事によって、書物を書く人も増え、文字が全国に広まっていったのだろう、 だから、書物が残っている時代から、物流と言う文化が生まれたと言って良いんだろう。 そういう意味ではお金の言う概念が生まれたとも言えるかもしれないな。
@kentomishima4794
@kentomishima4794 7 ай бұрын
弥生時代から戦争は始まったよ。 それも中国、朝鮮からね。 そして我々はその子孫にあたる。 歴史は必ずしも気持ちの良い結論にはならないんだよ
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
日本は平和で社会性がある国だった??何も知らないで。
@ersk8k
@ersk8k 5 ай бұрын
黒川開拓団の女性達を検索してみて! 真実が分かるから。
@user-tg8ue3bp8w
@user-tg8ue3bp8w 8 ай бұрын
青銅の融点875°c 鉄の融点1,530°c 説明が間違っています。
@user-gz8su3hm1u
@user-gz8su3hm1u 11 ай бұрын
日本の教科書もヤバいな
@kmax210
@kmax210 9 ай бұрын
日本の古代民族は紀元前10世紀に縄文土器を造り米作をし、鉄器を使用していました。 その後米作は5000年前に中国長江地区から南部に伝わり、ヒッタイト族に鉄器が伝わった。 日本のタタラ鉄はヒッタイトに伝わりました。
@kentomishima4794
@kentomishima4794 7 ай бұрын
おもしろい
@ersk8k
@ersk8k 5 ай бұрын
何処のデタラメな動画配信を見たの? それとも証拠を確認した?
@hitachiyamto4392
@hitachiyamto4392 11 ай бұрын
中国地方でタタラ製鉄が盛んなのは砂鉄の不純物が少なかったからです。それ以前は輸入品の呉の国の刀の方が優秀でしたが、中国地方の品質が良い砂鉄が見つかった事で、日本刀にまで発展することになりました。 呉の国の庶民は日本に流れ着いた長江人(旧O2b)とは別の長江人(旧O2a)と思われるので、ひょっとしたら日本の製鉄も長江人(旧O2b)から教わったのかも知れませんね。 縄文人も長江人も早期に定住を始めた民族です。もの作りは得意です。
@user-rq5tz1yq2d
@user-rq5tz1yq2d 11 ай бұрын
時代って言葉を知っている?
@hitachiyamto4392
@hitachiyamto4392 11 ай бұрын
@@user-rq5tz1yq2d 呉の国がもっと後の時代だと言いたいのですか?。私は歴史にそれ程詳しく無いので、貴方の知っている事を是非教えて下さい。
@hitachiyamto4392
@hitachiyamto4392 11 ай бұрын
@@user-rq5tz1yq2d @user-rq5tz1yq2d からの返事が無いので再コメントをする。 内容は「時代って言葉を知っている?」とか、@user-rq5tz1yq2dが何が言いたいのか分からないが「縄文人も長江人も物作りは得意」の言葉に反応したかも知れない故の補足説明である。 定住を始めると言うことは分業が出来る体勢が生まれる事でもある。一人一人が専門性を高めるのだ。縄文時代に硬玉に穴を開ける技術が有ったのは、その道のプロが育ったからである。長江人も負けていない。水稲稲作は高い技術を必要とする。強いリーダが居たとしても、専門家でなければ水稲稲作は出来ないのである。 但し水稲稲作は集団作業。人々をまとめることが必要になる。それが祭祀である。事実日本の天皇の役割リーダでは無く祭祀である事を見れば分かるだろう。 それに対して定住が遅れた遊牧民や牧畜民はどうだろう。遊牧とは動物の囲い込みであり専有である。当然動物を奪われた別の集団とは争い事になる。そのため武力と強いリーダが必要になる。こうして遊牧民や牧畜民はつねに抗争を繰り返し、収奪することに特化する集団になり、ついには定住していた農耕民を支配するまでになった。 農耕が階級制度を生んだのでは無い。奴隷・宦官が遊牧民や牧畜民の発明で有ったように、階級制度も遊牧民や牧畜民の発明である。支那の歴史を見れば分かるだろう。又、農耕が階級制度を生んだとの説は、奴隷を使っても種を撒けばそれなりの収穫が得られる麦作程度しか見ていない欧米の左翼学者の妄想である。 そして階級制度が厳しい遊牧民や牧畜民の社会では自分の階級を上げる事が最優先事項となった。そんな社会で、その道のプロが生まれる筈が無い。 それから数千年、人が属している社会での生き方は習い性となった。最古の定住民と言える縄文人(旧D2)と長江人(旧O2b)の融合である日本は技術者・職人が尊ばれる社会となり物作り大国になった。それに対して遊牧民や牧畜民の血(旧O3)を多く有していると思われる半島人の関心事は常に自分が上か下かだけ、また大陸人の関心事は、如何に乗っ取るか如何に他人を出し抜くかだけである。文明国になった筈の中華人民共和国が、チベット・ウィグルで4000年前とまたく同じ事をしているのがそれを示している。 こうして見ると、自分の主張する文を書かずに短い嘲りの文しか書けない@user-rq5tz1yq2d等は、上か下だけしか関心が無い半島系か大陸系の血が濃い人間か、と思ってしまう。
@user-uv5xf9gp2x
@user-uv5xf9gp2x 11 ай бұрын
@@hitachiyamto4392 中国史上「呉」という国は何回か現れる。三国史の呉、孫子や夫差王の呉、司馬氏に依る晋の分国としての呉…歴史を辿るのも大変だ。また国が成立してなくても江水下流域を呉という場合もある。
@hitachiyamto4392
@hitachiyamto4392 11 ай бұрын
@@user-uv5xf9gp2x殿 呉の国の刀が優秀と言われたのは奈良時代の話。昔は支那の事を全て唐と言ったように、呉の国の刀とは滅んだ呉の国の刀ではなく、支那南部で作られた刀の事を言うのだろう。 そして日本刀の親はまさしく呉の国の刀。折返し鍛錬、直刃であるが土置きによる波紋、日本刀の条件が全てある。処が支那にはその技術が絶えてしまった。 これを作ったのは日本に来た長江人(旧O2b)とは違う部族の長江人(旧O2a)と考えられるが、支那ではオタク系物作りが生きる事が出来ない社会のようである。
@ybb4295
@ybb4295 10 ай бұрын
球形白菜の栽培は日本でも明治になってから成功した
@satoyann
@satoyann 10 ай бұрын
最近文字や数字も見つかった縄文文明が世界最古ではないか?
@user-mg7gw6yl9d
@user-mg7gw6yl9d 7 ай бұрын
文字なんて見つかってないよ
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
は???文字は縄文文化にで見つかっていない もし見つかっていたなら憶測が生まれ無し!
@user-nf7cu1og7w
@user-nf7cu1og7w 11 ай бұрын
多々良純もタタールに関係がある。てかーっ
@k.t7830
@k.t7830 8 ай бұрын
これってもしかしたら、土器よりも硬い物があったにも関わらずそれを使って侵略しようとも争おうとしなかったと言えるよね? これってマジで凄い事じゃねーのか?
@kentomishima4794
@kentomishima4794 7 ай бұрын
すごくないよ。 だって動画の内容が荒唐無稽だから
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
その通り。無茶苦茶。 調べてコメントしたのもある。@@kentomishima4794
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
発信者が話を作っているから荒唐無稽。
@runerune2715
@runerune2715 10 ай бұрын
北海道に朝鮮漬って大根とかの浅漬に鷹の爪入れる漬物があるんだけど、真っ白なのね! それでキムチなんだけど、元々キムチって白くて赤く色が付いたのって 桃屋とかの『キムチの素』って赤い漬け物用のタレが発売されてからだとか 元々は塩漬けのカブが白菜を使うキムチになったのも20世紀に入ってからだしね‥‥
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
バカバカシイ!デタラメ
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
桃屋のキムチのたれは大阪の在日に教えて貰った説がある。 桃屋のたれはキムチが作られるず~~~と後。昭和。
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
20世記?デタラメ。ちゃんと高麗史に記録が残っている。
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
桃屋のキムチのたれは大阪に住む在日が教えた。
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
桃屋のキムチのたれは大阪の在日人がレシピを教えた。 いい加減な事を鵜呑みにしない事。
@user-wk8ih7im7d
@user-wk8ih7im7d 11 ай бұрын
焼肉だって日本が教えた。 最初のオリンピックの後だよ!
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
???馬鹿じゃない!
@ersk8k
@ersk8k 6 ай бұрын
!!!デタラメな事を!!
@mtera9775
@mtera9775 6 ай бұрын
焼肉は日本発祥だよね。 在日系だとしても、日本です半島からは伝わってない。
@user-kb9xj2fd4e
@user-kb9xj2fd4e 9 ай бұрын
日本で作られている米は短粒種で他の地域では長粒種です。伝来種ではありません。ともかく、朝鮮起源説の段階で無意味と言えます。唐辛子、とうもろこしを千年前から生産流通させていたとの主張は見事な神経と思います。
@Kappa-Lub
@Kappa-Lub 8 ай бұрын
曲り田遺跡 福岡県糸島市二丈石崎 伊都国?bc400年代 神武bc600年代
「古事記」「日本書紀」「万葉集」と宇陀市 第1回
10:52
秘書広報情報課自主放送スタジオ
Рет қаралды 63 М.
「古事記」「日本書紀」「万葉集」と宇陀市 第2回.wmv
15:10
秘書広報情報課自主放送スタジオ
Рет қаралды 37 М.
УГАДАЙ ГДЕ ПРАВИЛЬНЫЙ ЦВЕТ?😱
00:14
МЯТНАЯ ФАНТА
Рет қаралды 3,8 МЛН
50 YouTubers Fight For $1,000,000
41:27
MrBeast
Рет қаралды 191 МЛН
Sigma girl and soap bubbles by Secret Vlog
00:37
Secret Vlog
Рет қаралды 7 МЛН
THEY made a RAINBOW M&M 🤩😳 LeoNata family #shorts
00:49
LeoNata Family
Рет қаралды 43 МЛН
ツウな島 対馬|歴史編 宗家
3:57
一般社団法人 対馬観光物産協会
Рет қаралды 864
紀州・和歌山の女王「名草戸畔」
4:19
車中泊で探る古代史
Рет қаралды 2 М.
УГАДАЙ ГДЕ ПРАВИЛЬНЫЙ ЦВЕТ?😱
00:14
МЯТНАЯ ФАНТА
Рет қаралды 3,8 МЛН