植物食のクモ論文を探して宮崎県まで行ってきた #55

  Рет қаралды 8,498

ゆる生態学ラジオ

ゆる生態学ラジオ

Күн бұрын

前回⇨ • 5万種で唯一。植物が主食のクモ。#54
世界初の報告した日本の高校教師、石野田辰夫さんの報告ついて。「俺はパンダを許さない、ついでにコアラも許さない!」「初めてクモの植物食を報告したのは、日本人の高校教師だった」「台本元ネタ論文の手掛かりを探せ!」など、宮崎まで追いかけた話をしました。
【目次】
00:00 俺はパンダもコアラも許さない!
00:59 初めてクモの植物食を報告した日本人
05:46 クモ嫌いが手に取る新書『クモの世界』
10:45 クモアリはいないけど、アリグモはいる
12:44 台本元ネタ論文の手掛かりを探せ!
23:57 無視されたクモの花粉食の発見
【参考文献】
◯カラー版-クモの世界――糸をあやつる8本脚の狩人
amzn.to/41GWL4R
◯南九州の小さな動物 第1集
【話に出た生き物】
- バギーラ・キプリンギ
- アシブトヒメグモ
- アシダカグモ
- ジョロウグモ
- ハエトリグモ
- ムカデ
- ヤスデ
- オニグモ
- アリグモ
- マルカメムシ
- サツマハオリムシ
【Lab BRAINSさんのよしのぶ執筆記事】
lab-brains.as-1.co.jp/tag/yur...
【サポーターコミュニティ】
ゆる哲学&ゆる生態学ラジオのサポーターコミュニティはこちらから!
⇨ yurugakuto.com/seitai
【公式Twitter】 ゆる生態学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!
⇨ / yuru_seitai
【おたよりフォーム】 皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
⇨ forms.gle/NpFuqGdM27pTojA78
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
※ゆる生態学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。
【よしのぶ:プロフィール】
横浜国立大学経営学部卒。 普段はIT企業にて企画職。 子どもの頃に憧れた、生き物にやたら詳しい大人になるため勉強中。
【平田トキヒロ:プロフィール】
東京学芸大学教育学部哲学分野卒。企業に勤めながら本を積んでは読み漁る日々を暮らす。学部時代に社会学から哲学へ転向。美学にも傾倒。日本哲学会員。
アホなつぶやきとかしてます。twitter ⇨ / yuru_philo
【姉妹チャンネル】
◯ゆる言語学ラジオ ( / @yurugengo )
◯ゆる学徒カフェ ( / @yurugakuto )
◯ゆるコンピュータ科学ラジオ ( / @yurucom )
◯ゆる哲学ラジオ ( / @yurutetsugaku )
◯ゆる民俗学ラジオ ( / @yuruminzoku )
◯ゆる音楽学ラジオ( / @yuruongaku )
◯ゆる天文学ラジオ ( / @yurutenmon )
◯ゆる書道学ラジオ ( / @yurushodo )
#ゆる生態学ラジオ #クモ_ゆる生態学ラジオ #バギーラ・キプリンギ

Пікірлер: 32
@yuruseitai
@yuruseitai 6 ай бұрын
【1/13(土)公開収録@ゆる学徒カフェ】 新年一発目です。見に来てください! ptix.at/4f1rE2
@user-jg4lb7vc3h
@user-jg4lb7vc3h 6 ай бұрын
もう読まれているかもしれませんが、アシブトヒメグモの花粉食について触れられている論文(平松毅久, 1999. 網に落下した花をラッピングして食べたオオシロカネグモ. Kishidaia 77.)の参考文献(梅谷献二・加藤輝代子編, 1989. クモのはなしⅠ. 技報堂出版. ) を入手したので、該当部分を引用します。 「宮崎県の石野田辰夫さん(一九七四)が、アシブトヒメグモがトベラの花の近くに造網し、その花粉や蜜を食べていることを発見して、NHKが撮影し、そのフィルムを東亜クモ学会第六回大会で上映しているのです。 このフィルムは大会の参加者にショックを与えたようですが、その後、これに続く発見は現れず、九州のアシブトヒメグモに特有な例外的現象と理解されてしまったようです。しかし、スミスとモムセンの研究からすると、例外どころか、もっと新しい照明を当てるべき事柄のように思えます。」 東亜クモ学会第六回大会は1974年で、NHKが撮影しているようなので、NHKに映像や番組が残ってないですかね。
@yuragi1146
@yuragi1146 6 ай бұрын
草食のクモには「へー」くらいの驚きだったけど、29分あたりからずーっと「ウニってキャベツ食べるんだ…」「ウニ…キャベツ食べるんだ…」「え…?ウニってキャベツ食べるの…?」って引きずってた
@sato_sukero_sugar
@sato_sukero_sugar 6 ай бұрын
よしのぶさんと同じ九州育ちなので分かる。九州のアシダカグモはデカいし素早いんですよ。 以下、僕がクモを無理になった幼少期のエピソードです。 (長いしクモ苦手な方はスルー推奨) 夏場、シャワーを浴びていると1匹のアシダカグモが迷い込んできました。そのアシダカグモは少し動きが遅く背中に1cmくらいの白い団子みたいなものを背負っていました。 当時からでかいクモが少し苦手だった僕はシャワーのお湯を近づけてクモを外に逃がそうとしました。それが誤りでした。 背中の団子を床に落としたクモはそのまま窓から外へヨロヨロと出ていきます。 すると数秒後、団子から数百匹の子グモが八方へ走り出しました。僕は泣きながら足もとのクモを払い落とし逃げ出しました。 以上が僕の体験談です。蜘蛛の子を散らしたよう、という表現を身をもって教えられました……。
@ofoneDyag
@ofoneDyag 6 ай бұрын
よしのぶの宮崎紀行、空振りとはいえ、フィールドワークやってる感じがあってよかった。
@keramischmond
@keramischmond 6 ай бұрын
宮﨑総合博物館の職員さんたち、いい人だなぁ…… この縁が元でコラボとか始まったりしないかしら
@user-lx6jh9fe9k
@user-lx6jh9fe9k 6 ай бұрын
色んなコメントがありますが私はゆる言語もゆる生態も好きで、なんならゆる生態の方が更に好きです。
@user-vh2gu6ve8x
@user-vh2gu6ve8x 6 ай бұрын
資料は見つからなかったけど、博物館での出会いが素敵でしたね。宮崎大学や九州大学の昆虫学研究室に問い合わせてみてはいかがでしょうか?(ちなみに、図書館の複写は全国で相互にできるはずなので、お住まいの地域の図書館から宮崎の図書館に複写を申し込むと良いですよ)
@takpon9261
@takpon9261 6 ай бұрын
よしのぶ氏の行動力は😳
@USAKO_YAKEKUSO
@USAKO_YAKEKUSO 6 ай бұрын
行動力つよつよかっこいい。例外なのにメジャーなのむかつくのワカルー!
@kuhlyuvuy7404
@kuhlyuvuy7404 6 ай бұрын
10:54 人間に食べられる前提でつけられた「甘エビ」(インパルスのネタ)
@gift_bot
@gift_bot 6 ай бұрын
2024年インタレスティング部門1位から来ました。 いい動画でした。by未来より 最後の ・ウニはキャベツま食べる ・パンダは熊 ってのが頭から離れず、内容吹っ飛んだから2回目見てる
@user-jg4lb7vc3h
@user-jg4lb7vc3h 6 ай бұрын
学会発表しても論文にしないと残らないんだなーというのがよくわかりますね
@user-kafeintyudoku108
@user-kafeintyudoku108 5 ай бұрын
中学生だった頃、なんかの事情で三日間だけ生物の授業教えてくれた先生がいて。 三日間しかいなかったけど、新種のクモ一匹発見して帰って行きました。 白衣着てメガネかけた白髪の博士みたいな先生でした。
@Desuke12
@Desuke12 6 ай бұрын
よしのぶさんベロお大事に… 植物食の蜘蛛の話また何か進展あったら聞きたいです😊 私も大きくて足がたくさんある虫苦手なので親近感でした
@user-rs1je8qe3n
@user-rs1je8qe3n 6 ай бұрын
よしのぶさんの行動力にはいつも驚かされます。 これからも日本各地の面白生き物をたくさん紹介してください!
@user-bs3yz7tc3o
@user-bs3yz7tc3o 6 ай бұрын
よしのぶさん、会社やめてペダンテック入ったらしいから気合い入ってるのかなぁ…🤔
@-sankayou-
@-sankayou- 5 ай бұрын
宮崎県の総合博物館と図書館に行かれたんですね!昔、同じ敷地内の芸術劇場によく通ってました。図書館・美術館・芸術劇場・博物館の県立4施設は市民県民にはとても身近な施設で、連携してイベントを行うこともあったので思い出深いです。よしのぶさんがあの道を激走していたのかな〜と光景を想像できるのは、県民の特権😄 舌負傷の件、1/13のゆる学徒カフェでも話題にされてましたね。今は治って元気にお話されていてよかったです。楽しい時間をありがとうございました!
@user-pamtmd4uanp
@user-pamtmd4uanp Ай бұрын
1945年頃に魚に寄生するクラゲを発見した山本博士についての特集もお願いします!! (どこにも資料がないんですよね……)
@myt7356
@myt7356 6 ай бұрын
待ってた
@enkn8138
@enkn8138 6 ай бұрын
呂律終わってておもろい
@kkknjkch
@kkknjkch 6 ай бұрын
アシダカグモかわいいです。でかいチョウやガは苦手です。
@azadarake2098
@azadarake2098 6 ай бұрын
タカアシガニはかわいいよね
@user-vm7of6qh8n
@user-vm7of6qh8n 6 ай бұрын
こないだアシダカグモが初めて家に出てビビり倒してしまいました。無害な子だと知って反省。
@Shushupu_Love
@Shushupu_Love 6 ай бұрын
僕も許しません
@koppun2451
@koppun2451 6 ай бұрын
今回のハイライトは 11:30 のトキヒロさんの表情と 32:29 の「日中友好系?」のよしのぶさんの表情です。
@JackieMatthews610318
@JackieMatthews610318 6 ай бұрын
「著者に問い合わせ」は…? あと「母親の糞を子が食べて必須の細菌叢を引き継ぐ」って、パッと思い出せるだけでもナマケモノとかあとウサギは違ったかな?いろいろいたような気がするんですが…「草食動物あるある」かも?他に引き継ぐ方法って「口移し」ぐらいしかないし、それも「一旦ある程度消化してから吐き戻して」ができれば、だし。
@user-pr4mg7vn3n
@user-pr4mg7vn3n 6 ай бұрын
よしのぶぽんこつ回
@user-pk1zs7li1n
@user-pk1zs7li1n 6 ай бұрын
ゆる言語学の二番煎じかと思ったけど、微妙だな。何言ってるか聞こえない。
@user-gr2vg5wf3y
@user-gr2vg5wf3y 6 ай бұрын
姉妹チャンネルですよ〜
KINDNESS ALWAYS COME BACK
00:59
dednahype
Рет қаралды 119 МЛН
Heartwarming: Stranger Saves Puppy from Hot Car #shorts
00:22
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 20 МЛН
ナマコをめぐり研究所が占拠された事件「ナマコ戦争」#25
31:50
ゆる生態学ラジオ
Рет қаралды 16 М.
5万種で唯一。植物が主食のクモ。#54
26:10
ゆる生態学ラジオ
Рет қаралды 11 М.
【ゆっくり解説】絶対に食べるな!身近にある危険な「毒キノコ」15選を解説
31:38
ゆっくり生物チャンネル【ゆっくり解説】
Рет қаралды 148 М.
【give】「与える」じゃなかった!?giveが持つ本当の意味を解説します!【イメージ理解】
19:52
イングリッシュ・ドクターの非常識な英語学
Рет қаралды 53 М.
誰も論破できない大ボス「空気劣化説」【自然発生説4】 #48
36:55
猫の裏側。ニュージーランドの猫狩りについて。#24
47:18
ゆる生態学ラジオ
Рет қаралды 17 М.
KINDNESS ALWAYS COME BACK
00:59
dednahype
Рет қаралды 119 МЛН