作曲家のジェイコブ・コリアーだけど「音楽理論について」質問ある? | Tech Support | WIRED Japan

  Рет қаралды 179,711

WIRED.jp

WIRED.jp

Жыл бұрын

演奏家/編曲家/作曲家のジェイコブ・コリアーが、「Tech Support」(#テックサポート)に登場。Twitter上の「音楽理論」に関する質問に回答する。
WIRED JAPAN チャンネル登録はこちら▶︎▶︎bit.ly/WIREDjpKZfaq
WIRED JAPAN:wired.jp
WIRED.jp Twitter: / wired_jp
WIRED.jp Facebook: / wired.jp
WIRED.jp Instagram: / wired_jp
WIRED.jp TikTok: / wired_jp
WIRED SZメンバーシップ:
『WIRED』日本版のサブスクリプションサービス「WIRED SZメンバーシップ」に加入すると、記事が読み放題になるほか、会員限定のニュースレターや雑誌『WIRED』日本版のPDFダウンロード、各種イベントへの優待など多くの特典が受けられます。
wired.jp/membership/about/
WIRED NEWSLETTER:
WIRED NEWSLETTERをご購読いただくと、編集部おすすめの記事や最新のイベント情報、雑誌『WIRED』日本版の情報などを毎週お届けいたします。
wired.jp/about/newsletter/

Пікірлер: 149
@y819k
@y819k Жыл бұрын
「転調をすると人間としてより刺激的でいられる」って表現めっちゃ好き
@user-it5fp6tg6k
@user-it5fp6tg6k Жыл бұрын
こんなにも初歩的なことをわざわざトップアーティストが説明してくれるって随分贅沢なチャンネルだ 天才が同じ人間だと再確認出来る
@itsapieceofcake64
@itsapieceofcake64 Жыл бұрын
感覚派であり理論派とか無敵じゃん
@user-kr8fn1qk6u
@user-kr8fn1qk6u Жыл бұрын
五度圏の音程完璧に歌えるのすげえ
@themelessly
@themelessly Жыл бұрын
日本人ならピタゴラスイッチで覚えて同じことできる人多そう。
@zelllun
@zelllun Жыл бұрын
音程がズレないのももちろんだけど、彼の場合最初のCからピッチが完璧なのが本当に凄いと思う
@user-of6tp4fm1z
@user-of6tp4fm1z Жыл бұрын
6:02 五度圏の音再現してくれるのほんと助かる
@takukato9602
@takukato9602 Жыл бұрын
本物の天才なのに感覚じゃなくて一般的に説明できるのがより正真正銘の天才してる…
@Ryas873
@Ryas873 Жыл бұрын
2:54 一呼吸で質問読むの好き
@mob_mu
@mob_mu Жыл бұрын
第一線でアーティストとして創作・表現の活動を行う傍ら、 音楽理論も深く深く研究し続け、それでいて「一番大切なのは楽しむこと」と締めくくる。 間違いなく世界で最も優れた音楽家の一人。
@user-mizugiwa8659
@user-mizugiwa8659 Жыл бұрын
ちょくちょく理解しきれないときがあるけど、それでもこの人の話はほんと聞いてて楽しい
@Izumi0216
@Izumi0216 Жыл бұрын
音楽への愛を感じる解説だった……
@kyosuu_maginary
@kyosuu_maginary Жыл бұрын
音楽理論って難しくてややこしくてとっつきにくいから、こうやって優しく分かりやすく教えてくれるの助かりすぎる、、、
@ait4761
@ait4761 Жыл бұрын
作曲家だけど、でジェイコブコリア呼んで来るのすごすぎ
@youchanginsasazuka
@youchanginsasazuka Жыл бұрын
ロジカルに説明してくれているのに、最後まで飽きずに見れた。 ジェイコブ本人が説明一つとっても心の底から音楽を楽しむスタンスでやっているのが伝わってきます。 こんな先生が近くにいたらそれだけでめっちゃ幸せだな…
@Thedogsings24Hz
@Thedogsings24Hz Жыл бұрын
日本版きた!今ハマってる人だから嬉しい。マイナーイコール悲しいと断定しなかったりするとこが音楽理論だけじゃない彼だけの音楽のポリシーが感じられてすごく良かった!!
@drumsjima
@drumsjima Жыл бұрын
13:52 「楽しめてる?」音楽はこの言葉に尽きますね…!
@jak3d3an
@jak3d3an Жыл бұрын
凄い分かりやすくてためになります! 何より楽しそうに質問に答えたり演奏しているので音楽への真摯な愛が伝わりました。 参考にしていい曲作ります
@user-zd1pn6ih6w
@user-zd1pn6ih6w Жыл бұрын
WIREDのゲストスピーカーの方々ってその人のジャンルでトップレベルだと思うけれど、それ以上に人間として素晴らしいな 訳されていないところだけれど 3:50 の「(何を学ぶにしても)遅すぎるということはありません」みたいな言葉が咄嗟に出てくるの良いなって
@wilshire_yu
@wilshire_yu Жыл бұрын
音楽理論の気になる疑問が多かったので参考になりました! 動画ありがとうございます!
@user-oc7jc7fk6b
@user-oc7jc7fk6b Жыл бұрын
音楽理論の基本の型ってかなりガチガチに限定されていますよね 過去の音楽家たちがパターン化してくれたおかげで、五里霧中に迷わずに済む 感謝。
@beloved9
@beloved9 Жыл бұрын
ジェイコブ・コリアーはそれと逆のことを言ってるのでは…
@user-of9cz1zz4v
@user-of9cz1zz4v Жыл бұрын
⁠​⁠@@beloved9 基本の型を理解した上で崩して新たな世界を探してるのがコリアー 逆に言うとテンプレートがあるからこそ崩せるものがあるわけで、彼は逆の事を言ってるのではないと思いますよ
@user-hz9if7vt4j
@user-hz9if7vt4j Жыл бұрын
@@barukanhanto 倍音が普通に聞こえてるってこと?耳良すぎやろ
@user-hz9if7vt4j
@user-hz9if7vt4j Жыл бұрын
@@barukanhanto キモすぎ計算なしでHz当てられたりするのかな
@user-oc7jc7fk6b
@user-oc7jc7fk6b Жыл бұрын
芸術における理論は、形のないものをどうにか理解するための、1つの物差しだと私は考えています。役には立つけど絶対ではないよー、という程度の。 そして私の考えが正しいかどうか、Jacobさんの考えと一致しているか否か、そんなことはどうだっていいです。 人それぞれ考え方は異なりますし、しかも相手は、音楽という形なき芸術ですからね。
@yui_yuiritu
@yui_yuiritu Жыл бұрын
ジェイコブコリアー!この人の作る曲はホントに世界観に引き込まれて楽しい
@kyoto_incidents
@kyoto_incidents Жыл бұрын
6:03 楽器も鳴らさずに特定の音をポンポン発生できるの、この人自身が既に固有の楽器になっている域に達しているんだろうなあと思った…
@pr-il5xe
@pr-il5xe Жыл бұрын
一般に言われる「絶対音感」は特定の音を頭の中でイメージしたり発声したり、逆に特定のコードを見た時に自然に音に変換できる能力の事を指すので、一応この方のような世界的な音楽家レベルでないと持てない稀有な能力というわけではないですね
@gsn_s_tr
@gsn_s_tr Жыл бұрын
@@pr-il5xe ただこの人は音程をセント単位で歌い分けることができるからレベチ
@pr-il5xe
@pr-il5xe Жыл бұрын
⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠@@gsn_s_tr あ、そうなのですね 動画の中では正確な音程でないものもいくつかあるのでそこまでとは思わなかったです
@hiramenta
@hiramenta 11 ай бұрын
⁠@@pr-il5xe彼の動画で「正確な音程でない」とは軽々しく言えないな…
@yuanlijiang
@yuanlijiang Жыл бұрын
このひとが階名を歌う時がすごく好き。
@ImYakisoba
@ImYakisoba Жыл бұрын
形のない音という概念をここまで言語化できんのすげぇな…
@user-vb5xx8jw6w
@user-vb5xx8jw6w Жыл бұрын
正確には波形っていう目に見える形がありますが直感とかけ離れ過ぎてますよね😫
@kumazoko
@kumazoko Жыл бұрын
数百年かけて体系化されてきた成果ですね!
@fisheggs_rule
@fisheggs_rule Жыл бұрын
まあ物理現象やしな
@hyomakun80
@hyomakun80 Жыл бұрын
できればこの有能な人は ヘアサロンを変えたほうがいい 日本の床屋💈が 1000円カットってこんなもんだろくらい やっつけの髪型である
@duo2.090
@duo2.090 Жыл бұрын
@@hyomakun80 言いたいなら普通にコメしたらええのになんでわざわざ関係ない他人のコメントの返信欄でいうんや?
@user-pe2sf5zv7v
@user-pe2sf5zv7v Жыл бұрын
めっちゃ助かる
@aaaaaaaaanananan
@aaaaaaaaanananan Жыл бұрын
ただただ素敵だ・・・ありがとう・・・
@user-oy3dg1rv3k
@user-oy3dg1rv3k Жыл бұрын
音楽はからっきしだけどこの動画でほんのちょっぴりだけど理解できて良かった
@KAKA-kk4ti
@KAKA-kk4ti Жыл бұрын
本当に素晴らしい
@eightyfourcl5544
@eightyfourcl5544 Жыл бұрын
8:36 悪魔 悪魔 悪魔 で笑ったww
@cmyk8964
@cmyk8964 9 ай бұрын
♪ Devil Devil Devil
@user-hu3wf2hc9q
@user-hu3wf2hc9q Жыл бұрын
編曲も作曲も演奏もできるって凄いな
@maestro_melonpan
@maestro_melonpan Жыл бұрын
Jacob collier が音楽を愛して止まない事がよくわかる動画だった
@user-of9cz1zz4v
@user-of9cz1zz4v Жыл бұрын
古典音楽まで理解してる現代作曲家は深みが違うな
@zero-east-23
@zero-east-23 Жыл бұрын
WIRED2度目の登場ですね。1か月ごとくらいに今後も定期的に出てほしい。
@user-ww9jz6yh8g
@user-ww9jz6yh8g Жыл бұрын
ジェイコブ・コリアー好きだから嬉しい!!
@moyashi7145
@moyashi7145 2 ай бұрын
Over the Rainbow のコリアアレンジやば好き
@user-mb5rh9uf3c
@user-mb5rh9uf3c Жыл бұрын
天才
@raphaelkazuya
@raphaelkazuya 3 ай бұрын
音楽理論のこと勉強してて、5度圏とかも学びたいから丁度良かった なにより質問者のスペルミスをそのまま読むのが面白かった笑(differencrとか)
@yutaegi9178
@yutaegi9178 Жыл бұрын
nice explanation!
@namaco7021
@namaco7021 Жыл бұрын
Jacob collier、つべのライブ配信で自身の曲の解説したりもしてるから、そっちも見てほしい。(英語だけど…)
@magicalcoin
@magicalcoin Жыл бұрын
ジェイコブきたぁぁぁぁ!!
@shwxcua4880
@shwxcua4880 Жыл бұрын
キーによって色が違うのを初めて知りました。今の曲は変な調の曲が多いなぁと思ってたけど、曲の雰囲気を出すためなんですね。
@KURAISHISUTARO-
@KURAISHISUTARO- Жыл бұрын
この人面白くてインスタフォローしてたわ
@samo561
@samo561 Жыл бұрын
hey Judeのコードの付け方がジェイコブコリアー色過ぎてすこい
@ushi_chan
@ushi_chan Жыл бұрын
ジェイコブの話す🇬🇧英語が大好きです!でも早口で聞き取れないので、字幕つきありがたい。
@lololololo359
@lololololo359 3 ай бұрын
2:36 ここでホールトーンいれてくるのすごいな
@Djejrhhd
@Djejrhhd 11 ай бұрын
6:12 8:33 ここ好きすぎる
@yy7686
@yy7686 Жыл бұрын
2:24 急にジェイコブはじまって草
@shibataro2513
@shibataro2513 Жыл бұрын
Thank you my love... ジェイコブの存在自体が刺激であり希望です
@itu_G
@itu_G Жыл бұрын
ジェイコブコリアーじゃん! 最推しアーティスト来た!
@SoraUtagawa
@SoraUtagawa Жыл бұрын
ずっと見たかった日本語版
@hey-chan
@hey-chan Жыл бұрын
音楽というか人間が音楽みたいなもんかって事か!あるいは音楽が人間みたいなもんか!
@jerax2971
@jerax2971 9 ай бұрын
百年一人の天才。
@user-eb9yg1cl4j
@user-eb9yg1cl4j Жыл бұрын
His theory doesn’t sound really approachable, but his smile is so beguiling to make me continue listening..
@tanaka6419
@tanaka6419 Жыл бұрын
この人が学校の音楽の先生だったら神
@beloved9
@beloved9 Жыл бұрын
動画では軽く触れられているだけですが、トライトーン(三全音)は時代によって位置づけが大きく変わっています。 中世には忌避され、バロック期には協和音として使われ、古典派以降には不協和音としてあつかわれ、近代には必須の調味料に。その背景には「音律」の変化があります。 ジェイコブ・コリアーのネガティヴハーモニーの考え方は、こうした音楽史・理論史をしっかり踏まえているのがスゴイ。守破離の離ですね!
@nihonmatsulab.686
@nihonmatsulab.686 Жыл бұрын
Jacob Collierが今年の夏日本のサマーソニック(東京のみ)に出演します。興味ある方は是非。
@nears47
@nears47 Жыл бұрын
日本であのコーラスが見られるんですね! 行けませんが…
@nihonmatsulab.686
@nihonmatsulab.686 Жыл бұрын
@@nears47 どうやらサマソニ以外でも1公演あるみたいですが、そちらも東京です。私もあのコーラスを体験したかった…
@einsfia
@einsfia Жыл бұрын
スウィング値かあ 確かにどれくらいハネてるかを表す尺度って譜面には書いてないよね 打ち込みでは数値化出来るんだろうけど
@emulor
@emulor Жыл бұрын
「16分」→「三連符8分+三連符16分」 のように記載される事はありますけど 確かに、より細かい自由な表記は無いですね
@uktqdquwmdjjpt
@uktqdquwmdjjpt Жыл бұрын
閃いたって言って一瞬で神曲できるのやばい
@user-ke1eh1lr9h
@user-ke1eh1lr9h Жыл бұрын
待ってましたあああああああああ!!
@user-nu6gt6nw7k
@user-nu6gt6nw7k Жыл бұрын
ジェイコブだーーーーーーーーー!!
@user-gp1jr1us5g
@user-gp1jr1us5g Жыл бұрын
誰かと思ったらJacob collierやん!!
@_rlixprito03824
@_rlixprito03824 Жыл бұрын
最高
@Figreflekt
@Figreflekt Жыл бұрын
五度軸+長三度軸+短三度軸の世界にいるでしょ、この人・・・
@blockbot296
@blockbot296 Жыл бұрын
ジェイコブコリアーだーーーーー
@notfadeaway6617
@notfadeaway6617 6 ай бұрын
tetsuya komuroにも聞いて欲しい
@colisaco
@colisaco Жыл бұрын
テーマに相応しい人選
@ex7699
@ex7699 9 ай бұрын
2年後くらいに連絡しますっていいな
@user-dh3dc3fj4z
@user-dh3dc3fj4z 11 ай бұрын
音楽ってやっぱり突き詰めれば数学みたいなものなんだな。
@itukatakobuneni
@itukatakobuneni 10 ай бұрын
2:00 自分用 リハモ
@hh__555
@hh__555 Жыл бұрын
6:10 5度圏歌えるのwwww
@SS-xh3em
@SS-xh3em Жыл бұрын
9:20 シーマイナー
@hanzoumonbaba
@hanzoumonbaba Жыл бұрын
一つのドラマを作るとして音楽理論も含めて様々な方面の理論を考えてたらなにもできなくなりそう
@oreshi_007
@oreshi_007 Жыл бұрын
理論は詰まったときの手掛かりとして武器になるものであって創作を制限するものじゃないと思ってる クラシックは様式美が何よりも重要だからそうとも限らないんだけど、それ以外の大体のジャンルは理論に足引っ張られるくらいなら無視してもいいと思う でも知ってることは大事
@pdf6571
@pdf6571 Жыл бұрын
理論っていう言葉だけ聞くと創作するときに必要になると捉えられがちだけど、聴くときに「自分だったらこうアレンジする」を言語化したり特定の作曲家のクセみたいなものに対する解釈の幅を広げる、みたいな意味合いが強いと思う
@user-io1kq4tg4v
@user-io1kq4tg4v Жыл бұрын
Jacob…!!
@user-io1kq4tg4v
@user-io1kq4tg4v Жыл бұрын
音楽のことなんにもわかんないけど、ピアノのペダル踏んだらこうなるのか…!ってのがわかって嬉しい
@toha7036
@toha7036 Жыл бұрын
ジェイコブコリアー!
@DPY_Music
@DPY_Music Жыл бұрын
最高 もっとやって
@caffed_coffee9702
@caffed_coffee9702 Жыл бұрын
2:28 What you doin' bro wwww
@nora5578
@nora5578 Жыл бұрын
I Love Waltz
@ex7977
@ex7977 Жыл бұрын
まさかまさかのジェイコブコリアーさんでびっくり
@-antibe-5062
@-antibe-5062 Жыл бұрын
ティム・ハンセンのあとこの人まで来るとはびっくりwwww 数年前にジャンルは違うけどSF特集誌のワイアードを買って、存在を知れて、更に数年後にKZfaqでたまたまチャンネルを知って、まさかここまで発展するとは思ってなかったwww ありがとう❗️
@user-co1nz5qn5n
@user-co1nz5qn5n Жыл бұрын
一応言っとくとハンセンじゃなくてヘンソンです。
@jl8729
@jl8729 Жыл бұрын
この人2回目だよ 過去のも面白いからオススメ
@user-ws3td3zq7e
@user-ws3td3zq7e Жыл бұрын
jacobきたああ!!!!!
@DAHLIA1_
@DAHLIA1_ 2 ай бұрын
1:26
@KK-oo5jk
@KK-oo5jk 11 ай бұрын
スウィングという概念の何が面白いのか知りたかった
@satolarc
@satolarc Жыл бұрын
ちょっと伊勢谷さんに見えたのは私だけ…?
@oirase_keiryu
@oirase_keiryu Жыл бұрын
リハーモナイゼーションのところの音楽エロすぎるな
@user-nn2zs4lc9d
@user-nn2zs4lc9d Жыл бұрын
で、五度圏ってなんのためにどういう目的であるねん?
@user-ul9bv2pc4c
@user-ul9bv2pc4c Жыл бұрын
裏コードなんかで使うよ
@zero-east-23
@zero-east-23 Жыл бұрын
あるコードとその5度上のコードとでは、構成音が似ている(または、音階が近い=スケール上の隣の音で構成されている)ので、コード進行もメロディーも、つなぎやすくなります。 例えば4和音(7thコード)でⅠΔ7=CΔ7とⅤ7=G7の場合だと、CΔ7はC, E, G, Bの音からなり、G7はG, B, D, F の音からなっているように、4つの構成音のうち2つの音が共通していますので、コードの響きにも親和性があります。同じくG7から見て5度上のDm7とG7にも共通する構成音が2つあります(いずれの場合でも、残りの2つの構成音はスケール上で隣同士の音)。 共通性や音階の近さは、ギターだとわかりやすいんですけどね。 5弦ルートから見ると同じフレットの6弦ルートのコードが5度上のコード、6弦ルートから見ると2フレット上の5弦ルート(1フレット空けた斜め上)のコードが5度上のコード、という関係性がありますので。 また、キーから見て5度のコードというのは、Ⅱ-Ⅴ7-Ⅰ進行などでいうドミナント・モーションを作るドミナント・コードだったり、転調のきっかけを作るコード(転調先のキーからみたⅤ7を用いることが多い)ですので、ぱっと見で5度が分かるのは役に立ちます。 コードチェンジに変化を加えるセカンダリードミナントを見つけるときも同様ですね。 さらに次の5度「圏」へ広げていくと、似たような働きをする代理コード(裏コード含む)も探しやすくなります。例えば、Ⅰメジャーコードの代理に使えるⅢm7コードはⅤのトライアドにⅢのルート音を加えたものであるとか、いずれも5度を媒介に考えると代理できる理由を理解しやすいです。 (※編集:CΔ7の構成音に関して表記間違いをしていたので修正しました。ついでに若干追記しました。長文になってしまい申し訳ありません。)
@zero-east-23
@zero-east-23 Жыл бұрын
五度圏のメリット、もうひとつ重要な点を書き忘れました。 Circle of 5th (5度のインターバルで円環状にコードを並べた表)を時計回りにたどると#が一つずつ増えます。反時計回り(4度インターバル)だと♭が一つずつ増えます。 逆にいえば譜面上の#の数や♭の数をみただけで、曲のキーが一発でわかるようになります。 例えば#が三つならCircle of 5thでCから時計回りに数えて3番目にくるAメジャー(もしくは平行調のF#m)がキーだとわかります。♭が3つなら反時計回りに数えて3番目にくるE♭メジャー(もしくは平行調のCm )がキーであるとわかります。 [後日追記] 五度圏表のメリット、もう一つ重要なの書き忘れてました。 表では、キーとなるコードを中心に両隣りを合わせて3つのメジャーコード、その内側に4つのマイナーコード、これらを合わせ、そのキーの7つのダイアトニック・コードが塊りで並んでいます。つまり、あるキーのダイアトニックコードのセットが、ぱっと見でわかるようになっています。 --- それから、下記のように「5度圏表の描き方」も超簡単です。 ・まず、円を描いて、時計の「hour」のように12分割で印をつけます。 ・次に、12時のところにC と書き、以下時計回りで「偶数時」のところに 全音インターバルで順番に C-D-E-F#-Ab-Bb と書き込みます。 ・続いて、1時のところにGと書き、以下時計回りで「奇数時」のところに 全音インターバルで順番に G-A-B-C#(Db)-Eb-F と書き込みます。 ・内側も同様に、偶数時のところに、AからはじめてAm- Bm- C#m...  続いて奇数時のところは EからはじめてEm-F#m-G#m...と書き込めば出来上がりです。
@user-nn2zs4lc9d
@user-nn2zs4lc9d Жыл бұрын
@@zero-east-23 なるほど、確かにキー発見にめちゃ便利ですね…!
@user-nn2zs4lc9d
@user-nn2zs4lc9d Жыл бұрын
@@zero-east-23 確かに5度って曲作りでめちゃ使いますもんね、それが一瞬で把握できる表があったほうが便利やろってのは確かにその通りですね… そしてそれを円周上に書くことで、対になるのが裏って、作った人はマジでよく考えたものだなぁ……
@updownleftrights
@updownleftrights Жыл бұрын
あまりに門外漢だから 鍵盤弾いてコードを言うのにも驚きだし 同じ音程を口で出せることにすら驚いてる
@pr-il5xe
@pr-il5xe Жыл бұрын
逆に言うとある程度以上の音楽を作ってる人は皆そこをスタートラインにして試行錯誤して戦ってるということ
@lololololo359
@lololololo359 11 ай бұрын
Jacobbbbbbbbbbbbbbbb🥳🥳🥳
@IZUNA-fi8eb
@IZUNA-fi8eb Жыл бұрын
じぇいこぶこりあーやん
@user-se3ik9nx7m
@user-se3ik9nx7m Жыл бұрын
サムネ見た時、EXITの兼近かと思った😅
@anotherSunny
@anotherSunny Жыл бұрын
6:09 Cの声ちょっとB笑
@user-je2lu1tx8x
@user-je2lu1tx8x Жыл бұрын
兼近の生き別れの兄弟
@user-nw1vg7xp9c
@user-nw1vg7xp9c Жыл бұрын
兼近最近見ないなと思ったらこんなんやってんのか
@Kurucccccchi
@Kurucccccchi Жыл бұрын
かねちー?
@kevinnn1855
@kevinnn1855 Жыл бұрын
クラシックとかはガチで理論が全てだよな。その点ジャズって神だよね。
@miliongod8907
@miliongod8907 Жыл бұрын
ジャズも理論ありき 理論をマスターした上でリズムと和音を操りアドリブがある
@Mr-lo1kk
@Mr-lo1kk Жыл бұрын
ジャズについて知らなすぎwジャズこそ理論の塊や。
@user-ul9bv2pc4c
@user-ul9bv2pc4c Жыл бұрын
ハードバップの悪魔「絶対に外すんじゃねえぞ…」
@ag7404
@ag7404 Жыл бұрын
@@Mr-lo1kk オーネットコールマンのジャズは?
@user-ul9bv2pc4c
@user-ul9bv2pc4c Жыл бұрын
​​@@ag7404 フリージャズこそ聴ける即興するために理論いるゾ
@user-yj6vm1fm8f
@user-yj6vm1fm8f Жыл бұрын
exitの兼近にしか見えない
@kogpt-dash
@kogpt-dash Жыл бұрын
日本人の多くは商業化されたJ-POPばかり聴いているから本当の音楽に触れる機会が少ない こういう人が作る音楽を聴いたらもっと音楽が好きになれると思う (日本人にも素晴らしいアーティストはいるけど、メディアやメジャー音楽業界がそれを届ける気がないって意味です)
@user-fb7el9fc9v
@user-fb7el9fc9v Жыл бұрын
僕も心からそう思います
@celeron0510
@celeron0510 Жыл бұрын
偏屈おじさんオッスオッス
@pr-il5xe
@pr-il5xe Жыл бұрын
おおむね同感ですが、髭男の藤原さんみたいな本当に才能ある音楽家が売れてるだけマシだと思います。素人集団が批評家になる界隈だとファッション、雰囲気、ニッチ度で何が売れるかが決まる世界なのでw
@yayuyoxx
@yayuyoxx Жыл бұрын
こういう雑なこと言う人ってそもそもJ-POPすらまともに聴いてないから無視でOK
@aa-mo4lb
@aa-mo4lb 10 ай бұрын
音楽に本当も偽物も無いでしょ。そもそも音楽が商業化されることの何が悪いのか分からん。ヘンデルとかその典型じゃん
@user-hn5gr8zk5e
@user-hn5gr8zk5e Жыл бұрын
この人にイキスギコードを解説してもらいたい
@pdf6571
@pdf6571 Жыл бұрын
音感も知識もないのに音楽理論かじってる(笑)オタクが頑張って見てそう
@Pan-qd2wl
@Pan-qd2wl Жыл бұрын
知識をつけたいから頑張って見るのだよ
@kentarou42731
@kentarou42731 Жыл бұрын
自分自身に言ってあげよう
@user-ul9bv2pc4c
@user-ul9bv2pc4c Жыл бұрын
独学で楽典読んで勉強した派だけど、コメ主が音大の作曲科卒なら尊敬するわ。
@jl8729
@jl8729 Жыл бұрын
自己紹介?
@nona140x
@nona140x Жыл бұрын
俺じゃん
@Ter_Box2
@Ter_Box2 Жыл бұрын
最高
小女孩把路人当成离世的妈妈,太感人了.#short #angel #clown
00:53
Как быстро замутить ЭлектроСамокат
00:59
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 14 МЛН
How to bring sweets anywhere 😋🍰🍫
00:32
TooTool
Рет қаралды 53 МЛН
Китайка и Пчелка 4 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 3,7 МЛН
Jacob Collier: NPR Music Tiny Desk Concert
19:36
NPR Music
Рет қаралды 7 МЛН
音楽理論は才能がない人が使う道具!?【賛否両論32】
12:13
みのミュージック
Рет қаралды 61 М.
A Composer teaches about "Chord Progressions"
13:26
Dr. Kaito Tomita
Рет қаралды 226 М.
Мама помогла Папе 🥹❤️ #shorts #фильмы
0:50
Разница в уровнях🔥
0:26
FERMACHI
Рет қаралды 8 МЛН
Эта Мама Не Могла Поверить в То Что Нашла 😱
0:10
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 1,4 МЛН
Which water gun will you get it?
0:26
YJTOYNIKOLA
Рет қаралды 17 МЛН