Пікірлер
@user-mx4wn7vx1s
@user-mx4wn7vx1s 5 сағат бұрын
実現してくれるといいけどなぁ…トランスミッションもCVTじゃなければ最高やけど… 車自体のデザインはマツダに頑張って欲しい。
@user-gu8ox6mc7m
@user-gu8ox6mc7m 7 сағат бұрын
これだけスゴイのに、下請け・近隣環境に配慮がゆかないのは何故なのかしらん
@Takayuki-wg2uf
@Takayuki-wg2uf 8 сағат бұрын
日本の民間企業と中国の民間企業 同じに考えたらアカン… 国が直接販売できないから 民間になってるだけやで…
@SeagullMaster
@SeagullMaster 8 сағат бұрын
基本、A/Cスイッチは入れっぱなしの方が良い 冬場の暖房でも除湿効果もある よくパワーダウンするからとか、燃費が悪化するからとかで夏場しか入れない人がいるが、整備士の経験上そういう使い方に車はかなりの確率で壊れます 燃費気にしてエアコン壊したら元も子もないですよ
@sakam0to904
@sakam0to904 8 сағат бұрын
コンプレッサーのシャフトシール😮☝️、ソコが成る程でしたね~👍️
@softbank29999
@softbank29999 10 сағат бұрын
除湿スイッチ
@iosbios6772
@iosbios6772 15 сағат бұрын
ロータリーエンジンを羨んで政府に働きかけて異常な規制を仕掛けたトヨタと被害者側のマツダが手を組む時代が来るとはなあ。
@user-em2dh5cm7p
@user-em2dh5cm7p 15 сағат бұрын
もしエンジン車に回帰しなくちゃいけなくなったらどうするんだろ あ、いつもルール変えるんだっけ
@jy5801
@jy5801 17 сағат бұрын
家の車はずっと純ガソリン、知ってるカートもエンジンカート。ガソリンの匂いも最初は嫌いだったけど、今は好き。何より音がたまらん。トヨタはトヨタのエンジンを、マツダはロータリーを、スバルはボクサーで3社の知見を結集して面白いものを見せて欲しい。この三社はスーパーGTやスーパー耐久でCNF、バイオ燃料の知見も貯まって来てるはずだからすごいものを見せてくれると思う。
@shigeonagaya5056
@shigeonagaya5056 20 сағат бұрын
そもそも炭素は本当に敵なのか?
@iosbios6772
@iosbios6772 15 сағат бұрын
これだけ異常気象目の当たりにしてまだそんなこと言ってるのかあんたは?
@TheA9817020
@TheA9817020 21 сағат бұрын
エンジン技術なんか20年間でほとんど進化してないよ
@superpinkmario
@superpinkmario 21 сағат бұрын
日本の自動車メーカーの中でも本田技術研究所から唯のホンダに成ってしまった ホンダはEV化へ舵を切ってエンジン開発会社を売り払ってしまったから、 ホンダの二輪がいつ迄続くのか不安。
@user-eo2pj4wu2w
@user-eo2pj4wu2w 21 сағат бұрын
acスイッチは常にON AUTOもON
@user-yt7cp9vw8z
@user-yt7cp9vw8z 22 сағат бұрын
自宅のシャッター付きの車庫に車止めてるからオンオフ機能付きの充電器を常時さしているからバッテリーは常時満タンです。
@techan378
@techan378 23 сағат бұрын
山間部に住んでます。4駆ガソリン車一択です。
@YY-ut9zm
@YY-ut9zm Күн бұрын
脱炭素が嘘だったと言える日まで頑張っててくれ。 あの嘘つきどもに鉄槌を! 地軸の揺れが原因じゃねぇか!!!! いくら2酸化炭素削っても関係ないぞこれ。いつまで黙ってる気だ?
@pororou8
@pororou8 Күн бұрын
最低0.5キロ/リッターは燃費が落ちるA/C 燃費を気にするなら冬は使うな
@user-pt7xv9pq9b
@user-pt7xv9pq9b Күн бұрын
ホンダは選択を誤った感
@wyioh
@wyioh Күн бұрын
ところでEVには規制と税金をかけないんですかね
@atsushi369jp7
@atsushi369jp7 Күн бұрын
レシプロエンジン以外を期待していました。
@user-qc8cw3yw6w
@user-qc8cw3yw6w Күн бұрын
狡猾な、意義里酢、未だに、他国から、盗もうと、たくらんでいる、日本人種にわ、考えられない、泥棒が当たり前。
@user-kp4vh7ht6r
@user-kp4vh7ht6r Күн бұрын
昔に比べて儂の中でトヨタアレルギーは減ってきているが、この社長のドヤ顔みるとなんか腹立つんだよな。
@rc124qhi7
@rc124qhi7 Күн бұрын
ニュースで見たが不正問題で既に裏から手を回されたか、今後海外からこう言う工作があるから気をつけろ。
@user-ok6xb2ro3j
@user-ok6xb2ro3j Күн бұрын
アフリカ大陸ではEVが走られるのは南アフリカ位じゃないか?人口が今後インドよりも増えていく可能性があるアフリカで原発を作らなければ間に合わないだろう。 原発を作らせれば原爆を作って他国を侵略しようと考える政治家も現れる恐れがある。 カーボンニュートラルとか脱炭素の切り札と欧米が主張しているEVが温暖化対策に役立つ真実とは考えられない😂
@masataka2024
@masataka2024 Күн бұрын
EURO7に対応したエンジン車は、BEVよりも高くなったりして。
@lovecarlab8888
@lovecarlab8888 Күн бұрын
動画内容についての訂正とお詫び 動画内にて、エアコンの冷媒回路内に水分が入り込んでしまうという趣旨の内容がありますが、冷媒回路内は修理時などに水分が入り込んでしまうことがあり、それをレシーバー内にて除去する仕組みとなっていますが、通常利用時には密閉されている回路のため外部から水分が入り込んだりすることはありません。 投稿主による知識不足および内容のチェック不足により誤った説明、また誤解させてしまう表現をしてしまい大変申し訳ありませんでした。 また、この件に関しましてコメントにてご指摘いただいた皆様にお詫びさせていただくとともに、この場をお借りして感謝申し上げます。 今後はこのような誤りを起こさないよう徹底してまいりますので、今後とも動画をお楽しみいただけましたら幸いです。
@user-wd1ml4lk7n
@user-wd1ml4lk7n Күн бұрын
結局、欧州は自分で自分の首を絞めただけ それとユーロ7はやり過ぎ。 燃料に添加物を加えても十分対応できると思うんだけど
@mysygisun3335
@mysygisun3335 Күн бұрын
水素燃焼Eを作るのは良いが、水素漏れはどの様に考えているのだろうか。 現在の水素燃料電池でも、造からが悪いものは、水素漏れ量が多くて、 非常に危険なのだが。 特に水素では、アルミ・プラスチック・ゴム・ステンでさえ、 水素が透過する問題がある筈なのだが。 sk現代の 水素燃料電池が、欧州で水素漏れ(漏れ検知センサー不良)で クレームを出しているのだが、 トヨタに水素燃料内燃機では、どの様な対策と材質改良が なされているのだろうか。 ハイパワー・高効率Eが製作できても、ミッション・付属部品での エネルギー損失が多ければ、意味はない。 いかに付属部品の量を減らし、発電効率を上げられるかが、 今後の内燃機関の生命だろうが、 その辺りがどの様にできているのだろうか。
@topo2252
@topo2252 Күн бұрын
宇宙船をいずれ水素で飛ばすつもりらしいからその流通やらを抑えるための大義名分つくりかと。 容器を使って抑えた国が次のエネルギー産業を抑えるって状態みたい
@mariokun008
@mariokun008 Күн бұрын
待って、そもそも内燃エンジン車よりもEVの方が環境に悪いのに、それの数十倍エコだと言われても実感出来ないんですけど? せめて内燃エンジン車とEVのエコ度がトントンならまだしも、マイナス面が大きいEVの数十倍エコだと逆に印象が悪いまである でもここまでコンパクトになったエンジンなら本当に期待出来そう
@hiratakakarityo
@hiratakakarityo Күн бұрын
それまでだって電気の安定供給が出来てなかったくせに、さらに不安定な風力だの太陽光発電だのに発電をシフトしつつ同時にEVシフトとか、頭イッてんのかって。。
@toshinobunishikawa9727
@toshinobunishikawa9727 Күн бұрын
在日米軍基地勤務の人が、軽トラが便利だったのを覚えて個人輸入しているそうです。
@YH-tx2gg
@YH-tx2gg Күн бұрын
こんなの生産コストを考えると実は割高になるなんて最初からわかってるのに今まで黙ってた方が悪い
@user-rk9ts9qd1x
@user-rk9ts9qd1x Күн бұрын
EVEなんか一生買わね一生乗らねEV言うならMS06Fザクを量産化してから言ってくれ
@iosbios6772
@iosbios6772 15 сағат бұрын
原発ですら制御できてないのに何っってるんですか?
@user-rk9ts9qd1x
@user-rk9ts9qd1x 14 сағат бұрын
@@iosbios6772 さん 原発無いと🇯🇵の電気バク上がり。🇯🇵は原発で無いとイキレナイ国なんですよ。電気代なんぼですか?
@CheshireCat8
@CheshireCat8 Күн бұрын
根本的な欠陥車じゃん〜😢 キー持って近くにいるだけでバッテリーあがるなんて、もうリコールじゃん 怖くて乗れない😮
@satoru3893
@satoru3893 Күн бұрын
技術で負け、ルールに逃げて、ルールを克服されて、結果自国産業を潰す欧州の図になっている
@user-zk2dq4rd5o
@user-zk2dq4rd5o Күн бұрын
プリウスだけに限らず、最近のハイブリッド全般に言える事では。
@mitsunexgp3486
@mitsunexgp3486 Күн бұрын
モリゾウ会長のような影響力のある人がメーカーの垣根を越えて将来を見据えた発言をしてくれるのは本当に嬉しい。
@user-ez8jp9gb6s
@user-ez8jp9gb6s Күн бұрын
今後もみんなで不正行為やりまくりしましょうってか?
@user-sn2xw4oy7i
@user-sn2xw4oy7i Күн бұрын
@@user-ez8jp9gb6sどんな不正したのか知っての発言?
@OGUMAN15
@OGUMAN15 Күн бұрын
また世界発狂してて草 よくもまあこんな自画自賛の動画を出しまくれるね。いい加減EVシフトに出遅れたって認めなよ笑 どうせどんどんシェアはなくなるだけ。BYDが航続2000km、エンジン熱効率45%超えの新車を発売予定だし、世界の技術力はとっくに日本を追い越してるよ。日本の技術を妄信して他の国を認めない人たちと、EVの未来を信じ真の技術革新を実現させ進歩を続ける海外。はたしてどっちが「宗教じみた盲信」なんだろうね笑
@user-vn2oy9zb8w
@user-vn2oy9zb8w Күн бұрын
軽自動車が1番エコ‼️購入時も財布にエコ😄‼️
@bstei
@bstei Күн бұрын
今までにも何とか日本の車よりヨーロッパの車を売るために色々と画策してきましたからね 結果、ディーゼルでマツダに敵わずEVで自滅し・・・もういい加減なところで妥協しないと ヨーロッパメーカー全滅するんじゃないのかな
@user-kn4fk3op4y
@user-kn4fk3op4y Күн бұрын
日本車潰しだけで済まないよ😰 日本🇯🇵自体が沈没しかねない。 関連企業の従業員の解雇付きだからな。
@user-ye1mj9nt5d
@user-ye1mj9nt5d Күн бұрын
偉そうに冬場はACオフでいいとか高卒の人に言われたことあるわ😂
@user-yb5ec9sp1f
@user-yb5ec9sp1f Күн бұрын
消費税の還付金も世界一だぜ!
@user-er9mc8ly5c
@user-er9mc8ly5c Күн бұрын
EVが人気なのは大きなトルクと瞬発力と静寂制だ。誰も環境を考えて買う訳じゃない。そこをエンジン車がクリアしてくればEVに対し安価で安心安全+αなので絶対に勝てるとなるよね。トヨタはそこまで大衆心理を見透かしてると思う。踏ん張りどころだ。
@user-ph1ey6yy7z
@user-ph1ey6yy7z Күн бұрын
HONDA オツw
@user-rj5bm3gn9i
@user-rj5bm3gn9i 2 күн бұрын
在庫ゼロ、バカ売れ ユウチュゥブの表現 原則嘘と思ってる 何故せめて6ヶ月累5000台販売とか出すべき 半分以上いい加減 なんとかしてよ!
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 2 күн бұрын
最新式プリウスの話は枯れた整備士ひでぽんチャンネルが早くから指摘してましたね。
@tagameter
@tagameter 2 күн бұрын
最後まで生き残るのは、航空機用のデトネーションエンジンとか究極系になるんだろうな。ホンダはそっち狙って車は諦めたんかな?
@eternalstudent1980
@eternalstudent1980 2 күн бұрын
この動画の「冬場に止めたままから夏場にドライランは危険」これはすごく良い視点。参考になりました。 でも「エアコンシステム」って送風路のこと言ってんだか、冷媒経路のこと言ってんだかごっちゃで間違ってる動画を"さも"な感じで出さないでほしい。台無し。 レシーバーが水分取るのは嘘じゃないけど、それは事故修理とかで冷媒経路に外気が残った時の微量の水分であってメーカー組み立て時、まして通常利用時に水分なんて入りっこない閉回路。酸素も限定されててカビが食えるような有機物もほぼないシステム内部がカビるとかオカルトでしかない。聞き間違いですか?誤りなら訂正してほしい。 コメントもカビの方面に目がいっていろいろありますが、ファンもエバポもカビるのはホコリと空気中のカビが入る環境で利用して、多湿で放置される場合です。全部揃うとどうしようもなくカビる。 最近のクルマは外から入れないように思われるけど、フィルターは内気循環ではバイパスされるし、そもそも浮遊するカビは取りきれない。 結論、清掃こそすべて。
@KARINOUSER
@KARINOUSER Күн бұрын
自分も思ってることを簡潔に文章へまとめてて素晴らしいです。冷媒回路に水分が入るって動画で言われてて、そんな事ないだろって思っていました。
@nora1389
@nora1389 2 күн бұрын
エアコンに限らず、エンジンも燃費や大切にする気持ちから底回転で使用していると非常に調子が悪くなります。マントルまでアクセルを踏み抜きましょう