Пікірлер
@junfudou8105
@junfudou8105 18 сағат бұрын
逆や中国は日本の家来や‥ちゅうか中国は日本が作った
@user-pn5nu7wp7t
@user-pn5nu7wp7t 19 сағат бұрын
感情が不安定って 韓国の人は 切ってなくとも宦官のような性格だね😃 聞いていて韓国の人の特徴と似ている🤣🤣
@user-xn7nm8cc2p
@user-xn7nm8cc2p 20 сағат бұрын
いや、あっちが威張ってたから「日出処の天子より日没する処の天子へいたす」って こっちが上ですよ、ってわざわざ書いたんでしょ つまりそれまでは朝貢に行ってたって事ですよ。
@user-xn7nm8cc2p
@user-xn7nm8cc2p 20 сағат бұрын
若い頃に憧れて神代文字を調べた事があったけど アレは五十音表に対応出来るから後から取ってつけたように作ったものだぞw
@user-xn7nm8cc2p
@user-xn7nm8cc2p 20 сағат бұрын
そんな事言ったって日本に歴史書が現存してないんだから仕方ない 中国の記録が無ければ日本の古代なんて何も分からない 倭の五王だって日本側には記録が無いんだからどうしようもない
@takashiyoshioka5941
@takashiyoshioka5941 22 сағат бұрын
今中国を支配してるのは漢族、だから漢族が建てた王朝は絶賛するが、その他の歴史は思い浮かんだ物語をテキトーに教えてるだけ🥵
@nihontaro9
@nihontaro9 Күн бұрын
例え偽物だとしても、 108.729g(金含有率95.1%)22Kとして、重さだけの値段では1,265,388円で、復刻純金でも3,850,000 円なら、 騒ぐほどの大したものではないな、と思ってします。ネットで調べてみると、 【奴国の王は、西暦57年、中国の皇帝(漢の光武帝)に使いを送りました。 これを喜んだ光武帝は「漢委奴国王(かんのわのなこくおう)」の金印を与え、正式に奴国の王を認めたと、古代中国の歴史書『後漢書(ごかんしょ)』東夷伝(とういでん)は記しています。 奴国(なこく、なのくに)とは、1世紀から3世紀前半にかけて、『後漢書東夷伝』や『魏志倭人伝・『三国志』中の「魏書」第30巻烏丸鮮卑東夷伝(うがんせんびとういでん)倭人条』『梁書倭伝』『北史倭国伝』にあらわれる倭人の国である。 大和時代の儺県(なのあがた)のちの那珂郡・席田郡・御笠郡・糟屋郡(現在の福岡県福岡市・春日市)に存在したと推定する研究者が多い。】 と言われているようですが、秦→前漢のあたりに邪馬台国があって、そこに埋められたとすると、日本の出土品は 【3か月間経った時点で持ち主が現われなかった場合、国の機関以外が発見した場合、都道府県の帰属になります。】 これってなんか変だから、隕石と同じように、 【「所有者のない動産は、所有の意思をもって占有することによって、その所有権を取得する」とあるので、その時点で所有者がいない落下してきた隕石なら「自分の物にしようと決めて拾った人」が所有者になれます。ただ土地建物にめり込んでしまった場合、同242条「不動産の所有者は、その不動産に従として付合した物の所有権を取得する」】 により土地の所有者のものになりそうなもんだけど。金印の所有権はどうせ関係ないからどうでも良いにせよ、 【金印の出土地および発見の状態は詳細不明。(福岡県博多湾の志賀島で発見された?らしい)福岡藩主黒田家に伝えられたものとして明治維新後に黒田家が東京へ移った際に東京国立博物館に寄託された。】 とあるけど、景初2年(西暦238年)にあたえたとされる親魏倭王金印も、どっちにしろ福岡の田んぼの中から出てきたら、そこが邪馬台国だった。ということで良いんじゃないの?黒田さんが卑弥呼の末裔なのでしょ? 奴の読み方が倭ヤマトが正解で、だから邪馬台国は畿内だ。とするのはかなり乱暴だと思う。 どうせ「魏書」倭人条を書いた筆者や、魏の人達は、邪馬台国なんて行ったことも見たこともない国だろうから、人から聞いた、和国にあったという二つの大きな都の名前と場所を、面倒くさいから、ごっちゃにひとまとめにして書いちゃったんじゃないの? 実物は二つとも二代目というか、二人目の卑弥呼の豊玉姫が貰って持ってたんだろうけど、卑弥呼は第二次東征で大和入りする前に、高齢で病死したのでしょう。それからは、書いてある様に、和国大乱が続いたとしたら、行方不明になってもおかしくないと思う。
@huckeco6561
@huckeco6561 Күн бұрын
この先生も大概、偏ってるけどな。
@user-pp7pkind
@user-pp7pkind Күн бұрын
隋書倭国伝に邪馬台国は近畿にあると書いてある。 偽物だよ。
@panthertiger4883
@panthertiger4883 Күн бұрын
表紙の絵、叶美香さんかと思ったw
@imagawakiiti
@imagawakiiti Күн бұрын
金印は当時の学者が作った偽物と言われ始めている。 金印が発掘された土地から遺跡や遺構が発掘されていない。 漢字の約7割が日本製
@user-xn7nm8cc2p
@user-xn7nm8cc2p 20 сағат бұрын
その学者さん大金持ちだったんですね 徳川幕府は金の流通量を管理していたからその目を盗んで作るのは大変だったと思いますよ。
@hoisassa1234
@hoisassa1234 Күн бұрын
発見当初の関係者が、亀井南冥の親戚か親交のあった友人であり、その中に実行者とされる篆刻家の高芙蓉がいる。 高芙蓉の祖父は不祥事で水戸光圀公にクビにされており、この時期、光圀公が『静神宮印』という銅印を偶然発掘する という出来事があった。印の発掘は、その出来事を真似て、さらに価値のあるものを発掘したという復讐のために 出されたアイデアである。水戸藩は発見当初から偽造を疑っている動きをみせている。 絵を描いたのは、第一次邪馬台国論争で九州説に箔をつけたかった黒田藩だが、バレそうだと焦って、関係者の相次ぐ 不審死へとつながり、真相は闇の中ということにしたかったのだろう。 だから南冥の主張する『漢のヤマトの国王』が正しい読み方であり、今の邪馬台国九州説の奴国の位置は完全に根拠を 失っている。割と奴国をあの位置にするのがデフォになっているので、大きな勘違いだ。
@user-qc9el9yo2k
@user-qc9el9yo2k Күн бұрын
最近のゲームによる黒人奴隷問題と同じく嘘が多すぎ。
@user-qc9el9yo2k
@user-qc9el9yo2k Күн бұрын
神后皇后の頃、半島支配下でしたね。
@macrobrainartemis4631
@macrobrainartemis4631 Күн бұрын
中華人民共和国の情報は信じがたいが、同地の古の国の書物は信じることができるのか? 不思議。
@masarukimura8774
@masarukimura8774 2 күн бұрын
青銅器が朝鮮から来たとさらりと言ってたが、証拠は???出せよ、、
@user-uv5xf9gp2x
@user-uv5xf9gp2x 2 күн бұрын
神道に神があっても神学はない。仏教の理論を借りて整えた。神仏習合は宿命と言える。
@benttaka
@benttaka 2 күн бұрын
古代からプロパガンダ大国だったというのは納得
@tirol-1969
@tirol-1969 2 күн бұрын
立派な遺跡から数多くの副葬品と一緒に発掘された物ならいざ知らず、一般の畑からポロッと発見されるとか不思議過ぎて怪し過ぎて信用度が低すぎますね
@masarukimura8774
@masarukimura8774 2 күн бұрын
昔石器を自分で埋めて発見したと騒いだ学者が居たな、、金印発見したと騒ぐ学者が居たかもなあ、、
@user-kb5mf5hr5p
@user-kb5mf5hr5p 2 күн бұрын
量子力学を受容する精神は 科学への視点自体に影響するのです。 物質の分析結果だけを重視するのです。
@tosikazuonobayasi
@tosikazuonobayasi 2 күн бұрын
何故に中華の史書がすべて正しいと思い込まされてきたのか。矛盾だらけの記述があると言うのに、それを解釈上無理に整合性を取ろうとしてきた。 現在、科学の著しい進歩で年代測定が明確となり、いままでの説では解決できない事実が殆どの遺跡から出現し、日本の過去が中韓依存では無い事もはっきりとしている。天皇家の歴史もより古い時代から生じたとも言えるし、中華の史書を基準とした学者や研究者の見方、迷信を変更しなければならない事態に立ち至っている。 中華思想を基本とした古代史書自体を怪しみ検討し直すことは真実を知るためには実に有意義である。
@user-zs8bm7gn6j
@user-zs8bm7gn6j 2 күн бұрын
日本は金印をマネしなかった。伝国の玉じもない。公文書はハンコの代わりに手書きした。絵師はハンコ押したけどサインの方が大事。むしろハンコや薬を入れる印籠や根付けに金銀漆の装飾してた。大陸側は金印授けた言うけど、日本側は金印を大事に思わなかったみたい。
@TheKzit1969
@TheKzit1969 2 күн бұрын
普通にシンプルに考えると本物だよね。でもそれをヨシとしたくない、日本人の立場としては。古事記も日本書紀も認めてないんだからね😂 属国だったって、認めたくない。 倭の奴国じゃなくって、イナ国だったらいいんじゃない?笑
@nyt7282031
@nyt7282031 2 күн бұрын
遣日使は遣隋使や遣唐使の逆バージョンですので、「けんにちし」と読むべきでしょう。 それはともかく、卑弥呼率いる邪馬台国が魏に朝貢していたのなら魏が卑弥呼に親魏倭王印を授与するのは納得できますが、邪馬台国より格下の委奴国王に同じ大きさかつ同じ組成の「漢委奴国王」印を与えるのは格式を重視する中華思想から考えても不自然ですね。
@user-yj3mq3tp8l
@user-yj3mq3tp8l 2 күн бұрын
@@nyt7282031 前漢と魏は別の国。印綬の時代も200年以上離れてる。その間に20数国(部族)合同で邪馬台国擁立した。不自然ではない。
@Harutoshi86104
@Harutoshi86104 2 күн бұрын
金印の形・大きさ・つまみ等の形状・文字の配列・金の含有量等々 すべてが本物をもの語っています なぜなら他国で発見された印は 倭国の金印の発見後の現代だからです 亀井南冥がどのようにこれらの情報を得ずして 偽物を造り出せるか それは不可能だからです 「薬研彫りは江戸時代に流行ったもの」という専門家もいますが 古代中国にその彫り方があったかなかったかは また別の話になり 根拠薄弱です
@user-od7uk5nq7t
@user-od7uk5nq7t 2 күн бұрын
金印はかなり高価な贈り物。 対等な立場である者に授けられるとは思えないものの、臣下扱いとはいえど金印を貰えると云う事は、「陛下」と口にできる立場となるのではないか。
@HIGHDEN65
@HIGHDEN65 2 күн бұрын
10:01 篆刻されている文字の線の太さが違いますね。 偽物説の信憑性が高くなってますねぇ。 by福岡市民。
@mahitokiyohara6993
@mahitokiyohara6993 2 күн бұрын
現在でも日本の国費で遣日使が来て中共の国家情報法により日本の情報を盗み放題です。日本人よ、子孫が可愛いならいい加減に目を覚ませ。超限戦とは何かを一度は調べて見なさい。年寄りにはもう荷が重い。
@RT-qq3jj
@RT-qq3jj 3 күн бұрын
宦官だけではありません。科挙、凌遅刑も拒否しました。半島はすべて受け入れました。凌遅刑は福沢諭吉が可愛がった金玉均が凌遅刑に処された、福沢諭吉は切れました!
@tasu9220
@tasu9220 3 күн бұрын
チャンネル名、「古代日本は素晴らしい」 つまり現代日本は素晴らしくない、または現代日本はクソって事で良い?
@rrm556
@rrm556 3 күн бұрын
神代文字は一字ごとに神そのもの一柱ごとに割り当てられたものではないかと思います。 そして祭事にしか使われないものではないかと。
@user-hi4fw3of2i
@user-hi4fw3of2i 3 күн бұрын
日本の歴史学者は記紀はさんざん批判するくせに中国の史書は批判しないんだよな。
@user-xn7nm8cc2p
@user-xn7nm8cc2p 20 сағат бұрын
現存する歴史書ではアチラの方が書かれた年代が古いし、それに依るしか日本の古代が分からないんだから仕方ない
@shadufuri-ne-mu7244
@shadufuri-ne-mu7244 3 күн бұрын
優秀な人材の遺伝子が残らなければやがていくら外部から補充しても一つの王朝で千人単位処か何万人何十万人と去勢していれば人材不足でやがて国家を支える者が居なくなり崩壊する・日本が千年を超える王朝が現代まで続いているが中国4千年の間優秀な人材が淘汰されて来た結果中国の王朝は数百年が限界で短いと数十年で終わる・全てが宦官制度が原因でもし宦官制度が無く優秀な子孫が残って居れば中国にも千年を超える王朝が現代まで残り王朝が変わる度に廃棄されて来た古代の貴重な技術に関する書物も残り続け下手をすると世界は中国が支配していた可能性も在る
@s-yo
@s-yo 3 күн бұрын
あら?そっち説のチャンネルでしたか? 登録解除考えちゃうな…
@s-yo
@s-yo 3 күн бұрын
教育によって あの国の人々の大半が嘘と思って無いからヤバいんだよね。 日本の教科書が愛国心がないのは戦後🇯🇵日本🇯🇵でしょ 戦前の皇国史観(多分明治政府が植え付けたもの) 今の天皇も素晴らしいし誇れる日本の象徴だと思う。 愛国心は日本人の心に脈々と受け継がれているもので 教育によって植え付けられたものでは無いことを誇りに思う。
@s-yo
@s-yo 3 күн бұрын
見て記録に残した人がいたのですね。 じゃなきゃただの変態考古学者の妄想なのかな?😮
@s-yo
@s-yo 3 күн бұрын
硬玉の画像、浅田飴だよね(笑)
@s-yo
@s-yo 3 күн бұрын
日本が半島南部を支配していたって言うからおかしな誤解が生まれるのです。 半島南部には縄文時代から日本人(縄文人)が住んでいた。 元々日本なんよ。倭国って言うとまたちょっと変わっちゃう。 私は現代人の思うより日本(縄文国)はかなり広いと思っています。
@s-yo
@s-yo 3 күн бұрын
大陸より日本人は人道を重んじたってだけじゃ無いかな。 日本に宦官がいたとしたら蘇我氏、聖徳太子こそ宦官だったと考えるとなんか古代中華の宦官にかぶる事も有るように思える。 血筋?そりゃ養子でしょ。曹操を思い出してくださいませ。
@s-yo
@s-yo 3 күн бұрын
記紀には大嘘は書かれていませんか?
@user-yj3mq3tp8l
@user-yj3mq3tp8l 2 күн бұрын
@@s-yo 神話部分は嘘っちゃ嘘だし、系統とかも1000年もあるので正確かは誰も確認できない。それはどの国のどの古文献でも同じ。
@mrrx2364
@mrrx2364 3 күн бұрын
調べると良い。 卑弥呼と邪馬台国は 帯方群のふよの王女だったが 北九州に移動。 『水行は 海岸沿いを歩く』なので 福岡しか候補地がない。 記紀では 『豊玉姫』が卑弥呼に該当。 ワニと書かれてあるのは 古代日本では『ん』を発音しない。 すると『倭人』とは ワニ。
@user-yu1ip1qg4v
@user-yu1ip1qg4v 3 күн бұрын
司馬遷は宮刑を賜っただけで宦官という括りとはちょっと違うのでは? そこまで紹介するのなら蔡倫とは言わんがせめて、鄭和を入れてくれえぇ…
@user-xy3qo1jd9y
@user-xy3qo1jd9y 3 күн бұрын
大陸から半島にかけて、倭人が跳梁跋扈していた諸記録。 これの解明が、大前提として、必須だと思います。 解明されれば、スッキリしますしね。
@user-vn3ze2hn5g
@user-vn3ze2hn5g 3 күн бұрын
盗人猛々しいパクリ韓国人
@yari-pg1tv
@yari-pg1tv 3 күн бұрын
ポリコレ先進国?ちなちゃん😅
@Harutoshi86104
@Harutoshi86104 3 күн бұрын
魏志倭人伝を書いた陳寿は 実際に行った帯方郡の張政から聞いた話を書いたまでだ 張政も「倭人は距離を知らない」と言っているにもかかわらず 倭国の投馬国から邪馬台国までは それまでの距離ではなく 倭人の距離の測り方の「日数」で書いている だから 張政は 邪馬台国までは行っていない 倭人から聞いたものだ 倭人が10日も掛かったのは途中で食料を調達していたかもしれないし 張政の聞き方で どうとでも返事は変わるので そのまま信用できない 「三国史烏丸鮮卑東夷伝」=魏志倭人伝が嘘というのは早計だ 内容の全てを信用することは出来ないが 明らかに日本だという事柄が書かれている これを学者等は見落としている
@user-eo3no9wz2o
@user-eo3no9wz2o 4 күн бұрын
中国の歴史書は、政治です。
@NoMa8980-fh8ld
@NoMa8980-fh8ld 4 күн бұрын
あの国の歴史書は、妄想と改竄で作られた同人誌ですよ 事実の裏付けとなる物理的証拠が無い時点で信憑性は無い
@user-nv1xc2hy7s
@user-nv1xc2hy7s 4 күн бұрын
徐福は何故に日本に来たと考えられたのか? 日本に有って中華に無かった物は何だったか?? 古代日中の関係性ってその辺にヒントが有りはしないかな???
@user-yj3mq3tp8l
@user-yj3mq3tp8l 4 күн бұрын
@@user-nv1xc2hy7s 徐福は東方海上の三神山に3000名の若人と不老不死薬を求め旅立った。そこが日本かは不明。日本各地に徐福伝説もある。
@user-xn7nm8cc2p
@user-xn7nm8cc2p 20 сағат бұрын
水銀探しに来たんですよ? 欲しかったのは不老不死の妙薬ですよ? いくら何でもそれすら知らなかったとか歴史論ずる以前ですよ。