Пікірлер
@user-gm7ig1ib2l
@user-gm7ig1ib2l Күн бұрын
確かに遅延による鬼加速は凄いです。たまに、散歩中に2700系列車に会うことがありますが、凄まじい加速音にビックリすることがあります。逆に、徐行通過は静かです!
@user-ck7ps7xb6h
@user-ck7ps7xb6h 7 күн бұрын
長い
@youtube4069
@youtube4069 Ай бұрын
徳島に蓄電池付きの車両導入ですな。
@Kinari-bn9vm
@Kinari-bn9vm Ай бұрын
朝ラシュ忙しそうです😊
@Kinari-bn9vm
@Kinari-bn9vm Ай бұрын
結構忙しそうです😊
@Kinari-bn9vm
@Kinari-bn9vm Ай бұрын
琴電って面白いです登録者数増えます😊
@user-bv2ij2mm1m
@user-bv2ij2mm1m 2 ай бұрын
広島シティ電車です。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 2 ай бұрын
長時間ノーカットの撮影お疲れさまでした ちょうど食事しながら見るのにピッタリでした(笑) のんびり乗ってる気分で見てました。 川根温泉到着前の一時停車は無くなったんですね。
@tanihon-6627
@tanihon-6627 2 ай бұрын
お疲れ様です! 窓開けなので一般公開するか迷いましたがギリギリ窓枠内なので公開にしました笑 確かに少し前の動画見てたら温泉の解説もあったようですね。
@user-vl4dy5dg1u
@user-vl4dy5dg1u 2 ай бұрын
令和の現代にまさかのガラガラ客車満喫出来た様で何よりです。原型エンジンキハ47とはまた違った良さを感じたと思います。旧型客車は私の人生そのものなんですよね。何時間でも乗ってられる車両、あのジョイント音に勝る物は無いと思ってます。
@tanihon-6627
@tanihon-6627 2 ай бұрын
お疲れ様です! 新居さんをはじめとする皆様方が楽しまれているのを見て我慢できませんでした笑 かかった費用なんか気にならないくらいの価値がありました!次の機会があるかは分かりませんが、1回はニス塗りにも乗っておきたいと思います。
@zoozoo8263
@zoozoo8263 2 ай бұрын
複線化用地がある所は複線化しないのでしょうか?
@tanihon-6627
@tanihon-6627 2 ай бұрын
仏生山まではするんじゃないでしょうか
@user-ck7ps7xb6h
@user-ck7ps7xb6h 2 ай бұрын
モザイクいらない
@user-ck7ps7xb6h
@user-ck7ps7xb6h 2 ай бұрын
ナビほしい
@user-ck7ps7xb6h
@user-ck7ps7xb6h 2 ай бұрын
スピードメーターほしい
@user-ck7ps7xb6h
@user-ck7ps7xb6h 2 ай бұрын
長い旅
@user-ck7ps7xb6h
@user-ck7ps7xb6h 2 ай бұрын
スピードメーターありました。
@user-ck7ps7xb6h
@user-ck7ps7xb6h 2 ай бұрын
長い
@user-ey2bv6mg5d
@user-ey2bv6mg5d 2 ай бұрын
今は、亡き2車両。
@user-vl4dy5dg1u
@user-vl4dy5dg1u 2 ай бұрын
この車両が登場した当時国鉄ではまだ吊り掛け車を製造している時代ですから素晴らしい車両だと思います。
@tanihon-6627
@tanihon-6627 2 ай бұрын
この時代の私鉄は革新的でしたね
@class40261
@class40261 3 ай бұрын
これ呉線(三原~広)に欲しいです
@matmat6501
@matmat6501 3 ай бұрын
備中川面ですね。有名撮影地ですがどれも素晴らしく、行ってみたくなりました。人は多いでしょうね。冒頭の鉄橋脇に警備員が見えますが、立ち入りを規制している状況でしょうか。2番目のシーンも好きですが、鉄橋脇よりもこちらのほうが道路から撮影で場所はありそうですね
@tanihon-6627
@tanihon-6627 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 伯備線は有名どころも含め、沿線の至る所が撮影地になるような素晴らしいロケーションでした。鉄橋の警備員らしき人は最初工事関係者かと思いましたが、監視目的の可能性も高そうですね。2つ目の場所は狭い路肩からの撮影で交通量も多く、大型トラックなどが通過すると恐怖を感じます。動画撮影なら騒音も気になると思うので注意が必要です。
@user-OKaTyaNNo-SyaSiNKaN
@user-OKaTyaNNo-SyaSiNKaN 3 ай бұрын
お疲れ様です。 定番の撮影場所なのでしょうか? すごく良い場所ですね 自然振子の振れも良く分かりますね・・・当方は この振れがダメで乗車がかないません  唯一乗車出来たのは 大阪しなの の 名古屋―京都間 振子停止の区間だけです
@tanihon-6627
@tanihon-6627 3 ай бұрын
お疲れ様です。 ほとんどネットに上がっている場所ですね。河原から石積み擁壁を見上げるように撮っている場所は友人から教えてもらったマイナー撮影地です。ガードレール跨いで無理やり川に降りました笑 自分も四国などの制御付き振り子は平気なんですが、やくもは疲れるので1回乗ったらいいやって感じでした笑
@KasaYohachi
@KasaYohachi 3 ай бұрын
鳴門発桑野行きのキハ40系列2連、このダイヤ改正でも存続してくれてボクも嬉しく思います。
@tanihon-6627
@tanihon-6627 3 ай бұрын
平日の桑野行きは結構混むので収容力の大きいキハがちょうどよいみたいですね
@user-pn4zk2uf1o
@user-pn4zk2uf1o 3 ай бұрын
琴電琴平駅出発して1つ目の踏切の近くに祖父母の家があったんよねぇ 踏切が鳴る度に走って電車見に行ってたわ その踏切、昔は遮断器が無くて音だけだったな
@tanihon-6627
@tanihon-6627 3 ай бұрын
琴電にも第三種踏切があったんですね
@kuujira123
@kuujira123 3 ай бұрын
今年もどうもです。 徳島地区でもキハ40系の激減が感じられますね。 辛うじて鳴門線だけはキハ40系の運用がまだ残ってる様ですね。 キハ47の付随車としてキハ40が連結されてたのはちょっと嬉しかったです。 キハ40は単行運用消滅したので何時まで運用されるかですね。 先行して廃車されそうですしね。 徳島地区も2両ワンマン信用乗車方式採用ですか。 JR車ばかりになって、ちょっと寂しく感じました😢
@tanihon-6627
@tanihon-6627 3 ай бұрын
動画お待たせしました! 運用の多い朝ラッシュであってもメインはJR型で国鉄型は補助的であることが伝わってきますよね。今回はむしろキハ185系ラッシュともいえるような改正になりました。
@KasaYohachi
@KasaYohachi 3 ай бұрын
普通、1086番は114番とペアで走りますが、この日は118番?とペアで走っていますね。114番は検車中だったのでしょうかね?? かつて、羽越本線や磐越西線でもタラコ色のキハ47系が2両 (514番と515番) 走っていましたが、コチラでは高徳線や牟岐線や鳴門線とは違い、タラコ色ペアで走る例は少なく、基本混色ペア (タラコ色+新潟色だったり、タラコ色+新・新潟色だったり、タラコ色+急行色だったり) が多かったですね。臨時列車が走る辺りなどではまれにタラコ色ペアも見られましたが。(kzfaq.info/get/bejne/e8CJltRm3K27g40.htmlの23:45~見られますよ)
@tanihon-6627
@tanihon-6627 3 ай бұрын
新潟地区は混色が多かったイメージです
@kuujira123
@kuujira123 3 ай бұрын
お疲れ様です。 キハ40の単行運転が終了したし高徳線でもキハ47が激減してますね。 キハ185は2600、2700とサービスの差がおまりにもあり過ぎるのでどうにかならないかと思ってしまいます。 定期運用は徳島なので何とか徳島に転属出来ないのだろか。
@tanihon-6627
@tanihon-6627 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 キハ40単行の置き換えはトイレ無し列車を無くす目的が大きいかと思うので、他の運用がガッツリ削られる可能性は低いと思います。 キハ185より後輩の8000系が2度もリニューアルされるのを見ると扱いの差を感じますね。
@tanihon-6627
@tanihon-6627 3 ай бұрын
※訂正 1:08 5306D→5308D
@rushrush4427
@rushrush4427 3 ай бұрын
電化区間でディーゼル???
@tanihon-6627
@tanihon-6627 3 ай бұрын
この区間の普通列車はほとんど気動車です。サンライズとやくものために電化されている感じです。
@user-hm2ql7yy3e
@user-hm2ql7yy3e 4 ай бұрын
音がいいねーー
@KasaYohachi
@KasaYohachi 4 ай бұрын
はい、ボクもこれ見ましたよ。 191番の一番乗務員室寄りの扇風機に見られますよね。 他のは国鉄崩壊後にJNRのないものに換えられましたが、これだけなぜかJNRを裏返したものになっているんですよね。
@KasaYohachi
@KasaYohachi 4 ай бұрын
実はここにも元新津車が走っていますよね。3509番 (509番を改造) がそうですね。白新線や羽越本線の直流区間で115系の運用が拡大して、余ったキハ47系がここにやってきたようですね。 山陰本線 (益田以西)、山口線、岩徳線、芸備線 (三次以西) にも元新津車で3500番台を名乗っているキハ47系がありますが、こちらは1500番台を改造したものになりますよね。そこは九州と西日本では考え方が違うのでしょうね。それに、九州は原番号に3000をプラスした改番ですが、西日本は九州とは違い、原番号に2000をプラスではなく改造された順に一と十の位が増えてゆくといった具合に改番してありますよね (いわゆるJR北海道のキハ40系に料金箱がついたときと同じような考え方でしょうかね)。まあ番号がダブりさえしなけりゃいいかな、といったところでしょうか。もし九州も西日本と同じ考えだったらキハ47-3501、キハ47-3502が2両あることになってしまいますよね (まあ3500番台への改番はいずれも国鉄崩壊後の話ですから番号がダブっていてもそんなに問題にはならないかもな、ともボクは思いますが)。 こんな具合にキハ47系も1ケタ、2ケタ、3ケタを名乗るものはトイレあり、4ケタを名乗るものはトイレなしなはずだったのが、国鉄崩壊後は改番が相次いで、その限りではなくなってしまいましたよね。(すなわち、トイレありでも、改番でJR西日本の2000番台やJR九州の3000番台といった具合に4ケタを名乗るものも少なからずあるようになりましたね)
@tanihon-6627
@tanihon-6627 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 元新津車は各地に散らばってますね。以前は四国にもおりました。JR西日本ではキハ47-1507が唯一寒地型空気バネ台車かつ原型ボックス数の車になりますね。九州に残る空気バネ車は長崎に集められたおかげで乗りやすくなりましたね。ただし窓が汚いのが難点…
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 4 ай бұрын
キハ47と国鉄「やくも」を撮るように見せかけて、DD51と115系も見えるのが上手いですね。
@tanihon-6627
@tanihon-6627 4 ай бұрын
欲を言えば115系が湘南色なら良かったんですけどね笑
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 4 ай бұрын
@@tanihon-6627 それなら完璧でしたね
@user-makochin-bassist
@user-makochin-bassist 4 ай бұрын
懐かしいモーター音😊 引退するまでに、必ず乗りに行きたいです😊
@tanihon-6627
@tanihon-6627 4 ай бұрын
新車もじわじわ増えているので、機会があればどんどん乗っておいた方がよいですね。
@kuujira123
@kuujira123 4 ай бұрын
2025年の12月に新型ハイブリッド気動車が登場し、キハ40系が引退するだろから今の内に乗っておきたいですね。
@tanihon-6627
@tanihon-6627 4 ай бұрын
真っ先に置き換えられる可能性が高いですからね。
@user-sc6jo6lz7c
@user-sc6jo6lz7c 4 ай бұрын
列車番号と発駅発車時刻を明記せよ 不合格
@ShonanLiner18
@ShonanLiner18 4 ай бұрын
エンジンが苦しそう😢
@tanihon-6627
@tanihon-6627 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 音はすごいですが、実はそこまで高負荷な状態では使用していなかったりするんですよね。
@user-OKaTyaNNo-SyaSiNKaN
@user-OKaTyaNNo-SyaSiNKaN 5 ай бұрын
お疲れ様です。 この時期早朝は建物の影が少々気になりましたかが、良い所ですね。
@tanihon-6627
@tanihon-6627 5 ай бұрын
お疲れ様です。 太陽高度が高い時期だと側面に日が回らないので、3~4月あたりだとちょうどよいかもしれませんね。
@user-pr8vv3hw4b
@user-pr8vv3hw4b 5 ай бұрын
四国はドル箱。
@user-dx7we2xd3u
@user-dx7we2xd3u 5 ай бұрын
これからも段々と運賃が永遠に値上がりしてくることを決して忘れては嫌ですよね。待ったなしですよね。
@tanihon-6627
@tanihon-6627 5 ай бұрын
ことでんは昨年値上げしているので当分は現状維持ではないかと思いますけどね。
@sovereign181
@sovereign181 7 ай бұрын
あ~いい音。ずっと聞いていたい。徳島駅のホームいいなあ。
@tanihon-6627
@tanihon-6627 7 ай бұрын
癒されますよね!いつまでも聴いていられます。
@user-sc6jo6lz7c
@user-sc6jo6lz7c 7 ай бұрын
列車番号と発駅発車時刻を明記せよ 不合格
@user-bq1nq6vp7r
@user-bq1nq6vp7r 7 ай бұрын
登録させていただきました。
@tanihon-6627
@tanihon-6627 7 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 7 ай бұрын
全車収録お疲れさまでした 重低音やこもった音のする更新車と違い、昔聴いていたキハ40のエンジンですね 非力で音だけ大きいのに一向に動き出さない山陰本線京都口でよく乗っていた光景を思い出します。あの頃は半自動ドアも小学生の僕には重かった。
@tanihon-6627
@tanihon-6627 7 ай бұрын
ありがとうございます! 名古屋在住時代、気動車にほとんど興味がなかった私を気動車好きにしてくれたのが徳島のキハ40系列なので最後はこの目で見届けたいと思っています。四国のキハ47は押しボタンないのでまだ手動ドア体験できますよ。
@KasaYohachi
@KasaYohachi 4 ай бұрын
@@tanihon-6627 いやいや、昨秋よりキハ47系も年がら年中自動ドアになりましたよ。 先日、ボクは四国へ旅行し、車掌に質問してみたところ、 「お子ちゃまでも安全なように、2023年下旬からドアは年がら年中自動にしましたよ。お子ちゃまにはこの鋼のドアは重たいだろうからね」 とのことでしたよ。
@tanihon-6627
@tanihon-6627 4 ай бұрын
確かに先月乗った時も自動扱いでドアの半自動ステッカーも剥がされてたのでおかしいなと思ったらやっぱりそうだったんですね。情報ありがとうございます。
@saletemariashiomirosa971
@saletemariashiomirosa971 9 ай бұрын
NOVAMENTE VIDEO SEDM LEGENDAS ?}/????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
@shinyama7321
@shinyama7321 9 ай бұрын
高知と徳島は電化はきびしそーー
@tanihon-6627
@tanihon-6627 9 ай бұрын
電化したところで線形をどうにかしないと時短効果はほぼないんですよねー(特に土讃線)。
@tanihon-6627
@tanihon-6627 9 ай бұрын
全区間の前面展望はこちらから → kzfaq.info/get/bejne/abB2bNGUt52ch5c.htmlsi=JWhNIPeMEklCmNBE
@user-rb5je6ht5j
@user-rb5je6ht5j 9 ай бұрын
四国最高👻👻👻👻
@user-lf4ok4ys2t
@user-lf4ok4ys2t 9 ай бұрын
当初は、121系でしたね。当時は、抵抗制御でしたね。乗り心地は、余り良くなかった印象がありましたね。改造受けて7200系になりましたね。VVVFインバーターに改造されましたね。乗り心地も改善されて良くなりましたね。
@user-bd7ds8ze2c
@user-bd7ds8ze2c 10 ай бұрын
朝日に照らされ札幌駅を目指すスーパーおおぞら、カッコいいです!勢いよくカーブをえぐる迫力といい、先頭車が中間にぶっ込まれた編成組成といい、やっぱりキハ283系はスーパーおおぞらが一番ふさわしいと思いますッ!図鑑の常連さんというのもあって、2歳の頃その名を覚えたがために、実際に乗ったら凄く楽しかった思い出もあります。引退するならもっと乗っておきたかった😭
@tanihon-6627
@tanihon-6627 10 ай бұрын
スーパーおおぞらといえばキハ283、キハ283といえばスーパーおおぞらというくらいの存在でしたからね。この時はコロナ直前で最後の輝きを放っていました。今もオホーツクで残っているとはいえ、短編成でキロもなく、寂しいですね。