Пікірлер
@wreath0102
@wreath0102 5 сағат бұрын
@thapoohwinne5989さんのおっしゃる通り、相続人は相続の開始を「知った」日から3カ月以内でしたら相続放棄が出来ます。最初に届いた督促状に相続が開始された事、また、相続放棄の可能性などの明記は無かったのでしょうか?もし、その事の明記が無かったなら、疎遠だったお父様の借金返済義務はなく、金融機関には支払い済の全額を返還請求できるので、是非アドバイスなさってあげて下さい。 いつもドキドキしながら拝見しています。
@nenkin70sato
@nenkin70sato 5 сағат бұрын
いつも見てくださり、お気遣いもありがとうございます。知り合いの詳しい方に相談したと聞いています。
@wreath0102
@wreath0102 5 сағат бұрын
@@nenkin70sato 様 早速のご返信に嬉しくもビックリしています。数カ月前にこちらのチャンネルを知り、動画の古いものから順番にハラハラドキドキしながら拝見しています。毎回の手際の素晴らしいお料理にも関心するばかりで~   普段なかなかコメントはしておりませんでしたが、長老様のお知り合いが謂れのない借金の肩代わりをされたようで、いてもたってもいられなくなってしまいコメントいたしました。詳しい方に相談された、との事、安心いたしました。 当方60代半ば!これからも応援しております!!
@kazue1218
@kazue1218 14 сағат бұрын
私も働いていたので 遺族年金 減らされました 頑張って働いたのに😰 主人には 年金貰うまでもう少し 働いてって言ってた私です😢が 主人は年金貰う前に失くなって しまって😢
@nenkin70sato
@nenkin70sato 14 сағат бұрын
そうだったのですね。頑張って働いたのにがっくりしますよね。ご主人様のお話もありがとうございます。
@user-tx7gv8hh8u
@user-tx7gv8hh8u 2 күн бұрын
専業主婦の方は満額で、一生懸命働いた主婦は、引かれる😢 変ですよね 「旦那さんを大切に」ってよく言われます🙄
@nenkin70sato
@nenkin70sato 2 күн бұрын
引かなくていいのでは?と思ってしまいました。 遺族年金の申請時に年金事務所の人から「夫婦で長生きが一番お得です」と言われました…
@candy-bv7qz
@candy-bv7qz Күн бұрын
@@nenkin70sato さん それが出来れば誰も苦労しませんよね?元気で長生きならいいけど 病気で長生きも辛いです。
@nenkin70sato
@nenkin70sato Күн бұрын
そうなんですよね、まさに私も心の中でそう思いました。ありがとうございます。
@user-yo6eh7ky1u
@user-yo6eh7ky1u 19 сағат бұрын
1人1年金と云うことですね〜ずっと扶養に入ってある妻さんの゙ための遺族年金です。から私は結婚以来生活のためにずっと厚生年金加入でしたから私には遺族年金は1円もないです😢
@nenkin70sato
@nenkin70sato 17 сағат бұрын
ずっと厚生年金は加入だったのですね。ありがとうございます。
@chocolatemrs.5171
@chocolatemrs.5171 2 күн бұрын
何の為の遺族年金なのでしょうか? 将来の事を考えると少しでもお金は多い方が良いのに… 何だかやるせないですね😢
@nenkin70sato
@nenkin70sato 2 күн бұрын
今は女性も働くのが普通の時代なのに、いつまで古い制度なのも考えものですね。
@candy-bv7qz
@candy-bv7qz 2 күн бұрын
そんなバカなことあるんですね。 一生懸命働いてみえたのに ガックリですね。
@nenkin70sato
@nenkin70sato 2 күн бұрын
昔の時代の制度だから仕方ないと言われました。
@user-hc7vd3nq1s
@user-hc7vd3nq1s 2 күн бұрын
ゴーヤは、カレーにあいます。
@nenkin70sato
@nenkin70sato 2 күн бұрын
そうなんですね、知らなかったです。
@user-rh9ve4zb1r
@user-rh9ve4zb1r 2 күн бұрын
私の弟がそんな感じです‥お嫁さんの前ではええカッコしたいのだと思ってます😅
@nenkin70sato
@nenkin70sato 2 күн бұрын
そうなんですね、弟さんのお話ありがとうございます。
@nenkin-gurashi
@nenkin-gurashi 2 күн бұрын
こんにちは。 とても興味深いお話ばかりでした。 私の場合、全部当てはまるかも?(大汗) お料理美味しそうです。 それにキッチン周りがとても綺麗なので私も見習わないと、と思いました。 できるかどうかは・・・(汗)
@nenkin70sato
@nenkin70sato 2 күн бұрын
ご覧いただきありがとうございます。励みになります。 実は映らないところに色々寄せています。
@user-eq4ht5tt7p
@user-eq4ht5tt7p 2 күн бұрын
折り紙と編み物はいいでしょうね。手を使うし頭も使いますもんね。 長老のように自分でてきる事はやるって大事ですよね。テレビで出てくる90代も普通に生活してる人多いですよね。畑仕事に家事全般。働くべきなんでしょうね
@nenkin70sato
@nenkin70sato 2 күн бұрын
ありがとうございます。元々細かい作業は好きなのですがいつまで続けられるか不安もあります。 90代でもお元気な人が多いですね。頭も体も使っていこうと思いました。
@ojyama1214
@ojyama1214 2 күн бұрын
オッサンだけど昨年心臓手術で入院しその後もあまりの痛みで寝たきりで料理してなかったら調味料忘れたり手順間違えたりしましたがこれが続くと認知症なのかもしれない。女性に痴呆症が少ないのは毎日料理することで頭使ってる事ではないかと思ってる。頭使えと言ってもオッサンが毎日高校入試問題したところで効果はないと思ってる。それよりも歩きながらたくさんの事を考える、見た風景や過去の思い出、楽しかった事うれしかった事、記憶を活性化させることでニューロンのつながりも維持するのは大事。
@nenkin70sato
@nenkin70sato 2 күн бұрын
歩きながらたくさんのことを考えるというのは頭にも良さそうですね。 試験問題よりお料理の方が脳を使いそうです。お体もどうぞお大事に。
@user-hc7vd3nq1s
@user-hc7vd3nq1s 2 күн бұрын
こういう様にすると、八宝菜が簡単に、適量できますね。調味料も、既製品を買わなくてすむ。食品添加物が、気になる私です。
@nenkin70sato
@nenkin70sato 2 күн бұрын
添加物は気になりますね。適量作れるのもですが、以外と洗い物が減るのも助かりました。
@user-yt3gp4jh4r
@user-yt3gp4jh4r 2 күн бұрын
さとさん、こんにちは! これをすれば絶対認知症にならないという確定がないから不安になりますよね。 チェックとして何を食べたかがよく挙げられるけど、昨日の晩以降は若い人もちょっと考えてから答える時もありますよ。 多分当日のメニューが中々思い出せないとちょっと危険かなって。 KZfaq上には認知症のドキュメントが結構あり、先日見てみました。 施設に入っても鍵をこじ開け脱走、捜索中に残念な姿で発見される人もいました。 さとさんはしっかりと家事料理をして、地域の方との繋がりを絶やさない今のスタイルは予防になってると思います。 やはり、人との会話がないと脳が鈍くなるので自分も続けていきたいですね。
@nenkin70sato
@nenkin70sato 2 күн бұрын
認知症の事を色々見られているのですね。 私は仕事を辞めてから、老化防止になればと思って毎朝新聞をすみずみまで読んでいます。 その効果はわかりませんが、やはり人と話しをするのも大事ですね、ありがとうございます。
@user-yt3gp4jh4r
@user-yt3gp4jh4r 2 күн бұрын
@@nenkin70sato 新聞を読むこと良いと思いますよ! 個人的な意見ですが、ネット上に書き込んだりラインのやりとりより、直に会って会話をした方が脳の活性化になるかな。 書き込みは考えながら一呼吸したり間を取ったりしますが、 直接人と話す時は瞬時に答えていかなきゃならないし、相手の表情や感情を受け取って話を進めるじゃないですか。 孤立しないためにも地域の方との繋がりは大事かなって思います!
@user-ui4eq7se5l
@user-ui4eq7se5l 3 күн бұрын
昔…デイサービスで働いていた時の勉強会での話しですが。 100から7を順に引いていく事、買い物前にスーパー等のチラシを見て覚えて買い物をする等は認知症の予防になると教わりました。 あとは…1人じゃんけん等の指の運動もいいそうです。
@nenkin70sato
@nenkin70sato 2 күн бұрын
認知症の予防法は色々あるのですね。お話ありがとうございます。 1人じゃんけんをしてみましたが、結構難しいですね。