Пікірлер
@sutekichinobu
@sutekichinobu 2 күн бұрын
全くその通りかもしれません。
@a30242992
@a30242992 2 күн бұрын
1987年当時17歳初期型TZR250 初期型GSX−R400と乗ってましたが友達のCBR400Fに乗ったが最後トリコになりましたね。すぐにGSX売ってCBR400Fに乗り換えました。TZR250は下がバワーないんでしょっちゅうチェンジかえんといけんので乗ってて疲れましたね。GSXはめちゃくちゃ早かったです。スリムな車体がとにかく乗りやすく音も最高でした。ただCBR乗ったらとにかくとろけるんですよ。はっきりいって足回りはフニャフニャなんで峠なんて責めれたもんじゃないです。加速も遅いですし。ただ乗った事のある人には自分の言うとろけるって意味わかってもらえると思います。仕事で疲れて帰る時でもそんなに加速しないしサスは柔らかいしとにかくまったり乗れるんですよ。いいバイクでした。
@user-yg6tt9fy4c
@user-yg6tt9fy4c 3 күн бұрын
ていねいな解説ありがとうございます。さいとー栄さんのマンガ「終末ツーリング」にセロー225が登場しています。エンジンがEV化されてますけど。興味があれば読んでみてください。
@fastkazzmat7127
@fastkazzmat7127 4 күн бұрын
友達が乗っていました。 懐かしい。いいバイクでしたね
@nonndakureemonn
@nonndakureemonn 10 күн бұрын
3年前に買ったw25年落ちwジジイだけど峠で遊んでますw
@jackspada9771
@jackspada9771 15 күн бұрын
今になっても褪せないデザイン性はお気に入りです、基本ノーマルを貫きたかったのですがリアサスペンションは交換しましたが珍しいホワイトパワーのダンパーです。
@user-kw8yi5ir8k
@user-kw8yi5ir8k 16 күн бұрын
欲しかった でも、買えなかった 先輩から RDを貰い 乗っていました
@KR-zx2be
@KR-zx2be 17 күн бұрын
大好きなカタナの動画をありがとう。1100Sにも250Sにも乗っていた者です。250Sはカタナを名乗る資格ありのとてもワクワクするバイクでした。「小刀」なんてバカにできんよ。燃費も1100Sとあまり変わらんかったけど(笑)
@user-on9qb3qk9m
@user-on9qb3qk9m 19 күн бұрын
人生初めてのバイクがヤマハFX50 (フロントがドラムブレーキのほぼRD50) でした 同級生から1万5千円で買いました 当時原付で一番早かったのが今でも自慢です でもRD50のディスクブレーキがうらやましくてずっとコンプレックスでした 2ストって、しばらく乗ってないとエンジンのかかりが悪くなりませんでしたか? それと熱ダレで上り坂でパワーダウンしたり・・・ 2ストは近場で毎日乗るのが最強ですね!
@fractaleM
@fractaleM 20 күн бұрын
高校の頃、御茶ノ水駅の交差点にあったカレー屋のバイトの人が乗っていて、店の前に良く止めていた。カッコ良かったな〜。ただし、重すぎた。その後、FBやFX.Ⅱに乗ったが、FXⅡの方が遥かに乗りやすく、峠では敵無しだった。
@kennma9778
@kennma9778 20 күн бұрын
今も1975年式 グリーン Ⅱ型に乗って 楽しんでいます。
@user-qr6ts1gm3t
@user-qr6ts1gm3t 20 күн бұрын
中型、大型なら川崎、小型ならホンダ、とくにスタイルといい、燃費といいエイプ最高20年前にこのバイクの存在知ってたら買ってた、今じゃ、中古でも20万以上するし、こんないいバイク家の中に置いとかないとすぐ盗まれそう
@SBBCFFFFSRE460
@SBBCFFFFSRE460 21 күн бұрын
R7新車で購入したが、ほとんど乗らず3XVに買い替えた。若かった頃はロスマンズNSRを乗り継いでいってたけど、最後はヤマハになるかなぁ。
@user-xo9zb7cg9e
@user-xo9zb7cg9e 21 күн бұрын
でも整備するの面倒くさいですよ。
@TV-wc8ug
@TV-wc8ug 23 күн бұрын
いつも楽しくバイク知識いただいてます。 できましたら、単気筒2ストの200ガンマ、200ウルフの情報をお願いできませんか?
@user-hc8di2qv8y
@user-hc8di2qv8y 24 күн бұрын
ビートマックスボンバー 最高ですよね🐶✌️
@herixzulle
@herixzulle 24 күн бұрын
NS250RとNS400Rを持ってます NS250Rは、今、エンジンをOHに出しています NS400Rと違ってコアな人気も薄目で、サードパーティの扱いも良い方ではなく、新品ピストンが手に入りません 勿論、メーカーの扱いはもっと悪く、需要部品は殆ど出ません。 最近ヤマハのSDR200を手に入れましたが、こちらはクランクASSYすら出てくることに驚きを隠せません
@user-zh1jr7ez8w
@user-zh1jr7ez8w 24 күн бұрын
若い頃に400の3型に乗ってて回し過ぎて壊してしまい 同じ400の2型を購入して乗ってましたが盗難に遭い離れてしまいました。 マフラーの形状は転倒した時に驚いたのを覚えています。
@jotamaxima
@jotamaxima 25 күн бұрын
高校の時に一目惚れして、大学の時にバイトしてD3を買いました。 大柄な自分が乗っても小さく見えない立派な車格なのに、車幅は675mmと以外にもスリムですり抜けも楽。峠では友人のレプリカマシンに遅れをとることなくついていけましたし、2年間36000kmの間一度も転倒したことがありませんでした。 でっかいタンクは自分の太ももにしっくりとフィットし、ライポジも自然。どこに行くにも一緒で正に相棒と呼べるマシンでした。 エンジントラブルなどもありましたが、プッシュキャンセラーやグリップをZXR用に変えたり、スプロケをFX-R用に変えたり、純正パーツで「オーナーにしか分からない」カスタムをしながら、洗車時にはカウルも全部外して裏側まで丁寧に洗っていた想い出があります。 あれから何台もバイクを乗り継いできましたが、未だにこいつ以上の相棒には出会えていません。最高の一台です。
@user-ok2bq2bt3p
@user-ok2bq2bt3p Ай бұрын
せいりつではなくショウリツね。がんばって。
@user-ok2bq2bt3p
@user-ok2bq2bt3p Ай бұрын
古いよね、だからって誰もがこなせる訳ではない。人の性能は 簡単には上がらない。l
@newkatana8823
@newkatana8823 Ай бұрын
Rに乗ってました。何かといわれるロータリーダンパーですが、サス外して何も支え無い状態でもスイングアームが全然動かないんですよ。 それで思ったのですがリンク形状悪くてサスの動き阻害してるのでは・・・と。ゆっくり動かすとちゃんと動くけどスピード出して負荷掛かると全然ダメなんですよね。 まぁ、素人の感想なんですが。
@user-rz1wq4wl6u
@user-rz1wq4wl6u Ай бұрын
バブル期の遺産。作りが頑丈で、カウルもブ厚い、エンジンもDR系だったか、オイルク-ラ-もついていた。高速道も乗れクラッチ操作も充実感あり。ファッション優先も可、おぢ3も乗馬スタイルや旧帝国飛行機乗り風で乗っていた。性能特徴は本編のとおり、重いが日常では充分、2人乗りも容易だし、峠も攻めたがキケンでとてもって感じではないので、単気筒愛好者(SR、BGなど)にも原付感覚で乗り出せるのが利点。現在でも値が落ちないのは希少価値だけじゃない!
@user-hg6zs2hg5l
@user-hg6zs2hg5l Ай бұрын
↑ ↑ ↑ 動画の解説間違ってますよ、RG250Γはピストンリードバルブではありませんよ、パワーリードバルブです。パワーリードバルブとは、ピストンリードバルブとクランクケースリードバルブを足したような形式の当時のSUZUKIが得意とした形式のパワーユニットです。ピストンリードバルブとは似て異なる物ですよ。
@SUZUsaki-kz7bl
@SUZUsaki-kz7bl Ай бұрын
大学生の頃、地元の一発免許試験場(免許センター)の試乗車は中免がGS400で限定解除がGS750でした。見た目はGS400の圧勝でしたが、エンジン音はGS750の澄んだヒューンヒューンと別次元の音色でさすが4気筒と感動しました。
@koh631
@koh631 Ай бұрын
NSR250 TZR250 も乗ったけど ZR750はトルクと航続距離が頼もしいですね💪 川崎重工業様におかれましては400 750 1100の部品供給を永久に御願いしますm(__)m
@taikei676
@taikei676 Ай бұрын
よくぞ取り上げてくれました!今でも現役ゼルちゃんに乗っています。この動画を見ている方々は恐らく失礼ながら「おっさん」でしょう。若い人に見てもらいたいな。今の新車はインジェクション車で楽ではありますが、どうもエンジンの種類は気にしていないような。恰好やカタログ値のパワーだけみて買う人が多い(サーキットされている方は別ですよ)。 ある日のこと、出勤中の私のゼルを見てカモれると思ったのか、信号待ちでK社グリーンの250ccが真後ろで何か吹かしている。放っておこうかなと思ってたけど、ここはちょっと試そうと。私は発進だけを意識して吹かさず、青になったと同時に一気に回転上げてダッシュ!勿論フルノーマル車ですが、結果はご想像にお任せします。その後、直ぐに法定速度付近まで下げて峠道に入って、先にどうぞと手振りするも抜こうとしないので、多分ショックだったんじゃないかな。別にVTがうなる程速いバイクでは無いですが、今新車で売られているバイクはそういったものが多い。自分の単車が速いと過信して公道で事故らないよう、お互い安全運転しましょう。
@user-ll3dw8db6e
@user-ll3dw8db6e Ай бұрын
❤いい、バイク
@user-ub5hj4vk2m
@user-ub5hj4vk2m Ай бұрын
スズキあるあるの「時代が早すぎた」モデルですね。 ことあるごとにキワモノ枠で登場しますが、当時中型バイクの免許取るのに通っていた 教習所の車両がこのインパルスXでしたから、私にとってはバイクの乗り方を教わった いわば始まりのバイクです。 当然ながら、59馬力のパワーを引き出す場面は、教習中にあるわけもなく、ひたすら 低速域で場内をグルグル回るので、股下からくる熱気たるや、夏場は炎熱修行さながら にケツとムスコが灼熱地獄に晒され、悲鳴をあげていましたよ(笑) ちゃんと普通に乗れれば、気持ちのいいバイクなのに、時代が違えばもっと輝いていた はず…いや~それは流石にないかw
@user-ub5hj4vk2m
@user-ub5hj4vk2m Ай бұрын
自身もVJ22のオーナーでしたが、まさに「Γに始まりΓに終わる。」は名言ですね。 VJ21はピーキーなエンジンフィールで荒馬なThe 2stレプリカな印象。 VJ22はRGVシリーズ中では、マイルドな乗り味でオールラウンダー。 VJ23は公道で乗るのは勿体ない仕様で、全てがサーキット用の造りになってる なと直感。特に剛性感が半端ではなかった。今から考えると贅沢な時代でしたね。
@ニクマンジュウ
@ニクマンジュウ Ай бұрын
とある条件を満たすと燃焼がうまくいき不気味とも言えるほどスムーズに走る時が現れます 街走ってるだけだとそこそこポンコツなんですが郊外に出るとまるでTZRかのようにスムーズに元気よくなります笑 あと冬のはじまりはあれ?ってほど速くなります このバイクの良さはお天気ぷりと二面性ですよ  2サイは多少そういうのあるのですが古さも相まってとても顕著ですね それがなぜなのか?どうなっているんだ?とバイクに問いかけると中々楽しいんです 初期型は特にそうだと思います 半分RXなので
@user-ni6wc4my9o
@user-ni6wc4my9o Ай бұрын
レプリカ全盛期に自分は89NSR友達がmc19で乗り換えると 渋滞信号待ちで熱がヤバかった火傷する 回さないとトロいシグナルGPは圧倒的に2ストが速いと事実を言ったら友達怒ってた でも音は最高と褒めてやったらご機嫌 青春の夏
@user-pl2zl9bt8d
@user-pl2zl9bt8d Ай бұрын
峠最速って言われてたコンセプト好きだった
@route6528
@route6528 Ай бұрын
平忠彦が愛したバイクと言うだけで 何の説明も要らないでしょう 私も所有していますが ほんとに楽しいバイクです 手放さず大事に乗ろうと思います
@takehisakato1459
@takehisakato1459 Ай бұрын
初めてユーチューブにコメントさせていただきます65歳のジジイです。明日は午前中横浜ナップスにチタンアクスルシャフトを取付に行くのでワクワクしてます。今日はサスセッティングで箱根に行って来ました。歳のせいで股関節が硬くなり膝を擦る時はカウルも擦ってしまいます。2型隼が重く感じる事もおおくなりましたが、死ぬまでバイクをチューンしてカッ飛び続けるつもりです。ハヤブサ愛を感じれる良い動画でした❤私も今年定年退職してからスマホを゙メットに付けてユーチューブにくだらない動画を゙65ジジイカンパニーと言うチャンネルでアップしてますが、登録者なんと15人❗www😅又、良い動画をお願いします。長文失礼致しました。
@_yousan9436
@_yousan9436 Ай бұрын
そもそも、エンジンに特殊加工している時点で、ボーリングが出来ないエンジンなんだ。 短命なんだな。
@user-gm4nl2hj3u
@user-gm4nl2hj3u Ай бұрын
スズキのオートバイ・カタナは海外仕様の1100、日本国内仕様の750で前期型のヘッドライトは固定式で、後期型はリトラクタブル式になりました。1989年、元号が「昭和」から「平成」に変わり、カタナ250、カタナ400を出しています。たとえ元号が「令和」でも、昭和カタナと平成カタナ人気の勢いはとどまるところを知らないそうですね?😊😄☺️🤗(笑)
@sstmb5198
@sstmb5198 Ай бұрын
名前をもじったんだろうけどユメタマって言われてて、それにどんな意味が含まれてるのか不思議だった
@user-ng5cf9rt2g
@user-ng5cf9rt2g Ай бұрын
初めまして😊 通りすがりのモノです(^^; 自分も乗ってましたよ(  ̄▽ ̄) アカメタの250でチャンバーにバックステップ、E/Gも某ヤマハ2stで有名ショップでポー研にヘッド面研、エアクリケース加工┅┅もう40数年前で¥50000でした(^_^;) 機嫌がいい時は2速迄フロントが上がりましたよ 😊 RDとRZが兄弟みたいな事言われてましたが自分的には別物だと思います。
@user-fe6ec5kg2k
@user-fe6ec5kg2k Ай бұрын
メーターはSRX4,6,250と同じで無くオイルランプ着き、SRX250と前泥除け同じ
@user-zo8tz3xf8g
@user-zo8tz3xf8g Ай бұрын
ヤマハTX750に乗って居ました、他3メーカーの750と一線と違い乗り易い‼️音もかなり違っていました‼️どちらかと言えば甲高い音でした、好き嫌いの分かれる所です。❤
@daisakuogata
@daisakuogata Ай бұрын
父のtx750を譲り受け初の750です16才で大型自動二輪免許取得し~あのバーチカルツインの振動と排気男が忘れられません~ヤマハさんの感性素晴らしく
@asgardstrand4317
@asgardstrand4317 Ай бұрын
いつまでも心に哀愁を憶えるバイクだね
@mikinorinakane
@mikinorinakane Ай бұрын
発売当時 乗ってました。 中間排気量で大型免許が必要と言うことで、400ccバイクより価格が安く買えました。 シャフトドライブの癖は出にくく、ホイールベースが短いGS650Gは、GSX750Sよりも中低速コーナーは、楽に曲がれたように感じました。 速い400CCによく煽られたけど、スロットルを開ければ、一瞬で400CCをバックミラーに納めるだけのパワーはありました。