簿記2級 【手形】【 売掛金の譲渡】(裏書 割引 不渡 更改 債権の譲渡・ファクタリング)

  Рет қаралды 265,209

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき

3 жыл бұрын

日商簿記2級の商業簿記の「手形」と「売掛金の譲渡」です。
大事なのは手形の裏書と割引と不渡です。
他、手形の更改(手形のジャンプ)、売掛金のファクタリングも。
簿記の勉強を通じて、「単に簿記ができる」ではなく「ビジネスがわかる人」へ。
そのための小話も収録してあります。
動画自体は長いですが、問題が11個もあるからです。
インプット講義だけなら1時間もありません。
#手形 #裏書 #割引 #不渡

Пікірлер: 187
@bokiYouTuber
@bokiYouTuber 3 жыл бұрын
毎度のことですが、「仕訳ができればそれでいい&試験にうかりさえすればいいので暗記する」のであればこの動画を視聴する必要はないと思います。 「理解して合格したい」「ビジネスの仕組みを知りたい」などをお望みの方には、一択だと思います。
@yokofujimoto8921
@yokofujimoto8921 21 сағат бұрын
遡及ではなく、遡求では?(49:48、52:16)
@ty_916buster3
@ty_916buster3 2 жыл бұрын
9:00 手形の譲渡(=裏書) 17:20 手形の割引 ・期日よりも前に現金化すること。 ・『手形売却損』勘定を用いる 44:40 手形の不渡 48:10 裏書・割引後の不渡り ・遡及義務 54:40 遡及時に利息を請求する場合 ・『不渡手形』に含める 58:15 手形の更改 ・支払期日の延長→利息が発生 ①更改時に支払う ②手形の面額に上乗せ 1:08:35 売掛金の譲渡(ファクタリング) ・債権をお金に換える(売る)こと ・『債権売却損』
@user-iu9pq6kd4q
@user-iu9pq6kd4q 3 күн бұрын
途中まで裏書あるさできそうと思ってたけど納得しましたー、楽しくなってきた
@user-ek7gv1rx2f
@user-ek7gv1rx2f 2 жыл бұрын
ふくしままさゆきさんのおかげで2級受かりました。ありがとうございました。
@user-bu4vr6nf2j
@user-bu4vr6nf2j 2 жыл бұрын
おめでとうございます!私も頑張る😤
@sakura-bm1yp
@sakura-bm1yp 2 жыл бұрын
17:20 【手形の割引】(銀行に手形を売るイメージ、手数料は勿論かかる)☆手形売却損 26:50 【裏書と割引の違い】  =譲渡先が金融機関かどうか(会社or銀行?) →仕訳上は何も変わらない 45:00【手形の不渡り】☆不渡手形(資産) 手形を振り出した側の当座預金の残高が無かった …そのうち貸倒処理することになる 裏書に関しては最初に裏書譲渡した企業に請求する義務(遡求義務)がある!53:00 また、不渡手形を請求する際の諸費用も遡及行為の際に請求できる(不渡手形に含む)→55:35 1:10:00 【売掛金の譲渡=】ファクタリング(お金がなくてすぐお金が欲しい企業が行う)☆債権売却損 1:12:00 売掛金と買掛金の相殺
@aan9146
@aan9146 Жыл бұрын
かなり昔にとった簿記2級を再度受けるために勉強し直してる経理の者です。 本当にふくしま先生の動画で助かってます。 ありがとうございます🙇‍♀
@user-om2sf4uz5o
@user-om2sf4uz5o Жыл бұрын
理解しようとすればするほど沼にハマるようで勉強始めてから暫く苦しんでたんですが、ふくしまさんのお陰でここ数日楽しみながら勉強を続けております。 ある日を境に手が動くようになったあの感覚を早く味わえるようにがんばります👏
@chihirohotta8117
@chihirohotta8117 Жыл бұрын
どの動画も勉強になり面白いのですが、今回は過去イチ面白かった…!✨ 2級の勉強、3級より実務的でめちゃめちゃ楽しい。ふくしま先生の解説が秀逸なおかげです。
@spiritofthephoenix9284
@spiritofthephoenix9284 8 күн бұрын
手形の更改の裏話とても面白かったです
@user-ff9ih1hi9h
@user-ff9ih1hi9h 2 жыл бұрын
先生のKindle本見てから更に好きになりました☺️ やっぱり1番わかりやすいしこれからもお世話になります。 まだまだ復習が要りますが継続するぞー 2級取得したら1級頑張ります!
@user-dz1gs2jg1x
@user-dz1gs2jg1x Ай бұрын
動画投稿ありがとうございます。実務エピソードをひそかに楽しみにしております。
@madomado104
@madomado104 2 ай бұрын
3級のときから「手形ってなんやねん?実物みせろや!」とテキストに対して煽り気味だったのですが、最近ふくしま先生の動画を見始めてその答えがすぐにでてきて感動しました。一生ついていきます❤
@user-ry9yg5rj1y
@user-ry9yg5rj1y Жыл бұрын
はじめに、復習飛ばしたい人はここまで進んでっていう表示めちゃありがたいです
@beacon6710
@beacon6710 Жыл бұрын
自分用  7:11 、 32:31 営業外支払い手形 21:14 手形売却損 27:16 裏書と割引 38:16 営業外受取手形、未収入金 57:09 貸倒損失 1:01:32 支払利息 1:14:37 不渡手形上乗せ 1:19:44 新しい支払い手形古い支払い手形 1:21:40 未払金
@user-ni1qv7lc1i
@user-ni1qv7lc1i 3 жыл бұрын
こちらの動画のおかげで日商簿記2級受かることが出来ました!本当にありがとうございます!これからも頑張ってください!
@winNo.1
@winNo.1 3 жыл бұрын
まじすか?
@1065ycy
@1065ycy Жыл бұрын
いよいよ商業簿記に挑戦です。まずは全体像を把握すべく聴いております。もうすでに頭パンパン!4月までに3周したいです。
@user-mp2hx5ns5q
@user-mp2hx5ns5q 3 ай бұрын
「ファクタリング!?ザワ…ザワ…」が一番面白かったです。実体験話は知識が生きるので面白いです。
@user-co8ik3ed9q
@user-co8ik3ed9q Жыл бұрын
今回もわかりやすい内容で勉強になりました。 2級合格に向けて一歩一歩頑張ります!
@user-qu9tx6mm8b
@user-qu9tx6mm8b 6 ай бұрын
利息などを含めるか含めないか、利率計算で%を押し忘れたり凡ミスがありましたが落ち着いて考えたら解ける問題だったので何度も解いて頑張ります!いつもとても助かっています!
@user-tq9dx3re4c
@user-tq9dx3re4c 3 жыл бұрын
わかりやすかったです。 簿記にハマりそう。
@user-zo9qk4ou8v
@user-zo9qk4ou8v 5 ай бұрын
3級から、動画拝見しています めっちゃ面白いです 3級の時よりも2級の方がしゃべりが楽しく、勉強というよりも面白動画です😂 サイコー
@user-vy3yo7hw8r
@user-vy3yo7hw8r 3 жыл бұрын
いつも分かりやすい動画ありがとうございます! もともと3級で苦戦してた身ですが、ふくしま先生の動画と出会って簿記が好きになり、6月には2級を受験する予定です。 先生には感謝しきれないです、理解することの楽しさを教えていただきありがとうございます。
@user-nt5wt5ri9s
@user-nt5wt5ri9s 2 жыл бұрын
今回も面白かったです。先生のおかげで楽しく簿記を学習させてもらってます 2級頑張ります:)
@nikukochan888
@nikukochan888 2 жыл бұрын
ふくしまさん、あぁ~ややこしいと思ったらすごくわかりやすくて感動しています。 PCの前で「うんうん」とか「そっかぁ~」とか「わははwww」とか 色々な反応をしながら学習しています。いつもありがとうございます。
@user-yj1hr6ke1v
@user-yj1hr6ke1v 3 жыл бұрын
見ましたー!いつもいつもありがとうございます!
@user-hd1xc8ff6b
@user-hd1xc8ff6b Жыл бұрын
民法で期限利益(喪失)を勉強してたから期日通りの履行をしなければ金が発生するって考え方身についてたからわかりやすかったな。
@rio-ni5sg
@rio-ni5sg 2 жыл бұрын
手形の更改やファクタリングの話がとても面白かったです!!!!!!
@yukarinorita
@yukarinorita Жыл бұрын
もうふくしまさんの動画無しでは勉強出来ません 笑   活字で新たな知識を習得する事に拒否反応が 笑   [手形の更改]でしみじみと感じた事ですが、3級の時に何度も決算の損益計算書と貸借対照表作成を練習して良かったと痛感。最終の流れが分かっているからこそ、更改の仕訳が納得できる!
@user-nl3lo2cb2f
@user-nl3lo2cb2f 10 ай бұрын
いつも説明が分かりやすくて本当にありがとうございます! 業務でも勉強になりました! 勘定科目が中々覚えれないのでアウトプットします…!!
@zilong.sakurazhao5467
@zilong.sakurazhao5467 Жыл бұрын
勉強はたのしくなったので、ありがとうございました
@westyc.3705
@westyc.3705 Жыл бұрын
ナニワ金融道もとても勉強になりますよね!
@great_filter5848
@great_filter5848 2 жыл бұрын
すいません、「営業外支払手形」という勘定科目、これまでのふくしま先生の3,2級講座に出てきましたっけ? 自分が動画見落としてるんじゃないかと不安になってしまったので…。
@user-fr9kf8nc9d
@user-fr9kf8nc9d 2 жыл бұрын
小切手の場合は取立依頼時に仕訳するのに対して手形は取立依頼時に仕訳を行わないのが不思議に思いました。
@user-tx7rs9nw6p
@user-tx7rs9nw6p Жыл бұрын
フライング仕訳しないの僕も思いました!
@user-ov6st2zu1g
@user-ov6st2zu1g Жыл бұрын
貸し倒れになる可能性があるからだと思います。
@kwkn8659
@kwkn8659 3 жыл бұрын
57:10 B社が不渡手形を貸倒処理→BGM「パパラパッパパー♪」の流れが妙に笑いのツボに入ってしまったw
@user-wq3ej1el6j
@user-wq3ej1el6j Жыл бұрын
12:23 裏書譲渡、数値例 17:20 手形の割引=期日を待たずして現金化=銀行に手形を売る(お金の前借り)=前借り分の利息、レンタル料を手形売却損(現在価値と将来価値) 26:40 裏書と割引の違い→譲渡先 29:18 練習問題 44:46 手形の不渡りへ変更 58:18 手形の更改=新旧の交換により、支払い期限を延長、延長分の利息(レンタルの遅延料) 1:04:45 なぜ不渡りを避けたいのか? 1:08:35 売掛金の譲渡(ファクタリング)      手形の割引と同じ 1:13:20 練習問題
@winNo.1
@winNo.1 3 жыл бұрын
動画ありがとうございます
@user-hx9ks8ir4n
@user-hx9ks8ir4n Жыл бұрын
取立依頼!恐らく3級では 勉強していなかったような…! 知れてよかったです…!!
@user-gj4rh5wk9u
@user-gj4rh5wk9u Жыл бұрын
いつもありがとうございます。 手形と売掛金を比較して把握するのがポイントなんですね  (割引とファクタリング)  (双方譲渡可能) また、不渡りの危険性がある手形取引が行われる理由もよくわかりました(逆に不渡りのペナルティを利用するわけですね❗)
@user-gj4rh5wk9u
@user-gj4rh5wk9u Жыл бұрын
また、 不渡り手形の遡及の過程で、不渡り手形に、各社でかかった手数料や遅延利息が上乗せされて行き額面金額が増加していくこと。及び、更改時にも、その手形の額面金額に利息分が乗る。など、「手形は振りだした時点での金額や科目で固定されず、都度変動する」ことがよく理解できました ありがとうございます。
@user-jp2kv9ms5e
@user-jp2kv9ms5e 2 жыл бұрын
手形サンプルが沖縄感(鹿児島も)あって冒頭で笑いましたw 動画シリーズは簿記2級を独学する上で大変役に立っています。 今後ともKZfaqr活動応援しています
@tsubossie
@tsubossie Жыл бұрын
しかし手形に「九州専用」と書いてあっても稚内で換金することは合法らしい…w
@yuichibien
@yuichibien 9 ай бұрын
めちゃくちゃわかりやすいです。今は二級取得に向けて勉強中ですが、三級の勉強からふくしまさんの動画しか見ていません。テキストいりませんね
@user-uu7uk6gw7q
@user-uu7uk6gw7q 9 ай бұрын
自分も同じです!頑張りましょ!!
@user-zy2fk6dd1h
@user-zy2fk6dd1h 2 жыл бұрын
2022/01/23 1回目 商慣習まで教えてくれる講義は本シリーズだけの気がします
@toyomionoda4680
@toyomionoda4680 2 ай бұрын
6月に2級受験予定です。いつも拝観させていただいております。ちょいちょい意地悪な問題あるの好きです。絶対忘れないので。
@KO-mt2td
@KO-mt2td 2 жыл бұрын
お客様〜自分で計算お願いします♪は笑う!😂
@tsubossie
@tsubossie Жыл бұрын
客に有利なイカサマ計算が横行するでw
@macoto_reading
@macoto_reading Жыл бұрын
建設業経理士の学習で、不渡手形のところが全く分からなかったので、こちらに来ました。 仕組みについてはスッキリしたのですが、評価勘定法、対照勘定法、部分時価法あたりが「???」です。
@yossiah
@yossiah 2 жыл бұрын
1:17:14 不渡手形勘定の中に遅延利息1万円を含めているのに違和感感じます。下記のようにはならないのですね 不渡手形152万円/当座預金153万円 支払利息1万円
@vrikshasana2014
@vrikshasana2014 2 жыл бұрын
同じように思いました。 自分に不渡りの責任があるものと、ないもので違ってくるというのをコメントなどで拝見したのですが、そういう関係でしょうか。。
@user-sx8cj5jo1d
@user-sx8cj5jo1d 2 жыл бұрын
@@vrikshasana2014 ここの不渡手形は本来であれば支払えなくなったA店が支払わなけれあならないものなのでB店の支払う費用ではないからなのではないでしょうか?
@user-un8px7jp9f
@user-un8px7jp9f 2 жыл бұрын
面白いです。💖
@user-xy9kq5ps6y
@user-xy9kq5ps6y 2 жыл бұрын
大変勉強になる動画ありがとうございます。 常にファクタリングする会社が有ったということですが、何のメリットがあってそんなルールになってるのか謎が深まりました。売却損で益金を削って節税のため?とかなのでしょうか?
@user-ze5qw4yv8x
@user-ze5qw4yv8x 3 жыл бұрын
50:00 手形の爆弾ゲームw
@user-yp8vo4lm7o
@user-yp8vo4lm7o 4 ай бұрын
商品か商品以外かで買掛金か未払金どちらで処理するかを見極める訓練になった
@user-vo6jf4dj7j
@user-vo6jf4dj7j Жыл бұрын
ババ引いたで笑ってしまいました。 萬田はん(ミナミの帝王)も笑ってしまいました。 楽しく勉強させていただいてます😆
@user-wq3il8wb7f
@user-wq3il8wb7f Жыл бұрын
29:14  練習問題① 1:13:11 練習問題②
@user-vn8bb7dl3v
@user-vn8bb7dl3v Жыл бұрын
いつも分かりやすいご説明をしていただき誠にありがとうございます! ふくしまさんのおかげで簿記検定3級に合格いたしました。 そして、今は2級の勉強に励んでおります。 不渡手形について思ったのですが、不渡手形になってしまうとファクタリングは不可能なのでしょうか。 ふくしまさんが業績は悪くないのにファクタリングをする会社があると仰っていたと思いますが、不渡手形になるかもしれない可能性があるからそうなる前に全額はもらえないけれど手形をファクタリングしておこう、そのためにファクタリングをする前提で高めに金額を設定しておこうなど考えているのかなとふと思いました。 (素人の考えですみません、、、) 不渡手形もファクタリングは可能なのかおてすきの際にご教示いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
@donbee-san
@donbee-san 2 жыл бұрын
1:16:00 x2年1月27日の処理で、C社側の仕訳では受取利息1万円を計上していますが、B社側では支払利息を計上しないのはなぜなのでしょうか? 収益として計上するのであれば、費用としても計上してもいいと思いますが… 仕入でかかった費用は取得原価に含めるのと同じ要領で、手形振り出しの際にかかった費用は手形の代金に上乗せするという解釈で今のところは落ち着いていますが、実際どんな感じでしょうか?
@user-rx8hs8jl4l
@user-rx8hs8jl4l 3 ай бұрын
見ました〜。今回も手形、売掛金の流れ凄くわかりやすかったです😊 3/25復習 復習用 36:20 1:13:20
@morninghahaha
@morninghahaha Жыл бұрын
見ましたーー!!相変わらずちょくちょく入れてくる「www」がツボります。有難うございます。次に進みます。
@onigiri_konbu
@onigiri_konbu Жыл бұрын
手形売却損の計算25:03 裏書と割引の違い 27:25 約束手形と為替手形
@user-ty8ew6rt2y
@user-ty8ew6rt2y 2 жыл бұрын
まさに経理で手形売却の実務をやっているので、この辺はイメージが容易でした。 銀行に割引してもらう際、銀行側のチェックがめっちゃ入念でいつも緊張してますが、 こういう仕組みなら銀行も当然慎重になりますね…。
@user-nw8ji8zf6m
@user-nw8ji8zf6m Жыл бұрын
簿記2級の後に、1級まで取りたいと考えています。講座を作っていただけないでしょうか?
@user-je3bk4jd8v
@user-je3bk4jd8v 2 жыл бұрын
手形と小切手では仕訳タイミングが違うということですよね、、、?🥲 2級の預金のところでやった小切手では取立依頼でも仕訳しましたよね?
@user-bo2lv9rm3m
@user-bo2lv9rm3m 2 жыл бұрын
36:20の練習問題4ですが、Ⅽ社の仕分けの貸方が未収入金なのがいまいちわかりません。使用していたPCなので、備品なのでは?と思ってしまうし、現金10万が即座に入金されているのに貸方に未収入金なのがあまりピンとこず・・・わかる方がいたら教えていただきたいです。
@user-bo2lv9rm3m
@user-bo2lv9rm3m 2 жыл бұрын
@@youyou0575  なるほどー!問題文の読み取りが上手くできず、売買時の仕分けと、債権回収時の仕分けとごっちゃになっていたようです!Ⅽ社は売買時に未収入金300000/備品300000、債権回収時に営業外受取手形200000現金100000/未収入金300000の仕分けがあり、債権回収時の仕分けが問われてたということですね!わかりやすい!大変助かりました、ありがとうございます!!
@takkintuiteru3159
@takkintuiteru3159 Жыл бұрын
実務の感覚 例えばA社が振り出した手形が裏書されてC社まで渡り C社からすれば見ず知らずの他人から支払いを受けるのは嬉しくない。 そういうことも教えてくださるので 理解のイメージが広がります。
@user-tu6we3oi1t
@user-tu6we3oi1t 7 ай бұрын
39:50 のCの貸方って未収入金なのか、、備品かと思った、、
@user-yi1mp2ov7s
@user-yi1mp2ov7s 2 жыл бұрын
学校の授業では学べないことを沢山学べました
@mamikuro121
@mamikuro121 2 ай бұрын
見ました!
@pujols_244
@pujols_244 Жыл бұрын
不渡りの項目の中で、(貸倒引当金残高はない。)と記載があるということは、前期以前に発生した受取手形が貸し倒れたという解釈でいいのでしょうか?? 普通、当期に受け取ったものの場合は貸倒損失で計上するのだと思うのですが…
@user-cw2dv7jk4m
@user-cw2dv7jk4m Жыл бұрын
手形の基本2:56 練習問題④36:20 練習問題⑦1:13:22 練習問題⑧1:15:52 練習問題⑨1:17:53
@user-ui5lq5nd4e
@user-ui5lq5nd4e Жыл бұрын
本質がわかるとやる気が出るし楽しくなりました ありがとうございます
@million4555
@million4555 2 жыл бұрын
29:14 練習問題① 1:13:11 練習問題②
@mamikuro121
@mamikuro121 Жыл бұрын
手形の裏書 受取手形を支払いに使う、他人に譲渡する 手形の割引 『銀行』に受取手形を売るイメージ、現金化する 手形と現金化との差額は手形売却損(費用) 手形売却損=利息+手数料 手形の不渡り 決済されなかった 不渡手形/受取手形 受取手形を不渡手形に振り替える (不渡手形は固定資産、通常じゃない、一年基準×) 不渡りになったら、裏書人に請求できる(遡及義務) 手数料や遅延利息も含めて請求できる 不渡手形の金額に+する 手形の更改 支払い期限を延ばす 支払手形/支払手形 手形を新しく発行する 遅延分の利息が発生する(支払利息、受取利息) 更改時に支払うor 新しい手形の額面に上乗せ 売掛金の譲渡 売掛金の現金化(ファクタリング) 差額は債権売却損 売掛金と買掛金の相殺
@NIKAKU1124
@NIKAKU1124 2 жыл бұрын
ふくしまさんもナニワ金融道を読んでいると知ってほっこり笑
@user-xk9vy5tu8q
@user-xk9vy5tu8q 2 жыл бұрын
練習問題6のB社保有の手形(A社振出)は、「営業外受取手形」だと✖ですか?問題文に明記されていない場合は基本的に「受取手形」と判断するという認識でよろしいでしょうか。
@user-hx9ks8ir4n
@user-hx9ks8ir4n Жыл бұрын
手形の不渡… A社振出の手形が不渡になった場合、 受け取ったB社が泣くことになる (貸倒処理)のが腑に落ちないです… B社は被害者なのに、、、 A社に対して 何もできないのでしょうか…😭 追記 手形の補足をみてスッキリしました! 不渡だすと結構なダメージがありました…
@user-tx7rs9nw6p
@user-tx7rs9nw6p Жыл бұрын
受取手形は小切手の時のように取立依頼した瞬間にフライング仕訳しないんですか?
@user-qp7px2um1f
@user-qp7px2um1f 2 жыл бұрын
時々出てくる名前と会社に沖縄の風を感じます(^^)
@KansaiTouringChannel
@KansaiTouringChannel 5 ай бұрын
いつもありがとうございます。 簿記2級の勉強に動画を活用させていただいています。 練習問題7・8の1月27日の仕分けで、C社側であれば受取利息が仕分けされているのに、B者側では借方に支払利息1万円を入れないことが、よく分からなくて困っています。 最終的に、貸倒処理にA社からの受取手形の処理にかかった費用をすべて計上するためという理解でよろしいでしょうか? お忙しいところ申し訳ございません。ご教授いたでけましたら幸いです。
@user-rx7qt6uz8q
@user-rx7qt6uz8q 5 ай бұрын
不渡手形の処理に掛かった費用は、遡求先の相手に請求できるので自社の費用として計上する必要がありません。
@user-kc9xs5xw9p
@user-kc9xs5xw9p 7 ай бұрын
39分後半の練習問題4のC社の仕訳で借方 営業外受取手形200000と現金100000 貸方 未収入金300000の仕訳ですが、未収入金ではなく備品だと間違いでしょうか?
@user-ue2sj2gn2g
@user-ue2sj2gn2g 6 ай бұрын
B者側:仕入300,000/買掛金300,000 C者側:未収入金300,000/備品300,000 Bは買掛金をどうやって払うか?Cは未収入金をどうやって受け取るかが残ってるから、備品の処理の後の話しですかね。
@user-kc9xs5xw9p
@user-kc9xs5xw9p 4 ай бұрын
コメントありがとうございます😊
@KW-et9zf
@KW-et9zf 2 жыл бұрын
メモ 本業でないものを売買したら営業外〜手形になる アパレル業同士 “土地”の売買 アパレル①→営業外支払手形 アパレル②営業外受取手形 不動産とPC販売店 “PC”の売買 不動産→営業外支払手形 PC販売店→受取手形
@user-ue2sj2gn2g
@user-ue2sj2gn2g 3 ай бұрын
36:21 練習問題4 1:15:54 練習問題8
@user-jn1yp2io2n
@user-jn1yp2io2n 8 ай бұрын
2周目がんばります!
@user-up2zx7fo5u
@user-up2zx7fo5u 2 ай бұрын
56:53 不渡手形を遡及されたとき、 支払利息を計上しないのは 何故でしょうか🥺 P/Lの作成時、営業外費用にはならないんですか?…🤔
@user-fx1lq3so3e
@user-fx1lq3so3e 3 жыл бұрын
自粛って、めっちゃおもしろかったです。w
@user-ss5nt6hj5s
@user-ss5nt6hj5s Жыл бұрын
練習問題8で、C社側は受取利息を分けて仕訳しているのに、B社側では支払利息を分けずに、まとめて不渡手形としているのは、どうしてなんでしょうか?
@naoto8885
@naoto8885 3 жыл бұрын
ありがとうございます! 学習終了しました!
@user-ke6xk3dy3k
@user-ke6xk3dy3k 9 ай бұрын
うちの会社では、割り引いた際に割引手形勘定を計上し、手形の支払期日当日に受取手形、割引手形勘定を相殺します。なぜ簿記試験では割引手形勘定を計上しないのでしょうか?
@user-hd1xc8ff6b
@user-hd1xc8ff6b Жыл бұрын
民法第466条だと譲渡人から債務者に対して債権譲渡の事実を通知するか,債務者の承諾を得なければならないことになってるから、まぁ通知することが多そうだと法学部時代から思ってた😂 民法でも難しかったいくつと学説がある三角相殺😂
@user-kh9jw8kn2v
@user-kh9jw8kn2v 3 жыл бұрын
56:30 B社側: 借方 不渡手形 貸方 当座預金 となっていますが、 借方は不渡手形1520000, 支払利息10000としても良いのでしょうか?
@akiaki756
@akiaki756 2 жыл бұрын
利息を支払うのはあくまで、A社であるので、不渡手形に含めて仕訳するのではないでしょうか?(実際はB社が払ってはいますが) そして、A社が本来払うべき全額を貸倒損失とするんだと思います。 結局は支払利息にしても貸倒損失にしても、損益でいう費用科目になるんですけども。
@user-lj6ee6hg8b
@user-lj6ee6hg8b Жыл бұрын
電卓叩いてやってるのに練習問題6の手形売却損出せない〜 2,000,000×0.0185×50÷360でいいのか?
@tz6854
@tz6854 Жыл бұрын
56:30 B社側の仕分けでこの場合、支払利息勘定は使わずに不渡手形に入れ込むのは、備品などを買った時に掛かった費用は備品に入れ込むと同じ考え方でいいんでしょうか?またその後のC社は受け取り手形勘定はあるので、なぜこうなるのかわかりません。。。基本が理解できてないのか。。。
@user-ov6st2zu1g
@user-ov6st2zu1g Жыл бұрын
不渡手形の作成にかかった費用は請求出来るので合計で153万円の不渡手形が作成されたと考えるとわかりやすいと思います。 ×2年1月25日のC社側の仕訳でも書類作成費を不渡手形に含めていますよね?
@tz6854
@tz6854 Жыл бұрын
@@user-ov6st2zu1g ありがとうございます!理解出来ました!2級も無事に合格出来ました!
@user-ov6st2zu1g
@user-ov6st2zu1g Жыл бұрын
@@tz6854 おめでとうございます! 私も合格に向けて頑張ります!
@tz6854
@tz6854 Жыл бұрын
@@user-ov6st2zu1g 頑張ってください!
@yaturi6602
@yaturi6602 2 жыл бұрын
29:15 練習問題 1:13:09 練習問題
@Rinrin06060
@Rinrin06060 Жыл бұрын
8月16日視聴✅
@user-ik3op9dl8v
@user-ik3op9dl8v Жыл бұрын
(簿記の勉強と関係ないけど)動画見ながらA社とB社がどんどん可哀想に思えてきました笑 不渡恐るべし。
@user-qx9pf7nn7m
@user-qx9pf7nn7m 2 жыл бұрын
お金が厳しくないのに、ファクタリングする理由私なりに考えました。 取引先の経営悪化や倒産した際の貸倒れを防ぐ為では無いでしょうか? 私なりに調べたら、ファクタリング会社に債権売却後は原則責任を負わないとの事なので。 なので、ファクタリング後に取引先の経営が悪化し、売掛金の支払いが出来なくなっても当社は関係なく、ファクタリング会社が損をするということですよね…??
@akiaki756
@akiaki756 2 жыл бұрын
手形だけで、すごいボリューム( ; ; )
@user-nt4tg3zy1l
@user-nt4tg3zy1l 11 ай бұрын
もらえるお、がじわる
@user-ri7fw3wl4r
@user-ri7fw3wl4r 5 ай бұрын
誰やねん(笑) わかりやすくて、たまに面白いです。
@meany3035
@meany3035 3 жыл бұрын
2021/5/6 みました! 1:13:09 🐯2022/01/02
@r0kudenashi2023
@r0kudenashi2023 6 ай бұрын
自分用 譲渡9:30 手形の割引17:20 割引23:20
@user-hf4zn9ls5m
@user-hf4zn9ls5m 6 ай бұрын
練習8 の1:17:29くらいの 1/27のB社の仕訳で 不渡手形1,520,000 /当座預金 支払利息10,000 にならない理由はなぜですか?
@football4-2-1-3
@football4-2-1-3 6 ай бұрын
解決済みかもしれませんが、 B社はC社に渡した利息分もA社に債権出来るからです。 費用計上は貸倒時にやります。
@user-hf4zn9ls5m
@user-hf4zn9ls5m 6 ай бұрын
ありがとうございます!! 参考になりました!!
@user-qi9qv8mr8l
@user-qi9qv8mr8l 2 жыл бұрын
いつもわかりやすい動画ありがとうございます。 ファクタリング会社って暴力団の資金源になってそうで嫌です。実態はどうなんでしょうか?
@user-xz2qu3jb5y
@user-xz2qu3jb5y 2 жыл бұрын
大企業ではファクタリングしてるとこ普通にありますよ
簿記2級【電子記録債権債務】譲渡も売却も
35:57
【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
Рет қаралды 139 М.
WHY IS A CAR MORE EXPENSIVE THAN A GIRL?
00:37
Levsob
Рет қаралды 4,9 МЛН
Sigma Girl Education #sigma #viral #comedy
00:16
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 75 МЛН
簿記2級 本支店会計 本店と支店があるときの会計処理がメッチャわかるっ!
1:01:43
【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
Рет қаралды 238 М.
【日商簿記3級】第21回 貸倒引当金
13:05
みそまるの簿記塾
Рет қаралды 1,2 М.
簿記2級【割賦購入】割賦販売の仕訳を3とおり解説
1:03:48
【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
Рет қаралды 187 М.
小切手、手形についてわかりやすく解説します
8:16
【年金・社会保障・保険・専門用語】をわかりやすく解説するチャンネル
Рет қаралды 21 М.
【CPAカレッジ】_204_会計士試験Aランク仕訳100選!
34:57
公認会計士 / 植田有祐のCPAカレッジ
Рет қаралды 27 М.
簿記2級 合併と事業譲渡 パーチェス法の合併仕訳・事業譲渡仕訳がメッチャわかるっ!
29:38
WHY IS A CAR MORE EXPENSIVE THAN A GIRL?
00:37
Levsob
Рет қаралды 4,9 МЛН