簿記2級 有価証券③端数利息 手数料 表示

  Рет қаралды 192,474

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき

3 жыл бұрын

簿記2級商業簿記の有価証券3本目です。
端数利息を中心に解説してあります。
①支払手数料・売却手数料
②端数利息
③B/S上の表示 P/L上の表示
#簿記2級 #有価証券 #端数利息

Пікірлер: 132
@bokiYouTuber
@bokiYouTuber 3 жыл бұрын
「端数利息」で悩む人が多いと思いますが、なにげに「表示」も厄介なのが有価証券。
@user-memetangaooh
@user-memetangaooh 3 жыл бұрын
洗替方式と切放方式の解説があると嬉しいです
@Pooh-dh6ls
@Pooh-dh6ls 2 жыл бұрын
売買目的有価証券は証券会社の決算書であっても営業外収益になるのですか?
@seinapingu
@seinapingu Жыл бұрын
​@@Pooh-dh6ls 証券会社は証券が商品だと思うので、売上等になるのでは?
@user-nx2cv6hm1z
@user-nx2cv6hm1z 2 жыл бұрын
はじめてコメントします! 先生の動画にお世話になって2ヶ月、 本日日商簿記2級ネット試験一発合格しました!手持ちのテキストの解説だけではさっぱり分からなかった部分が先生の解説を聞いてしっかり理解できました。 合格したらコメントを残そうと思っていました。これからも応援しています!!
@88opabinia23
@88opabinia23 2 жыл бұрын
「利払い日当日の利息は利払い日に一緒にもらえる」こういう細かいところが意外と分かってなかったりするので、丁寧に教えていただけてとても助かります!ありがとうございます!!
@nikukochan888
@nikukochan888 2 жыл бұрын
端数利息は楽しいと思いました。 有価証券は2/3がやはり肝ですね。 もう一度見て頭に刷り込みます。 今日もありがとうございました。
@some2783
@some2783 3 жыл бұрын
見ました!すごく分かりやすかったです! もう一度有価証券①〜③を見て、理解を深めようと思います✨
@MY-wy5sr
@MY-wy5sr 3 жыл бұрын
①②③、練習問題と解説があってとても助かります!!どの動画もそうですが、こうゆうミニテストがあるから、適当に聞けなくて、ぎゅーぎゅー絞られています、感謝!
@fish2857
@fish2857 2 жыл бұрын
お世話になります。 ようやく有価証券の論点、個別の問題集まで学習出来ました。 体調崩したりして、時間が掛かりました。それでも忘れることなく問題は解けました。ふくしま先生の声って記憶に残りやすいと思います。 それとお決まりの台詞や締めの台詞のトーンで集中力や達成感を体感できるので、学習意欲の継続につながって有難いと思っています。 では、次に進みます。
@takkintuiteru3159
@takkintuiteru3159 7 ай бұрын
時々 実務の現場のお話を織り交ぜてくれるので 学習のイメージがとても わきます
@haphanthu9747
@haphanthu9747 3 жыл бұрын
すごく分かりやすいです。ありがとうございます。
@user-cp9uz7oq2q
@user-cp9uz7oq2q 3 жыл бұрын
ありがとうございます❢待ってました~感謝です~
@user-mx9ux2qi1e
@user-mx9ux2qi1e Жыл бұрын
細かい論点も助かります🙏
@yunanyao7714
@yunanyao7714 3 жыл бұрын
勉強しました。いつもありがとうございます!
@user-lt4mp7qh4j
@user-lt4mp7qh4j 7 ай бұрын
何ヶ月も前に2周しただけで空いてましたがスムーズにできました。ふくしまさんパワーですね。
@user-qk5kl4fq4j
@user-qk5kl4fq4j Жыл бұрын
ふくしま先生2週目です!いつも動画ありがとうございます。
@user-cu8ij1dc1u
@user-cu8ij1dc1u 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます!
@user-he4ug7ln1y
@user-he4ug7ln1y Жыл бұрын
形式的に覚えるのではなくて買う側、売る側と考えて仕訳したり忙しかった💦ですが理解が深まりました。
@takeruy4983
@takeruy4983 2 жыл бұрын
有価証券のテーマは本で読んでいたら絶対こんがらがるから動画があって助かります。
@user-om2sf4uz5o
@user-om2sf4uz5o Жыл бұрын
解説のおかげで理解が深まりました。仕事柄、暦を数えて計算などするため、まさか役立つとは思わなかったです👏
@user-vl3yy8tg8j
@user-vl3yy8tg8j 8 ай бұрын
なんとか頑張ります!!!
@user-co8ik3ed9q
@user-co8ik3ed9q Жыл бұрын
正月三が日に視聴しています。 今年は簿記2級合格目指します!
@skit97113
@skit97113 3 жыл бұрын
簿記、三級の動画を見始めました。これからもお世話になりますので、よろしくお願いします。
@user-hg2yg3tr6v
@user-hg2yg3tr6v 3 ай бұрын
いつもありがとうございます!
@megnag1468
@megnag1468 2 жыл бұрын
素晴らしい動画をありがとうございます。 債権を購入した際に、相手に端数利息を支払った場合は、取得金額に含めないのでしょうか??
@user-ld9ny5id1g
@user-ld9ny5id1g 10 ай бұрын
P/L、B/S作成時に表示名、表示場所に悩むことが多かったので説明と最後のテストがとても助かりました。ありがとうございます。
@user-kw3lq5kd3d
@user-kw3lq5kd3d 2 жыл бұрын
購入時・売却時の手数料① 2:01 購入時・売却時の手数料② 5:52 購入時・売却時の手数料③ 8:13 購入時・売却時の手数料④ 12:00 端数利息① 17:07 端数利息② 23:38 端数利息③ 27:07 端数利息④ 30:02 端数利息⑤ 34:07 練習問題 46:20 3/24 3/26
@user-wi8ym3lz2q
@user-wi8ym3lz2q 3 жыл бұрын
いつも見ています! 個人的に、株式の発行や、利益剰余金の配当・積立関連も苦手です…。 ぜひ解説動画欲しいです!!!!
@user-qq8pn2rh3x
@user-qq8pn2rh3x 7 ай бұрын
教科書みて理解するのって中々できない😭イメージ湧いてこないし数字の羅列で訳分からんなる。ほんとに助かります🙏
@morninghahaha
@morninghahaha Жыл бұрын
見ました。Q3の運用益500円になるところ???でしたが、他にも同じ質問・答えあったので読んで納得出来ました。 次にいきます。
@ayutweety912
@ayutweety912 4 ай бұрын
2週目!難しいけどおもしろい
@taromokken2714
@taromokken2714 Жыл бұрын
その他有価証券において、1.時価評価 と 2.金利調整差額 がある場合は2から行い、差額を1で埋めるという認識で良いでしょうか??(説明が難しいですが、kindle本 11章.有価証券 Q18章末問題です)
@hirokise5938
@hirokise5938 2 жыл бұрын
コメント失礼いたします。 Q7の一番下の設問にて 「その他有価証券を売却した場合」→投資有価証券売却損益となっておりますが、その他有価証券は一年以内は流動資産の「有価証券」にもなるため、両方可能性があるのではないでしょうか。ご教授頂けますと助かります!
@user-gj4rh5wk9u
@user-gj4rh5wk9u Жыл бұрын
いつもありがとうございます。 言われるように、B S の表示科目がまずわからないとP S の科目もわからないですね(連動しているため) しかし、つぎの二点を理解しておけば対応できそうです。  有価証券取引は、本業の範囲外  (つまり、営業外か特別)  利息は営業外 また、「端数利息」という勘定科目があると、誤認しかけましたが、端数利息分として新たな買主からもらうにしても「有価証券利息」だということが理解できました。 (新たな買主的には、利払日にもらう満額の「有価証券利息」から、購入時にも支払った端数利息分の「有価証券利息」を差し引く必要があるので同じ科目にしておくのは、当然といえば当然ですね❗) ロジカルな解説で助かります!
@user-jn1yp2io2n
@user-jn1yp2io2n 8 ай бұрын
2週目です!がんばります
@yasaiitame872
@yasaiitame872 2 жыл бұрын
クーポンちぎって持っていく。。何だかアナログ全開で笑ってしました。そうなんですね。
@yumiko9097
@yumiko9097 Жыл бұрын
端数利息、暦の数え方勉強になりました。「にしむく士」
@mamikuro121
@mamikuro121 2 ай бұрын
見ました!
@user-gq8xm1jg7y
@user-gq8xm1jg7y Жыл бұрын
2月って基本28日までですが、問題によっては、29日もありそうですね
@user-hx9ks8ir4n
@user-hx9ks8ir4n Жыл бұрын
先日試験受けてきました😭 65点、不合格でした… 端数利息の問題でましたがおそらく不正解だったのでもう一度この動画みにきました
@macaceumar6552
@macaceumar6552 3 жыл бұрын
53:15 Q5ですが、なぜ1M@99円で、1,010K@101にのるのでしょうか?
@yingxiuyang5901
@yingxiuyang5901 3 жыл бұрын
長い動画ありがとうございました。20210227
@SKwama
@SKwama Жыл бұрын
西向く侍のおかげで理解できそうです
@user-jz7wk5eh9x
@user-jz7wk5eh9x 3 жыл бұрын
いつも、良質な教材を作って下さりありがとうございます。動画末尾(50:22~)のQ3に質問があります。2年3月31日の決算終了時点の仕訳を導くプロセスが分かりませんでした。これは、売買目的有価証券の時価の計算は、証券会社に払う手数料を差し引いた金額を時価とするということでしょうか?つまり、105-90=15(一株当たりの有価証券評価益) 、15×100=1500、1500-1000=500 というプロセスが必要ということで合ってますでしょうか?
@user-dx6cd8vv1s
@user-dx6cd8vv1s 3 жыл бұрын
ふくしまさん本人でなく通りすがりのもので申し訳ないのですが 1:48 ぐらいに『資産を購入したときに発生する付随費用は取得原価に含める』と記載しています。 100*90+1,000=10,000円 10,000円/100株=100円となり ×2年3/1の株は一株100円ということです。
@user-jz7wk5eh9x
@user-jz7wk5eh9x 3 жыл бұрын
@@user-dx6cd8vv1s  返信ありがとうございます。最初に買った時の金額が間違ってたということですね。
@koukan1891
@koukan1891 2 жыл бұрын
有価証券②に比べると③はまだ、優しいとは思いましたw
@user-ry3np6vl3f
@user-ry3np6vl3f 5 ай бұрын
期中でクーポンレートが変動していますが、その数値は証券会社が変えているのですか?それとも発行元ですか?
@Rinrin06060
@Rinrin06060 Жыл бұрын
8月24日視聴✅
@user-bm7bf8ll1k
@user-bm7bf8ll1k Жыл бұрын
売り手の仕訳について、端数利息の発生した期間が決算日から「売却日の前の日」までではないでしょうか。
@user-hr8zg3kk6e
@user-hr8zg3kk6e 2 жыл бұрын
見ました
@yossiah
@yossiah 2 жыл бұрын
あれ?端数利息は日割りですか? 今まで学んだものは何かと月割りだと思ってましたが。まぁ民間企業同士のやり取りなので双方納得できるのは日割りですかね。
@user-dq4yk9md2d
@user-dq4yk9md2d 2 жыл бұрын
端数利息の計算のやり方やB/S、P/Lで迷ったらココに戻ってこんかーい🦔 最後の過去問繰り返し解く。
@gento_takken4614
@gento_takken4614 2 жыл бұрын
38:00 財務諸表上の表示
@iy6011
@iy6011 6 ай бұрын
テキストでは理解できなくても動画見てからテキスト見ると、同じことを言っているはずなのに頭に入ります。
@user-hx7du7fr6m
@user-hx7du7fr6m Жыл бұрын
何故、13:06の費用計上に有価証券利息があるのでしょうか? 収益勘定なのに。端数利息と関係があるのでしょうか?
@user-mv4yr4uw3j
@user-mv4yr4uw3j 3 жыл бұрын
コメント失礼します。簿記二級と題のついた再生リスト3つを授業として鑑賞し、その後問題集でアウトプットすれば、それで勉強したことになりますか?
@user-tn9dz6xh8k
@user-tn9dz6xh8k 3 жыл бұрын
本人ではないですが同じやり方で立っています
@user-wk7hp6kr7i
@user-wk7hp6kr7i 3 жыл бұрын
月の日数は、注意書きが出ないのは理不尽すぎる。
@gento_takken4614
@gento_takken4614 2 жыл бұрын
財務諸表上の表示が個人的にどうでもよくて全然覚えられません…
@tk-xn1or
@tk-xn1or 3 жыл бұрын
Q3の「時価は105円であった」の仕訳が 売買目的有価証券 500/ 有価証券運用益 500 となっているのですが、購入時は90円なので+15円の100株で 売買目的有価証券 1500/ 有価証券運用益 1500 になりませんか? どなたか500円になる理由を教えてください。
@tk-xn1or
@tk-xn1or 3 жыл бұрын
@@smilesmile8474 やっぱりそうですか! ありがとうございます。
@user-gb6cq7jm7n
@user-gb6cq7jm7n 3 жыл бұрын
@@smilesmile8474 なりません
@user-gb6cq7jm7n
@user-gb6cq7jm7n 3 жыл бұрын
有価証券を購入した時の付随費用は、取得価額に含めます。つまり、手数料がない場合は一株90円で良いのですが、Q3では手数料があるので 取得価額10000円➗100株=(一株あたり)100円 として考えないといけないんです。
@user-gb6cq7jm7n
@user-gb6cq7jm7n 3 жыл бұрын
イメージとしては、「1株価格90円に、手数料分を上乗せしたもの」=「実質の1株価格」という感じです
@cccchihiro1230
@cccchihiro1230 2 жыл бұрын
【自分メモ】  49:30 間違えたので復習すること!
@yaoxuzhu2282
@yaoxuzhu2282 2 жыл бұрын
いいね、ありがとう!
@user-mw4jd4ec6c
@user-mw4jd4ec6c Жыл бұрын
自分📝利払日の翌日からカウント Q3❌
@million4555
@million4555 2 жыл бұрын
46:22 練習問題
@user-ue2sj2gn2g
@user-ue2sj2gn2g 4 ай бұрын
46:23 練習問題1 48:56 練習問題3 50:31 練習問題4 52:04 練習問題5 53:33 練習問題6 55:30 練習問題7
@r0kudenashi2023
@r0kudenashi2023 6 ай бұрын
自分用 11:00数値例 40:10BS上の表記 44:00PL 53:30Q6.Q7
@user-gd3op5yc8i
@user-gd3op5yc8i 2 жыл бұрын
練習問題Q3 6月20日時点のところ、なぜ売買目的有価証券が10500なのか分かりません。。。 1株100円で100株売却したら、10000じゃないんですか、、。 どなたか🥺
@user-gd3op5yc8i
@user-gd3op5yc8i 2 жыл бұрын
@。うたま 詳細に書いていただいてありがとうございます! モヤモヤがスッキリしました! 助かりました🙇‍♂️
@user-rb7bq6km5q
@user-rb7bq6km5q 3 жыл бұрын
2021/6/5  端数利息より個人的には表示がめんどい。。。笑
@zuimitsunada8471
@zuimitsunada8471 2 жыл бұрын
最後の練習問題Q3 x2年6月8日 配当金領収書が届いたの仕分けが 現金/有価証券運用益になっていますが、ここは”仕訳なし”ではないでしょうか? 配当金領収書は金融機関にて受け取り手続きをして初めて現金化できるものだと記憶しております。 どなたかこのモヤモヤを成仏させてください。
@gorigori4760
@gorigori4760 2 жыл бұрын
簿記の勉強では発生主義なので、権利や債務が発生したら仕訳をします。この場合ですと、銀行に持っていけばお金に換える事が出来ますので、現金を受け取ったというのと同じ仕訳を行います。 現金主義でしたら、仕訳なしでokだと思われます(˙ᗜ˙)
@zuimitsunada8471
@zuimitsunada8471 2 жыл бұрын
@@gorigori4760 救世主様、ありがとうございます。
@gorigori4760
@gorigori4760 2 жыл бұрын
@@zuimitsunada8471 お互いに頑張っていきましょう!
@user-bl1jk6wt3q
@user-bl1jk6wt3q 2 жыл бұрын
33:33 質問です。 10月は何故31日までで、11月は30日までとわかるんですか??💧💧
@user-bl1jk6wt3q
@user-bl1jk6wt3q 2 жыл бұрын
すごい、その後に解説してくれてるふくしままさゆき先生✨
@user-lt4mp7qh4j
@user-lt4mp7qh4j Жыл бұрын
②に比べたらまだ分かるかも。日にちの計算が大変ですが、西向く士で乗り切ります!
@user-lt4mp7qh4j
@user-lt4mp7qh4j Жыл бұрын
二周目😊
@if55
@if55 3 жыл бұрын
学習済み!
@ll-vz7qb
@ll-vz7qb Жыл бұрын
見たぜー
@user-vu8kz7ee5h
@user-vu8kz7ee5h 9 ай бұрын
自分用(問題集) 46:22
@bi__50260
@bi__50260 2 жыл бұрын
【自分用】27:12
@user-mg6qk7pj7i
@user-mg6qk7pj7i 9 ай бұрын
50:24 ここの、3/31はなぜ500なのでしょうか?? 時価が15円値上がりしているので、1500ではないのでしょうか?
@user-rx7qt6uz8q
@user-rx7qt6uz8q 3 ай бұрын
手数料は取得原価に含めろ
@user-ty8ew6rt2y
@user-ty8ew6rt2y 2 жыл бұрын
他のコメントにもあるが、表示の方が厄介だな…文言含めて覚えるしか無いし。 端数利息は日数計算が面倒なだけ(文系なのに理系脳)。
@yoyoganbaru
@yoyoganbaru 2 жыл бұрын
【自分用】 練習問題 46:24 5/16 ❌ 5/17 Q5以降❌ 5/23❌❌❌❌❌❌❌ 5/31
@user-gy4dt4dc9g
@user-gy4dt4dc9g Жыл бұрын
みたよー
@nyeraka35
@nyeraka35 4 ай бұрын
個人用 46:24
@user-md4kt5pf7o
@user-md4kt5pf7o 26 күн бұрын
練習46:24
@user-ig8nw5mp8d
@user-ig8nw5mp8d 8 ай бұрын
🎉9.15
@user-fb9qp5jw7m
@user-fb9qp5jw7m 2 жыл бұрын
練習問題 47:00
@user-sb9rj4gb8b
@user-sb9rj4gb8b 2 жыл бұрын
これ11月が30日間しかないとか覚えなあかんやつですかね😅
@rain8518
@rain8518 13 күн бұрын
46:24
@user-tq5rf8by6g
@user-tq5rf8by6g 3 ай бұрын
コメント欄失礼します 練習問題46:13
@user-tq5rf8by6g
@user-tq5rf8by6g 3 ай бұрын
50:30
@user-rx8hs8jl4l
@user-rx8hs8jl4l 2 ай бұрын
4/2復習 復習用 46:20
@onigiri_konbu
@onigiri_konbu Жыл бұрын
練習問題 48:15、50:02(手数料含めた金額が取得原価やで。実質1株100円で買ってるで)
@Edy095
@Edy095 Жыл бұрын
うわあ、自分分からなかったので助かりますわ。ありがとうございます。
@onigiri_konbu
@onigiri_konbu Жыл бұрын
@@Edy095 コメントしてくれてありがとうございます…最近全然勉強できてないですけど、お互い合格目指して頑張りましょうね😃
@user-xk2io1ds7j
@user-xk2io1ds7j 2 жыл бұрын
14:58
@user-uv8ld7ju1v
@user-uv8ld7ju1v 2 жыл бұрын
2022/1/27/1525 なう(2022/10/25 20:23:47)
@user-yj9tj3th5k
@user-yj9tj3th5k 2 жыл бұрын
練習問題 46:25
@soutakei8840
@soutakei8840 6 ай бұрын
練習問題 46:32
@user-ip5of8wq7m
@user-ip5of8wq7m 4 ай бұрын
38:43 表示
@SAKURAadgj
@SAKURAadgj 2 ай бұрын
38:00
@LeoLeo-pq3nw
@LeoLeo-pq3nw Жыл бұрын
49:30 55:00 55:30
@user-xk2io1ds7j
@user-xk2io1ds7j 2 жыл бұрын
15:06 46:15
@LeoLeo-pq3nw
@LeoLeo-pq3nw 2 жыл бұрын
Q3の2問目 なぜ運用益が500になるかわかりません。
@superneptunia7358
@superneptunia7358 2 жыл бұрын
おそらく付随費用が取得価額に含まれているので分からくなったのではないでしょうか 手数料が無い場合は 1株90円、100株で9,000円になり、時価が1株105円ならば100株10,500円です 仕訳で表すと、売買目的有価証券1,500/有価証券運用益1,500 手数料がある場合は 売買目的有価証券(1株90円を100株で9,000円、+手数料1,000円)が10,000円で、株が1株105円、100株で10,500円なので売買目的有価証券10,500円 仕訳で表すと、売買目的有価証券500/有価証券運用益500です
@LeoLeo-pq3nw
@LeoLeo-pq3nw 2 жыл бұрын
@@superneptunia7358  ありがとうございます。
@user-gd3op5yc8i
@user-gd3op5yc8i 2 жыл бұрын
@@superneptunia7358 お忙しいところ失礼します。 もしお手隙の瞬間がありましたら教えていただけませんか。 練習問題Q3 6月20日時点のところ、なぜ売買目的有価証券が10500なのか分かりません。。。 1株100円で100株売却したら、10000じゃないんですか、、。
@tf4922
@tf4922 Жыл бұрын
8:26 46:22
@user-ps2ml6uh9e
@user-ps2ml6uh9e 2 жыл бұрын
メモ 46:31
@user-vc9qh5wy1r
@user-vc9qh5wy1r 9 ай бұрын
端数『たんすう』だと思ってました(正しくは『はすう』)😂先生読み方間違ってるぅと思ってた自分(恥)
@user-fs6ns9gw9b
@user-fs6ns9gw9b 5 ай бұрын
問題 8:30
@user-bl8zb3on4k
@user-bl8zb3on4k 3 жыл бұрын
全然動画と関係ないんですけど 簿記得意な人教えてください❗️↓ 「借入金300,000円は、当期の五月に借り入れたものである。返済期日は2021年4月30日、貸付利息は4%、利息は元本とともに支払うこととしている。よって、費用の見越し計上を行う。」 という決算整理事項の仕訳をしたいのですが誰か教えてください🙇🏻‍♂️ 当期は2020年1月1日から12月31日までの1年間です。
@user-ow5pt8wh2n
@user-ow5pt8wh2n 3 жыл бұрын
その場合は当期の5月から12月までのぶんの利息ってまだ払ってないけど(なぜなら来年の4月に一括で利息も払うから)、その分の利息は当期の費用になるわけですね! それを見越して計上してあげるわけです まず、一年分の利息を求めます 300,000×4%=12,000円  これが1年分つまり12ヶ月分の利息ですね で、そのうち5月から12月までの8ヶ月分が当期の費用になりますので、 12,000×8÷12=8,000 これが当期の利息に対応する金額です なので仕訳で表すと 支払利息/未払利息8,000となりますね
@oooo7709
@oooo7709 2 жыл бұрын
6.2✅
@user-vo7yj9fn6k
@user-vo7yj9fn6k 2 жыл бұрын
にしむく侍 さまさま
簿記2級【貸倒引当金】貸倒損失も償却債権取立益も個別評価も解説!
46:43
【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
Рет қаралды 130 М.
A pack of chips with a surprise 🤣😍❤️ #demariki
00:14
Demariki
Рет қаралды 12 МЛН
Чай будешь? #чайбудешь
00:14
ПАРОДИИ НА ИЗВЕСТНЫЕ ТРЕКИ
Рет қаралды 2,6 МЛН
Китайка и Пчелка 4 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 3 МЛН
簿記2級 有価証券①全体像・総論 「金利の調整」も解説してます
38:20
【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
Рет қаралды 222 М.
簿記2級【株式の発行 純資産の部入門】 会社法様のおっしゃるとおりに
36:47
【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
Рет қаралды 160 М.
簿記2級【有形固定資産】除却 廃棄 買替 売却 定率法 生産高比例法 貯蔵品
1:09:22
【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
Рет қаралды 256 М.
第167回日商簿記2級 予想大会【ネットスクール】
1:15:57
公式チャンネル.ネットスクール
Рет қаралды 1,7 М.
【CPAカレッジ】_204_会計士試験Aランク仕訳100選!
34:57
公認会計士 / 植田有祐のCPAカレッジ
Рет қаралды 27 М.
簿記2級 工業簿記⑫【総合原価計算その③/3】正常仕損・減損の度外視法をマスター
1:19:08
【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
Рет қаралды 299 М.
簿記2級 外貨換算【前半】外貨建取引(収益認識会計基準対応)2022年度試験以降版
49:52
【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
Рет қаралды 165 М.