「打倒テスラ」3年後の“完全自動運転車”量産を公言!チューリングが描く未来【ブレイクスルー】(2024年4月13日)

  Рет қаралды 13,064

テレ東BIZ

テレ東BIZ

2 ай бұрын

▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)▼
txbiz.tv-tokyo.co.jp/breakthr...
▼過去回はこちら▼
• ブレイクスルー
▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら(無料でお試し)▼
txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_...
小説家・真山仁が、3年後に“完全自動運転EV”の量産を目指す、いま大注目のスタートアップ企業「チューリング」の青木俊介氏(共同創業者兼CTO)を取材。大手自動車メーカーやITの巨人たちが熾烈な開発競争を繰り広げるなか、日本発のスタートアップは前代未聞の“完全自動運転”を実現できるのか。“打倒テスラ”を掲げて、目標の達成に突き進むベンチャー魂に迫る。
開拓者:チューリング青木俊介氏 共同創業者兼CTO
#チューリング #テスラ #自動車 #スタートアップ #自動運転 #EV #AI #Turing #ブレイクスルー #テレ東BIZ

Пікірлер: 86
@tvtokyobiz
@tvtokyobiz 2 ай бұрын
フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)⇒txbiz.tv-tokyo.co.jp/breakthrough/vod/post_294045?H6xWmcI6sc
@user-ic3hf3sx4r
@user-ic3hf3sx4r Ай бұрын
運転下手過ぎて「絶対に事故る…」と思ってるから車買えなくて郊外に越したいけど越せない 本当に信頼性・安全性が高くなってきたらかなり需要はあると思うんだよな この分野には期待してます
@zuuk5053
@zuuk5053 Ай бұрын
モラベックのパラドックスをググって下さい。そもそも運転なんて高度な論理力や数学力なんていりません。生物として最低限の世界認識力があれば事足りるんです。それがAIには全くありません。このパラドックスが解決しない限りAIも自動運転も実用にはなりません。
@zuuk5053
@zuuk5053 Ай бұрын
少なくとも、猫を認識させる為に数十万枚の猫の写真を見せて、やっと写真の猫が認識出来るとか、そんな馬鹿げたアプローチをしてる限りは自動運転なんて夢物語です。人間が写真の中の猫を認識するのは写真1枚あれば十分です。1歳の子供でも楽勝で出来ます。モラベックのパラドックスとはそういうことです。
@jumpinggoldagatito9153
@jumpinggoldagatito9153 Ай бұрын
@@zuuk5053 生物にとって、 ここで生物とは猿、猫、タコでなくて人間を指す、 自動車の運転はさほど難しく無い。手ェ洗うのと同じくらいの難易度や。 非生物、機械、が自動車を生物並みに運転するのは、簡単では無い。 タコにこれを理解させることと同じくらい難しい。 機械を教育して運転を任せられるか?AIを使えばできる。 機械は素直や。 教育を受ければ受けるだけ、どんどん底なしに知識を身につけ成長する。 タコは、どう教育しても、まず教育は身に付かへん。 皮肉にも、パラドックスに 一部の人間にタコと素質が共通する者がおるっつう事実や。
@ncfe11
@ncfe11 Ай бұрын
言えることは唯一つ、日本企業頑張れ
@suica2k4
@suica2k4 Ай бұрын
2台のカメラでどうやって側方や後方を確認するんだろう? テスラに挑戦するなら、ぜひ最新の監視付きFSDバージョン12.3.4と比べてみてほしい。
@user-gq3md1zj8z
@user-gq3md1zj8z Ай бұрын
10億マイル以上の走行データがあるテスラに勝つのは不可能
@jumpinggoldagatito9153
@jumpinggoldagatito9153 Ай бұрын
大人の企業、超有能な成熟した絶頂期の会社が突っ走ってる時に、 この企業をあえてニュースに取り上げる。 😂😂😂 なんか、島国臭、プンプンやな。 呆れちゃう。
@user-wv6th7vb4g
@user-wv6th7vb4g Ай бұрын
自動運転よりどこでもドア
@tchiy5054
@tchiy5054 Ай бұрын
残念ながら自動運転の競争はチェックメイトが近いかと。現状のステージが違いすぎる。
@zuuk5053
@zuuk5053 Ай бұрын
自動運転ってテスラの計画ではとっくの昔に完成してる筈では?笑
@RS-go2sn
@RS-go2sn Ай бұрын
最終的な行動の決定には必ず人間の判断が必要。完全自動運転よりも人間の判断と自動運転との融合に力を入れるべき。
@poipoinyonyonyo
@poipoinyonyonyo Ай бұрын
ベンチャーはふいてなんぼでしゃうからね ふいてお金を集めるのが仕事
@user-lq9fn7hi3m
@user-lq9fn7hi3m Ай бұрын
テスラを目標にするのは日本人として素晴らしい志!! 大大大富豪イーロンには資金的にも開発は超えられないと思う!けど、応援してる!!
@jumpinggoldagatito9153
@jumpinggoldagatito9153 Ай бұрын
ワイは、イーロンを応援する。 なんで、にいちゃんは、 主流を応援せんで、弱小企業を単に同国人という理由で応援するのか? 説明できまっか?
@user-lq9fn7hi3m
@user-lq9fn7hi3m Ай бұрын
@@jumpinggoldagatito9153 自動運転が発展すれば交通事故による人の命が失われる事は少なくなると思います。ので応援してます。 もちろん、Tesla株持ってますし、イーロンも凄く応援してます!
@user-wf8rb2hm5m
@user-wf8rb2hm5m Ай бұрын
テスラってもう走行映像データから学習用の映像データを生成して学習するようなことまでしてますよねぇ
@RS-go2sn
@RS-go2sn Ай бұрын
ある程度いくといくらデータがあっても性能向上は頭打ちでしょう。
@user-wf8rb2hm5m
@user-wf8rb2hm5m Ай бұрын
@@RS-go2sn AIの常識からすると指数関数的に必要データ数が増えるだけで性能向上はしますよ
@RS-go2sn
@RS-go2sn Ай бұрын
​​@@user-wf8rb2hm5m ということはデータが無限大にあれば性能も無限大になるわけだよな? 完全自動運転では画像データやライダーのデータだけではどうにもならない部分があるのでどうしても頭打ちになる。
@user-is4dm6nd6j
@user-is4dm6nd6j Ай бұрын
@@RS-go2sn Ai の性能🟰精度だろうから 無限という表現は違うだろうね 「運転ミスによる事故率が1/2」になる 「道の選択ミスが1/2」になる という世界観でしょ
@RS-go2sn
@RS-go2sn Ай бұрын
​@@user-is4dm6nd6j データが無限にあれば 「運転ミスによる事故率が0」になる 「道の選択ミスが0」になるか?
@user-bd3nn8lk1u
@user-bd3nn8lk1u Ай бұрын
生成AI利用して自動運転を実現使用している企業は他にもいくつかあったと思うがこの規模の会社でも3年後には実現させられそうだと思えるということは他の企業がだいぶ早くにプロトタイプ作ってくれるんかな 認可がネックだが
@-T2
@-T2 Ай бұрын
Turingの自動運転はカメラ2台だけだったのか!テスラでさえ前後左右に複数あるのに凄いな。
@CookiePepper
@CookiePepper Ай бұрын
出来ればね。基本的に数千億円かけてトレーニング用の計算センターを設置できなければ勝負にならない世界です。
@zuuk5053
@zuuk5053 Ай бұрын
そもそもデーター収集なんてしてる時点でおかしいでしょ。人間は車を運転するのにデーター収集なんてしません。動画でも似たような発言を開発者さんがしてますよね 、
@jumpinggoldagatito9153
@jumpinggoldagatito9153 Ай бұрын
子供の夢。
@jumpinggoldagatito9153
@jumpinggoldagatito9153 Ай бұрын
@@zuuk5053 にいちゃん、発展途上までまだ相当な時間がかかりそうやな。 抜かれとる。😂
@jumpinggoldagatito9153
@jumpinggoldagatito9153 Ай бұрын
@@CookiePepper 既に競争に追いつけへん。 ライバルは、NASAが顧客や。 子供が競争に加わるニュース、勝負は滑稽や。😂😂😂😂 なんでこんな低いのか。😂😂
@user-dj9nc8ge8k
@user-dj9nc8ge8k 26 күн бұрын
ずーと3年後。 皆んな似た様な浮かれ顔。 3年後には凄い事が起きると思います。いろんな意味で。
@hymk4707
@hymk4707 Ай бұрын
ガンバレ、若者よ!
@pinton123
@pinton123 Ай бұрын
テスラとの優位性はどこなんだろうか。
@user-wf8rb2hm5m
@user-wf8rb2hm5m Ай бұрын
無い
@hitsuki_karasuyama
@hitsuki_karasuyama Ай бұрын
テスラはアメリカの会社なので日本の国家機密に触れるような場所、例えば皇居の中とか軍事基地の中とかを自動運転で走行させるとカメラ情報がアメリカ政府にダダ漏れになる ファーウェイを排除して国産スマホしか使えないしLINEは韓国に筒抜けになるから政府高官は使えないのと同じ 一般人からしたら、そんな場所には行かないからどうでもいいけど
@user-go3jj1hz4k
@user-go3jj1hz4k Ай бұрын
技術的にどうとか、会社的にどうとかの前に最大の壁は法律的にどうかが最大の壁かもしれない。  事故が起これば今は全部双方のオペレーターの問題で車メーカーはほぼ関係無いが、完全自動になれば、問題が複雑化して、社会問題になりかねないからだ。
@outoftokyo
@outoftokyo Ай бұрын
自動運転の課題として、こちらの意図をどう他車に伝えるかというのもあると思います。人間だとアイコンタクトや身振りで、どっちが先に行くか合流させるかなどを伝えていますが、AIはそれができない。将来、公道上が自動運転車だけになれば相互通信しながら連携をとっていけるのでしょうが、過渡期の混走状態が厄介。
@ai0167
@ai0167 13 күн бұрын
この会社が実現できるのであれば、圧倒的な技術者と資金を有するテスラがすぐに真似できるのでは? テスラはこういったアプローチも試した上で今のFSDにたどり着いているんだと思う。
@user-xk6nq9qg7t
@user-xk6nq9qg7t Ай бұрын
3年じゃ絶対無理 10年以上はかかるよ
@user-lv4wl1ns7p
@user-lv4wl1ns7p Ай бұрын
Xiaomi の雷軍は3年でモデル3に並ぶEVを作りましたが、世界一のEVのマーケットであり、サプライヤーもEV開発のノウハウをもつ優秀なエンジニアもいたからできたことだと思います。 どのような戦略で日本のベンチャーが同じことを成し遂げるのか気になります。
@organicvege7868
@organicvege7868 Ай бұрын
やっぱりこの会社だけのブレークスルーの特別な技術が無い限り、AIでテスラに勝つのはかなり難しいのでは。 テスラでもAIを行うパワー不足って言ってるからな〜とにかく金がかかって規模も大事😊😊
@user-yo9ju2yz2p
@user-yo9ju2yz2p 12 күн бұрын
チューリングの凄い所は、自社開発で700億パラメータの生成AIヘロンを作ったことなんだよな ここまでやってる日本企業は限られてる 自動運転企業においても だから、チューリングは自動運転企業というよりもAI企業として期待している 将来的には、chatGPTや、テスラのようにアンドロイド事業までできると思う つまり、可能性が無限大
@monkin74725
@monkin74725 Ай бұрын
テスラはすでに販売している何百万台の自社車両からデータを集めている プロトタイプ1台作ってデータ集めたところで追いつくのに何百年かかることやら
@kirigiri66
@kirigiri66 Ай бұрын
日本の技術力なら可能 チューリングがそれを可能にする。この会社の社員さんか知らんけど適当なこと言ってんじゃねぇ
@masuo64
@masuo64 Ай бұрын
「この会社の社員か知らんけど」はチューリングっていう企業にもいえることなのでは? あとデカくしすぎ。日本の技術力じゃなくてチューリング(企業名)と取引先の技術力です。 「日本の」のレベルでいうなら、公道での自動運転を妨害しつづけてトヨタの脚を引っ張りまくって結果的にテスラを助けてしまった日本の法体系のほうが本質的に感じます。
@CookiePepper
@CookiePepper Ай бұрын
@@masuo64 交通安全協会が自動運転に賛成するはずがない。 自動運転になったら警察官の天下り先である自動車教習所の存続にかかわりますからね。
@yasu_8982
@yasu_8982 Ай бұрын
100%完全でなくてもいいんです。交通事故の原因は速度超過、信号無視、飲酒運転、制御出来ない老人などヒューマンエラーがほとんどです。 自動運転が導入されれば交通事故の悲劇は激減出来ると思います。一日でも早く導入してほしい。
@tiniW-sh9rp
@tiniW-sh9rp 29 күн бұрын
私が思うに 恐らく補助金で成立ってるソフトハウスでは無いだろうか?
@nobu_tan430
@nobu_tan430 Ай бұрын
まあハッタリかまさないと出資してくれないからね、トンズラしないでやり切れよ。
@Cowboys-from-Hell
@Cowboys-from-Hell Ай бұрын
日本でイノベーションが起きにくい理由がコメント欄に現れてるな
@koukupkaka618
@koukupkaka618 Ай бұрын
up
@satsat123
@satsat123 Ай бұрын
どう考えてもテスラに勝てると言う気がしないのですが。
@6lryu332
@6lryu332 Ай бұрын
胡散臭いなぁ😅 アメリカは数兆円レベルでAIに投資してるのに、 どう対抗するの?
@RS-go2sn
@RS-go2sn Ай бұрын
初期段階で道を誤っているといくら巨額な投資をしても無駄。
@user-ro8gt7be1m
@user-ro8gt7be1m Ай бұрын
社長さんさぁ 打倒テスラを掲げるんなら FSDv12の現状くらい見ようよ マジで10周くらい遅れているわけだが
@user-pk2zi1zw6y
@user-pk2zi1zw6y Ай бұрын
コメント欄でturing叩いてる人こそがまさに負のスパイラル BYDもテスラベンチマークして伸びた新興企業 コメント欄で悲観的な事言ってる奴は相手しないでね。こういう人に限って世界的企業になったら、日本の誇りとか言い出すんだから
@Stability-zu7rs
@Stability-zu7rs Ай бұрын
やめたれw
@MOTO55G
@MOTO55G Ай бұрын
インタビュアーが作家では、価値ある質問はできないね。 AI技術の導入はテスラ含めどこもやってるし。メルセデスとトヨタが進んでる。もしかトヨタのAIはここの? 2台カメラだけで、後方情報収集どうしてるのかな?
@hitsuki_karasuyama
@hitsuki_karasuyama Ай бұрын
テスラの完全自動運転(レベル4)が早くても4年後だから本当に3年後に実現できるなら勝てるけど
@RS-go2sn
@RS-go2sn Ай бұрын
完全自動運転はレベル5のことではなかったか?最近はレベルをおとしているのか?
@zuuk5053
@zuuk5053 Ай бұрын
人間が持ち合わせてる常識を獲得したAIを目指してるとか、軽く言ってますけど、それはもう半世紀以上、ずっとAIが獲得できなかった未解決問題なんですが。解決の目処が経ってるなら論文発表とかしてるんだろうか? それだけでノーベル賞モノですよ。自分的には胡散臭過ぎてこの企業は無理ですね。
@alfalf_msr3913
@alfalf_msr3913 Ай бұрын
各車に量子コンピューターでも実装しないと完全に近い自動運転は不可能じゃないんですか
@user-dc5ep4cj6j
@user-dc5ep4cj6j Ай бұрын
センサーはたくさんつけといて必要なくなったら外せばいいけど、後でやっぱり必要ってなったら手遅れやねん😂
@RS-go2sn
@RS-go2sn Ай бұрын
ACM(Association for Computing Machinery)はレベル5どころかレベル4 も無理で開発はやるべきではないと言 っている。俺が考えていることと同 様。完全自動運転は100%実現しない。
@maomaoya9527
@maomaoya9527 Ай бұрын
完全老头乐的水平
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 96 МЛН
1 класс vs 11 класс  (игрушка)
00:30
БЕРТ
Рет қаралды 2,9 МЛН