【ダメPOINT】三菱コルトラリーアートバージョンR~マイナー過ぎたド変態マニアカー

  Рет қаралды 31,110

エランde走ろう会(峠からサーキットまで)

エランde走ろう会(峠からサーキットまで)

2 жыл бұрын

三菱コルトラリーアートバージョンR(RALLIART versionR)の問題点がわかる動画です。
ホットハッチの代名詞になり損ねたコルトラリーアートですが、それゆえに問題があります。
現コルト乗りとして、購入検討されている未来のユーザーに対し、警鐘を鳴らすとともに、公平な観点から解説しました。
コルトの全般的な解説動画、推しPOINT動画も公開しています。
ぜひ、コルトの真実を知ったうえで、購入をご検討ください。
このチャンネルは、
クルマ系ファイナンシャル・プランナーとして、
安く楽しく、皆様のより良いカーライフを応援しています(^^
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
「峠を走っているけど、サーキットにも興味がある」
「でも、どうしたら良いか分からない」
国際クラスから中小のサーキットも全国に数多くあります。
初走行に向けてのご相談も無料で受付しております。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
エランde走行会
→ www.elan-de.net/sk/
みんカラブログ
→ minkara.carview.co.jp/userid/...
走行会公式twitter
→ / elan_de_racing
#三菱コルト #ラリーアート #バージョンR

Пікірлер: 108
@kawai860
@kawai860 2 жыл бұрын
今回も楽しく見させていただきました 何時も、ためになる動画 ありがとうございます。
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
いつも有難うございます!! マイナー車過ぎて需要が分からない迷車ですが、役立てば幸いです(^^
@user-uf2nr4gv4y
@user-uf2nr4gv4y Жыл бұрын
良い動画でした!
@elan-de
@elan-de Жыл бұрын
ありがとうございます!!
@user-sc6fn1sm2d
@user-sc6fn1sm2d 4 ай бұрын
10万kmは尊敬しかない 動画拝見させていただきます
@elan-de
@elan-de 4 ай бұрын
コメント有難うございます!! オドメーターは13万キロ超えましたが、修理しながらスポーツ走行楽しみたいと思います(^^
@user-zk8he7dh7l
@user-zk8he7dh7l 2 жыл бұрын
はじめまして エランde走ろうの会さんのコルトの紹介動画を見て購入を決めました! ためになる動画をありがとうございます。
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
コルトオーナー誕生ですね!! お役に立てて良かったです。 今後もコルト動画を配信しますので、またご覧いただけると嬉しいです(^^
@user-wq6oo3cn9e
@user-wq6oo3cn9e 2 жыл бұрын
私もコルト乗ってます。14年15,5万キロ走りました。古いので屋根のクリアが剥がれて赤色が残念なことになったり、まだクラッチも交換してません。来年の車検で乗り換えようか迷ってます。でもいい車のなんですよね。
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
コメント有難うございます!! 私はイエローなので塗装がまだ保っていますが、赤や黒などの濃い色で青空駐車の方は厳しい状況ですよね。 今後、維持していくか乗り換えるか、私も悩ましいところですが目標タイム達成までは頑張って維持したいと思います(^^
@SAR63727
@SAR63727 2 жыл бұрын
投稿お疲れ様です! 全て共感しました。 マイナーすぎて社外品もなければ、ディーラーですら出来るかわからない修理とかもあるみたいです(整備士の方に聞きました) それでも乗り続けることを決めたのでコルトを愛していきます笑 また動画お待ちしております!
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
コメント有難うございます!! 乗っている方であれば、共感しまくりな内容だと思います。 ホントにディーラーすら当てにならないのは、変態の極みとしか言いようがありません。 そんなですが、既に12万キロになりました。 まだまだ乗り続ける予定ですが、こまごまと劣化部分の交換が必要な感じです。 また動画作っていきますので、よろしくお願い致します(^^
@user-zs1wd5ww5c
@user-zs1wd5ww5c 2 жыл бұрын
投稿お疲れ様です。毎回楽しくかつ色々な情報に驚嘆しながら拝聴させて頂いてます!当方もチャンネル主様と同じ年代位の30年近く自動車鈑金整備に携わっている者です。若い頃はFRの車でよく峠などを走っていましたが 家庭の事情などでファミリーカー(AT車)でしたが やはりMT車が恋しくて 熟考の結果 コルトラリーアートバージョンRの選定に当たり チャンネル主の動画がとても勉強になり感謝しています。よく有るメリットだけの動画だけではなく 敢えてデメリットをアップして頂いて購入の際の参考にさせて頂きます。もう一つチャンネル主様に質問させて頂きたいのですが 過去にアジアンタイヤの動画をアップされていましたが 街乗り通勤(雨天時も含め)&軽く峠を走る程度のお勧めタイヤメーカーが有れば教えて頂きたいのですが やはりナンカンのNS-2Rでしょうか?実は私もRB1オデッセイアブソルートにNS-20履いて乗っていてタイヤノイズを勘違いしてフロントのハブベアリング交換しました(笑) 長々と我儘なコメント&質問ですが差し支えなければご教授いただければ幸いです。
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!! クルマ選びの参考になりましたでしょうか。 ご経験があるように、ナンカンのタイヤはハブが逝ったかのような音がワンワンすることがあります。 NS-20はいまリアに履いていますが、正直いうとグリップ的には不足です。 価格と耐久性で考えると、NS-2RよりもTOYOのR1Rなどもオススメできます。 トレッド的に排水性が良いか気になると思いますが、ウエットでもサーキットでしっかりグリップしますので、一般道+峠程度であれば十分と思います。 耐久性もNS-2Rと変わらないです。 ヤフーショッピングでポイントのたまる日をうまく使って購入するなら、十分アリではないでしょうか(^^
@user-zs1wd5ww5c
@user-zs1wd5ww5c 2 жыл бұрын
@@elan-de エラン様 早速の貴重なご意見 有難う御座います。TOYOのタイヤでしたら懇意にしている業者様がいるので参考にさせて頂きます!懇意しているディラーにて 現在ラリーアートを探して貰っている最中なのですが心中はエラン様はじめ登録者の皆様と同じくラリーアート変態(笑)の仲間に入りたくてうずうずしています(笑) また色々な質問等ご迷惑をお掛けするかと思いますが その時は宜しくお願い致します!この度のご意見 本当に有難う御座います。
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
@@user-zs1wd5ww5c 様 こちらこそ有難うございます!! 他にも疑問がありましたら、私の分かることであれば答えさせて頂きたいと思います(^^
@user-ys3yq5lp5f
@user-ys3yq5lp5f 2 жыл бұрын
オススメに入ってきました! みんカラやられてるの知ってますし自分もみんカラやってますがコルトあるあるですね〜 三菱の方もパーツ作らなくなってきてるし値上げしたりで大変ですね、自分は08スペシャルですが日光のお店でメンテしてるので有り難い存在です〜!フェンダーの白化はWAKO'Sのスーパーハードご高いですが一番いい感じがします〜。あとホイールは5穴化してるので色々選べます、コルトはサーキット走ってるとハブのガタつき出てくるのでOH時に5穴化にするのがいいですよね〜
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
コメント有難うございます!! 日光のM山さんのとこですね!私も先日とあるブツを買いましたが、注意点も電話でお話しできました。 私も5穴化は考えたのですが、意外と私のハブは長生きしています。 走るコースによって、壊れる部分が異なるのかもですね(^^;
@hattekun1
@hattekun1 2 жыл бұрын
後期型コルトVer.R(CVT)に10年乗ってます。(走行約78000㎞) 5MTはまだチューニングパーツがありますが、CVTはエンジン搭載位置が違うせいでキャタライザーはありません。後期型インタークーラーも着きません。 アフターパーツメーカーもマイナー車だけにCVT車までやると元が取れないんでしょうね。 仕方ないんで車体系とECU、ブーストを弄ったりパドルシフトを流用したりして遊んでます。 部品はそろそろ出ない部品が増えて来たなと実感してます。 動画の中でおっしゃってますが、ぼちぼち乗り換えかな・・・
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!! 確かにCVTはスポーツする人が少なく、アフターパーツが少ない感じなんですね。 部品が出ないので、一時期は安い中古をストック用に一台買うか考えました。でも、そこまでする車なのかという疑問があり、結局はそこまでしていないです。 人気車であれば中古パーツも多いのですが、マイナー車は新品部品供給が止まると即死するのが怖いです。 情報も少なくて共有できないので、いよいよ背水の陣ってなりますし。 ちなみに、CVT車は5MTと足回りは共通できる感じですか?
@i_love_mitsubishi123
@i_love_mitsubishi123 Жыл бұрын
ハンドルの切り方に独特感がありますね。 僕は後期型、タイベル交換、イグニッションコイルとスパークプラグ交換、クラッチ一式交換(10万キロで交換)ラリーアートマフラー、アラゴスタの車高調付きにのってます。
@elan-de
@elan-de Жыл бұрын
コメントありがとうございます!! 引き切り、押し切り、送りハンドル、なんでもありという切り方で、どれが良いというよりケースバイケースで使っている感じです(^^ 後期型のほうが長く乗るには良いですし、速くするにもお金がかからないです。 クラッチは替えても鳴ることが多いので持病でしょうか。タイベルやコイルは寿命前に替えて正解です。 アラゴスタは良いですね!!うらやましいです(^^
@user-zs1wd5ww5c
@user-zs1wd5ww5c Жыл бұрын
お疲れ様です。いつも為になる動画有難う御座います。エラン様 お声の方が不調との事ですが体調には気をつけてください!私も遂にラリーアートバージョンRを 手に入れました!久しぶりのマニュアルシフト!びっくりするほど速い車にとても満足しています。が!4000rpm以上回した時のシフトアップの際に エンジンの回転の落ちが遅い様に感じます!アクセルを離しているのに まだ回転が上昇(200rpm)ほどですがシフトアップする時に若干待たなくてはいけないタイムラグに違和感を感じます。以前乗っていた アルトワークスha22sの電スロの時は違和感は無かったのですが z27agは乗っていてこのギャップに違和感を感じます!何かアクセルの戻りが悪い原因があるのでしょうか?コルトラリーアートに精通している エラン様に何か改善点が有りましたらご教授お願い致します。長々と長文申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
@elan-de
@elan-de Жыл бұрын
ご購入おめでとうございます!! 4000以上回した時に違和感がある、とのことですね。 軽量フライホイルではない&低回転型なので、回転の落ちは遅いと思います。 私はそこまでタイムラグを感じませんが、アクセルから足を外しても200回転上昇するのであれば、個体の問題かもしれません。電スロから来るものか、慣れなのか。 購入したのがお店経由で保証があれば、一度見てもらったほうが良いかもです。
@user-zs1wd5ww5c
@user-zs1wd5ww5c Жыл бұрын
@@elan-de エラン様へ ご返答 有難う御座います。取り敢えずお盆休みに タイミングベルト等とクラッチを交換する際についでに フライホイール クランクプーリー ウオーターポンププーリー オルタネータープーリーを軽量部品に交換するので違和感が薄くなれば良いかなと思います。貴重なご意見有難う御座います。
@user-mz6rb1ff9j
@user-mz6rb1ff9j Ай бұрын
Для лично меня это очень полезная информация. Спасибо вам!
@elan-de
@elan-de 22 күн бұрын
Большое спасибо!!
@user-kf3yd6kp5x
@user-kf3yd6kp5x Жыл бұрын
コルトラリーアートバージョンR買いました!
@elan-de
@elan-de Жыл бұрын
おめでとうございます!! ちなみに何年式でしょうか(^^?
@user-kf3yd6kp5x
@user-kf3yd6kp5x Жыл бұрын
@@elan-de 2008年式です!
@elan-de
@elan-de 11 ай бұрын
2008年式というと、もしかしてスペシャルですか!! スペシャルは剛性がさらに強化されているそうで、私も乗ったことないです。
@kazukawa7350
@kazukawa7350 2 жыл бұрын
こんにちは、ブーストはどれくらいまでかけれるものなんでしょうか。 あとは、触媒をストレートかスポーツにした場合ブーストどれくらいになりますか?
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!! 私はあえてブースト上げていませんが、1.2キロくらいまでは問題ないと思います。 あまりブースト上げると、ミッションブローする可能性もあります。 スポーツ触媒にした場合、ノーマルより0.2キロほどかかる感じですが、安定してかかるというよりオーバーシュートしやすくなりました。 あくまで排気であって吸気ではないので、ブースト上げるなら吸気も合わせて見直してください(^^
@user-yx1it9vr2q
@user-yx1it9vr2q 2 жыл бұрын
オーバーフェンダーの樹脂はKF96のべた塗りで真っ黒になりますよ。 スポーツ触媒幾ら位するのでしょうね。 ミッションオイルは私はロイヤルパープルで決まりです。 ドライブシャフトブーツは何か探せば流用出来そうな気がしますが。 という事は後期型を買ったらスポーツ触媒にしてホイールを変えてオフセットで5mmくらい外に出しトレッドを広げ、3cmダウンさせECU現車合わせチューンですね。+60万円位になりそう?悩みますね。
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
コメント有難うございます♪ シリコンですね!! 最近は特にシリコン洗車とか流行っていて、気になってました。 スポーツ触媒は・・・ネット価格では15~20万円くらいです。 ただ、あくまでバックオーダーになります。 ブーツは・・・・・・ほんと見つからないです。 車体自体は安いコルトですが、真面目に走る場合は意外とお金がかかります。 私は低予算なほうですが、ガチな方はかなりお金掛かっているようです。
@ahmedislam2580
@ahmedislam2580 14 күн бұрын
新しい三菱コルトが本物の三菱車だったらよかったのに。
@elan-de
@elan-de 10 күн бұрын
コメントありがとうございます!! 今後は三菱単独というより、日産ルノー連合と共通化がさらに進むと思います。 中身がルノーでも良いクルマを作ってもらえれば良いのですが。
@user-wc1ej4eb5u
@user-wc1ej4eb5u 2 жыл бұрын
最近中古車サイト見てなかったんですが低走行のは200万位まで結構高騰してますね。嬉しい限りです。
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
いま確認しましたが、確かに値上がりしてますね。 値上げしすぎて売れ残り感もありますので、実売が気になるところです(^^
@user-wc1ej4eb5u
@user-wc1ej4eb5u 2 жыл бұрын
@@elan-de ちょっと前までは低走行で百五、六十万のが中古車ゴロゴロ出てましたがほとんど売れちゃいましたね。そんな所が妥当でしょうかねー…。
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
はい、私もそう思います。 33スイスポが登場していなければ、高くても低走行であれば買いだと思うのですが。
@user-pz7gd6jl2z
@user-pz7gd6jl2z 2 жыл бұрын
自分はエキマニ割れてましたねぇ〜 あと第1触媒も空でヤフオクで購入しました。 いまはアクチュエーターが不調かなって感じです。 そういえば前期と後期の見分け方ってなんでしょう?
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!! エキマニは社外付けている方の破損率は高いようです。私は今のところ大丈夫のようです。 アクチュエーターもトラブルを聞いたことはあるのですが、私はまだ問題ありません。 当たりはずれがあるのかもしれませんね。 前期後期ですが、ホイルが純正であれば見た目で違います。 ボンネットを開けると、ウェザートリップが後期では減っています。 外観では分かりづらいですよね(^^;
@user-pz7gd6jl2z
@user-pz7gd6jl2z 2 жыл бұрын
@@elan-de 一応純正だったのですが溶接の繋ぎ目がダメだったらしいです…🥲 なるほど!ありがとうございます! またコルトの動画上げてくださいね!待ってます!
@yukichi-Japan
@yukichi-Japan 2 жыл бұрын
前期、後期を外観で一発で見分ける方法はドアミラー取り付け部分(根本)が黒の樹脂パーツになってるのが前期(154ps)で、ドアミラー根本がボディ同色なら後期(163ps)です。 ホイールなどは交換している可能性高いのでドアミラーならほぼ見分けつくと思いますよ^^ レカロエディションがオプションで設定された時期(中期型?)はドアミラー根本は黒の樹脂パーツです。
@pearlkun27
@pearlkun27 2 ай бұрын
@@yukichi-Japan さん 中期は何年頃で、メカ的には前期、後期どちらでしょう? 自分のは2008年CVTで中期頃かと思ってましたが、ミラー付け根は同色です 前期と同じメカのCVTなのでわかったところで何ですがw
@yukichi-Japan
@yukichi-Japan 2 ай бұрын
@@pearlkun27 さん RECARO editionは中身前期で、1年間の期間限定で台数制限無しで販売してました。 スペック同じなので中期とは呼ばないかもですね。 2008年モデルは後期型のハズです。 MTはスペックアップと、持病の足回りの不具合(ロアアーム弱い)とか解消されているモデルでした。 CVTは耐久性の兼ね合いかと思いますがスペックは前期と同じでしたね! ただ、足回りの弱さはCVTも改善されていると思います。
@kan80sx
@kan80sx 2 жыл бұрын
11万キロ走行した後期型を中古で買い、4万キロ/4年乗ってます。内容は賛同できるものばかりです。 ドラシャブーツ破れは自分も経験しました。ディーラーに確認すると在庫なし納期未定で、中古ドラシャも探しましたが見つからず、ダメ元で発注かけたら運良くすぐに手に入りました。 あと、よくある故障として言われてるのが窓落ちですかね。自分はリア窓2枚を新品交換しています。窓落ちの原因はガラスの根本にある樹脂クリップの割れですが、ASSYでしか出ないので高くつくのが難点ですね。 今のところこれ以外では目立つ故障もなく、助かっています。
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!! 私は運転席側ガラスが落ちました。やはり同じ理由で、ASSY交換となるのでお金がかかるのが残念なところです。 ドラシャブーツは経年劣化ではありますが、サードパーティ製が無いのが困ります。 ディーラーでも異端児扱いされるのが悩ましいです(^^;
@Lucifugeful
@Lucifugeful 7 ай бұрын
2011年式を中古で買って5年経過。 走行距離は33000km位だったのが 13万kmを経過。 窓落ちやCVTミッションないし足回りの故障も無し。 個体差はあるだろうけど、 大事に乗らなきゃな。 不思議なのがタイベル交換時に ウォーターポンプが綺麗だったので タイベル交換のみで済んだ事かな。
@elan-de
@elan-de 7 ай бұрын
コメント有難うございます!! 私は2006年式を26000kmで購入し、13万キロ経過したところです。 窓落ちは二回ありますが、中のネジが振動で緩んできて生じるようです。 足回りは純正脚からオイル漏れが発生し、車高調へ交換し、さらに抜けたので新しく車高調を買い換えました。 タイベル交換時にウォーターポンプ交換しましたが、交換歴があるということは一度壊れてのかもしれませんね。 私は使い方的に大小のサーキットで走るハードモードですが、エンジンとミッションは問題ないので基本は良い出来の車ですね(^^
@user-yi8vh4os4s
@user-yi8vh4os4s 7 ай бұрын
樹脂の部分にシリコンスプレーふってあげると、ある程度の間綺麗になりますよ。あと、車もシリコン洗車するとめちゃくちゃ綺麗になりますよ。ブルーメタの86のられてる方のシリコン洗車を参考にしてみてください。 この度、息子の車に🚗コルトバージョンRを購入したので参考にさせて頂いてます。
@elan-de
@elan-de 7 ай бұрын
ありがとうございます!! リフレッシュメニューとして確認させて頂きます(^^)/
@ng2orzhm
@ng2orzhm 2 жыл бұрын
前期型で20万km超えました。 今まで一番苦労したトラブルはABSユニットの故障です。 うちの場合は右リアタイヤが突然ロックするという症状が出て、原因が何かわからず、あれこれやった結果ABSだったという。 そこに行き着くまでに3ヶ月位かかって、入院・退院・やっぱり直ってなかったの繰り返し。 「こんな走ってるVR他にないから症例がないんですよ」って。。。
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!! ABSの故障は怖いですね。 原因を探すのに手間取ったということは、電気的なトラブルではなく、メカニカルトラブルでしょうか? 最近、33スイスポでブレーキング時にABSトラブルで止まらないという事件が起きているようですが、ブレーキは特に怖いですね。 昔であればABSキャンセルが当たり前でしたが(←一般常識ではないですが)、今はABSをうまく使って速く走ることが基本となり、ABSの信頼性は車の信頼性に直結すると思います。 ちなみに、 「最終的にABSユニットを丸ごと交換したら直った」 という感じですか? 今後の情報共有をしたいと思います。
@ng2orzhm
@ng2orzhm 2 жыл бұрын
@@elan-de その通りです。メカニカルトラブルですので、ABSのヒューズ抜いたら回避出来るとかではないです。ユニット交換して解決しました。 他にもパワステが死んで、電動パワステのモーターかと思いきや原因はECUだったりとか、謎が多い車ですね。
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
パワステ死亡がECUが原因なら、メモリ読み出したら何かあってほしいですね。 情報が少ないのが、ディーラーにとってもユーザーにとっても困りものです。
@maak29
@maak29 Жыл бұрын
峠走りながら喋れるのスゴイ!僕も早く免許取ってコルトr乗りたいです!
@elan-de
@elan-de Жыл бұрын
コメントありがとうございます!! 車を所有しない人も増えているそうですが、走りたいって人がいると嬉しくなります。 コルトは比較的価格も安いほうなので、ぜひ免許取ったら買ってみてください(^^
@ttss1463
@ttss1463 2 жыл бұрын
カッコよくて速くて楽しい車ですが、これ以上の車がないと思っています!もし乗れなくなってしまったらどうすればいいのでしょう?満足できる車に乗り換えれるのか心配なのもデメリットだと思います。
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
コメント有難うございます!! コルトはターボが適度に快適で、しかも4ドアでハッチバックと使い勝手も良く、オンリーワンだったと思います。 いま乗り換えるとしたら、似たパッケージでは33スイフトになるのでしょうね。 33スイスポはブレーキにちょっと問題があるので、サーキットユーザーにとっては心配があります。
@user-ss1ck2jr7o
@user-ss1ck2jr7o Жыл бұрын
小回りが効くから狭い我が家の道でも横付けできます、
@user-ss1ck2jr7o
@user-ss1ck2jr7o Жыл бұрын
コルトは,もう21年近く乗ってきました、妻の結婚祝いの車です、だから,何度も修理もして大事にしています
@user-ss1ck2jr7o
@user-ss1ck2jr7o Жыл бұрын
買い替えを検討していますが,コルトと同じクルマでないと,この狭い道には,夜は帰宅できないのです
@mmtw6897
@mmtw6897 7 ай бұрын
触媒ストレートでも結構変わるものなんですかね?
@elan-de
@elan-de 7 ай бұрын
コメント有難うございます!! スポーツ触媒でかなり変わるので、ストレートにすると変化が大きいと思います。 ただ、吸気とのバランス的に抜けすぎかもですね。
@user-ow2eu7rt5s
@user-ow2eu7rt5s 2 жыл бұрын
社外パーツは確かに、無いですね〜笑 最近はドアロックアクチュエータが壊れて、困ってる笑
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
エンジン自体は耐久性あるんですが、他のパーツがあちこち壊れ始めました。 年式が古くなると、いろいろ出ますね。 ドアロックアクチュエーター、私はまだ壊れてませんが注意ポイントですね!!
@user-zc8mq4ne4z
@user-zc8mq4ne4z 2 жыл бұрын
はじめまして。コルトラリーアートバージョンR検討しています。前期型と後期型の違いやオススメ点を教えていただけないでしょうか。よろしくおねがいします。
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
はじめまして!! コメントありがとうございます。 前期と後期で言うと、走行性能的な面は後期型が良くなっています。インタークーラーなどですね。 また、純正ホイルも後期型のほうが見た目が良いです。 ただし、後期型は若干のコストダウンがあり、トランクの照明が無くなっていたり、ボンネットのウェザーストリップが一部無くなっていたりします。 トランクの照明はLED照明などを取り付ければ済みますし、ストリップもDラーで取り寄せ可能です。 そういった観点と、年式から考えますと、やはり後期型を勧めたいと思います(^^
@user-zc8mq4ne4z
@user-zc8mq4ne4z 2 жыл бұрын
@@elan-de ご回答ありがとうございます。もう一点エラン様の個人的見解で結構ですので教えていただけないでしょうか。 修復歴ありのコルトVR個体はどう感じられますか?
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
修復歴ですが、内容次第だと思われます。 足回りとフレームに問題ないかが大事ですが、修復内容を確認して検討されるのが良いですよね。 コルトRは開口部のスポット増しや、シーム溶接していますので、それに影響無いか気になりますね。 出来れば試乗して、軋みがどこか出ていないか確認したいです。 まずは修復箇所と修復理由を伺って、それ以外に塗装の変色が無いか、真新しいネジが無いか、エキマニ辺りからビビリが無いか等の一般的な確認をして下さいね。 修復歴ありでも、大半はちゃんとしていることが多いです^_^
@user-zc8mq4ne4z
@user-zc8mq4ne4z 2 жыл бұрын
@@elan-de 詳しく教えてくださり、 ありがとうございます。 承知しました。
@uraroji4486
@uraroji4486 2 жыл бұрын
ピラーはほんとに邪魔になるどけ強度的に仕方ないのかな、実際に高速でハイドロして単独壁衝突したけど怪我しなかった。ピラー自体の対策は頭をボクサーみたいに頭を振る必要がある。
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!! おっしゃる通り、ピラーは強度的に必要なものだと思います。 できれば傾斜角度等をうまくして、他のコンパクトカーのように死角が減ればよかったのですが。 今の位置では、コルトに慣れる前に人をはねてしまいそうで、メーカーの開発担当者も気を付けて欲しいものです。
@pearlkun27
@pearlkun27 2 ай бұрын
今は多分強度ある鋼板で太いピラー見かけなくなりましたが、当時はどれも太かったと思います お陰で、地味な色の服の動きの遅いお爺さん何回かひきかけましたよ、、
@madannoshasyu
@madannoshasyu Жыл бұрын
具体的にどこのなんというマフラーなのでしょうか?
@elan-de
@elan-de Жыл бұрын
コメントありがとうございます!! 私のマフラーは純正ですが、触媒はSARDに替えています。マフラーも同時購入すると絞りが取れたりもしますが、結局は爆音になります。 サーキット走行を予定される方は、昨今のサーキットにおける音量規制も考えると、純正のままという選択肢も検討してください。 ちょうど昨日開催した走行会では、参加16台中4台が音量規制に引っ掛かりました。104dBでNGのコースでしたが、例えば袖ヶ浦などは95dBなどで純正でもヤバいくらいです。 走るコースが決まっていらっしゃれば、その辺もご考慮頂ければと思います。
@madannoshasyu
@madannoshasyu Жыл бұрын
@@elan-de ありがとうございます!
@user-xx4iy4fi3n
@user-xx4iy4fi3n 2 жыл бұрын
ミッションのオイルはウィンズのゲトラグ対応のミッションオイルを使ってますね 大体純正の半分の価格で1.5倍くらいの耐久性があります。
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
コメント有難うございます!! 私はいまTAKUMIの75w-90を使っています。 デフを入れたので固い必要があったのですが、ゲトラグと比較してカチカチですが問題無いようです(^^
@user-hn2pf3mp2c
@user-hn2pf3mp2c 2 жыл бұрын
昨日ビックモーターで2012年式63000キロ査定で即決なら50万円で買い取ると言われ売りました(TOT)63000キロ最終モデルならかなり中古車価格いいので失敗したかなあ
@mg6291117
@mg6291117 2 ай бұрын
闇を感じる
@shinachikuful
@shinachikuful 2 жыл бұрын
Aピラー太いんですよね〜。おかげでコーナーが楽しめない(悲)ただパワー感はすごいありましたね。
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
そうなんですよ~ 峠で先が見えないんですよ。 サーキットとかで先が見通せるところなら、問題ないのですが。
@kazuyamagatamrua
@kazuyamagatamrua 2 жыл бұрын
ターボで5MTで5ナンで最強!DB8買えなかった組が買うやつ俺もだけど!
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
コメント有難うございます!! 今は5ナンバー自体が稀有になってきて、ちょっと寂しいですね。 ターボも単なるダウンサイジングではなく、5MTでスポーツを意識したものが良いですよね(^^
@snowwhitelancer
@snowwhitelancer Жыл бұрын
4穴で114.3…。 インテ96スペック、第1世代のランエボですね。
@elan-de
@elan-de Жыл бұрын
コメント有難うございます。 エボ6は乗っていたので純正ホイルが余っていたのですが、当然ながら使えませんでした。 96specが同じとは気づきませんでした。 サーキットを走る身としては、5穴だと選べるのですが(^^;
@anal_sexlove
@anal_sexlove 2 жыл бұрын
リアのデザインはコルトプラスラリーアートの方が好き
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!! コルトプラスは私もいま所有していますが、テールは丸くて可愛いですよね。 テールゲートも電動と豪華な作りですし、マイナー車なので中古相場も安くて買いやすいです(^^
@user-xx4iy4fi3n
@user-xx4iy4fi3n 2 жыл бұрын
1.5cに乗ってる身としては前はオーバーフェンダーが羨まって思っていたけど 白化するのをみるとオーバーフェンダーが無くて良かったと思ったり エンジンもヤフオクで格安に出ているラリーアートの純正マフラーを入手して吹き上がりバランスが取れた排気になってラッキーみたいな恩恵があったり、、
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
バーフェンは飾りだけですが、もっと太いタイヤを履きたいですよね。 エンジンをVR用に交換されたのであれば、マフラーは純正でも触媒変えると別物になりますよ(^^
@YURUPOTALIST
@YURUPOTALIST 2 жыл бұрын
私も後期型コルトVer.R(5MT)に約10年乗ってます 私の思ってるデメリットが全て語られてました 特に右折する際の先が見えないってのは同感で、私も乗り始めて気づいたポイントでした^^; スポーツ走行もせず普通に乗ってますが、ガコってギアチェンする感覚が楽しくて、私的には満足して乗ってます 可能な限り長く乗っていきたいと思ってます(^^)
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
コメント有難うございます!! 実際に乗らないと分からないことってありますよね。 特にAピラーは本当に危険で、初めて運転した方は事故しやすいと思います。 後期型、羨ましいです。 いま買うなら後期型をオススメしますが、私も買う時にはコルトに詳しくなかったので、知らずに前期型を買っちゃいました。 私もまだまだ長く乗るつもりですが、サーキットで潰さないかは保証できないところです(汗
@user-ss1ck2jr7o
@user-ss1ck2jr7o Жыл бұрын
だから無茶な乗りかたがげんいんだよね
@iidukafly
@iidukafly Жыл бұрын
白化した部分は信越化学のシリコンを塗ると黒くなります。定期的にしなきゃならないですが 結構よいですよ。
@elan-de
@elan-de Жыл бұрын
コメント有難うございます!! 樹脂部分が白化するのは仕様ですが、気にされる方は多いと思います。 私も以前は黒くなるようワックス等で保護していましたが、もう諦めました(^^; ボディのカラーにもよると思いますので、気になる方はシリコン塗布とても良いと思います(^^
@user-ss1ck2jr7o
@user-ss1ck2jr7o Жыл бұрын
約130000キロくらいでオートマミッションがやられたよ、最初の頃,エキゾーストマフラーの溶接ミスがあり,マフラーが外れた,リコールで対応してくれた、 CDが出で来なくなるし,CDが,壊れる,,後,バックミラーが小さい、
@elan-de
@elan-de Жыл бұрын
コメント有難うございます!! 私はMTですが、CVTも販売台数少ないようですね。 ノーマルコルトも人気なかったので、同時期のコンパクトハッチと比較すると見かけることも少なく。 私はコルトプラスも持っているので、マニアかもしれません(^^; 普通に走るには十分と思います。中古は安いですし。 ただ、もう少し重心が低いと嬉しいのですが。
@user-ss1ck2jr7o
@user-ss1ck2jr7o Жыл бұрын
普通に走るならばコルトで充分ですよ
@user-ss1ck2jr7o
@user-ss1ck2jr7o Жыл бұрын
コルトは解体屋さんにいけば沢山あります
@user-uf2nr4gv4y
@user-uf2nr4gv4y Жыл бұрын
只、一時不停止は頂けない、
@elan-de
@elan-de Жыл бұрын
いつもは完全停止する場所なのですが、話ながらの撮影で集中力散漫でしたm(__)m
@greentea5836
@greentea5836 2 жыл бұрын
3:27 一時停止ガン無視しとるやん 撮影中くらいは守ろうよ
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 いつもは一旦停止している場所でしたが、話ながらの撮影だったので完全停止していなかったようです。 気を付けないといけませんね。
@user-cl1oz5mg8h
@user-cl1oz5mg8h 2 жыл бұрын
飛ばすなー 危ないだろ
@elan-de
@elan-de 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 峠や一般道では飛ばさないよう、皆さんもサーキットで走ってもらえればと思います。
Dynamic #gadgets for math genius! #maths
00:29
FLIP FLOP Hacks
Рет қаралды 18 МЛН
Would you like a delicious big mooncake? #shorts#Mooncake #China #Chinesefood
00:30
ХОТЯ БЫ КИНОДА 2 - официальный фильм
1:35:34
ХОТЯ БЫ В КИНО
Рет қаралды 2,4 МЛН
カッ飛びコンパクトカーBATTLE!!【Best MOTORing】2008
17:06
Best MOTORing official ベストモータリング公式チャンネル
Рет қаралды 433 М.
三菱コルト ラリアート バージョンR レカロリミテッドED
2:44
オートガレージネオ株 ネオ
Рет қаралды 11 М.
Mitsubishi Colt Ralliart // The Evos little brother
8:47
Matt Dutton
Рет қаралды 44 М.
吠えろ!ドッカンターボ!【コルト ラリーアート VS カローラスポーツ】NRE210  Z27AG
15:17
たぬぐっチャンネル / Atsushi Taniguchi
Рет қаралды 118 М.
燃費と筑波バトルで世界ナンバーワンのホットハッチを決める!!【Best MOTORing】2010
19:51
Best MOTORing official ベストモータリング公式チャンネル
Рет қаралды 210 М.
2速!3速!のターボ加速が楽しい車。三菱 コルト Mitsubishi COLT RALLIART Version-R
10:09
広島のコルト乗り・コルトのある生活
Рет қаралды 17 М.
Разные автомобили против стены
0:32
Инспектор Кирпич
Рет қаралды 894 М.
Tractor tyre button cutting machine #short #shorts
0:28
Crazy Works
Рет қаралды 22 МЛН