電気自動車ブームが終わった2023年の流れ!

  Рет қаралды 162,255

竹田恒泰ch公式切り抜きチャンネル

竹田恒泰ch公式切り抜きチャンネル

Күн бұрын

2023年の前半には世界は電気自動車の流れだったが後半一気に落ちていく!
EVブームが終わっていく2023年ニュースをまとめました。
0:00 トヨタEVファースト大丈夫?
4:22 アメリカでEV禁止(?)の州が出てきた
6:54 電気自動車は中国の利権!中国は磁石技術を禁輸へ!
9:09 電気自動車!農業用工作機械は出来るの?
10:47 アメリカもガソリン車規制!電気自動車を新車の7割に!
13:36 中国の車輸出が世界一!電気自動車
16:28 イギリスが気づいた!電気自動車が環境に良いというウソ!
24:09 アメリカが脱炭素より脱中国!
28:50 中国のEVは石炭で走る!電気自動車が環境に良いわけがない!
36:30 フォードが電気自動車の投資120億ドルを見直し!テスラやフォード・モーターに逆風!
【本家 竹田恒泰チャンネル KZfaqチャンネル】
/ @takeda_ch
【竹田恒泰先生】
Twitter  / takenoma
インスタ  takedatsune...
【管理アカウント】
竹田恒泰チャンネル公式切り抜きアカウント
/ takedachcut
#電気自動車 
#竹田恒泰
#2023年

Пікірлер: 409
@user-tp3yx3yj9z
@user-tp3yx3yj9z Ай бұрын
電気自動車に補助金出すのなら、子供を生んだ親にお金を出して欲しい。 奨学金を利用している日本人大学生を支援して欲しい。
@ohoyamato
@ohoyamato Ай бұрын
ヨーロッパで、アメリカでトヨタのハイブリッドが見直され品薄になっているのに、本家本元が何をトチ狂ってるんだ。
@takesigtv150150x
@takesigtv150150x Ай бұрын
ここに来て世界のトヨタ社長が言うと言う事は中国習近平独裁者を助け延命指せると言う事か。それにしても、此のタイミングでのコメントにはオーマイガーだ
@mikionakata7921
@mikionakata7921 Ай бұрын
昔は動力を積んでいても帆をつけている船があった。 今そんな帆をつけている船をどこの造船所が作っているっていうの? 帆をつけないでも問題ない動力だけの船を作ろうとするのは当たり前のことなんだよ(笑)
@user-rh5nx9sg8q
@user-rh5nx9sg8q Ай бұрын
EVのウソがバレて環境に悪いのたから日本のメーカーも方向性を変えるべき。特にホンダ。
@user-zd7yj8hv2e
@user-zd7yj8hv2e Ай бұрын
創業者は嘆いておられると思う。
@user-zd7yj8hv2e
@user-zd7yj8hv2e Ай бұрын
欧米は進化が止まってます。
@mikionakata7921
@mikionakata7921 Ай бұрын
あのねEVを促進するのに環境問題を建前にしたのは確かに嘘ですですが‥ グローバル経済でアメリカ有利の石油産業を縮小しようとするのはEU経済圏ではやらないといけないことだったから推進したんですよ。 石油の取引は今も昔もドルでしかできない‥ユーロは通用しない‥ だからEVの推進だったんです。 その流れに日本だけが逆行した場合どうなるか理解できないの?
@user-ze7of2nd7p
@user-ze7of2nd7p Ай бұрын
ダメならなんとかしようがホンダでしょ
@user-ug6qy1hv1l
@user-ug6qy1hv1l Ай бұрын
EVは環境に悪いのではなく、以前言われていたほど良い訳ではないということです。 相変わらずエンジン車よりも環境に良い事は変わっていません。 なので全世界で推進しているわけです。 また環境性能に関係なく、EVは車として進んでいます。 自動運転も含め自動車がEVにシフトしてゆく未来に変わりはありません。 なのでトヨタも舵を切っているのです。
@user-hj8mq8jn4g
@user-hj8mq8jn4g Ай бұрын
EVじゃないけど、熊本山都町の太陽光発電施設見てください。阿蘇の自然破壊を大規模に住人も知らないまま進めたんですよ。何が脱炭素だと言いたい。
@user-hh2hp5tu3j
@user-hh2hp5tu3j Ай бұрын
EVにしないとソーラーが儲からなくなるんです。
@user-hc7xr7sm3u
@user-hc7xr7sm3u Ай бұрын
奴らは日本の文化を潰し、こんどは日本の自然を破壊しておりますね。奴らを勝手気ままにさせてはなりません。日本国民は全員立ち上がりましょう。
@user-kx5yp4oo4k
@user-kx5yp4oo4k Ай бұрын
アレは後々 教科書に載るレベルの酷さ。
@cm8917
@cm8917 22 күн бұрын
日本の山林や雑木林を刈り取って、二酸化炭素を吸ってくれてる木々や雑草を刈り取って、いったいなにをやってるんだと思います。狂ってるとしか思えません!
@kenty6110
@kenty6110 Ай бұрын
EVに補助金を出すのをやめましょう。何故、環境に良くない車に補助金を出すのですか?
@user-qb9mm9jw1n
@user-qb9mm9jw1n Ай бұрын
ガソリン・エンズン車より車体が+1トンのEV車、タイヤの山が摩耗するし粉塵公害、オラこんなEVいやだ〜♪
@luftballons-9996
@luftballons-9996 Ай бұрын
全く同感です。 EVは電池重量が半端でないです。
@user-jk2sv3bj9m
@user-jk2sv3bj9m Ай бұрын
😊良い発言ありがとうございます
@eth5120
@eth5120 Ай бұрын
⁠@@user-qb9mm9jw1n クラウンスポーツphev 2030キロ ハリアーphev 1950キロ ハリアー   1630キロ レクサスRx 1950キロ テスラモデルy1950キロ 一トンも重いどころかレクサスのガソリン車と同レベルでした 最近はガソリン車重いんですね
@user-gq7iu6mr2b
@user-gq7iu6mr2b Ай бұрын
知らずに知ったかぶりをするって、恥ずかしいですよ。 ディーゼル・エンズン車のトラックの方が桁違いに重く、自家用車よりも桁違いに走り回っています。 10年近くEVに乗っていますが、タイヤ交換なんてエンジン車と変わりません。失礼、エンズン車でした。 そもそも信号もないような村では木炭車ですか(笑)
@sasamaru0322
@sasamaru0322 Ай бұрын
トヨタの言うEVは従来のEVじゃないでしょ 全個体に代表される新世代の電池搭載車だよ
@new_ss3039
@new_ss3039 15 күн бұрын
ポジショントークに決まってんだろ 普通にEVじゃ戦えないの分かってるからな
@user-ev9sh9bs3d
@user-ev9sh9bs3d Ай бұрын
更にもう一つ言うと トラックね バッテリーを運んでるのか 積み荷を運んでるのか どっちなの?
@cq9700
@cq9700 Ай бұрын
トヨタは表向きに言ってるだけでEVなんてやる気ないって
@mikionakata7921
@mikionakata7921 Ай бұрын
そうかな? 確かに今現在EVは問題山済みだけど‥ そんなこと言ったらガソリン車だって実用化した当初は人を殺す物体でしかなかった。 15キロしか走れなかったしちょっとぶつかっただけでガソリンがタンクから漏れて爆発した‥ トヨタだって今でこそ安全をうたい文句にしているけど‥ 創業当初は安い以外のとりえもない3万キロ走ったら車軸が折れるような人を殺す車を販売していた‥ 創業当初はそれが表向きのトヨタだった‥ それが今や世界でも高品質な安全な車を作っている。 水素自動車は残なんな結果となってしまったが‥ トヨタのEV開発には本気がみえる‥裏も表もなく。
@kusatsu2gou708
@kusatsu2gou708 Ай бұрын
トヨタはEVトップのBYDと手を組んで、レアメタルを使わない電気自動車の研究開発を進めていますね。時期尚早だから表向き後ろ向きでも準備にぬかりはありません。
@user-jx3mg6lh3v
@user-jx3mg6lh3v Ай бұрын
走り出してすぐ充電の心配をしなければならない。高齢者の方は乗らないでしょう。中古車も売れないらしい。中古車の値段が安定しないなら新車は売れないと思う。
@mikionakata7921
@mikionakata7921 Ай бұрын
2028年にトヨタが全個体電池を実用化するって言ってるからね。 いまEVを買うのは明らかに損をします。 最大移動距離だって500キロぐらいは違ってくるでしょうしね。
@eth5120
@eth5120 Ай бұрын
残念ながら中国のGAC Hyperが全固体電池を発表 量産体制構築中で26年に搭載EVを発売へ 先越されそうですね まあ日本はバッテリー技術がないので仕方ないと思いますよ シェアもほとんど中国が握ってますし
@user-du3bz2jl7y
@user-du3bz2jl7y Ай бұрын
中国のバッテリー技術はも元は日本が発明、実用化したもの。もう古い技術。 日本はその先を行ってますよ。中国は所詮基礎が無いから真似しか出来ない。
@mitsurushimaka267
@mitsurushimaka267 Ай бұрын
植物にもっと二酸化炭素を!
@mikionakata7921
@mikionakata7921 Ай бұрын
CO2が増えるO2が減るむろんO3も減る。 オゾン層にぽっかり穴が開く‥ 強力な紫外線が地表まで届いて植物を枯らす‥ 枯れた植物に二酸化炭素は必要でしょうか?
@user-tp5to7oi6s
@user-tp5to7oi6s Ай бұрын
ダボスでEVゴリ押し決めた連中に責任取らせろよ
@user-iv8yq3ww3z
@user-iv8yq3ww3z Ай бұрын
環境以前にEVは現在では無理でしょう、特に日本では震災等で停電になれば生命に直結されるからね
@user-gq7iu6mr2b
@user-gq7iu6mr2b Ай бұрын
震災直後には、GSよりも充電器の方が早く多く復旧しているのですが、ご存じないですか? しかも無料にまでしてくれてますよ。何が無理なのですか?
@user-hh2hp5tu3j
@user-hh2hp5tu3j Ай бұрын
@@user-gq7iu6mr2b 薪で蒸気機関なら即日使えます👻 寒冷地だと石油ストーブと灯油買い置きとあと投網が欲しいですね。
@user-db5dq3mz7n
@user-db5dq3mz7n Ай бұрын
わかる様に言えば、蓄電器機能させる為には、他の場所で、大量の電気を放電して使用されているから。木ばかり見ないで、森を見て発言したら?
@user-ov4kz9bh2v
@user-ov4kz9bh2v Ай бұрын
ガソリンスタンドも電気で動いてるぞ。アホなの?
@user-ug6qy1hv1l
@user-ug6qy1hv1l Ай бұрын
震災後ガソリンを輸送するのに大変な思いをしたことを忘れましたか? EVは電気さえ復旧すれば使えます。 数日間はもちろん使えるし、EVの電力を一般に使うためEVは震災時の為に期待されているのです。
@user-vj8pg4yd9i
@user-vj8pg4yd9i Ай бұрын
竹田先生は賢者
@user-pr9qs9qx4y
@user-pr9qs9qx4y Ай бұрын
アメリカって、鉄道はディーゼルほとんどなのに鉄道は?トラックも大型トレーラーもEV?無理!無理!
@ohoyamato
@ohoyamato Ай бұрын
アメリカの貨物コンテナ車両って日本と比べものにならないくらい大きくて、列車編成が1マイルにも達する。しかも鉄輪は摩擦抵抗が少ないからエネルギー効率もいいはずだ。EV無理無理。
@user-zy6qx2vw9i
@user-zy6qx2vw9i Ай бұрын
電気をつくるのに、どれだけ環境破壊してるのか バッテリーのリサイクルもままならない 燃費も悪い お偉いさんたちには環境より ふところあたためたいだけ
@user-bt8bv5cn4b
@user-bt8bv5cn4b Ай бұрын
EVと言う、騙され易さ検査機。w
@coolgame2100
@coolgame2100 Ай бұрын
原発は今のうちに発電し、新型に移行するなり廃炉するなりの予算を稼ぐべきだと思うのですが。 それに動植物や近場の住人を犠牲にしているメガソーラによる環境破壊を食い止めて欲しい。 政府は何処を見てるのだろうか。
@kusatsu2gou708
@kusatsu2gou708 Ай бұрын
世界の政治状況をみると、自然破壊してガス田を開発し、地熱発電をすすめ、ダムを作り、ソーラーパネルで野山を埋め尽くし、洋上風力が海の景色を様変わりさせても、安全保障のために国産の電気を100%に持っていくべき。そのためにE化も必要。フィンランドは産油国なのに水力発電でEVを走らせ、石油は輸出に回して外貨を稼ぐ政策に舵をきりました。
@adcy6452
@adcy6452 Ай бұрын
言わなきゃならねえ怖い理由でもできたんじゃないの。
@nakape111
@nakape111 Ай бұрын
脱炭素と言いながら太陽電池設置の為に 二酸化炭素を吸う森林伐採とかアホかと 脱炭素ならぬ脱酸素
@new_ss3039
@new_ss3039 15 күн бұрын
植林してるぞ? しかも林業は伐採して木材にする。 杉の木もっと欲しいから? 花粉症は? 100%近い輸入に頼ってるガソリンはこのままでいいと思ってる? エネルギーの分散させた方が良いと思わない? ほんとメディアに流されまくってるな。 いろんなアプローチで物事を調べた方が良い。
@NGotoh-wg7bo
@NGotoh-wg7bo Ай бұрын
ありがとうございます。とても勉強になりました。 マツダを応援しているので、マツダ車に乗っていただいて、感謝しています。
@e-satoshi
@e-satoshi Ай бұрын
PHEVに7年乗っていますが、100%ガソリン車より「ランニングコストが安い」のも事実で、イニシャルコスト分は裕に回収できています。 しかしよく考えてみると2重課税によりガソリンの方が高いからであって、結果ランニングコストが安上がりになるのでは? 燃油の税制が環境負荷に拍車をかけている点も取り上げて頂きたいです。
@kusatsu2gou708
@kusatsu2gou708 Ай бұрын
ガソリン税に消費税をかける横暴にくわえ、道路整備のための暫定税をずるずる延長して取り続けています。
@kk-gj3ns
@kk-gj3ns Ай бұрын
EV車になったらタイヤも減るしね。全くいいことないね。
@user-xy2ci2qm5b
@user-xy2ci2qm5b Ай бұрын
加速が良いからね。摩耗が気になるなら加速を抑えれば良いだけ。
@ohoyamato
@ohoyamato Ай бұрын
自動車重量税増税されそう。
@user-du3bz2jl7y
@user-du3bz2jl7y Ай бұрын
加速だけならそうだけど、車重の重さはどうにもならない。
@user-ug6qy1hv1l
@user-ug6qy1hv1l Ай бұрын
EVだから減るのではなく重いから減るのです。重い車は全て減るのです。高級車、トラック、バス、なんでもです。 昔の車は1t以下の車ばかりでしたが、今の車は普通車で1.2t以上あります。 タイヤの減りも大きいでしょうね。 でも昔に比べるとタイやって減らなくなりましたよね。 EV関係ありますか?
@user-xw5ti2oh9r
@user-xw5ti2oh9r Ай бұрын
@@user-ug6qy1hv1l タイヤの減りの要素の大部分は加減速。重量は一部に過ぎない。
@yk9725
@yk9725 Ай бұрын
豊田さんが未来は水素って言ってたよね。。
@user-of1co2fq4j
@user-of1co2fq4j Ай бұрын
トヨタの戦略は全方位網です。 ガソリン、ハイブリッド、EV、水素、バイオ燃料何でもありです。
@user-ev9sh9bs3d
@user-ev9sh9bs3d Ай бұрын
ではもっと言うよ 送電ロス 充電ロス 昔 なんで電気自動車が選ばれなかったかわかる? 最初 ガソリンエンジン自動車よりも先に 電気自動車が作られてたんだよね 知ってた? なんで 無くなって 内燃機関なったのか分かる? これが進歩だからね 退化するのはやめて欲しいものですよね。
@eth5120
@eth5120 Ай бұрын
中東からいちいち日本まで船で運んで そのあとトラックに乗せて大量の燃料燃やしながら全国に運ぶ これも大きなロスです 昔に太陽光なかったんじゃ? 昔に再生エネルギーなんてなかったんじゃ? 時代は変わるし進化してます
@mikionakata7921
@mikionakata7921 Ай бұрын
ガソリンエンジンはすでに20年前に進化を止めてしまっている。 そのころから自動車製造各社でデータ改ざんが行われるようになりそれが現在暴露されるに至っている。 進歩することができなければ消える‥ 貴方が言っているとおりだ(笑)
@user-xy2ci2qm5b
@user-xy2ci2qm5b Ай бұрын
バッテリー技術も送電技術も充電技術も未熟だったからでしょう。
@user-xy2ci2qm5b
@user-xy2ci2qm5b Ай бұрын
@@mikionakata7921ほんと草
@mikionakata7921
@mikionakata7921 Ай бұрын
@@user-xy2ci2qm5b つまりはそれを解決すればガソリンエンジン車は廃れる魏実であるってことですね。
@ZC-B16A-EJ20
@ZC-B16A-EJ20 Ай бұрын
数年前に娘がまだ小学生のころ、総合の時間の宿題やりながら「電気自動車の使う電気って火力発電じゃないの?」「静かだから耳の悪いおじいちゃんは車にひかれちゃうね」って政治家よりまともなこと言ってたなぁ。
@user-gq7iu6mr2b
@user-gq7iu6mr2b Ай бұрын
あなたのお車は、耳の悪いおじいちゃんでも聞こえる程、うるさい中古のエンジン車に乗っているのですか? ご存じないでしょうが、今時の車はディーゼルでも静かです。
@user-xy2ci2qm5b
@user-xy2ci2qm5b Ай бұрын
火力発電もCO2排出量がかなり抑えられてきてるのでガソリン車とは比べ物にならないくらいCO2削減できます。 EVは制御性にも優れるので急な飛び出しにも対処しやすいです。
@ZC-B16A-EJ20
@ZC-B16A-EJ20 Ай бұрын
@@user-xy2ci2qm5b 日本の火力発電はCO2かなり少なく高性能ですよね。存じ上げております。小学生4年生をガチで論破しにかかるのも大人げないかな(笑) 電子制御の前にEVやHVは変な音出して対策してますよね。電子制御は対車はいいけど「人」1人に対してはまだまだですね。メーカーにもよるけど雨の日夜は普通にひかれますよね💧
@ZC-B16A-EJ20
@ZC-B16A-EJ20 Ай бұрын
急に飛び出すおじいちゃん?、、、その身体能力があればひかれない💪
@ae613400
@ae613400 Ай бұрын
親バカなのは良いとして、何が「政治家よりまとも」なのですか?単純な疑問なのですが。
@yazieito
@yazieito Ай бұрын
3割を占めるであろうマーケットを放置は出来ない事とToyotaがEV技術で勝たないと、欧州委員会が逃げ口として発案したEV推進に一旦終止符を打てないからですかね。 チナEV失敗のおかげでハイブリッドが消費者に認められ始めてるのもトヨタにとってEVを推進する利点
@mikionakata7921
@mikionakata7921 Ай бұрын
動力があるのに帆をつけている船を造船している造船会社は今は存在していない‥ ハイブリットを製造し続けても未来はない‥ トヨタのEVに期待したいですね。
@user-xy2ci2qm5b
@user-xy2ci2qm5b Ай бұрын
チャイナEVのどこが失敗なんだ? 日本メーカーが狙ってた東南アジア市場でどんどんシェア伸ばしてるぞ。
@Ambivalenz0x
@Ambivalenz0x Ай бұрын
欧米の政治家や富豪層が存外短絡的だったの草
@user-qz8vn6gd1t
@user-qz8vn6gd1t Ай бұрын
政治家が思考誘導して規制を敷いていることが悪い。 分かりやすい規制の例がCAFE(企業内平均燃費)。 車生涯の排出量で比較するのではなく、 利用中の二酸化炭素排出量で規制するのでガソリン車を作るのが困難になっている。 生産時、電池交換時、廃棄時、充電にかかるもの二酸化炭素をまじめに計算・公表していない。 エコなら堂々と出せば良いのになんででしょうね。
@magicasper3jun
@magicasper3jun Ай бұрын
豪雪の度に立ち往生。 雪国では、購入の選択肢に入らない。 日本では売れないよ。
@user-xy2ci2qm5b
@user-xy2ci2qm5b Ай бұрын
全固体電池ができれば問題ない
@user-ug6qy1hv1l
@user-ug6qy1hv1l Ай бұрын
雪で立ち往生してCO中毒で無くなる人は結構いるけど、EVで立ち往生して死んだ人は一人も居ません。 嘘のネガティブキャンペーンは止めた方がいいですよ。
@jetmanloy2128
@jetmanloy2128 Ай бұрын
EV車でも覇権を取りたいTOYOTAらしい考え方…… まぁ、TOYOTAなら固体電池でやれそうだな……… テスラもBYDも束になっても勝てないでしょう
@user-go6ok5is7d
@user-go6ok5is7d Ай бұрын
ハイブリットが見直しされてますよね
@user-oy1uz1mf5s
@user-oy1uz1mf5s Ай бұрын
トヨタのことだ…何か戦略あるはず…😑 …と思いたい🤣
@user-ke5dl8jc1w
@user-ke5dl8jc1w Ай бұрын
日本に住んでて一度もEV見たことないよな
@user-dj5to3fo8x
@user-dj5to3fo8x Ай бұрын
我が田舎街では走ってます。某三つダイヤのあの会社。今その系列の会社は縮小傾向、もうおわかりですよねえ。
@user-gq7iu6mr2b
@user-gq7iu6mr2b Ай бұрын
離島に住んでますよね? そもそも、EVを知らないだけでしょ(笑)
@milk-im5ks
@milk-im5ks Ай бұрын
田舎町でも走っている。ど田舎に住んでいることを自慢しているよ。
@user-ss3tq3bq5r
@user-ss3tq3bq5r Ай бұрын
へー、毎日見るけど
@a369258147z
@a369258147z Ай бұрын
EV車重量税100%免除されています。これに反対します!重量税は道路補修財源です。重量の重いEV車が道路補修費用を負担せずに道路を利用することは理不尽な政策です。道路補修費用を負担しているガソリン車保有者に何の説明もなく同意も得ていない。  また市街化調整区域内の土地家屋所有者は都市計画税を負担しています。これも道路財源になって道路が整備されて利便性が向上して価値が向上するから道路補修財源を負担せよという事です。都市計画税負担者に対してもEV所有者の道路ただ乗りの説明と同意がありません。理不尽な税制は、財政民主主義に反して違法・違憲です。
@akiosagawa6258
@akiosagawa6258 Ай бұрын
武田さんこれ去年の十二月七日に配信してんだよね流石だね〜世界の偉い人達武田さんにバカだバカだと言われても一言も無いね、半年もしない内にその通りだから、いや〜流石でした。
@ageo1964
@ageo1964 Ай бұрын
「電気自動車」は所詮「おもちゃ」だ。
@90markk
@90markk Ай бұрын
豊田章男さんと竹田さんはずーっと前から言ってた😂
@YOSHIDA.labyrinth
@YOSHIDA.labyrinth Ай бұрын
作る、使う、維持する、捨てる、リサイクルするなど、項目別でどうか、というのを考えれば、EV車が必ずしも良い訳ではない。 利権なども、これに関するとも思う。
@mikionakata7921
@mikionakata7921 Ай бұрын
EUがEVを促進するのは石油利権を握るアメリカを排除する目的です。 環境がーなんていうのは表向きの建前です。 石油利権は貴方いうEV利権より1000倍は大きい利権なんですよ。 ユーロで貿易する経済圏作ったのに石油だけはドルでないと買えない‥ 貴方の言っていることはピントが外れているんですよ。
@aki789
@aki789 Ай бұрын
ゼロイチで片付くような問題じゃないから、トヨタの全方位戦略が、一番妥当な戦略だったってだけじゃないかなと…、最近、特に思うようになった。 しかしまあ、雇用環境を急激で破壊的に変化させる政策をとって国家経済が行き詰まりそうな国々が多い状況。 その責任を各国の政治家はちゃんととっているのかな? まだまだ、波乱がありそうな予感がします。
@silicoon2
@silicoon2 26 күн бұрын
アメリカは中国EV車に関税20%→100%に変えてきましたね。 欧州勢も中国EV車関税を上げる事を検討している様です。 問題はアメリカは日本にも中国製の締め出しを迫ってきている事と、 中国からは日本でもっと中国EV車の輸入を迫って来ていて板挟みの日本。 トヨタディーラーや日産ディーラーから中国製EV車の販売始まるかもです。。
@aki789
@aki789 26 күн бұрын
@@silicoon2 さん。それは無いです。修理などのメンテナンスに責任が取れないから、日本のメーカーがそのような対応をすることはありえない。 損するだけですから。
@silicoon2
@silicoon2 26 күн бұрын
@@aki789 トヨタEV車bz4xはBYD生産ですし、bz4xとは違う新しいBYD EV車今年中に恐らくトヨタから販売が開始されると思います。 要は圧をトヨタは掛けられています。 日本でうち(中国EV車)を売らなかったらどうなるかわかるよなぁ。と ご存じとは思いますがBYDとトヨタは手を結んでいますよ。
@aki789
@aki789 26 күн бұрын
@@silicoon2 それは知りませんでした。それに、トヨタ売上の二割が中国であるのを失念してました。まあでも、R国を支援し続けるC国とのデカップリングは時代の必然ですから、トヨタもC国市場からの撤退を念頭に置かないと、やばい状況になるのでは?と懸念がありますね。 数年か十数年かはわかりませんが、アメリカからドカンとお仕置きが来ることが予想されますから…。
@silicoon2
@silicoon2 26 күн бұрын
@@aki789 そうですね。 トヨタ社長の豊田章男氏が会長に退き佐藤恒治氏が新社長になった訳ですが、 今までと違い「日本の雇用を守らない」と宣言しました。 つまりトヨタも不味い状況になって来ていて形振り構わなくなったと見て良いと思います。 中国市場を見捨てる事も出来ずアメリカからも圧が掛かり、 どの様にトヨタが立ち振る舞いをするのか、 佐藤恒治社長がどの様な戦略に打って出るのかが見ものと思います。
@user-xr2nv1nq3h
@user-xr2nv1nq3h Ай бұрын
トヨタが出すEVって全固体電池での車なのでそれはそれであっても良いけど完全EVは厳しいですよね。EVのデメリットを全く宣伝しないで良いところだけあげるマスコミが1番良くないと思います。電気屋をしておりますが、最近たまに来る要件が、家の電気が良く落ちると来ます。電気をたいして使っていないのに東電メーターが良く落ちる。どうなってんだ!!と来て、調べたら車庫にEVが置いてあり、最近EV車を購入したとのこと。原因はこれです。容量をあげて下さい。こんなのがたまにあります。充電に30アンペア近く使うので今までの容量だと普通に落ちます。急速充電出来るタイプだと60アンペア使うのでそれを踏まえて家の使用分含めてリミット契約を上げないと行けないのですがその辺を全く考慮しないでEVを購入する人が多いです。デメリットの説明が全然足りていないんだと感じております。
@kusatsu2gou708
@kusatsu2gou708 Ай бұрын
トヨタはリン酸鉄リチウム電池の開発メーカーで完成車でも日本に上陸したBYDとの合弁でEV研究をすすめ、EV用電池メーカーの中国CATL、,BYD、韓国LG電子、日本パナソニックと提携契約をすませ、EV化への準備もちゃんと進めています。
@kazuhirookabe1800
@kazuhirookabe1800 Ай бұрын
小生の試算では、(1)EVのCO2排出量がハイブリッドの車CO2排出量を下回るには12万kmの走行が必要。12万km走行までに電池を交換した場合は20万km or それ以上となり、事実上EVはハイブリッド車よりCO2排出量が多い。(2)国内の全車をEVに置き換えてもCO2排出量削減比率は-2%程度でしかない。(3)国内の全車をEVに置き換えた場合の消費電力増加は860億kWh程度(発電所10~12基分?)。ご参考までに。
@user-jx3mg6lh3v
@user-jx3mg6lh3v Ай бұрын
ホンダもエンジンをやめるようだけど、何のためにF1やって来たのか?メカニックの人たちはどう思ってるのかね。
@user-tp3yx3yj9z
@user-tp3yx3yj9z Ай бұрын
ホンダはF1止めませんよ。 嘘の情報流すの止めて下さい!
@user-dj8kf5px6c
@user-dj8kf5px6c Ай бұрын
社会治安確保の為に EV BoomがEV Bomに変らないことを祈ります。
@shinsei-automobile
@shinsei-automobile Ай бұрын
1年前の動画ですが、1年たってEVの風向き変わってきましたね。竹田さんがおっしゃるようにダメだったみたい。我々車屋からすると当初からダメだろって思ってました。必然のバッテリへたっても実質交換できないんだから。とりあえずハイブリッドが今の最適解ですね。
@user-jf1kz4pb4o
@user-jf1kz4pb4o Ай бұрын
環境負荷なんてどうでもいい、高くて不便な車は買わない、ただそれだけのこと。 車の理想形は、買ったら燃料の補給は一切なしで廃車まで走り続ける車だね、原子力空母みたいに。
@yasuyukinishi1353
@yasuyukinishi1353 Ай бұрын
EVに補助金出すのはやめろ‼ 何で金持ちに補助金を出すの❓ その金は国民の税金だ‼
@nanananamnan
@nanananamnan Ай бұрын
トヨタがんばれ
@kusatsu2gou708
@kusatsu2gou708 Ай бұрын
BYDトヨタEVテクノロジー社が早く成果を出してほしいところです。
@user-ur8vf6qz2o
@user-ur8vf6qz2o 22 күн бұрын
@@kusatsu2gou708 自動火葬機能は恐ろしよー笑
@bromoguanosine
@bromoguanosine Ай бұрын
もうEV作っている環境破壊企業は莫大な投資とともに倒産してくれ
@saberzero8156
@saberzero8156 Ай бұрын
EVは、FEVも含まれるますよね!BEVも全個体電池。開発は今EVに力注ぐ必要はあるのでは?
@menctyan
@menctyan Ай бұрын
EVのダメな所が多過ぎる! 良いところは加速だけ! 限りある資源の無駄遣い!
@user-hd2bp3gm6i
@user-hd2bp3gm6i Ай бұрын
多分TOYOTAがやっていると思いますが、EV車を開発するより理想的な電池の開発に資金を注ぎ込んで、世界標準となるものを開発した方が賢い選択だと思います。
@user-fo4vv7ut6q
@user-fo4vv7ut6q Ай бұрын
まだ?インフラ不足だしね 試行錯誤の段階だわ
@kashiyama3401
@kashiyama3401 Ай бұрын
地元の役場に導入したEV車両は冬場全く稼働せず。 税金のムダw
@user-xi4kk7hp9g
@user-xi4kk7hp9g Ай бұрын
EVの補助金は後で誰が穴埋めするの❓ガソリンエンジンは日本が世界的に技術がトップなのでもっと燃費の良い車が🚗できるはずです💪
@user-ng3ti4ul4r
@user-ng3ti4ul4r Ай бұрын
今でも、夏場は、電気が、足らないのですけどね。巨大バッテリーなんて、全くナンセンスです。送電レスや、送電線のサイズ変更など、とても経費上昇で電気代は、めちゃ上がると、思いますよ。
@kazz0927
@kazz0927 Ай бұрын
まぁ、環境サイクルや処理方法だけでも問題と思ってた、、先頭を走る二流中華車やイーロン車 なんか全否定しないと駄目っておもってたら、やっと陰りが見えてきた 右肩下がりの傾向が見えてきたので。これからは更に拍車がかかればいい ポケモンキャラまで用意してww 、、EVの件はずっと吠えてたからね~! よかったね!竹田さん。
@originalddt
@originalddt Ай бұрын
ハイブリッドで良いじゃん、それか水素。
@ksmekichi
@ksmekichi Ай бұрын
時系列でまとめていただいてありがとうございます。 竹田さん、預言者みたいですね
@Number-sq6hq
@Number-sq6hq Ай бұрын
レクサスだけEVにすれば問題無いのに、どうせ買えないしw
@YM-ev6dq
@YM-ev6dq Ай бұрын
EV補助金反対、税金を金持ちに使うな、他にあるだろう。 いつまで、補助金出せるのか、こんな物にだすなら農業、漁業、公立学校に補助しろ
@eth5120
@eth5120 Ай бұрын
EV補助金1200億 ガソリン補助金6兆 ガソリン補助金止めるほうがもっと色んなところに補助出せそうですが、、
@milk-im5ks
@milk-im5ks Ай бұрын
日本派未来も石油に頼るべきだ!! エネルギーの自立はするな。経済安全保障何て気にするな。だって!?
@casper0954
@casper0954 Ай бұрын
トヨタのEVが米国でよく売れてるらしいよ
@user-gs9ff9hq2o
@user-gs9ff9hq2o Ай бұрын
核融合発電や地熱発電や水からの水素発電などの電力供給の革命と、レアーアースを使わないエンジンとバッテリーの完成と、短時間充電とインフラの発達ですね。 究極としては、世の中早いので、あと10年もすれば、構築されるかも知れませんね。
@suzukii9237
@suzukii9237 Ай бұрын
コタツ記事読んでグダグダ言ってるだけじゃん、EVはまだまだこれから技術革新が進みますよ、バッテリーが高出力で早く充電できて軽くなるとしたら、状況は変わりますよ・・・
@user-si6yc5dt9z
@user-si6yc5dt9z Ай бұрын
本音と建前。世界を欺く為には先ずは足並み揃えていますよぉ〜って言っておかないと現実打破を回避出来ないですから!ちゃんと豊田会長が後にいますから♫ 情報に踊らされていないと私は思いますよ。
@user-fl7yo1xg9j
@user-fl7yo1xg9j 15 күн бұрын
日本が目指すべきは国内での完全自給自足
@user-hq6je4mj1u
@user-hq6je4mj1u 21 күн бұрын
こういう考えの方が、こうやって発信するのも、これからの自動車業界の為にもいいと思います。EVシフトするのかしないのか、どうなるんすかね
@stormjpn9486
@stormjpn9486 Ай бұрын
あのテスラが大量解雇に舵を切り、EV縮小、撤退しようかって流れなのにトヨタの新社長は何を考えているのでしょうね。これだけ世間でEVのデメリットから使えないって話がされているのに、これで失敗したら大問題です。これが何か別の目的があるとか戦略的な発表ならすごいってなりますが、どうなのでしょうね。まぁ、それ以前の話ですが、どっかのスマホに隠し回路が仕込まれていて、いつでもハッキングして情報抜き取れる状況にある事は容易に想像できますよね。EVは動くスマホのようなものとも言えますが、そのOSにそれが仕込まれていないとは言い難いんですよねぇ。そういう意味でも悪意ある国のEVはとても危険なのですよね。
@rse071891
@rse071891 Ай бұрын
雪で交通渋滞になったら凍死し兼ねません。
@nori431106
@nori431106 Ай бұрын
TOYOTA社長とちくるったか まぁレクサスは金持ちから金取ればいいと思ってるのかな TOYOTA自体は全方位でPUで楽しい車ってことでしょうか
@user-ev9sh9bs3d
@user-ev9sh9bs3d Ай бұрын
本当に 地球に良いもの わかってないよね 歩きなさい 車なんか乗っちゃダメだよ 片道10Kmくらいなら歩きなさい。
@kuma767483
@kuma767483 Ай бұрын
何だ❗去年の2月の話か〜😂
@kyuboku1
@kyuboku1 Ай бұрын
EVブーム???私の地元の県内ではEVをめったに見ません。チョット変わった人が所有しているのではないでしょうか。竹田さんがお住いの都市部ではEVブームかも知れませんが、あんな不便な自動車が田舎でブームになるなんて考えられません。
@user-xy2ci2qm5b
@user-xy2ci2qm5b Ай бұрын
日本が遅れてるだけ笑
@kitrohk1923
@kitrohk1923 Ай бұрын
来年からペロブスカイト太陽電池が発売で、 車載用ペロブスカイト太陽電池の実用化もトヨタが開発中、 むしろこれから本格EVブームが始まる
@BJV-kn1tg
@BJV-kn1tg 17 күн бұрын
電気のデメリットを世界で1番知ってるトヨタがHVを押してる事が全てですね
@user-is6ly9tz5l
@user-is6ly9tz5l Ай бұрын
まだ水素エンジンの方がいいよなー
@user-el1ts3by5x
@user-el1ts3by5x Ай бұрын
トヨタ新社長駄目
@user-wr6uh6wf7v
@user-wr6uh6wf7v Ай бұрын
主文。家庭で充電できる軽四クラスで近距離限定のEV以外は現在のところ存在価値なし。 理由。電気は何が何でも継続して作ると考えられます。しかし、原子力は問題外だし化石燃料はいずれ採算ベースでは枯渇します。自動車は必需品なので、ほかの動力が開発されればいいのですが、EVも視野に入れるほかはありません。しかし、今の科学力ではナンセンス極まりない。選択肢として残すなら、継続開発しないとどうにもならないのは自明の理。直ぐに思い出せないけど、問題外と言われて開発止めて後悔した技術はどれくらいあることか(-_-;) あ、地球環境のためにと頑張ってる皆様。地球にとって人類が何をしようがなーーーんの関係もない。結局ご自分の利益のためか大いなる勘違いじゃない???
@sessuimania750
@sessuimania750 Ай бұрын
トヨタ自動車に電気作ってもらいましょうね。
@aka8842
@aka8842 Ай бұрын
ガソリンよりも電気が安い、実証済み
@aichi0120
@aichi0120 Ай бұрын
CVTもそうだけど、なぜ日本だけしか使わない技術が多いのかね? 一度、動き出してしまったモノは、そう簡単に引き返せないのか? もちろん20年、30年先の事も考えてるんだろうけどね。
@user-ys8vg1pl7t
@user-ys8vg1pl7t 29 күн бұрын
発電所パンクします!スマホの基地局も機能停止しますよ。他国でもなんですけどね。
@KajikimanjyouJP
@KajikimanjyouJP Ай бұрын
おー、てことは全個体電池の量産開始か。楽しみやなー
@KajikimanjyouJP
@KajikimanjyouJP Ай бұрын
とりまPHVからどんなもんか観たいけどね。イキナリEV全力投入なんかな?
@user-db5dq3mz7n
@user-db5dq3mz7n Ай бұрын
世界的に通貨金利高騰している。自転車操業状態で利益は薄くなっていっている。対する日本は、物価高騰懸念から、低金利政策で内需防衛しているが、いずれ物価高は、抑えられない、だろう。日本人が貧乏になっていく事を心配する声もあるけど、これから来るインフレは、どっちが速いと思う?外資は、日本株買いの動きですけど。
@EPOXY-xt2bm
@EPOXY-xt2bm Ай бұрын
トヨタのラジコンかな?
@user-px2kj4ix7c
@user-px2kj4ix7c Ай бұрын
今度のトヨタの社長はダメだな
@user-je5kp7un1x
@user-je5kp7un1x Ай бұрын
環境の為にevに乗ってら奴なんかいないよ。快適だから乗ってるだけだけど。ev増えてますよ。次の車もevに決めてます。
@user-xy2ci2qm5b
@user-xy2ci2qm5b Ай бұрын
おすすめあります?
@DeeDee_tesla
@DeeDee_tesla Ай бұрын
日本目線
@mcucxucchii4192
@mcucxucchii4192 Ай бұрын
ガソリン車高く無いんですよねー。中古に至っては半額以下が大半で、高いのは全部全部税金と言うトラップですねー笑。
@MegaYAMATODAMASHII
@MegaYAMATODAMASHII 21 күн бұрын
トヨタは応援したいけど、円安推進はもうやめてくれ!
@MAXMAX-vz4pc
@MAXMAX-vz4pc Ай бұрын
豊田会長も賛同してんのかな
@kazu6246
@kazu6246 Ай бұрын
あちらは私に喧嘩売ってるというね 私は人間と鬼のハイブリッド それをどのように捉えてるのか… 二刀流とは民主主義のことですから
@kuwamaru64
@kuwamaru64 Ай бұрын
日本の国民も政治家もちゃんこの怖さを分かってないよね 平和ボケだよなぁ
@2024ame
@2024ame Ай бұрын
竹田さんのご意見に賛同です…新社長がこれではアカンなぁ、この新聞記事も何かおかしいですねぇ。
@user-dd8eh7os6k
@user-dd8eh7os6k Ай бұрын
トヨタ社長は舵取りを誤ったな。
@ch3530
@ch3530 Ай бұрын
動画と関係ないですが、竹田さん、篠原氏に訴えられるかもしれません!例の圧力の件で動画出してるKZfaqr訴えるそうです。
@EBIOSJP
@EBIOSJP 13 күн бұрын
2023年の3月にすでに見通していたのがすごいですね。この半年後にBYDを称賛する講義を嬉々としてやってたユーチューバーとは雲泥の差ですね。
@user-es3lr3jz8v
@user-es3lr3jz8v Ай бұрын
電気自動車になったらGWの渋滞どうなる充電待ち最低でも1台30分どうなることやら
@nahinahi443
@nahinahi443 Ай бұрын
まぁ街中の空気が良くなるのは良いよね。 別で更に出してるからどうなの?って辺りはありますが^^;
@user-kn4fl1tg8s
@user-kn4fl1tg8s Ай бұрын
今の5 倍の走行距離が確保できるならあり得るがトヨタできるんか?
Чай будешь? #чайбудешь
00:14
ПАРОДИИ НА ИЗВЕСТНЫЕ ТРЕКИ
Рет қаралды 2,9 МЛН
Они убрались очень быстро!
00:40
Аришнев
Рет қаралды 2,9 МЛН
We Got Expelled From Scholl After This...
00:10
Jojo Sim
Рет қаралды 26 МЛН
東京ドーム最終章!井上尚弥vsルイス•ネリ ぶっちゃけ生解説
49:05
渡嘉敷勝男&竹原慎二&畑山隆則 ぶっちゃけチャンネル
Рет қаралды 1,5 МЛН
2022/7/10 参院選特番 ゲスト東野幸治
1:57:36
髙橋洋一チャンネル
Рет қаралды 2,6 МЛН
外国人夫婦が言葉を失った本物の鮨『母国と違い過ぎる』
28:19
日本食冒険記Tokyo Food Adventures
Рет қаралды 1,4 МЛН
Чай будешь? #чайбудешь
00:14
ПАРОДИИ НА ИЗВЕСТНЫЕ ТРЕКИ
Рет қаралды 2,9 МЛН