【過去最悪】人が完全に消えた人口ゼロの限界ニュータウンとは。荒れ放題で治安がヤバい事になっているグリーンタウン殿谷の姿

  Рет қаралды 237,732

あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-

あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-

Ай бұрын

とんでもない土地に来てしまいました。住宅地として分譲されたとは思えないような状況の場所でした。
出演:杏仁さん、ラバー博士
カメラ:ジョージ
企画:ラバー博士
編集:杏仁さん
アカデミックな放課後【おじさんの自由時間】
➡️  / @houkago_freedom
AMC Racing【レース活動チャンネル】
➡  / amcracing
あかでみっくなカレッジtwitter
/ academic_motor
【杏仁さん】
KZfaq:杏仁世界チャンネル 
➡️ bit.ly/3cg9eVA
インスタグラム
➡️  / annin.33
twitter
➡️  / annin333333
【ラバー博士】
インスタグラム
➡️  / doctorrubber_amc
twitter
➡️  / doctorrubberamc
【ジョージ】
インスタグラム
➡️  / george_amc_mi
twitter
➡️  / george_amc
BGM : MusMus、OtoLogic、BGMer、DOVA、Tobu、NCS
#あかでみっく
#限界ニュータウン
#廃道

Пікірлер: 332
@WiilowoY
@WiilowoY 29 күн бұрын
国土地理院の年代別の写真の地図で「1974年~1978年」を見ると造成中くらいの時の航空写真が見れました。 面白いのが、次の年代の「1979年~1983年」に、南西の岡山ネオポリスと呼ばれるニュータウンが 後発で造成されているのにすでに家が建っていますが、殿谷にはまだ建っていません。 こんなにも近い場所で光と闇が見れるのもすごいですね。
@UmaSioaji-cb5xq
@UmaSioaji-cb5xq 29 күн бұрын
殿谷グリーンタウン訪問されていたんですね! ちなみに杏仁さんが電話を掛けようとした業者は何年も前に免許取り消しをされているそうです この手の業者は販売自体は実際にするのですが不当に高い手数料(20万~30万)を請求し、土地の販売価格も本来の価値とはかけ離れた不当に高い価格に設定するという手法を取ります(これ自体は以前の動画でも解説されていましたね) ちなみに14:52頃に出て来る売り土地の看板も同様の手法を取り、摘発された業者の一つです
@HIROKOT-qw5qv
@HIROKOT-qw5qv 29 күн бұрын
今回の限界ニュータウンは凄すぎて言葉がでんです😵取材お疲れ様でした😌
@rina-22
@rina-22 29 күн бұрын
ジョージさんも杏仁さんも動物や自然のことまで考えてて心が豊かですよね😊
@user-je6tw7kp8d
@user-je6tw7kp8d 29 күн бұрын
調べたらストリートビューがあるのが凄い…、よくあんな道通ったなぁ。
@Ken-pu7gk
@Ken-pu7gk 29 күн бұрын
バブル時代に金儲けだけ考えて作ったニュータウン、、、 昨今、沢山建てられいるタワマンも 少子高齢化しているのに数十年後どうなってしまうんだろうか? 不動産業界は金儲けだけでなく住宅を買う人の人生を背負っている事を 自覚して開発して欲しいですね
@akibanokitune
@akibanokitune 29 күн бұрын
これが資本主義の行き着く先やからな
@user-qx7ym4zv7m
@user-qx7ym4zv7m 29 күн бұрын
人の人生を80年間とすれば、80年持ち堪える品質であればそれでいいという考え方もあります
@yyyxxx543
@yyyxxx543 28 күн бұрын
建てられいる ➡ 建てられている
@mazenta08413
@mazenta08413 28 күн бұрын
@@user-qx7ym4zv7m 梁と柱さえ しっかりしていれば リフォームも 間取りの変更も 可能です 柱の一部が 腐っていたとして 大工さんであれば
@nttn7911
@nttn7911 27 күн бұрын
当時、森を切り開いたり整地に携わった土木業者も 「こんなとこ誰が住むねん」 って思いながら仕事してたんだろうか
@binbinsamaaaa
@binbinsamaaaa 29 күн бұрын
杏仁さんが言われた、自然の脅威からしたら、人間なんてちっぽけなもんなんやて。という感想、僕も日本の太平洋側から日本海側に飛んだ飛行機から日本アルプスの山々を見た際、同じこと思いました。大自然の中、人間が生活してる範囲なんて、ほんのちっぽけなもんなんだな、、て考えさせられました。それもあってか、登山の魅力に取り憑かれましたw
@rizettaMC31
@rizettaMC31 29 күн бұрын
お疲れ様です 私道でアスファルトも薄いですからあと10年20年経ったら道路に木が生えて草が生えて完全に緑に侵食されていくでしょうね 過去、北海道にあった炭鉱の町も今ではすっかり深く木々に覆われて森になっているので、そのような景色が日本全国あちこちに出来ていくかと思うと物悲しさを感じます
@matushita326
@matushita326 29 күн бұрын
グリーンタウン殿谷も場所が闇深いですね。やっぱ杏仁さんのお店近くのニュータウン見ると鉄道がしっかり走っているし全然違います。
@moniko777
@moniko777 29 күн бұрын
全部買い取って 杏仁サーキットつくろ
@TAMANEGIRU
@TAMANEGIRU 29 күн бұрын
ANNIN
@m93339339
@m93339339 29 күн бұрын
近くに中山サーキットと岡山国際サーキットがありますよw
@moniko777
@moniko777 28 күн бұрын
@@m93339339 あるからどうしたんですか?
@macau_live
@macau_live 28 күн бұрын
岡国より便が良さそう
@takumajairo4595
@takumajairo4595 28 күн бұрын
スペシャルステージルートXにしましょう。
@pudding0408
@pudding0408 29 күн бұрын
私道か公道の見分け方 下水や雨水のマンホールの蓋に市町村のマークが入ってたら公道。マークが入ってなかったら私道です。絶対ではないですが、かなりの高確率で当たります。 昔、宅配をやってた時に私道に入り込んで怒られた事があるので、今でも細い道は気にするようにしてます。 てか、境界に看板立てとけ!分からんわw
@go-saurer_raijin-oh
@go-saurer_raijin-oh 29 күн бұрын
配信待ってました! このシリーズ楽しみすぎるから投稿感謝です😆
@nahoanan
@nahoanan 29 күн бұрын
売り看板の闇は更に深いです。 限界ニュータウンを調査している人の解説では当時投資目的で買ったけど売り時を失った人に「代わりに売りますよ。なので管理費下さい。」と話を持ちかけるのです。 その上で更に売りに出すための広告料を徴収します。 当然売れるはずもありませんから毎年何もしなくても定期収入(管理費+広告費)が入る、という仕組みです。 ちなみに動画内では業者の番号が06の大阪となってましたが、関東の限界ニュータウンの売ります看板も06の番号です。
@AMCacademic
@AMCacademic 28 күн бұрын
その解説も過去動画でしておりますのでご覧下さい♪
@user-vp9bj5lo4o
@user-vp9bj5lo4o 29 күн бұрын
お疲れ様です😊待ってましたこのシリーズ🎉今回の所は過去最強ですね😮
@sanpin3193
@sanpin3193 29 күн бұрын
限界ニュータウンシリーズいつも楽しみにしています ニュータウンとは違いますけど北海道の廃線、廃駅の周辺シリーズとかも見てみたいですね 今回のニュータウンに匹敵するくらい自然に還る力がものすごいです
@mizotti
@mizotti 29 күн бұрын
待ってました👍 毎回凄い所ばかりですね😢
@user-sl2pj5tx8j
@user-sl2pj5tx8j 28 күн бұрын
配信アップお疲れ様です。この番組の取り上げ方いろいろ考えさせられる絶妙にちょうどよい感じでしあがってますね これからもこのような興味深い番組期待しております。
@mikiechizen
@mikiechizen 29 күн бұрын
ここまで自然に帰っているとまるで昔の城跡みたいですね
@T-Turbo
@T-Turbo 29 күн бұрын
限界ニュータウンシリーズ、いつも有り難うございます。😃
@user-gx8sy2yl5f
@user-gx8sy2yl5f 29 күн бұрын
動画投稿本当に本当にありがとうございます‼️
@monkynob-zd5ug
@monkynob-zd5ug 29 күн бұрын
岡山に来ていただいて嬉しいのだが、こんなに限界ニュータウンがこんなにもあるとは…なんだか悲しくなってしまいます。
@ldngx9ft9
@ldngx9ft9 29 күн бұрын
楽しかったです😉
@user-tk5xm8nx4w
@user-tk5xm8nx4w 29 күн бұрын
勉強になりました😉
@user-sf1sf7xn1n
@user-sf1sf7xn1n 29 күн бұрын
ためになる動画ありがとうございます
@user-mr7jb9vj1i
@user-mr7jb9vj1i 29 күн бұрын
面白すぎて仕事そっちのけで見てしまいました。。限界ニュータウンシリーズ、興味をそそります。
@user-ql6rc8ig6u
@user-ql6rc8ig6u 5 күн бұрын
撮影お疲れ様でした。 今回のニュータウンもなかなか深刻な問題を抱えた場所でしたね😨
@user-sw6oh9sb7c
@user-sw6oh9sb7c 29 күн бұрын
Googleのマップでも道の部分が薄く表示されてしまっていますがしっかりストリートビューは見れるようになってましたね。改めて見ると凄い…
@FujiiYasu
@FujiiYasu 29 күн бұрын
限界ニュータウンシリーズ楽しみにしていました! バブル期にノリで作った負の遺産が全国各地にわんさかあるのがよく分かりますね
@user-jj5cn8qs4x
@user-jj5cn8qs4x 29 күн бұрын
今回の限界ニュータウンはたしかに「過去最悪」ですね。 滋賀県日野町もかなりやばいと思いましたが、無事に帰ってこれてよかったです🍵
@Yotaka_HRD
@Yotaka_HRD 29 күн бұрын
今回はインパクト強過ぎですね😨 ロケお疲れ様でした▶️
@user-kc8kh6gw7v
@user-kc8kh6gw7v 29 күн бұрын
何ヶ月か前にグリーンタウン殿谷のことコメントしましたがついに行ってもらえてとても嬉しいです。 自分はこのニュータウンを知ったのは数年前に仕事で行き先を検索した時Googleマップでなんか異様な団地を見つけてなんだろうと思い片方には家があるのにもう片方には草や木が生い茂っていて不法投棄された物や車があってすごく闇を感じたのでこのチャンネルで取材されて感謝してます
@user-vq8yr6zg3o
@user-vq8yr6zg3o 29 күн бұрын
あ!行っていただけたんですね!!通勤路そばです!国内いろいろありますね。
@Sutepu
@Sutepu 29 күн бұрын
待ってました!
@takaogu4082
@takaogu4082 29 күн бұрын
小樽のニュータウンかと思ったら岡山でしたか あかでみっく・・・北海道遠征なわけないよね
@user-kq9pn1fy6e
@user-kq9pn1fy6e Күн бұрын
5:15 業務用の空ドラム缶の仮置き場になってるんですかね、赤いのはガソリンなどの可燃物、青は冷却水などだったはず
@hita--
@hita-- 29 күн бұрын
ネット登記簿を取ってほしいなあ。闇が見えそう。
@user-tc6zu7oc8w
@user-tc6zu7oc8w 29 күн бұрын
それ、どんな吉川さん?
@tomixixixi
@tomixixixi 29 күн бұрын
そこから先は吉川さんの仕事かな(笑)
@exloverayu3249
@exloverayu3249 27 күн бұрын
あかでみっくなカレッジさんと吉川さんとのコラボ企画とかが実現しそうなイメージが鮮明に出てきますね。
@oshirasu_333
@oshirasu_333 29 күн бұрын
このシリーズ楽しみすぎる。幸せです✨
@sinkiba8780
@sinkiba8780 29 күн бұрын
赤磐市がこんなにピックアップされるとは思いませんでした‼️
@user-yo1rv1rm5d
@user-yo1rv1rm5d 28 күн бұрын
連続で赤磐お疲れ様でした。 赤磐に行くと山の山腹に不自然に家が建ってましたが、ニュータウンだったんですね。
@user-kv6zn3fh9x
@user-kv6zn3fh9x 29 күн бұрын
お疲れ様です まさかの「現在使われておりません」とは、
@98-xe6gk32
@98-xe6gk32 29 күн бұрын
開発中に倒産😱差し押さえされた🤔としても今は誰が所有🤔登記簿謄本or登記簿抄本、住所.番地が無いと取れないが法務局に行って取得してみるともっと闇が見えてきそう👍取得は有料😞
@user-dg2vb5jn2m
@user-dg2vb5jn2m 29 күн бұрын
博士が言ってた第2、第3の区画はたぶん造成してからそんなに経たないうちに破棄された感じですね。道は苔むし、倒木は出てきて、土地そのものは造成前へ還ろうとしている…
@4976-mr1un
@4976-mr1un 2 күн бұрын
限界ニュータウンシリーズ勉強になります。
@user-vp7bz6ty2j
@user-vp7bz6ty2j 29 күн бұрын
山行くとたまに区画と道路だけ整備されてて、周りは森の場所が有るけど、こういうことだったんですね…
@Curt-nz9sk
@Curt-nz9sk 29 күн бұрын
取材お疲れ様でした👍すごい山ン中ですね~動物出て来なくてよかった😅
@takeoo1967
@takeoo1967 29 күн бұрын
自然の生命力は凄いですね。どこも放置されると森に取り込まれるんですね。何とか再利用の方法見つからないものですかね
@ShibitoP
@ShibitoP 29 күн бұрын
ストリートビューで載ってた会社名で調べると住所の位置はマンション(おそらくペーパー企業) その会社名を名乗る詐欺があったという情報も出てきて闇深さが
@KH-mj8wz
@KH-mj8wz 29 күн бұрын
こんな限界ニュータウンはほんとに初めてですねw自然の脅威ww
@u4ss785
@u4ss785 29 күн бұрын
最初の区画はそれでもコミュニティバスが1日6便来ているらしいです。 最後の区画は全部空いてるならいっそのこと区画を潰して工場でも建てた方が良さそうですね。
@shibas7018
@shibas7018 29 күн бұрын
連続、岡山投稿ありがとうございます😊 家から車で30分範囲😂 沢山ありますよねー💦
@taka_hirosi
@taka_hirosi 29 күн бұрын
お金儲けのしわ寄せが住民にはグッときました。 まさに怒り心頭ですね!
@user-ol4yn1xg7w
@user-ol4yn1xg7w 29 күн бұрын
またまたバブル。 これは凄いわ。 自然に戻ってるし 切ないなぁ
@user-zd7fi1nd5u
@user-zd7fi1nd5u 29 күн бұрын
以前、滋賀県の住宅団地に訪れましたが、 実はあの近くにも今回と似たような地区が。 しかも数か所。
@hanahina5653
@hanahina5653 29 күн бұрын
14:24「森の動物たち」 17:17「これ自分たちの住処奪われた動物たちにとっちゃ(略)」 実はその辺り、猿の群がいて家に悪さをする獣害が起きています。
@user-gg3ts6xn8x
@user-gg3ts6xn8x 29 күн бұрын
このシリーズ好き❤
@maikki924
@maikki924 29 күн бұрын
まってました😆🎶
@akabekoyatae
@akabekoyatae 29 күн бұрын
この場所グーグルカー走ってるのもまた凄いですね・・・
@butoto2010
@butoto2010 29 күн бұрын
自然な森だった所が1度開拓すると闇になってしまうんですね…😢
@user-qm9jk5rj8k
@user-qm9jk5rj8k 29 күн бұрын
区画を整理してあるニュータウンと言われる所で土地が売れずかなりの年月が経った場所にはソーラーパネルが見受けられます。陽当たりが良い土地がありますから。売電価格も下がりソーラーパネルを管理する会社も飛んで放置されている所も出てくるのでしょうね。
@miiinan5901
@miiinan5901 29 күн бұрын
今回の限界ニュータウンは本当に闇深い感じですね😳
@user-ol8op2qi5o
@user-ol8op2qi5o 29 күн бұрын
杏仁さん、ラバー博士、ジョージさん、お疲れ様です。 限界ニュータウン、バブル時に不動産屋が儲かると開発した土地が崩壊後に消えて 放置状態化されてるのは良くないですね。
@renit0424
@renit0424 24 күн бұрын
お、私の住んでる赤磐市だ!!! 赤磐に限界ニュータウンあったんですね… 桜ヶ丘(ネオポリス)とか山陽団地がいまはそれなりに人が住んでますね…赤磐の人口が5万人なのですが、もっと人がいてもいいとは思いますけどね…
@user-hr3df9ge8s
@user-hr3df9ge8s 29 күн бұрын
すごすぎますね!
@user-yw8hq9hp7f
@user-yw8hq9hp7f 29 күн бұрын
杏仁さん、ラバーさん、ジョージさん動画ありがとうございます!欲にまみれた金儲け...闇やわ..😨まだまだ全国各地にこういう所がわんさかあるんでしょうね💦
@nonetRACING
@nonetRACING 28 күн бұрын
これは酷いですね🙀🙀 もはや区画整理されてる森ですね🙀 地図から消えてる理由はそう言うことだったのですね〜 ポツポツある車が謎すぎます🙀
@user-ti6hi1nq8e
@user-ti6hi1nq8e 22 күн бұрын
実家の団地やw 25年くらい前にとある業者が大々的に売りに出して入口付近の区画に家が建ち始めました。その頃は全体でも10軒ほどだったんで今は増えたほうかな…ドラム缶置き場はその頃からありますw 元々はオオクラ団地と呼ばれてたんで、それが開発業者と関係あるのかもです。。。
@user-vz9iu6dm7s
@user-vz9iu6dm7s 29 күн бұрын
久々にヤバイ闇深いニュータウンでしたね。 今まで紹介したニュータウンをランキング化して欲しいです。 今回のはワースト5に入りそうですね
@a.s81-18
@a.s81-18 28 күн бұрын
周りは木しかないのにこんなに広いのは凄いですね
@sonnanokankedrum771
@sonnanokankedrum771 28 күн бұрын
23:21 スタジオジブリは、数十年後過疎るとこうなる!というのを予言してるのか? って思うくらいに自然に還りつつありますね。自然に還れないのは、アスファルトだけ…。 いろいろ考えさせられる回だったと思います。貴重な動画です。
@ABCsan
@ABCsan 28 күн бұрын
そこまで荒れてるようには見えない。道路は明らかに定期的に掃除されてるので落ち葉が堆積してない。側溝も土で埋まってない。個々の土地は活用されていないかもしれないが、この団地を所有している会社はこの分譲地をちゃんと管理してることが伺える。
@mazenta08413
@mazenta08413 28 күн бұрын
清掃は されているのではないかと 思いました 道路の痛みがひどいと でも 木々の間からの景色 風景は すばらしいものがあると^^
@JSSSS666
@JSSSS666 29 күн бұрын
なるほど、いわゆる放棄分譲地ですね
@user-bp2nd5jm8q
@user-bp2nd5jm8q 29 күн бұрын
地図に無い宅地予定地ですが、電柱や電線はもちろんの事電話線も無いですね
@kmftrf
@kmftrf 29 күн бұрын
神戸周辺もやばいけど、岡山県には深い闇がありそうですね
@endurance940
@endurance940 29 күн бұрын
限界グリーンピアシリーズ 限界かんぽの宿シリーズ 限界液晶パネル工場シリーズ 限界BMシリーズ 限界盛者必衰投げ売りの闇シリーズ お願いします🙏😮
@YS-zi8ij
@YS-zi8ij 28 күн бұрын
『道路が不法投棄』刺さる言葉ですね。 まさしく人間のエゴだと思いました・・・ やはり終わりは『旨いもの食べに行こう』ですね!最高です!
@bb4884
@bb4884 29 күн бұрын
一区画200万円なら優良物件だと思いますよ。 大阪と名古屋の文化的な境界線 名張のつつじが丘などは一見綺麗な宅地ですが一区画50万(坪3000~7000円)です
@user-xf3tx5tu9m
@user-xf3tx5tu9m 29 күн бұрын
こんな所、結構あるんですね…(泣)
@kawasakikr-1s315
@kawasakikr-1s315 28 күн бұрын
限界ニュータウンあるあるの ソーラーも造成していある、送電網が既設、土地が安い、日照権が問題にならない(?)ですが、 初期の電気買取価格が高い頃は「しっかりした基礎工事」をしていたのが、 買取価格が安くなるにつれて「鋼管パイプで、造成してない斜面(安い)に作るようになって」、最近は、儲からないから「ソーラーなんてしても駄目」になってきている
@hidenobuwatanabe7051
@hidenobuwatanabe7051 29 күн бұрын
千葉もこの様な土地多いみたいですけどね…
@ichirotanaka4435
@ichirotanaka4435 14 күн бұрын
こんな荒れ果てた放棄地でもGppgleストリートビューが見れるのがすごい
@iwakoba_n
@iwakoba_n 29 күн бұрын
広い農地が広がっている土地ではなく山林を開拓して造成されたニュータウンの多くは、一部山間部の農家がもたれている農地を含め、農地を守るために作られた農地法で厳しく売買の制限がされているため売買が出来ないため、制限のない山間部を切り開いてニュータウンを作ったのだと思います。・・・例えば農家の次男が分家して農地を宅地に転用しようとしても制限が厳しく、地目変更に数年かかるのはザラです。 山林などは現在でも100円未満/平米ぐらいの価格で売られている場所があるぐらいですから、山を持っていて手間のかかる管理を考えたら売れるんだったら売ってしまう人多いと思います。・・・高齢者も多いですから。 また家のある方の分譲地の空き地にソーラーパネルが多いのも、持っていても税気を取られるだけなので、それだったら少しでも現金収入を得た方がいいと考えるのが、土地を購入してしまった人やその土地を相続してしまった人達の自然な考えだと思います・・・ 人が埋まっていても不思議ではないぐらい、今回の土地は怖さがありました。 いつもコメント長くてすみませんm(_ _)m
@mazenta08413
@mazenta08413 28 күн бұрын
1メートル四方 百円未満 というのは 衝撃です 一坪 千円未満で 購入できます 当然 調整区域外で 水も 電気も ないと それでも 魅力的だと>、<
@user-ij8sy5dt5l
@user-ij8sy5dt5l 28 күн бұрын
25年前建設会社で営業してたときこの団地に一軒建てたのを思い出しました 当時でもこんなとこに家建てるのかと思っていました これからたくさん家が建つのかと思って少し期待していましたがやはりこのような結果なんですね
@user-uk8hl1ym5n
@user-uk8hl1ym5n 29 күн бұрын
あれだけの区画に出入り出来る道が一本だけというのも恐ろしい。
@samu3744
@samu3744 29 күн бұрын
アカデミックサーキットでもつくりますか⁉️😁
28 күн бұрын
新潟県と山形県の県境もなかなかですよ。 ◯◯温泉とか◯◯旅館とかドライブインとか 看板いっぱいあるけどやってるの、どうなの?って建物がいっぱいです。
@user-pt4gq9yp6w
@user-pt4gq9yp6w 29 күн бұрын
放置車ぽいのが、グーグルマップでも確認できましたね
@SASAREN_kun
@SASAREN_kun 14 күн бұрын
この間部活で外周してた時に山から青いフェラーリ降りてきてびびった
@yosukemaku9808
@yosukemaku9808 29 күн бұрын
いずれ桔梗が丘もされるでしょうか?あそこも今や・・・な状況です
@mazenta08413
@mazenta08413 28 күн бұрын
三重県名張市でしょうか? まだ 造成されていると 思います 近鉄桔梗が丘から 大阪 難波まで 急行で1時間ほどです もともと 桔梗が丘は 大阪のベッドタウンとして 近鉄名古屋から大阪まで「ひのとり」で2時間ほど 津駅に とまります
@user-zv6ir4sv3m
@user-zv6ir4sv3m 29 күн бұрын
今までの限界ニュータウンとは、規模が違う気がしますね😢
@ryuichiosawa2764
@ryuichiosawa2764 19 күн бұрын
めっちゃ観たくなる動画ですね。マップから消えた場所シリーズ。なんかバイオハザードかサイレントヒル感ある🥶 見終わったらニュータンタン行ってきます。😂
@infectedpersonsuzufungus4058
@infectedpersonsuzufungus4058 28 күн бұрын
このシリーズでエグさ最強だったけど結局、最後はハラミで締める😁
@ta770en
@ta770en 29 күн бұрын
買う事も売っているのかも不明とか、今回の電凸が凄くインパクトがあって闇の怖さを感じてしまいました😢
@user-cy8xc3zz9u
@user-cy8xc3zz9u 28 күн бұрын
最後の第三の土地は誰も管理してないから文字通りの野放しですね😅
@user-jf7qp6jp5m
@user-jf7qp6jp5m 29 күн бұрын
闇の中の闇ですね😮
@user-oi4gv4ek9v
@user-oi4gv4ek9v 29 күн бұрын
またも岡山県の限界ニュータウン。引き続き発掘してください。
@user-wj6re4vl7w
@user-wj6re4vl7w 29 күн бұрын
限界ニュータウンにあるあるソーラーパネル😅 家と家の間にソーラーパネルはダメでしょ!! 第3エリアは最悪でしたね。森に戻れない森になりそうですね😢
@yukarikadono8579
@yukarikadono8579 29 күн бұрын
ニュータウンの成れの果てですね。日本の人口減少を考えると今後もっと増えてくるのでしょうね。森に還るのも自然の摂理でしょう。人も家も減れば、昔話に出てくるような風景に戻るのかもしれませんね。
@user-cs7nr4js1x
@user-cs7nr4js1x 29 күн бұрын
無かった事になってるって怖すぎ…… 検索しても出てこないって………
@neosirokuma7344
@neosirokuma7344 29 күн бұрын
なるほどね🤔
@thono8295
@thono8295 10 күн бұрын
アクセスもソーラパネルは気になるけど〜あのドラム缶の中身が気になる!可燃性分質とか?😮😅😊
@Nachan_Channel
@Nachan_Channel 29 күн бұрын
今回の限界ニュータウン…… Googleマップで見たけど、もう色々酷すぎ…… 空き地にソーラーパネルは多く見られる特徴だけど、ボコボコの道と木が生い茂ってるのヤバい😣
【廃村】政府に消される予定だった永谷集落とは?なぜ今も存在しているのか。現地を取材してきました。
25:00
【1/3が空き地】法律で絶対家を建てることが出来ない悲劇の限界ニュータウンとは。
24:03
あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-
Рет қаралды 640 М.
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 108 МЛН
A pack of chips with a surprise 🤣😍❤️ #demariki
00:14
Demariki
Рет қаралды 35 МЛН
Китайка и Пчелка 4 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 3,7 МЛН
She ruined my dominos! 😭 Cool train tool helps me #gadget
00:40
Go Gizmo!
Рет қаралды 41 МЛН
【悲劇】購入したての中古車が早速当て逃げされました。修理費は?自動車保険は使えるのか?
19:47
あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-
Рет қаралды 148 М.
【バブル遺産】新幹線駅直結の大型商業施設が廃墟化していた!新神戸駅の現状が悲しすぎる
27:37
あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-
Рет қаралды 306 М.
限界ニュータウンの固定資産税
16:47
資産価値ZERO -限界ニュータウン探訪記-
Рет қаралды 216 М.
【危険】完成後ほとんど使われることなく放置された中国道の謎のトンネルの正体とは?
25:30
あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-
Рет қаралды 145 М.
【バブル遺産】路線バス廃止で300世帯が孤立してしまった大型限界ニュータウン猪名川町荘苑
25:00
あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-
Рет қаралды 300 М.
Ultimate Cookie Blizzard 🍦🍦🍦 28
0:10
Ice Cream Man
Рет қаралды 20 МЛН
Just try to use a cool gadget 😍
0:33
123 GO! SHORTS
Рет қаралды 61 МЛН
Они просто строят дома, но...
0:33
ФактоЛогия
Рет қаралды 14 МЛН
ЧАПИТОСИИИИК🐾🐾🐾
0:14
Chapitosiki
Рет қаралды 19 МЛН