発達障害、知的障害、発語がない子どもを育てるママの気持ち

  Рет қаралды 105,257

【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル

【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル

Жыл бұрын

先着10,000名様限定!約3,000円お得に試せる
モイスチャージェルマシュマロ120mlの
お試しキャンペーンはこちらからご覧ください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
lp2.babu-babu.org/Landing/For...
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
■関連動画
・早産で、自閉症・発達障害が心配。これだけは絶対伝えたい!
• 早産で、自閉症・発達障害が心配。これだけは絶...
・【発達のでこぼこ】再生リスト
• 発達のでこぼこ ななちゃん物語(1)
========================
【HISAKO書籍のお知らせ】
宝島社から
妊娠・出産・子育ての
ノウハウをぎゅっと1冊に!
『12人産んだ助産師HISAKOが教える!
妊娠・出産・子育て「困った」あるある解決BOOK』
が発売されました。
妊娠したら
まずはじめに読んでみてくださいね!
あなたのお役に立てたら
嬉しいです。
▼ご購入はこちら
・Amazon
www.amazon.co.jp/dp/4299030605/
・楽天
books.rakuten.co.jp/rb/17113674/
========================
▼助産師HISAKOの公式サイトはこちら
hisakohome.com/
▼助産院ばぶばぶのHPはこちら
babu-babu.site/
*動画内でお答えしております質問は
KZfaq動画のコメント欄やお手紙からピックアップして
お答えしています。
お答えするまでに時間がかかりますことと、
大変心苦しいのですが、全ての質問にはお答えできませんので、
早急な相談をご希望の場合は、Web相談をご利用ください。
また、病気の症状などでご心配の場合は
小児科・産婦人科などかかりつけ医に
ご相談いただきますようお願いいたします。
▼助産院ばぶばぶ(完全予約制)
coubic.com/babubabu
========================
◎ばぶばぶストアからのお知らせ◎
▼赤ちゃんの保湿に♪
モイスチェージェル マシュマロのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼HISAKOがマシュマロに込めた想い
[ブログ]マシュマロ開発ものがたり
ur0.work/cNwB
▼こちらの動画もおすすめ!
マシュマロ『最高』これがダメ?薬事法のプロを沖縄まで呼んで聞いちゃいました!
• マシュマロ『最高』これがダメ?薬事法のフ...
【ばぶばぶオリジナル商品のお買いもの】
▼ばぶばぶストア
lp2.babu-babu.org/Default.aspx...
▼マシュマロのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼ポメロのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼ペーナ(ファンデ)のご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼お財布ショルダーマホンのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼がまくちマホンのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
【ばぶばぶストアの商品をご紹介】
▼『マシュマロ』をご紹介します!
• ばぶばぶ保湿ケア『マシュマロ』をご...
▼マスク生活に!
ばぶばぶヴェールファンデーション・ペーナ
• マスク生活に!ばぶばぶヴェールファン...
▼[ブログ]ポメロ開発ものがたり
ur0.work/9aCw
▼[ブログ]ペーナに込めた想い
blog.babu-babu.org/pena/ ‎
========================
▼HISAKO公式ブログ
hisakohome.com/blog/
ママに伝えたいこと、毎日せっせと書いてます。
お役立ち情報あり、ホッとやすらぐ話あり、
型破りのHISAKO持論、ガンガン展開中!
========================
▼お問い合わせ
・助産院ばぶばぶのご予約ついてのお問い合わせ
coubic.com/babubabu/contact
・ばぶばぶストア
商品、お買いものについてのお問い合わせ
lp2.babu-babu.org/Form/Inquir...
妊娠出産子育てのご相談は
ご予約の上、『web相談』へお願いいたします。
無料でのご相談目的でのご連絡はお控えください。
========================
▼MARKの「夫婦円満、子育て学校」
チャンネル登録頼むで〜! • 待望のパパチャンネル いよいよ始めるで!
========================
#知的障害 #自閉症スペクトラム #発達のでこぼこ

Пікірлер: 68
@syouwazuki
@syouwazuki Жыл бұрын
僕は、発達障害の限局性学習障害があります。小学2年生で掛け算ができなくて支援学級に入りました!現在は、短期大学で電気の勉強してますが凄く難しいです!普通の人と比べて直ぐ覚えるのに時間が掛かるので長期間で勉強したり、自分なりに工夫して学校に通ってます!
@user-hs6gm7tn4l
@user-hs6gm7tn4l Жыл бұрын
発語なし3歳児を育てています。自閉スペクトラム症の診断を受けて療育に通っています。近所の人や他人に声をかけられるとドキッとして私まで小さい声で暗くなってしまっています。明るい母親でありたかったんですが、私自身がまだ子どもを理解できていないんですよね。診断を受け入れきれてないんですよね。 1人で買い物に行ったとき、ママ飴買って〜という子どもの声で泣きそうになりました。そんなこと言ってもらえたら私ならいくらでも買ったるわ!って思ってしまいました。 おもってたんとちゃうっていう日々を過ごしてます。どんな子であろうともそんな日々だと思います。ただ、単語ひとつでも意思疎通できることを奇跡と信じ生きている人たちがいるということです。
@8893216
@8893216 Жыл бұрын
とても共感しました。 11歳自閉症重度知的障害の男の子を育てています。 まだ受け入れきれていないのかな と思う自分がいます。 スーパーの駐車場で息子を介助しながら車に乗せている時 数字の歌(すうじのいちはなあーに?♪) を手を繋ぎながら歌う親子の姿をみた時に涙が溢れてしまいました。
@user-oy8no8jy7w
@user-oy8no8jy7w Жыл бұрын
私も同じです。長男が重度知的障害、自閉症です。意思疎通ができるだけでも、本当にうらやましいです。毎日つらいなと思ってしまいます。
@user-wk1ns9np9w
@user-wk1ns9np9w Жыл бұрын
自分の子供にも難聴や発達障害を抱えた子が居ます。 知ったときはパニックになり将来を悲観しました。けれど息子が嬉しそうに笑う顔を見る度に、何とか幸せに生きて欲しいと思うようになり療育を開始しました。親バカですが人を気遣える良い子なんです。
@user-tr6pi2gc1z
@user-tr6pi2gc1z Жыл бұрын
診断は受けていないけれど、おそらく発達グレーの高3です。応援してくれる人がいっぱいいるって、本当にその通りだなと思いました。 困り事が多くて、精神科を受診したいと親に相談しても受け入れてもらえませんでした。多分、親は認めたくないのだと思います。辛くて苦しくて、何度も何度も消えたいと思いました。でも、私に心ない言葉をかける人たちも、生まれた時から私のことを見ている親でさえも、経験がないのだから理解できなくて当然ですよね。味方になってくれる人を大切にしようと思います。 私はこの経験を活かすために、保健師を目指しています。苦しむ人を少しでも支えられるように、勉強頑張ります。
@hir5923
@hir5923 Жыл бұрын
恥ずかしながら自分は障害者である弟を受け入れること、障害者に対する偏見を受け入れることに20歳までかかりました。中学の頃は悪口を言われる弟を否定し、高校の頃は弟の悪口を言う者を否定しました。大学に入り一時的に実家から離れてからやっと「他人の障碍を受け入れることは大変なんだ」と思うようになりました。障害者差別自体を「仕方がない」と受け入れるつもりは今でもありませんが、自分が今弟と堂々と歩けるのは他の人より障碍と関わる機会を多く与えられたからだと思っています
@user-hz5fx6no5h
@user-hz5fx6no5h Ай бұрын
兄弟児のメンタルケアは必須です。 日本が遅れています。 子どもの心の発達を複雑化してしまっているのは事実です。 障がいの身内を恥じたり疎んだりすることに罪悪感を持たなくていいのです。 そういう心の一面があって普通なのです。 だって、その分傷ついたじゃないですか。 同級生の視線、言葉。 親が、障がいの人に時間も手間もかかる。 愚痴をこぼされたりもする。 親の理解者であらねばならない。 、、、。 上げたらキリがない 多くのストレスが長期的に課せられた子どもなんです。 自らの情緒の発達だけに専念すべき時に 正義と思いやりなどを掲げられ、 正直に苦痛や苦労を吐露する術もも場所も持たない子ども。 あなたがもし、今もほんの一握りの罪悪感を握りしめているなら、 それは子どもの認知がした歪みです。 あなたは何一つ悪くない。 よく耐えよく生き延びた。
@user-vf1ly5si3n
@user-vf1ly5si3n Жыл бұрын
こんな風に明るく解説してくれるひさこさんにどれだけ救われてるママがいるんだろうな。ありがとうございました。
@user-ll4kp4jn7i
@user-ll4kp4jn7i Жыл бұрын
ひさこさんのご苦労様されたお話。 ひさこさん本当にお辛かったと思うのに きちんと納得して、色々な方の考えても理解されて、本当に頭がさがるおもいです。ひさこさん 本当に素敵です。
@CM-gd9tm
@CM-gd9tm Жыл бұрын
心に響く動画でした。 それが社会だと割り切る、でも小さな感謝に目を向ける。本当にそうですね。 障害をテーマに話されてるけど、そうじゃない多くのママにもきっと響きますね。 我が子の死に関する発言…お子さんとひさこさんにしか分からないだろうけど、動画でそれを視聴者に伝えたひさこさんの覚悟を感じました。ありがとう。
@syouwazuki
@syouwazuki Жыл бұрын
全ての国民が発達障害と知的障害を理解してくれる国になったら嬉しいです!
@-uru4567
@-uru4567 Жыл бұрын
5歳と3歳になる自閉症スペクトラム姉妹を育てています。 私自身も障害児の母になるとは思ってもいなかったですし、描いていた子育てとは全く違い、悩むことも多いです。お手紙の内容すごく共感しました。 ただ娘達の笑顔は可愛く、そこに救われてることも沢山あります。 HISAKOさんの言葉に励まされました。 頑張ろうと思えました。 ありがとうございます。
@user-qs9cc4iu7h
@user-qs9cc4iu7h Жыл бұрын
12人産んで育ててるからこそのお話だと引き込まれました。悩んでいるママさんがこの動画にひとりでも多く出逢いますように。
@user-qn4qn2iw9s
@user-qn4qn2iw9s Жыл бұрын
視覚障害のある高校生です。 私は小学生の頃一般の小学校に通っていました。 周りの人からの理解を得ることが難しい時もありましたが、たくさんの人と関わることができました。 学校帰りには毎日のように友達と遊び、とても楽しかったことを覚えています。 支援学校支援学級どちらにもそれぞれメリットがあると思います。
@user-bt1yv9bd8e
@user-bt1yv9bd8e Жыл бұрын
上の息子(4歳)が軽度知的、発達障害で 最近話せるようになってきました。 支援センターと、保育園のおかげで 話せることが、嬉しく思ってます。 集中して動画見てしまいました。
@user-nh2qn7dv7r
@user-nh2qn7dv7r Жыл бұрын
うちの19歳の長男も自閉スペクトラム症で4歳くらいまで話さず、言葉の教室も通いました。先生から沢山話かけるとコップの水が溢れたように話せるようになると指導受けてから、沢山話や歌も聞かせていたらいつの間にか突然歌を歌出だし、徐々に沢山話せるようになったのを覚えています。今は私より流暢に話せるようになって、当時の事は笑い話になっていますが、子供の可能性信じて良かったと思います。一風変わった思考もありますが、それも個性かなと受け止められるようになりましたよ。 ヒサコさんの動画色々勉強になります。これからも応援しています。
@ck4329
@ck4329 27 күн бұрын
私の長男も知的障害のある自閉症、発語無しです。このお手紙の話が一言一句違わずと言うほど全く同じ気持ちで生きています。見ていて涙が出ました。毎日3人の子育てで大変な中、このお手紙を書くことが出来たお母さんはとても強くて素敵なお母さんだと思います。勝手にですが、私の気持ちを代弁していただけたような気がして、スッキリしました✨ うちの息子は4月から特別支援学校に通い始めましたが、息子にとっても自分にとっても最善の選択をしたと思っています。子供は自分に合った環境で無理なくのびのびと学校生活を送れていて、ストレスが少ないからか入学してまだ3ヶ月ですが出来る事がどんどん増えています。私は初めてママ友ができました!みんな発達障害児のお母さんなので多くを語らなくても共感ができるのが本当に心地よいです。初めて同じ価値観で話が出来る友達ができたのはかなり大きな出来事でした。時々ランチ会をしたり、支援学校のお友達で集まって大人数で遠足みたいに遊びに行ったり、支援学校に行かなかったら出来なかった経験を、息子も私も出来ています。支援学校は入学前と後では全くイメージが変わりました。入学前は障害者の集まる場所みたいなイメージがありましたが、今は似た者同士が集まった戦友が沢山いる場所、という感じです。支援学校、支援学級それぞれにメリットデメリットはありますし特色も違うと思うので、入学前にどちらも見学して沢山話をして選んであげてください。どちら進んだとしても分かり合える人に必ず出会えると思います。仲間が沢山できます。お互いに子育ても頑張りましょう✨
@kayokonigauri8793
@kayokonigauri8793 Жыл бұрын
知的身体ともに重度の障害児(小1)を育ててます。 大変なこともありますが、 福祉、医療、教育、あらゆるところがサポートしてくれていて、 おかげで家族生活が成り立っています。 健常な下の子のママ友たちも、 上の子の障害のことには何も触れませんが気にかけてくれているのがわかります。 たまに嫌な思いをすることもありますが、車椅子でバスや電車に乗っても基本皆さん優しいです。 差別や制度の不足などまだまだ問題はありますが、ありがたい、優しい世の中だなと感じています。。(私がたまたま恵まれているのかもしれません。そうでないママさんもいると思いますが。) でも一昔前は違ったんだろうと思います。障害があっても生きやすい世の中に、少しずつ変わっていることありがたく思います。 そのことについて、勝手ですがこの場を借りて、お礼を言わせてください。 なんだか話がまとまりませんが、 ひさこさんも、このお手紙下さったママさんも、このような機会を作ってくださりありがとうございます。
@user-mv7my8mn7x
@user-mv7my8mn7x Жыл бұрын
新聞で、「ヒトは集団で子育てしてきた生き物。他の哺乳類と比べて未発達で産まれてくるヒトは、古来から助け合って子育てしてきた。現代は助け合いがしづらくなってワンオペが増えている事はとても大変なこと」というような趣旨の記事を読みました。そしてひさこさんのこちらの動画を見て、改めて納得しました😭✨ みんなで助け合える社会にしていきたいですね🥲
@n.2728
@n.2728 Жыл бұрын
今4ヶ月の息子がいて将来的にはもう一人欲しいななんて思ってる手前、自分が障害者の親になる可能性がないわけではないしいつ当事者になるかなんて誰も分からないと思うからこそ優しくありたいと思うな…
@user-mk6bd1ux1k
@user-mk6bd1ux1k Жыл бұрын
ひさこさん、ありがとうございます!
@user-zw7og6bl4d
@user-zw7og6bl4d Жыл бұрын
私は25歳で4人の女の子が居ます。 シングルマザーで1人で全てやってて 頼るとこもろない中 三女が軽度知的と自閉症の傾向がある って言われてます。 本当自分を責めました。 ごめんねとしかいえなかったです。 同じく発語がなく 成長も遅かったです🥲 今年5歳です。 コメント欄凄い同じ境遇の方が沢山いて うちだけじゃないんだ。って思うと 安心しちゃう。 色んな人と繋がりたい 1人で不安抱えたくない😌
@user-kt6eb5ug8c
@user-kt6eb5ug8c Жыл бұрын
息子と同じ、自閉症スペクトラム…聞いてて全て頷いたり涙が出たり。 受け入れるのは特に難しいですよね。分かっているけど、頭の片隅には【なんで!!なんで私の子が発達障害なんだ!?どうすればいいの?どう接すれば…】って。 周りには【普通だから大丈夫よ】とか気を使って言われたりして、内心【見た目はね。でも……】と今では周りに言う事も無くなったし、実母ですら理解出来てないからきっとこの先も理解できる人が増えてく事は無いと感じています。
@s.k8246
@s.k8246 Жыл бұрын
動画をみて、少し明るい未来を想像できました。 確かに、結局は当事者にしかわからないことばかりなんです。でも、ヒサコさんがおっしゃる通り、わからないけど想像して寄り添うこと、それが嬉しいし、広がれば未来も明るくなってくるのかな、て思いました。 わたしも我が子が他の子と少し違うな、て感じ始めた頃は、まだまだ現実に目を背けていたし、受け入れることでませんでした。 でも、今息子は6歳になり、わたしも母6年目突入。これまでに息子の成長に関わってくださった沢山の方々、今でもわたしたちを支えてくれています。息子がいなければ繋がらなかった出会いも多く、その人たちがいて、今のわたしもたちがいると思うほど、大切な絆ができました。 確かに、周りの目や言葉も負の方にめが行きがちですが、ヒサコさんの「そんな人ばかりではないよ」と言う言葉が、とても温かく響きました。 ありがとうございました。
@buhya2
@buhya2 Жыл бұрын
わかる!わかる!!すべて言ってることわかります!
@user-rq2gu2el6k
@user-rq2gu2el6k Жыл бұрын
私も、子供3人います。長女6歳が軽度知的障害と吃音症があります。うちも来年小学生になります娘も今、療育に通っています。 知的障害は本当難しいですよね私も同じで気持ちですよ!一緒に頑張りましょう!
@user-nz6xl3wt9l
@user-nz6xl3wt9l Жыл бұрын
子育ての事としては勿論ですが、人生観をも考えさせられる言葉だなと思いました。 イヤイヤ期真っ盛りの子育て ひいては自分の人生を楽しみたいと思います。ひさこさんありがとう〜
@miyukiisikawa3800
@miyukiisikawa3800 Жыл бұрын
お手紙のママさん、とてもわかりやすくて色々思いだしました。うちにも小4の手帳もちの支援学級に在籍する男の子がいます。発語がなく、周りからも色々言われてこどもの良さが全く見えなかった時期もあるし。今もしょっちゅう落ち込みます。下の娘も就学相談で、悩んでます。ひさこさんの言葉もありがたいです。少しずつ、みんなぼちぼち子育てできますように
@aaa-yb1ih
@aaa-yb1ih Жыл бұрын
息子も同じです。中度知的障害の年長児。オムツが最近やっと外れました。 ママの気持ち、本当によく分かる。 自分も小学校教員をしているからこそ、障害を持つ子の苦労もわかる分、悩む。支援学級が良いのか、支援校が良いのか。息子にとって一番の選択をしたい思いには間違いがないのだけど、どちらが良いのかなんて神のみぞ知る領域で入れてみないと分からない‥。まさか自分の子が‥という思いは生まれて6年経ってもまだ拭えない。 みんな、苦しい気持ちはきっと一緒。経験してみないと分からない苦しみや悩み、ありますよね。
@user-ob5nf6rq1u
@user-ob5nf6rq1u Ай бұрын
気持ちが分かりすぎて涙が止まりませんでした。私も自閉症の息子を育ててます。友達もほとんどといっていいほど離れていきました。心ない言葉を言われるたびに、すみません、ごめんなさい、もうこの言葉が1日何回も出ました。愛情が足らないからじゃないの?まで言われたことがあります。 公園にいくのも、どこに行くのも人が少ないタイミングを見て行ってます。この先が不安で不安で心療内科にもいってます。 でも、一つ自信を持って言えるのは、この子は私を選んで来てくれたから、意味があることなんだと思ってます
@user-jc5uw5wh2s
@user-jc5uw5wh2s 5 ай бұрын
1年前の動画ですが、息子が自閉症スペクトラムと診断されていろいろ調べてるせいか、自分に見えるところにありました。 息子、3歳ですが4月から療育園に行く事が決まりました。心の中ではしっかりしなきゃ!と思っていましたが久子さんの動画を観て滝の涙が流れました😂 必死な時って涙も流れて来なかったんでしょうね。 優しそうに見える人にも言えないし、ホントに心から親しい人にしか言えてなくて辛かったです。 久子さんも少し涙ぐみながらお手紙読んでいらっしゃいましたね。 親も人間だから辛い時は辛いですよね😂 泣いたら、少しすっきりしました!笑
@my1576
@my1576 Жыл бұрын
私も3歳の娘がいます。発達ゆっくりさんで発語もありませんが、こちらの言葉は少し理解しているようです…相談者さんは支援員をされているのできっとお子さんはこのお母さんがいい!と自信を持って選んできてくれたのだろうと想像します… 😌
@user-gg4ur3nv5m
@user-gg4ur3nv5m Жыл бұрын
私には中度知的障がい自閉スペクトラムの5歳の息子がいます。今回のお話はものすごくわかります。子供が6人いる事もあり毎日本当に大変で言葉も理解していないのでしんどくなる事もありますが息子の毎日の小さな成長が楽しみで嬉しくて、すごく幸せに思います。人と比べる事やこれが出来て当たり前と思う事をやめてみませんか?その子の日々の成長をみてあげるとお互いが幸せな気持ちになると思います。 子育ては、健常者でも障がい者でも楽しい事、大変な事はあります。私は近所の人にも息子の事は伝えています。息子が困っている時は助けてあげて下さいとお願いしてます。いろんな方に助けてもらいながら生活した方が楽ですよ。 なんか偉そうな事を言ってすみません。ただ、同じ立場だったので少しお話しさせて頂きました。子育て楽しみましょうね。
@user-sx8qg4rv4g
@user-sx8qg4rv4g Жыл бұрын
まずはじめに私には10歳離れた弟がいます、弟は言葉を話さないことが原因で発達障害で脳波などとったり検査してもなんの障害にも該当しなくて1番困ったそうです😅 そして私にも4人の子供が居ます!3番目の子が男の子6歳で来年小学生です!その子もADHDと自閉症スペクトラムの障害を軽度ですが持っています! 近所にはどんどんカミングアウトした方が良いと思います!こんな発達障害ってのを知らない人が多いのではじめからこんな障害やってわかってもらえると、何かあった時に子供さんにとって特になります!何かあってから障害なんでって言うと、本当かよ?っとか、障害やから何?とか障害を理由にするなって思う人がいるから先にカミングアウトしてる方が良いって母から教えてもらいました!カミングアウトすることで周りも手伝ってくれるし気にかけてくれるし良いと思います👍 そして私は障害はその子の個性やと思って接してます☺️もちろん普通の子より強めの個性になってしまいますが、、、😂
@m0112hyan
@m0112hyan 5 ай бұрын
すごく共感するお話でした。私自身受け入れているつもりでいて大きくなればなるほど何歳と何気なく聞かれる言葉すら苦痛でそんな自分が嫌になりました。 何気ないママ達の言葉に反応してしまったり。子育て支援センターであったママに療育園に行くとか発達障害の話をするとやはりあーみたいな触れちゃいけないところだったみたいなきまづい雰囲気になるのもしんどかったです。 4月から集団に入ること嬉しいのにどこどこ幼稚園とか保育園といえないことが言っても気まづくなることがなんだか切なく普通の会話すらできなくなり孤独を感じます。中にはなんとなく理解してくれすごいねと良いところを褒めてくれるママさんもいますが、圧倒的に体は大きいのにやることが乱暴だったりするので謝ることばかりで😔 なかなか安心できる場所がないのも事実です。 こういう子を育ててなければ知らない世界があるしそれは私も健常児しか育ててなければわからない世界でした。 発語あるなしもいろんなグレードがあって大きく違うように感じます。あーあーしかいわないのかいろんな声や音は出すのか。鮮明ではないけれど意味のある言葉を出すのかママとか数少ない単語だけは出るのかとかそれぞれの基準の発語なしと表現するので…同じ仲間がいたーと話しているとあとちょっとそうとかまたそこで差を感じたり何歳でこの状態ってことはと想像してしまったり。 とにかく何気ない育児の会話すらできない理解されない孤独があるんですよね。 同じ発達障害といえど全く違うし知的がない自閉症とはまた違うし発語が全くないレベルの自閉症となると悩みも違いますし。 結局どこにいっても孤独だったり運動面に遅れがないと力は強いしどんどん制御できないジャイアンみたいになっていくし。可愛い子どもなはずがだんだん謝ることが増え萎縮していくんですよね。 今後どうなるかわからないその子によってのびも違うと言われれば言われるほど余計悩むし希望を持つからしんどくもなるし。相談と言われても何をいえばいいからわからなくなったり。もうとにかくしんどいですね
@9Akko6
@9Akko6 Жыл бұрын
私は四児の母で、9歳7歳5歳2歳でもうすぐ3歳という年齢です。発達に遅れがあるのは末っ子。生まれてから心室中隔欠損がありましたが自然治癒して標準通りに成長していましたが、2歳辺りから少しずつ違和感を感じすぐ保育園の先生に相談、2歳半検診では問題無しと言われましたが私が感じる違和感は段々確信へと変わり今に至ります。不安より何より「今親がしてあげられる事はなんだ?」でした。そう思えたのは、You Tubeで発達障害に関する動画を沢山あげてくれている先輩ママ達のおかげでした。子供と向き合う事の大切さを知って、定型発達の上の子達への接し方も変わりました。3歳を過ぎたら病院で発達相談をします。沢山アドバイスをもらって子供の笑顔が増えることが望みです。
@5tv450
@5tv450 Жыл бұрын
解りやすくて泣きました。 14歳11歳男子のグレーと、発語ない2歳男子を育てて自分自身理解して解ってるつもりでいましたが この動画を観て少し気持ちが柔らかく、落ち着きました。
@user-wc3vl6ce8l
@user-wc3vl6ce8l Жыл бұрын
さすがです!ひさこさん! 共感しかありませんでしたー泣 私は子どもがいないので、子育ての大変さも知らないし障害児の子育てがどうなのかなんて分かりませんが…私はHSPですしPMDD持ってるしセクシャリティーもノンバイナリーでまさに社会的少数派の人間です。(障害とは違いますが) 社会的少数派の人間は多数派でできている社会からすると理解できない存在だと思います。 繊細さん?なにそれただの気にしすぎだろとか男とか女とかない?なにそれ、体女じゃんみたいな(笑) まあ、私も理解はされません(笑) 障害ではないですが、人と少し変わってるだけでこんなにも生きづらい世の中です。 障害を持ってる当事者も子育てしてるママさん、パパさんはかなりショックでしょうし、お辛いと思います。 でも、私は理解されないことを分かった上で人に話すようにしてます。 経験した人やその立場の人にしか分からないから理解は求めません。 ただそうゆう人がこの世の中にいるんだ!自分とは違うけどな。くらいにみんなが思ってくれたらなーと思ってます^^ きっと理解したいと思ってる人も分からないからそうゆう言葉を発してしまうだけで傷付け!と思って言ってるわけではないと思います^^ ひさこさんの言うとおり理解しようとしてくれる人がいっぱいいるんだろうなーと思って... だから、私は伝えてます*^^* (たまに心折れますが(笑))
@hyuko3910
@hyuko3910 Жыл бұрын
私の娘は4歳5ヶ月で軽度の知的障がいを伴う自閉スペクトラム症です。 トイトレも全然進んでないし、このままやったら支援学校かもと思ったら涙が止まらなかったです😭気持ち的に受け止めたつもりでいてたんですが、、全然受け止めれてないみたいです😭
@r.i8693
@r.i8693 6 ай бұрын
私も最初は自分が子供のために何かしなきゃ!と意気込んでましたが、気づけば瞬殺で主人にも子供の発達の事は相談してましたし、市役所の子育て支援課の人にも相談?愚痴?🤣を言いにとりあえず行ってました(笑)しかも、その市役所帰りに子育て支援センターの園長先生にも助けてくださーい😂って話しました😅私はメンタル弱いし、鈍感で鈍臭いので私がまず周りの人に助けてもらいながら力や知恵をつけて、息子も地域の方に助けていただく気マンマンでいます😅ヒサコさんの動画にはいつも救われてます!ありがとうございます!❤
@m.m7182
@m.m7182 10 ай бұрын
今タイムリーに、うちの息子の件で悩んでることでした。 涙でます、😢
@user-ib9qg6cz2s
@user-ib9qg6cz2s Жыл бұрын
お手紙を聞いて、泣いてしまいました。 先日、もうすぐ4歳の息子が軽度知的障害と自閉症かもと診断されました。驚きの検査結果でした。息子は生まれつき歩行障害があります。脳からくるもので、そのため念の為と発達検査を受けました。親の私から見て、うちの子は発達は普通だと思っていました。保育園にも通っており、きちんと集団生活も送れています。ちょっと多動かなとは思っていたけど、最近は話もよくわかり、前よりも楽になってきたなと思っていた矢先でした。検査結果を聞いた帰り、泣きながら夫に電話しました。まさかうちの子が!!という感じです。それでも軽度…まだ大したことない…でも、ただただ、息子のこの先が心配です。普通の子に産んであげられなくてごめんね。これから辛い思いとか苦しい思いをしたらどうしよう…そればっかりです。
@user-pp4ii4kk8v
@user-pp4ii4kk8v Жыл бұрын
この前一歳半検診で療育を進められ、様子をみたいと現実から逃げた自分を攻めていましたが、葛藤があって当たり前ですよね。 保健師さんも保育園の先生方も言葉を選びながら私に一緒に頑張りましょうと言って下さいました。 息子の一番の理解者でいたいし、行く道に障害物があれば取り除いてあげたいと ただ、守りたい気持ちでいっぱいです。不安はいつまでも無くなりません。 母親として出きる事は何でもやります! 動画を観させて頂いて私も息子もこれから社会にどんどん関わって行く中で悩む事が沢山あるんだと思いましたが、色んなママさんが経験して強く生きているなら私も頑張れる気がします。 今は1つ1つ息子の成長を楽しみながら育児を頑張ります(*^^*)
@user-tw8je8fj4f
@user-tw8je8fj4f Жыл бұрын
私は子供の障害をすんなり受け入れたママです!! 中学2年生の次女と小学1年生の長男のADHD、ASDの発達障害児を育ててます!! 毎日あっちにこっちにと子供の事でバタバタしてます!! でも、それは全然苦ではありません!! 障害児だからと言って周りの目も気になりません!! 沢山の相談できる人、助けてくれる人を味方に日々勉強し、向き合ってます!! でも、やっぱり将来は不安です。 もっと理解のある世の中になるといいなって心から願います!!
@user-yi3fy4lo9q
@user-yi3fy4lo9q Жыл бұрын
ふーようやく観る時間取れた… そうなんですよ…ひさこさん 本当にその通り うちも長男が今小2だけど 発達障害児 自閉症とADHDある 味方はね残念ながら周りは 敵だらけ 登校班から追い出されてます。 理解がされなかった 学校も何も動いてくれないんです 何も環境が状況が変わらない! もうね、編入さえ考えてますよ 環境変えた方がいい気がして… このままでいいのか… 本当に辛い 私は頭じゃ分かってる だけどまだ理解してない部分があり 他の子と比べたり… 発語は今は活舌が悪すぎて聞き取れない事があります。 何言ってるか分からん めちゃくちゃな言葉使い 言葉の意味を理解してない。 ようやくセカンドオピニオンの児童精神科に通い始めてる。 学校より幼稚園のが味方なってくれる現実 次男の個別懇談で小2の長男の事 相談したり😅 次男も自閉症入ってます かるーい自閉症 旦那は療育通わせたくないって一点張り 認めたくないんだと思います。 難しいです本当に… 本当にもっと優しい世の中になって欲しいな。
@user-fl4xf8yh3v
@user-fl4xf8yh3v Жыл бұрын
自分の子供に加害しない子なら障害のある無し関係なく受け入れたいと思う親が多いと思います。私もそうです。が、暴力を振るって来たり暴言を吐いてくる子とは距離を置くようにします。障害のある無し関係なく。 障害児の親も健常児の親も結局みんな我が子が大切なんじゃないかなぁ。
@mina-xe5ry
@mina-xe5ry Жыл бұрын
今年の4月に長男が特別支援学校に入学しました。 自閉スペクトラム症と中度の知的障害です。 私も夫も最初は支援級に行ってほしい、勉強できるようになってほしい、定型発達の子から刺激を受けて成長してほしい……と、息子の障害を受け入れてはいるものの、成長してほしいと思うがあまり、そんな考えがありました。 そして支援級の見学に行った時に「うちの子はここに来ても、とてもついていけない、置いてけぼりになってしまう」と思いました。支援級を諦める時に涙が止まりませんでした。現実をしっかりと見た気がします。 でも、一生オムツだったらサイズとかどうするんだろう……と心配していたのが入学して1ヶ月ではずれました。 学校は慣れていて、親である私にはできなかった布パンツを履かせることに成功していました。そのときに、支援学校で本当に良かったと思いました。 ちゃんと息子と向き合ってくれて、サポートしてくれる先生がいる学校でよかったと。ひらがなも書けるようになってきて、算数も簡単なものをマグネットなどを使って始めています。 息子の障害を受け入れて、支援学校にしてよかったと思うので、迷ってる方がいましたら、是非参考にして頂ければと思います。 あと、スクールバスでの通学のため、バス待ちの他のお母さんと友達になり、障害のある子を持つ親の気持ちやタメになる情報を共有できて良かったです♪
@natural6396
@natural6396 Жыл бұрын
私の4歳の子もてんかん、精神運動発達遅滞で発語が今もありません。 しかし、よく笑い簡単な言葉は理解してくれます。 実家の母は普通の子として見ていて、4歳でおむつでおしっこをするのは恥ずかしい、そんな事を言われる事で自分の育てかたが悪いから長男は発達が遅れているし、発語がないのだと日々悩み続けています。 保育園でも発表会、運動会など周りの子と同じことは難しいですが、長男なりに頑張っている姿は毎回成長を感じます。これからも様々な事で悩む日々ですが、障害を持つ子にとって生きやすい世の中になればいいなと思います。
@user-xx7hx8bf3n
@user-xx7hx8bf3n Жыл бұрын
こんにちは。初めてコメントします。 お手紙を出したお母さん、すごく頑張ってる。(もちろん子育てしているお母さんは みんな頑張っている前提です。)ひさこさんの言ってたように、子どもの味方をたくさん見つけて みんなで子どもさんを育ててください。応援しています。 無理せずファイト!! (自分の愚痴や悩みを聞いてくれる人は大事です。時には、頑張っている自分を褒めてあげてください) ちなみに、私の子どもは、支援学校3年の男の子です。 自閉症スペクトラムで重度の知的障害。 発語は喃語(うー、あー、はぁなど)聴覚過敏があり外出時はイヤーマフ必須です。トイレは紙おむつです。 言葉ではないですが、コミュニケーションは 家では喃語メイン、ジェスチャー(手を伸ばす、指差しなど)。学校や放課後デイサービスでは上記+絵カードも使っています。 喃語は、声の大きさ、トーン(高音や低音)、本人の表情(+ジェスチャー)で伝えたいことを伝えてくれます。 時に私が間違えると【違う】アピールをしたり、伝わると「あーっ」と喜んでいます。 なかなかコミュニケーションが大変ですが、前向きに楽しく(実験感覚で⬅️思いが伝わると嬉しいし、違うと じゃぁこうかなぁ?みたいに創意工夫)日々過ごしています。
@yasutake8988
@yasutake8988 Жыл бұрын
娘も発育遅れてますこのお手紙読んで涙がでました😓😓娘にあなたは心臓病よと教えました理解しました小学校ぐらいからよく病院子供病院通うので💦💦隣のおばちゃんにも娘心臓病発育遅れてますと伝えました長いつきあいなので理解してくれたと思いますそしたらゴミ当番とか親切に時間調整してくれました一緒にしないといけないのでパトロールとかあるのでメンバーにははっきり伝えました皆様逆に心配してくれました私も帝王切開でしたひさこさん私も実は回りの人頼ってます福祉のかた教育委員会にも知り合い先生あり娘がいじめられたとき中学先生何も対応してくれず教育委員会に相談しますよと話したらやっとまじめに相談してくれしました支援クラスなのに。
@user-nl1qm2om5n
@user-nl1qm2om5n Жыл бұрын
中度だったら話しだす可能性ありますよ 幼稚園終わる頃とか遅いかもしれませんが 諦めるのは早い あるきっかけで初語が出てくることもあるのでいろいろなところに連れていったりしてみて 例えば公文のつくしんぼ教室がきっかけでうちの子供は言葉がでました なにがきっかけになるかわからないのでいろいろためしてみて
@moM-jq9kh
@moM-jq9kh Жыл бұрын
私(ひさこさんと同世代)は生まれてから小学低学年まで祖父母と両親と一緒に暮らしていました。今現在は同じ場所に両親が暮らしています。裏のお宅には私より数個上のお兄ちゃん(重度知的障害かと勝手に思っています)がいて私が小さい頃から大きな声で叫び回り家中なんなら家の外でドンドンガンガン何かを叩き回って、機嫌が悪い時は朝から晩まで、正直うるさいしとても怖かったのですが、小さな頃は祖母が強かったのとまだよく分からなかったので一緒に遊んでいました。 未だに連日のように暴れていますがおばさん(お兄ちゃんのお母さん)は叱りながらも毎日(もうお兄ちゃん50歳くらいかと)デイなどに送迎したり身の回りの事を全て夜中でもやっていたそうですが、恐らく50歳を機に?ホームに入所させたそうです。 もちろんご本人は何のことか分かりません、おばさんはこれまでの苦労はいつ会っても感じさせずニコニコ明るく元気な方でした、が、入所後、肩の荷が降りてほっとしてるのかと思いきや、鬱状態になりなんだんだと50年も一緒に暮らしてていきなりもうこの家に帰ることはないと思うと寂しいやら悲しいやら、眠れなくなったそうです。そんな中、夜中に身体のお世話に出向いたりもしてたそう。 私にもどうやらASDの気がある子供を育てる事になり、おばさんがどれだけ大変すぎる生活だったのにどうしていつ会っても元気だったのか不思議でなりません。 昔の事ですし、発語(昔は私の名前を呼んだりしてましたが段々と叫ぶしか出来なくなったようです)も見られましたが言わずもがな、ご近所でなくてもうちの親戚でも言わなくても「裏には頭のおかしな子がいる」と認識されていました。 正直、自分の身に降りかかるまでそのお兄ちゃんが恐らくですが発達や脳の障害があったのでは?とようやく理解できた次第です。 ですので90いくつかで亡くなった大叔父は「あの子は頭がパー←ジェスチャー」とか言ってて、昔遊んだ事のある私はもちろんそんな事を言うなんて、と両親も呆れていました。 昔昔の人はそれこそ知らないんだと思います。精神病院に入ってる人とは関わるな、みたいな感じでした。元来性格も口も悪く嫌われてた大叔父も亡くなったのでもうそんな事いう人も居ないですが、あの大声と大きな音と共に暮らしてきた祖父母、両親もかなり理解があると思っています。まさか孫(娘)が同じ(か分かりませんが)発達障害かもだなんて疑いもしなかったでしょうし、発語もあるし世間一般では普通の子に見られていますが、凸凹さんなのでどこまで周知したらいいのか、しなくてもいいのか、そしておばさんは素晴らしいなとこれまで以上に尊敬しています。 みんな自分に降りかからないと絶対に分からないと思う。聞くだけでも恐ろしく大変な生活、それをこなし50歳まで育てあげたなんて尊敬の念しかないです!!! 娘にはきょうだいはいません、定型の子を育ててみたかったなぁ、なんて野暮な事を考えてしまいます。 長文かつ話が逸れました、失礼しました。
@nekomusumeJAPAN
@nekomusumeJAPAN Жыл бұрын
おそらく、経験しないと出来ないのは【共感】じゃないかなと思います。でも、経験しなくとも【理解】は出来ると思います( ◜ᴗ◝ ) これって障害のある子供を持つお母さんだけでなくて、世の中には自分と違う価値観を持った人がたくさんいるわけなので、みんなが同じ価値観になる(共感する)ことは無いけれど、互いの価値観を尊重することは出来ますね。そういう意識が大切なんだろうなと思います。理解するためにはやっぱり知識って必要ですよね。障害者差別撤廃法も出来ましたし、他人事と思わずに、知識として今の社会がどのくらい障害のある方にとって生きやすいのか生きにくいのか、そういう事を考える事は大事です。だって、健康で障害なく生まれた人だって、いつ事故で車椅子になるかもわからないんです。自分だけでなく自分の家族がなる可能性もあります。もしも自分や自分の家族が障害を負ったら、どんな社会なって欲しいかな、そんな想像力も時には必要かなと思います。
@user-td3ko6kx5f
@user-td3ko6kx5f Жыл бұрын
殴られたり傷つけられたりした親の気持ちも分かるかなぁ 大事なわが子が殴られたりして怪我したらカーッとなって怒るのも致し方がないと思うし、 ひさこさん側の相手の子はそういういとではなかったけど攻撃されたと思ったから身を守るために攻撃してしまったんだ 頑張って子育てしてるんだって気持ちもあるだろうしどっちが悪いってことは無いかと思う
@yasutake8988
@yasutake8988 Жыл бұрын
ひさこさんへ今日発育テストしてきました❗高校生なる娘テストの結果9歳でしたかなりショックですわかってましたが😓😓心臓病ですかなりおくれてます💦
@user-rm6op9my6u
@user-rm6op9my6u Жыл бұрын
障害支援員さんでも自分の子だとやっぱり思うですね…。理想と建前なんだろうなぁ。でもどうしてもそうおもっちゃいますよね。 当事者ですがA型のスタッフさんは身内に発達、知的障害もってる人がほとんどなのでびっくりです そうか、、身内にいない人も障害関係で働いてますね
@3toshigo.boys_mama
@3toshigo.boys_mama Жыл бұрын
私にももうすぐ4歳になる息子が自閉症スペクトラム、3歳になる次男は知的障害を伴う自閉症スペクトラムと言われています。 長男は2歳くらいから言葉は発していましたが少なく心配していました、年少で近場の幼稚園に後先考えず入れてしまい、発表会ではずっと先生に抱っこされてたり遊戯をやらなかったり…とどうしてうちの子はできないんだろう、周りからどう思われてるんだろうですっごく孤立してる感じがしてましたが、夏から療育に通い出して専門の先生から長男のいいところも教えてくださったり、言葉もすごく増えてすこしずつ会話ができてくるようになりました。周りの人達の助けってこんなに心強いものなんだと感じました。 次男は知的障害もあるので、お手紙に書かれていたお母さんの気持ちよくわかります。コミュニケーションがほんとに難しいです。三男と取っ組み合いの喧嘩が始まると痛いからやめようねって何回も言ってるのに繰り返す、やっぱり伝わってない、どうしたらこの子と向き合える?と日々モヤモヤしています。そんな次男が可愛い声でふと、ママ〜てよんでくれた時は涙が出ました。 意味はわかってなくても、ママって言えただけでもこんなに嬉しいものだと気付かされました。あたりまえのことなんてない、普通てなに?という風に考えられるようになってきました。 発表会も、周りのみんなに迷惑かけてようが目立ったもん勝ちとおもうようになりました。 それもこれも息子たちのおかげかなと思ってます、息子がいなかったら自閉症じゃなかったら分からなかった気持ちでしたし、私も息子たちから日々教えられてます。 世の中もっと色んな人と繋がれて、息子たちが少しでも生きやすい世の中になってくれたらと願う日々です。
@user-zh9ny6vf7j
@user-zh9ny6vf7j Жыл бұрын
私が20歳をすぎて知的障害だと精神科で診断されて手帳を取得しました。 第1子を産んでその後に分かったことです。ひさこさんのKZfaqを見ながら子育てを頑張っています。 子育ての不安や子供にも遺伝していないかと不安になります。 まだまだ自分の病気と向き合いながら娘と向き合う時間も考えつつ奮闘しています。 私の実の母が小さい頃になくなってしまってどうやって子供に伝えてあげたらいいのかやはり不安になります。
@user-hl1fz6yg9p
@user-hl1fz6yg9p Жыл бұрын
こんにちは かなり興味深い内容なので…コメントさせてください かなりかなり長文コメントします、すみません🙇🙇🙇 私は田舎育ちの田舎に(地元)居ます 私はママでもないし、未婚だし、保育士さんでもないし、支援員さんでもないし、同棲している人も居ないし、付き合っている人も居ません ただ、友達(健常者)とルームシェアをしている中で自分に障害があると30代でわかりました 軽度知的障害を伴う発達障害(自閉症スペクトラム障害と学習障害)です 私は去年まで(一年半年)支援員さんが居る場所を利用通所していました(雇用契約を結んで働いていました) 私の場合、一般に居ても障害を理解している所に居ても楽ではなかったです 健常者(支援員さん)と同士(私と同じようにいろんな障害を持った利用者さん)とまじえて一緒に作業(働く)するのってよくよく考えたら障害を持ったその人の特性によっては一般より難しい場合があるんじゃないかと思いました (例えば自閉症スペクトラム障害同士だとこだわりとこだわりが出ると一定のペースでスムーズに流れにくくなる可能性を感じます) なので今年になってから私は転職し 障害者枠で契約社員として新たに働き始めました 前職と違い今は健常者(支援員さん)とさまざまな特性を持った障害(同士)と働く事がない障害者とわかった上での健常者に囲まれた環境で一度も休むことなく通院の必要がないくらい(主に漢方薬83番を飲んでました)忘れるくらい悩みが減っています 実は私の母は精神科病院の看護師でした 私は 園児…とにかく喜怒哀楽激しい 特に哀が強い 乳児と会話をしたがる 小学生 毎日おねしょをする 勉強も体育も学童も騒ぐのも嫌 学校帰りに動物を見かけるたびにナデナデ 留守番するくらいなら動物をナデナデしに出かける 中学生 まだ時々おねしょがある 勉強ついて行けずテスト10点以下~0点をとり始める 個人塾の先生からもう教えられないことを知らされる 好きなことでも全部覚えれない違和感を持ち始める 高校生 たまにおねしょがある 実は中学の時の担任の先生がすすめた高校 数学・英語だけ学力分けになっていたため高校の数学・英語は知ることなく 成人してからはおねしょが年に数回あるかまたは0回までになっている それでも毎日防水シーツを使用 職業柄なぜ母は気づかなかったのでしょうか(三児の母) それくらい子育ては難しいイコール忙しくてちゃんと見れなかったということなのでしょうか それとも薄々気づいていたけど認めたくなかったということでしょうか 障害があるとわかっても健常者と同じように私も結婚して子供を授かって幸せな家庭を持ちたいです が人と深く仲良く(老若男女)している人がルームシェアの友達(←生涯独身貫く宣言してる)以外居ないので難しいのかなと思っています 未来はどうなるのかわからないけど 周りに反対されても自分は幸せと思うなら素直に貫く人生を歩みたいです 心と生活のゆとりが持てたらフードバンクとか飼育のボランティアをしたいです(夢)
@teddy9620
@teddy9620 Жыл бұрын
私は大人になってからわかりました。それも、中年で初めてADHDがわかりました。怠け者やしねと家族から攻撃されていましたが、ADHDだとわかりホットしています。 脳機能の障害が早くからわかっていたら、長くうつ病やパニック障害不登校などに、なることも無かったかもしれないと思います。 本当にありがとうございます😊😭
@rockc4470
@rockc4470 Жыл бұрын
ひさこさんにただただ拍手👏 子育ては思い通りにいかない事もありますよね。 私にも分からない事だらけですが ママさん そのままでいいと思います。お子様を愛しているのがつたわります^_^ちょっと個性的な子は そういうお子様を育てられるお母さんに産まれてくると聞いた事があります。ママさんは暖かくて優しくて愛情深い人なのだと思います。辛くてしんどいときには 吐きましょう。コップの水が満タンになったらジャジャジャーってこぼしましょうよ。お子様はママさんの笑顔を見ているのが一番 安心💕幸せだと思います^_^
@user-uv9fo5nc7p
@user-uv9fo5nc7p Жыл бұрын
今の世の中、自分の子供じゃなくても、親戚や身内に、発達障害や自閉症の子供がいる人って多いんぢゃないかなー。 私にも身内に発達障害の子がいてます。だから、そういう子がいたら、積極的に仲良くなるようにしてます。 突然、滑り台でパンツ脱いでオシッコした子がいて、親も近くにいてないし…近寄っていって「ここでオシッコはやめよっか。端っこでオシッコしよう。」って手を繋いでオシッコさせた事がある。 周りからは私の子に思うよねー。別にいいけどって。 その時に、滑り台から自分の子供を引っ張って、逃げるように離れていくら親達。。子供にそんな姿を見せるの?困った人がいたら、助けましょう!って教えてるんぢゃないの?って。 で、親が走ってきて、すみません。って、謝ってくれたんだけど、「兄弟いたりしたら、こんな事もありますよー。ちゃんと端っこでしよう!って、言うことを聞いてましたよ!怒らないであげて下さいね」って言って、滑り台のオシッコを一緒に掃除しました。 その姿を、我が子も見てる。 こちらこそ、我が子にも良い経験をありがとうございます。と思えた出来事でした。
@ganmo14
@ganmo14 Жыл бұрын
すいません、教えて下さい。 さっき息子が癇癪を起こして泣いていて、私もあやしてましたがなきやまなくて、うるさいと言ってしまいました。 それを聞いていた夫から、自閉症にさせるのか、母親の資格ねぇよと言われました。自閉症ってなるものですか?
@kounaokan6114
@kounaokan6114 Жыл бұрын
こんにちは ASD(自閉症)の子ども育てています。 自閉症やその他の発達障害は、生まれつきの脳の機能障害といわれています。 育て方の問題ではないですよ! 癇癪起こしてしまうとどうしていいか分からなくなりますよね。 下手に声かけても聞く耳持たないし、余計に怒ってしまいますよね😢 癇癪って度々有るのですかね?😢 私は、児童発達外来の先生に相談するときに子供のようすを動画にして見てもらいました。 うちは癇癪ではないのですが、言葉で説明が難しくても、診断や関わりかたの参考になります。(問題行動をしているときに撮っておく) コメントだけでは判断しかねるけど、もしも自閉傾向があり、こだわりが強いなどが原因でしたら、関わり方で癇癪を未然に防ぐなどの対処も見えて来ますので、相談機関に行って欲しいと思いました。
@user-jd2mc9uj7s
@user-jd2mc9uj7s Жыл бұрын
私はこうはんせい発達障害ですが まわりから障症って呼ばれてましたが、小学校教師担任からは、生きる価値無しとみんなの前で言われた、そのまわりが学生時代薬や シンナーとか平気でやって子供が 産まれたら、筋肉萎縮症でした 当時者になると、力入れるけど 正直可哀想と思いません
@user-pn5ww3ip7u
@user-pn5ww3ip7u Жыл бұрын
支援学校では、昭和の教育がおこなわれていました。とかずみん先生がいっていました。
心配です!子どもの発達障害の特性を保健師に指摘されました!
28:02
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 90 М.
発達障害児の楽しい未来をつくるヒント。親ができるサポートとは?
25:06
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 20 М.
New model rc bird unboxing and testing
00:10
Ruhul Shorts
Рет қаралды 24 МЛН
Каха и суп
00:39
К-Media
Рет қаралды 6 МЛН
Looks realistic #tiktok
00:22
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 105 МЛН
無意味に遊んでいるだけに見える療育の意義
18:23
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 43 М.
知的障害、発達障害児を育てているママたちへ
32:11
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 344 М.
【発達障害】HISAKO大失敗!『ななちゃん(中1)ゴメン!』
24:03
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 198 М.
発達障害児の母 大変=不幸ではないで!
25:09
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 77 М.
産後、障害が見つかった
20:49
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 234 М.
朝から発達障害の娘とひともんちゃく、聞いてもらっていいですか(泣)
17:37
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 900 М.
障害児を3人育てています。4人目を望むことは無責任ですか?
26:25
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 395 М.
みんな聞いて!中2職場体験 発達障害 なな頑張った!
20:27
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 42 М.
New model rc bird unboxing and testing
00:10
Ruhul Shorts
Рет қаралды 24 МЛН