How Electrolytic capacitors are made

  Рет қаралды 261,910

ICHIKEN Engineering

ICHIKEN Engineering

Күн бұрын

■Sponsored by AICtech
I visited a factory that makes industrial-grade electrolytic capacitors.
If you looking for a capacitor, Let's visit AICtech→ bit.ly/aictech
How capacitors work→ • 電気回路でよく見かけるこの部品は何? 【コン...
イチケンのTwitter→ / ichiken_make
Tシャツ買ってね→ ichiken.booth.pm/
0:00 電解コンデンサ工場にやってきた
0:58 スリット工程
3:13 巻取工程
5:15 含浸工程
6:10 組立工程
7:04 再化成工程
8:12カール工程
9:13 スリーブ被覆工程
10:14 検査工程
12:40 過電圧試験をやってみる!
16:28 AICテックについて
★ビジネス関係のお問い合わせ: inquiry@ichiken-engineering.com
★チャンネル登録はこちら / @ichiken1
music: Kevin MacLeod, The Big Beat 80's.

Пікірлер: 439
@myy2654
@myy2654 2 жыл бұрын
工場や広報の人が全く出てこないスタイル、斬新だな
@love4nature2010
@love4nature2010 2 жыл бұрын
まるでここで働いている人のように流暢に説明する姿がすごい。
@SM-hu8pj
@SM-hu8pj 2 жыл бұрын
こんな感じで産業界とコラボしまくってほしい 最高の企画
@KRTX9552R
@KRTX9552R 2 жыл бұрын
フツーだと工場の方や広報の方が説明して、それを横で聞いているというのが工場見学のパターンだと思っていたのだけど、まるで工場の人みたいで斬新。 これから【工場見学】でシリーズかされていくのですねっ!!! ですよねっ!!!
@user-qn2bm6zv1h
@user-qn2bm6zv1h 2 жыл бұрын
間違っていたら御免なさい、もしかしてイチケンさんって電建1種のニックネームなのですか? 電気界の司法試験 激ムズ 無茶苦茶難易度でシッタカさんを黙らす、あれなんじゃ 賢者の皆さん教えて
@dx6742
@dx6742 2 жыл бұрын
テレビだと一般人にも馴染みのある商品の工場見学が多いですが、電解コンデンサという限られた人にしか馴染みのない商品にスポットを当てて紹介してくださる事は素晴らしいと思いました。
@yj0aaa
@yj0aaa 2 жыл бұрын
取材協力してくれたエーアイシーテックも素晴らしい!!
@zungiri2008
@zungiri2008 2 жыл бұрын
ユーチューバーがここまでの作品を拵えることが凄いです。拍手・拍手
@p000m
@p000m 2 жыл бұрын
産業用電解コンデンサの工場見学でここまで流暢に説明する人ほんまおらんわ…、たのしい…、もっとみたい…
@NAKAMURADIGIKO
@NAKAMURADIGIKO 2 жыл бұрын
あの容量と耐圧の電解コンデンサは数万円しますね… それを防爆弁の実験に提供していただけるなんて、エーアイシーテック様は素晴らしい会社です。 もちろんイチケンさんの工程解説もね!!
@hurinnto
@hurinnto 2 жыл бұрын
最初から最後までノンストップで観たくなる良い動画でした。 撮影編集、お疲れ様でした。 エーアイシーテックさんも、実験台となるコンデンサとドラフト付きの安全試験設備を貸し出し提供されるところが太っ腹です。 なかなか見る機会がない映像で参考になりました。
@asahiyosida7398
@asahiyosida7398 2 жыл бұрын
工場見学をする人が解説するの面白すぎるwww しかも破壊試験までやってしまうとは、面白いだけじゃなくとても為になりました!
@t-mochi-san
@t-mochi-san 2 жыл бұрын
無茶苦茶おもしろかった。所々、ボカシが入ってるのは企業秘密的なものがあるんでしょうね。ノウハウの集合体なのに公開して下さった企業様にも感謝。
@DaizouImahashi
@DaizouImahashi 2 жыл бұрын
工場見学というより最早PR動画にも思えるぐらい、工場関係者が出てこないのに驚きです 流石、イチケンさんの知見と技術レベルなら企業も安心してお任せ出来るぐらいの信頼関係が動画で伺えます 今回もニッチだけど重要な部品の製造工程が見れて面白かったです
@user-qb7wu5ow6m
@user-qb7wu5ow6m 2 жыл бұрын
どデカいコンデンサを持ってニッコニコのイチケンさん可愛い!
@wt2179
@wt2179 2 жыл бұрын
イチケンさんに限らず、今まで見た中で1番いい工場見学レポートですね
@mirolabo
@mirolabo 2 жыл бұрын
社員さん誰も出てこないのにこの内容の濃さよ
@na3_wrrrbdlb
@na3_wrrrbdlb 2 жыл бұрын
まるで自社工場の広報みたいに淀みなく説明できるのスゲー
@lonestar930
@lonestar930 2 жыл бұрын
私はコンデンサを使う側の会社の開発の者です。 工場が非常に綺麗で品質の良いコンデンサを作っていそうだということがよく分かりました。 イチケンさんの動画はたまに同僚にも紹介しています。 今後もクオリティの高い動画を楽しみにしています!
@taxi.dq.7313
@taxi.dq.7313 2 жыл бұрын
サイエンスチャンネルの工場見学シリーズ「ザ・メイキング」みたいでわかりやすくて素敵。 撮ってるのが会社の広報の人なのかイチケンさん側で用意したカメラさんなのかわかりませんが 上手ですね。ていうか、実験室を借りてでもいつもどおりぶっ壊すとは天晴です。
@nekochop7650
@nekochop7650 2 жыл бұрын
外部に見せる用の見学コースじゃなくて、社外秘な部分にちゃんとボカシを入れた上で生産ラインを撮らせて貰えてるところが凄い。 NHKの電子立国を彷彿とさせますね。
@user-rk9zh5mf5q
@user-rk9zh5mf5q 2 жыл бұрын
NHKと関連させんな 中国放送局やぞ
@user-id5wi2eu5g
@user-id5wi2eu5g 2 жыл бұрын
こういうものづくり系の動画って永遠に見れるよなぁ......見てて飽きない
@mghwx558
@mghwx558 2 жыл бұрын
イチケンさん本人が、すごく楽しいという事が、顔の表情で、とても良くわかります。 だから、見ている側もとても楽しいですね。 もっと見たいです。
@user-zw9ic2pv8r
@user-zw9ic2pv8r 2 жыл бұрын
工場の人が説明をすると、説明をする人によって話のアプローチとか説明の詳しさとか全然変わってくるけど、同じイチケンさんの話でいろいろな工場の説明をしてもらえると、説明の仕方が均一(?)でめちゃくちゃ分かりやすくて良さそうです。
@solo-vg6er
@solo-vg6er 2 жыл бұрын
誇張や変な広告の無い、素晴らしい動画でしたw
@EieBilish
@EieBilish 2 жыл бұрын
このチャンネルほど提供が嬉しいことはない
@takerubass
@takerubass 2 жыл бұрын
工場見学シリーズ化してほしい!
@uchi_de_sabaku
@uchi_de_sabaku 2 жыл бұрын
工場見学者が工場説明者になってて、更に違和感ないのがすごい笑 何よりも説明と動画内容がわかりやすくてさすがです
@user-cv6qk6lk5d
@user-cv6qk6lk5d 2 жыл бұрын
こんなに大型の電解コンデンサーは、しっかりと安全について考えられていることが分かりました! 大型のコンデンサーには安全弁があると知れただけでも、かなり新発見でした。木っ端微塵に吹き飛ぶということが起きないように設計されているのですね。 そしてAICtecに感謝!
@user-hw2pl1mv5i
@user-hw2pl1mv5i 2 жыл бұрын
イチケンさん、ここの方ですか⁉️って言うくらい流暢で詳しすぎる(笑) と言うか、多分本当のここの方でもこんなに流暢には説明できない気もします(笑)
@akihikomiyata2393
@akihikomiyata2393 2 жыл бұрын
コンデンサの製造方法はサイズはメーカーによって少しずつ違うところもあり面白いですね。 次は個体や半個体も見学に行って欲しいです。
@nullnullnull
@nullnullnull 2 жыл бұрын
ザ・メイキングを思い出した
@NT-zf8dx
@NT-zf8dx 2 жыл бұрын
本家もまたやって欲しい
@tomo1013101kentiku
@tomo1013101kentiku 2 жыл бұрын
おもしろいですよね
@3HoIn_Siz
@3HoIn_Siz 2 жыл бұрын
こうして、私たちの家に届けられる
@a64rdc42
@a64rdc42 2 жыл бұрын
氷ステージ好き
@user-makk
@user-makk 2 жыл бұрын
メイキング懐かしい!
@wo_xihuan_maomi
@wo_xihuan_maomi 2 жыл бұрын
非常に貴重な動画です。イチケンさん、エーアイシーテックさんありがとうございます。再化成処理もそうですが、コンデンサや電池などには様々な表面処理が行われています。書籍などには図解がありますが普段なかなか目にすることが出来ない部分なので勉強になりました。
@user-xm7js3sm9m
@user-xm7js3sm9m 2 жыл бұрын
電解コンデンサは構造的にはそれ程複雑でもなく判り易い構造なんだけど、そこに秘めたるノウハウが社宝なんだろうね。 アルミ箔の表面処理とか巻き込みの強度、電解液の調合等、大切な企業秘密なんでしょうね。  こーゆー割と地味系のメーカーさんが日本の技術力を底支えているとと思うと、感慨深いものがありますね。
@ASI_TES_1if3xd5u
@ASI_TES_1if3xd5u 2 жыл бұрын
視聴者が「見たい」と言ったものを見せてくれるって凄い
@ageha1127
@ageha1127 2 жыл бұрын
破裂したら凄そうって思ったけど 小さいコンデンサみたいに破裂しないようになってるのね
@mm5534uk
@mm5534uk 2 жыл бұрын
1:11 まさか社員さんでなくて 自分で説明するとは…😳
@user-lh5pl3zx7r
@user-lh5pl3zx7r 2 жыл бұрын
コンデンサに限らず、工場見学で使用している製造機械やその配置等も同業他社が見たら、製造技術の流出に繋がりかねなくて、許可がおりないケースも増えてきているご時世。子供連れならの工場見学はあるけど、大人が工場見学行きたくても行けないニッチな需要に対応してくれて感謝。
@amarrknight9911
@amarrknight9911 2 жыл бұрын
工場の社員かよってくらい流暢に見学してて草を禁じ得ない
@AlterdMScK
@AlterdMScK 2 жыл бұрын
これはとてもためになる動画でした。でかいコンデンサーも初めて見ましたがそれを暴走させるのも大迫力でした。むしろ怖い
@seiya7919
@seiya7919 2 жыл бұрын
以前ここに派遣で行ってたの思い出した。②の巻取り工程やってた。あまり覚えていないが個人で指示書を受け取って間に挟まる紙の余白やリードの数、リードを付ける位置が揃うように微調整するんだが、ミスって作り切ってしまうととんでもない損害になるから派遣には荷が重い仕事だったよ。
@youlinring
@youlinring 2 жыл бұрын
エーアイシーテックさんの新入社員教育にそのまま使えそうな動画だ…
@user-kt6kn1ue8l
@user-kt6kn1ue8l 2 жыл бұрын
イチケンさんって、きっと工場の中の誰よりも正確な説明ができますよね。しかも流ちょうに
@user-py9hc8tx4u
@user-py9hc8tx4u 2 жыл бұрын
お金のかからない広報として捉えれば、企業は大変なメリットがある。知りたい、見たい視聴者にも大変な教材になる。工場見学に行かないで、生の生産現場を見て、安全対策の検査まで見られる最高の動画になる。ユチュバーの新しい手法を生み出した!かな?
@user-og4tg8uj3i
@user-og4tg8uj3i 2 жыл бұрын
普段なら知れないような事が知れて、電化製品や電子部品を使う時にも製造業の大切さを感じることができるようになりました。ありがとうございます。 スーパーキャパシタはこのフォイルがもっと薄くて密度が高く収まっているという事でしょうか。
@gecchira
@gecchira 2 жыл бұрын
とても丁寧な説明でとても勉強になりました。コンデンサって理屈はわかっていても、なんだか不思議で魅力的な回路素子ですよね!
@jun1985
@jun1985 2 жыл бұрын
14:29 バルサン焚いてるかと思うくらい、むしろバルサンより勢いがすごい。
@user-sx5ph2cy9m
@user-sx5ph2cy9m Жыл бұрын
エンディングで巨大なコンデンサを持つ姿が、赤ちゃんを抱いているようで、微笑ましい😀
@knob_create322
@knob_create322 2 жыл бұрын
古いブロアの単相モーターから突然煙が吹いたことがあるのですが、あれで正解だったんですね。最後のさりげないコンデンサーの持ち方が素敵です
@kiroro333
@kiroro333 2 жыл бұрын
このサイズのコンデンサを玄関に飾りたいと思っていたので助かりました!
@pc2501
@pc2501 2 жыл бұрын
期待を裏切らぬコンデンサー爆破w
@hhosaka3576
@hhosaka3576 2 жыл бұрын
すっごい楽しい動画でした 大きい電解コンデンサの安全弁の働く姿もそうそう見られるものじゃないので為になります
@coguccicogucci
@coguccicogucci 2 жыл бұрын
自宅から遠くないところでコンデンサが作られているとは知りませんでした。普段見ることのない工場見学ができて楽しかったです。
@aaaaaa-ws3zv
@aaaaaa-ws3zv 2 жыл бұрын
コンデンサにかける調味料、醤油派とマヨ派がいるけど 俺はタルタルソース派
@araierai
@araierai 2 жыл бұрын
爆発しないように安全弁がついてるなんて初めて知った 工場見学はいつみても楽しい
@East.Japan_
@East.Japan_ 2 жыл бұрын
イチケンさんの動画専門的でわかりやすくて面白い
@user-xm1mf9zf7f
@user-xm1mf9zf7f 2 жыл бұрын
工場見学いいよねー!シーリズ化で色んな電子部品の取材して欲しいです。
@macintoshjackson7830
@macintoshjackson7830 2 жыл бұрын
ついに工場にまで潜入し始めた...
@romrom6361
@romrom6361 2 жыл бұрын
初めて入る工場で説明に澱みがなくてすごいですね。
@MORY0123
@MORY0123 2 жыл бұрын
今回、とても参考になる動画でした。主に大出力のインバーターや電力変換装置で使用されている大容量電解コンデンサですが、こんなふうに作っていたんですね。これはなかなか貴重な映像だと思います。(#^.^#)
@tomi-tomo
@tomi-tomo 2 жыл бұрын
コンデンサってこんなデカいのあるんだ… 素人目に見ても凄い技術の集積だという事が分かります 何よりイチケンさんの目がキラキラして楽しそう
@nelnia
@nelnia 2 жыл бұрын
自分の知ってる電解コンデンサと(サイズがw)違う 扱っているものが電子部品とはいえ、缶詰工場みたいで流れ工程見ていて面白いですね。ありがとうございました。
@himajin0924GR
@himajin0924GR 2 жыл бұрын
これをいつものごとく動画投稿できるイチケンさん何者…
@maxrobi
@maxrobi 2 жыл бұрын
美しくて一本欲しくなりました。香典返しの空き茶筒と余った黒い粘着シートでレプリカを作ろうと思います!中は古新聞を丸めてズッシリと、中心に10μFくらいの小さいやつを入れて電極に繋ぎます!
@majormajormajormajor1378
@majormajormajormajor1378 2 жыл бұрын
この 工場見学 シリーズ化しましょう。イチケンさん独特の流暢かつ詳細な語り。 お得意の爆発・破壊実験。視聴者の知見を高め日本の産業技術を紹介・鼓舞する。 最高です。お願いします。
@blackgate1332
@blackgate1332 2 жыл бұрын
リモートで工場見学した気分になります、次回も楽しみにしてます AIC様、音のいいPure Focusコンデンサー再生産してください。
@kkbsman
@kkbsman 2 жыл бұрын
他のコンデンサが作られる様子も見たくなった
@la-lu5196
@la-lu5196 2 жыл бұрын
構造や作り方が分かりやすく、とても参考になりました。
@paprika.pepper
@paprika.pepper 2 жыл бұрын
めっっちゃ面白かった。ぜひシリーズ化してほしい!のだけれど、だいじょうぶかな、ちゃんとスポンサー効果あるかな…企業名は初めて知りました、ちゃんと覚えましたよ…!!
@coeurapaiser8274
@coeurapaiser8274 2 жыл бұрын
イチケンさん、そしてエーアイシーテックさん、素敵です。 こういうのは見れる機会が少ないので非常に有り難いですね。
@yuga9293
@yuga9293 2 жыл бұрын
でっかいコンデンサって金色で印字されてたり、フィルムの色味も相まって何かすごい高級品みたいで、勝手にありがたがってる自分がいるw
@waterkga5778
@waterkga5778 2 жыл бұрын
コロナで社会科見学できなかった学校で取り上げて欲しいレベル。特に高専。
@user-dy8bc9ep3u
@user-dy8bc9ep3u 2 жыл бұрын
メーカーの人間のようなスムーズな解説で草
@SuperSierra2001
@SuperSierra2001 2 жыл бұрын
いつもの動画も好きですが、今回の工場見学はいつも以上によかったです!説明がとても上手で、見学動画としても大変よかったです!!!今後も楽しみにしております!
@aoiroyout
@aoiroyout 2 жыл бұрын
どころどころのモザイク… 企業秘密があるような工場内に取材に行かせてもらえるってすごいね
@user-xr9wj4en2s
@user-xr9wj4en2s 2 жыл бұрын
イチケンさんの丁寧で分かりやすい説明が良い!!! 直流400Vの電解コンデンサの噴出はスゴイ!!! 昔のマザボとかに使ってる電解コンデンサは妊娠から破水だけど、産業用のオバケ電解コンデンサが壊れると「壊れたぞーーー」みたいな咆哮の噴出のように見えて実際は怖いだろうけど面白い。
@okaken3
@okaken3 2 жыл бұрын
いつもイチケンさんの動画を拝見しています。今回は工場見学ということでこれまでの動画と趣向が変わっていて楽しく視聴させていただきました。これからも楽しみにしています。
@VIPINSAINI_20
@VIPINSAINI_20 2 жыл бұрын
Wonderful to see the capacitor making , great video
@ZygmuntKiliszewski
@ZygmuntKiliszewski Жыл бұрын
Yes!
@SOkamotoGuitar
@SOkamotoGuitar Жыл бұрын
工場見学がこんなにお手軽に見れるとは… 本当に素晴らしい。ありがとうございます。
@YU-wv6jz
@YU-wv6jz 2 жыл бұрын
KZfaqの動画なのに文科省の教材みたいでスゴい。
@user-fi7wl9fb7g
@user-fi7wl9fb7g 2 жыл бұрын
無茶苦茶楽しかった。すげー面白い。
@user-xw7fv6nl6c
@user-xw7fv6nl6c 2 жыл бұрын
素晴らしい動画でした! 感動しました。分かりやすかったです!
@JE2XBY
@JE2XBY 2 жыл бұрын
電解コンデンサの製造工程初めて見ました。この部品も縁の下の力持ち、コンデンサが無いと今の電化製品が動きませんからね。 皆さん同様に、いろんな製造工程の紹介楽しみにしてます。
@imextradeco.6689
@imextradeco.6689 2 жыл бұрын
アカデミックな説明をされるイチケンさんが妙に製造工場にフィットしてナイス!
@keidong4675
@keidong4675 2 жыл бұрын
イチケンさん、詳しく丁寧な解説ありがとうございます。 これで自分も電解コンデンサを作れそうです。もう買う必要がありません。 感謝です。😄
@user-jg4bw7jh1o
@user-jg4bw7jh1o 2 жыл бұрын
自分もニチコン製のネジ式電解コンデンサを2個持っています。非常に巨大で重さは5kgくらい、高さは25cmほどあります。知人からの貰い物で、何に使おうか考えていますが、静電容量が10万μFもあるので、瞬間的に高電圧を発生させていた機器で使われていたものと思います。
@gallygally5235
@gallygally5235 2 жыл бұрын
斬新な工場案内スタイル 別の部品も見たくなる! 固定抵抗をどこまで面白くできるかチャレンジ!
@peno9775
@peno9775 2 жыл бұрын
うわ、これはとても興味深い! 楽しく視聴できました!
@user-te8bq3ux1f
@user-te8bq3ux1f 2 жыл бұрын
一個人が動画のために企業訪問して工場見学って凄いですね コンデンサ製造工程並びに破壊試験ともて面白く拝見しました 次回の工場見学も楽しみにしています
@tsuyama4444
@tsuyama4444 2 жыл бұрын
貴重な映像、ありがとうございました!
@ALPHONCEJ
@ALPHONCEJ 2 жыл бұрын
これぞKZfaqの醍醐味ですよねぇ 素晴らしいチャンネルだ!!
@kawatoko
@kawatoko 2 жыл бұрын
とてもおもしろく見られました!ありがとうございます!
@user-uw7iq4jg6j
@user-uw7iq4jg6j 2 жыл бұрын
これはめっちゃ楽しい‼️
@fumik2223
@fumik2223 2 жыл бұрын
字幕もありとても分り易い工場見学動画で良いですね 最後の5kgクラスのコンデンサを子供のように抱くイチケンさんにクスッと来ました
@ymkhg
@ymkhg 2 жыл бұрын
今回もまた イチケンさんがすごくイキイキしている😀
@waka3656213
@waka3656213 2 жыл бұрын
説明がスラスラ出てきて、工場見学じゃなくて職場見学って感じするの草
@Y.NAKANO
@Y.NAKANO 2 жыл бұрын
大変分かりやすい説明で工場見学を楽しめました。ありがとうございます。 電気電子工学や電子部品が我々の生活にはなくてはならない物なので素人でも学ぶ価値はとても大きいと感じます。子供達にとっても将来に繋がる良い教材になると思うのでこれからもよろしくお願いします。提供くださったAICtechさんもありがとうございます
@user-rk9zh5mf5q
@user-rk9zh5mf5q 2 жыл бұрын
ものすごい為になる動画をありがとうございます😭
@user-cg5xl9jm8f
@user-cg5xl9jm8f 2 жыл бұрын
非常にわかりやすい説明でした。ありがとうございました。
@electroniquepassion
@electroniquepassion 2 жыл бұрын
Merci c’est très intéressant 👍👋🇫🇷
@MrAKIBAJIN
@MrAKIBAJIN 2 жыл бұрын
素晴らしい!。世の中の回路屋さんも見に行く機会は皆無ですから勉強になりました!。
The Fastest Maze-Solving Competition On Earth
25:22
Veritasium
Рет қаралды 18 МЛН
FOOLED THE GUARD🤢
00:54
INO
Рет қаралды 61 МЛН
OMG🤪 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:50
Potapova_blog
Рет қаралды 17 МЛН
How these impossibly thin cuts are made
9:37
Steve Mould
Рет қаралды 11 МЛН
Making a Hand-rolled Electrolytic Capacitor at Nippon Chemicon
26:24
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 50 М.
Cutting Metal inside an Electron Microscope
13:12
Breaking Taps
Рет қаралды 1,6 МЛН
How are Microchips Made? 🖥️🛠️ CPU Manufacturing Process Steps
27:48
[Japanese manufacturing] process of making screw
16:15
タカイコーポレーション公式
Рет қаралды 10 М.
Урна с айфонами!
0:30
По ту сторону Гугла
Рет қаралды 7 МЛН
#miniphone
0:16
Miniphone
Рет қаралды 3,5 МЛН
Main filter..
0:15
CikoYt
Рет қаралды 10 МЛН
cute mini iphone
0:34
승비니 Seungbini
Рет қаралды 4,3 МЛН