インパクトレンチみたいな?溶接機 ≪ハンドヘルド溶接機≫ を通販アプリ【TEMU】で見つけました!(家庭用 100V アーク溶接 試用レビュー)

  Рет қаралды 499,097

DIY道楽 テツ

DIY道楽 テツ

Күн бұрын

提供:Temu
temu.to/m/uakngdjd2i0
上のリンクをクリックまたはTemuアプリの検索バーでコードdkx8898を検索すると、合計15,000円分のクーポンをGETできます!
※送料無料+90日以内に返品無料
クーポンが取得後24時間以内に有効なので、お早めにどうぞ。
ご不明な点などがございましたら、Temuサポートチームまでご連絡ください。
help@temu.com
#PR #temu #temufinds #temu購入品紹介
――――――
今回はアメリカで人気という通販アプリTemu(テム)のプロモーションです。今回チョイスしたのが「インパクトレンチ」みたいな?カタチの溶接機 ≪ハンドヘルド溶接機≫ こんな重いのでアーク溶接できるのかと思いきや、これがなかなか・・・ 実際の使用感をお届けいたします~!
――――――
0:00 変わったカタチの溶接機レビュー
0:36 ケース付き小型ドライバーセット(421円)
1:06 チタンコーティングドリル 50本入り(465円)
1:35 ハンドヘルド溶接機 ポータブルアーク溶接(8780円)
2:04 溶接機の本体をチェック
2:59 ワタシ如きが扱えるでしょうか・・・?
4:10 ★ぶっつけ本番で溶接やってみよう!
5:29 溶け込みはどうだ?ビードチェックしてみよう
5:54 もっと溶接してみる。
6:55 単管パイプの突合せ溶接はどうだ?
8:33 (エンディング)
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
★動画へのいいね!(高評価)& チャンネル登録おねがいします♪\(≧∀≦)/
 kzfaq.info?...
 メッセージはこちらへ♪ フォローお願いします
  ⇒ Twitter  #!/diy_douraku
★再生リスト レビュー関連⇒  • 商品 レビュー いろいろ試したい
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
■ DIY
⇒100Vなのに金属を豆腐みたいに切れる!≪エアープラズマ切断機≫
  • 100Vで金属が豆腐みたいに切れる!≪エアー...
⇒充電式ディスクグラインダー使ってみたら便利すぎて感動!
  • 【感動】オッチャン知らなかったよ。「どこでも...
⇒ 切断機械の最高峰!≪バンドソー≫を試してみる!!
  • 鉄パイプとか切るならコレが最強だよ!→ 切断...
◆溶接機
・インパクトレンチみたいな?変なアーク溶接≪ハンドヘルド溶接機≫
  • インパクトレンチみたいな?溶接機 ≪ハンドヘ...
・ひょっとして最小?な100Vノンガス半自動溶接機の意外な実力
  • Video
・DIY超えの溶接パワー!≪EENOUR 半自動溶接機 MIG140P≫
  • 【もはやプロ用】この溶接パワーは半端ないよ!...
・初心者にぴったり!アークも半自動もTigもできちゃうマルチ溶接機
  • Video
・「100V直流パルスTIG溶接機 」の性能がスゴすぎた!
  • 【100V ティグ 溶接機レビュー】プロ用と...
・「液晶式自動遮光溶接面」が、溶接上達への近道!!
  • 溶接 上達への近道!≪液晶式自動遮光溶接面≫...  
・溶接機比較! SUZUKID インバーターノンガス半自動溶接機≪Buddy SBD-80≫
  • 【初心者にオススメできる溶接機はどっちだ?】...
・初心者に最適!直流インバーターアーク溶接機 スティッキー STK-80
  • 【初心者に最適】レビュー高評価の100V ア...
・アマゾンで一番安い ノンガス半自動溶接機でがっつり溶接してみた
  • 【Amazon最安値!】一番安い ノンガス半...
・SUZUKID 100V専用 交流アーク溶接機 ホームアークナビプラス買ってみた
  • アーク溶接初心者が、100ボルト溶接機を衝動...
●ポータブル電源
・≪BLUETTI EB200P≫ 溶接まで出来ちゃったらもう無敵じゃん?
  • コレが本当の「すべての家電が使える」ポータブ...
・ポータブル電源だけでワンオフのレンジ台を作る挑戦!
  • 【自宅で "溶接" したいなら コレは買い!...
・家じゅうの家電がコレ一台で動く!≪Anker 757 Portable Power Station ≫
  • Video

Пікірлер: 150
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 ай бұрын
temu.to/m/uakngdjd2i0 上のリンクをクリックまたはアプリの検索バーで専用コード:dkx8898を検索して合計15,000円分クーポンをGETできます! 送料無料+90日以内返品無料! ※リンクをクリックしてから24時間以内限定のクーポンなので、使用時はお早めにお使いください。
@user-qm9iz7bn2f
@user-qm9iz7bn2f 2 ай бұрын
これ気になってました。買うことは無いけど参考になりました!
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
ちゃんとした溶接機があれば不要なものなんですけどね(笑)ネタのつもりが予想以上の使い勝手なので、また出番あるかもです(笑)
@Hiroko-Tani222
@Hiroko-Tani222 2 ай бұрын
テツさん、こんばんは。 半自動溶接ならともかく、握力が27kmしかない私が持てるのか不安があります。 溶接そのものが未経験なのでテツさんに弟子入りして…‥
@user-wl5li3fi4z
@user-wl5li3fi4z 19 күн бұрын
気になった工具試用、ためになりました。
@AXISGARAGEWORKS
@AXISGARAGEWORKS 2 ай бұрын
面白い テツさんの動画は煌びやかな編集がある訳ではないのに、ユニークさと笑顔で素敵なチャンネルでした。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
嬉しいお言葉!! ありがとうございます♪
@MrTasyumi
@MrTasyumi 2 ай бұрын
気になってた溶接機❤人柱ありがとう
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
人柱になる気マンマンだったのですが、予想外の使い勝手の良さでした(笑)
@user-rx3xt9mb2n
@user-rx3xt9mb2n 2 ай бұрын
手軽で良いですね😮
@user-ob5ns8pf1g
@user-ob5ns8pf1g 2 ай бұрын
自分もこれ気になってました😊買おうかなー🤔ありがとうございました🙏
@user-hl2ei3dj4j
@user-hl2ei3dj4j 2 ай бұрын
お疲れ様です。シャッターの施工をしてた事があるんですが、ガレージなんかの軽量シャッターの溶接にドンピシャな感じですね。現場なんかで点づけなんかで使うのに良さそうですね。なんせ持ち運びが超楽ですもんね。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
確かに! フックつけて腰にぶら下げられそうな勢いですからね(笑)点溶接には最強かもです!
@user-ck7fg4gd6h
@user-ck7fg4gd6h 2 ай бұрын
これは、インパクトのある溶接機ってことですね
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
上手い!!!!
@user-jn8of6hb7y
@user-jn8of6hb7y 2 ай бұрын
誰が上手いことを言えとw😂
@illmatic_99
@illmatic_99 2 ай бұрын
これマジで気になっててレビューお願いしようと思ってました!
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
なんと! テレパシーが届いたのかもしれません~!
@yama5758
@yama5758 2 ай бұрын
CMサムネ見て充電式だと思って興味ありましたがコンセント要るんですね。 紹介ありがとうございました。
@Cadillac_1964
@Cadillac_1964 2 ай бұрын
この人は溶接がうまくてどんな機材でもやってのけるから初心者の僕らができると思い込んで買うと全然うまくいかないやん!ってなることが多いんよね
@user-ek6dw6qj3l
@user-ek6dw6qj3l 2 ай бұрын
実は俺もTEMUで見つけててカートに入れてまだ買ってはいない状態です😅溶接やった事すらないし🤣ただこれなら練習するのに良さそうかも
@masakiizawa5754
@masakiizawa5754 2 ай бұрын
ちゃんと溶接できるようなので、この動画は大変参考になりました。 従来型のトングタイプに対してどんなメリットを見出せるかがポイントですね😅
@hirame8979
@hirame8979 2 ай бұрын
見た目でぼったくり、ガラクタって、おもいましたが、素晴らしいですね。 意外でした。ありがとうございます😊
@user-zj5zr7rh8z
@user-zj5zr7rh8z 2 ай бұрын
溶融プールが見える状態で溶加材を落としていく(右利きなら右から左に進める)と、溶け込みを確認しやすく強度のある溶接がやりやすいです。 あと、傾斜がある場合は上り溶接で。 試してみてください。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
左から右方向しかやってませんでした。次は逆方向を試してみますね、アドバイスありがとうございます!
@xzx775
@xzx775 2 ай бұрын
KZfaqrのおじさんの休日でコレやってましたよ。 このインパクト型溶接機。 コードが短くて溶棒が長くて難しいらしいです。遠くなって。
@user-un3wm7cg1g
@user-un3wm7cg1g 2 ай бұрын
溶接機は場所を問わないのは良いですね。でもやっぱり重さが気になる。長時間は腕が疲れて使えないのかな。短時間ならこれでもいけそうですね。紹介してくれてありがとうございました。
@ushio_123
@ushio_123 2 ай бұрын
テツさん、こんばんは~🌙😃❗ この溶接機はKZfaqのcmで見たことがありますが全く信じていなかったですがテツさんが使ってるの見て👀‼️ました。へーなかなか良いじなーい😊お疲れ様!👋
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
嬉しいお言葉!! ありがとうございます〜(*´▽`) 次の機会でも使ってみたいですね〜!!
@suunoq2176
@suunoq2176 2 ай бұрын
気になってた商品のレヴューありがとうございます!w ポチりましたw 簡単な工作に最適です。
@user-qj6qn5ic7z
@user-qj6qn5ic7z 6 күн бұрын
買いたくなりました
@user-tf4cd8xw4d
@user-tf4cd8xw4d Ай бұрын
この溶接機凄い気になってました、この値段で趣味で使うなら良いかも、買ってみよう。
@user-cv1ct9oc8x
@user-cv1ct9oc8x 2 ай бұрын
お疲れ様です。ドリル50本入り😊良いですね!これは、ゲットですよね😊電動ドライバーのような形ですよね😅
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
形状が面白いです(笑)
@user-jr3ir3cs3j
@user-jr3ir3cs3j 2 ай бұрын
テムはクレカの情報抜き取られて不正利用されたとかって話もチラホラあるので、利用する時はバンドルカードとか使った方が良いですよ〜
@nagonon
@nagonon 2 ай бұрын
今ならファミマで払えるようになったんで、コンビニ払いという選択肢が増えましたね。アリエクだと手数料150円かかるけど今のところtemuは無料ですね
@hanaokadenden
@hanaokadenden 2 ай бұрын
ありがとう !! 怪しい所はプリカで対策してます。
@tokoname19790803
@tokoname19790803 2 ай бұрын
テムに限らず海外サイトで通販お買い物でクレカ情報盗まれたりはあるある(amazonでも日本国内向け以外は危険なレベル)なのでプリカで支払いは鉄板ですからね。 どうしてもクレカの場合は利用可能限度を低く設定した且つ現住所以外(法人名義)のクレカですね、個人所有のは海外通販で使うのはリスク高過ぎるので。
@rikuu7566
@rikuu7566 2 ай бұрын
PayPalなら尚安心ですよ😊 海外ECサイトでクレカの情報直で入力するのは絶対やめた方がいいです😅 日本人はその辺のリテラシーがまたまだ低いので気をつけましょう…
@user-zj8yo9pb2i
@user-zj8yo9pb2i 2 ай бұрын
クレカを登録しようとしたら、使っているクレジットカード番号が候補として表示されたので、このアプリはクレジットカード番号を取得する様に出来てるようで怖いです。
@hy-bv1rr
@hy-bv1rr 2 ай бұрын
半自動だと軟鋼用ワイヤーしかないので用途も限られますがLB52の2.63.2が使えれば応急処置には十分に見える
@toshif.7409
@toshif.7409 2 ай бұрын
パワーMOS FETの進化凄いですね、コイル式より耐久性が問題ですが使い方で位置決め用とか低作業の用途には最高でしょうね。
@09channel69
@09channel69 2 ай бұрын
はじめまして、この溶接機、一般家庭用の電源で耐えられますか? すぐにブレーカーが落ちるんじゃないかと思い、ポータブル溶接機の導入を躊躇しています。 使用頻度も考えると、この価格は魅力的ですね。
@worksgolf6572
@worksgolf6572 2 ай бұрын
お疲れ様でした。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
ありがとうございます♪
@tanaka581
@tanaka581 2 ай бұрын
握り部分を前進させて溶棒つかむ位置をもうちょっと手に近いところにしてくれたら 長さ気にならなくて良さそうなのになー インパクトドライバーのデザインありきで作っちゃったんだろうな
@user-zf5hf3nj6j
@user-zf5hf3nj6j 2 ай бұрын
これ逆さにして小指swにしたら動かしやすいでしょうか?
@user-mo6cu8pn1x
@user-mo6cu8pn1x 2 ай бұрын
凄いなこれ 実用性あるなら少し溶接しなきゃいけない場合とか滅茶苦茶助かりそう 後は直ぐ壊れないかその辺が知りたいところ
@user-er4kv1rl3h
@user-er4kv1rl3h 2 ай бұрын
仲間が増えて嬉しいです🎉 テツ様よりももっと下手ですし、商用電源の電圧も標準的100V程度なので溶棒は2ミリです😂 買って良かったです😊
@amanimasu
@amanimasu 2 ай бұрын
気になってたw 買おうかなw
@user-cl7lc2xu9l
@user-cl7lc2xu9l 2 ай бұрын
溶接概念変わりますね!
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
ですよね〜!!
@user-vu4ou6ic3c
@user-vu4ou6ic3c 2 ай бұрын
何だかんだ言いながら、鉄板溶接の運進がキレイですよね~
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
いやいやいや💦 ほんとお恥ずかしい限りです~!
@user-mt3ht8ei8m
@user-mt3ht8ei8m 2 ай бұрын
これ買おうか迷ってた奴です!動画ありがとうございます♪
@user-yg7ve5gw3e
@user-yg7ve5gw3e 2 ай бұрын
見た目によらず、普通に使えそうですね。 お値段以上って感じです。 DIYでお手軽に使えて一台有っても良いですね。
@eta601
@eta601 11 күн бұрын
初めて配信を拝見。あなたの好感度に良いねをポチ😊
@mizunashihitoshi4765
@mizunashihitoshi4765 2 ай бұрын
外人の考え方のスゲー事、何で 日本の企業は思い付かないのかね、不思議~
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
「こんなの使い物にならないだろう」って発想を形にしちゃうのがすごいですよね・・・!
@hitoshiflhtc8484
@hitoshiflhtc8484 2 ай бұрын
溶接棒をへの字に曲げて作業すると、先が見やすくて、作業が楽になるかも
@mazakuramaru0512
@mazakuramaru0512 2 ай бұрын
パキスタン方式ですね😊
@user-so6ef8bg1q
@user-so6ef8bg1q 2 ай бұрын
多分なんですが、自重で溶け込みながら進んで行くので、使えそうですよね😅 Temuはちょっと使いの物ならイイかもしれないです。
@diyisao33
@diyisao33 2 ай бұрын
すごく必要十分そうですねw temuを使うとカードの不正利用がひどいと聞いてるんですがどうでしょうか?
@user-mt2qe5ev5t
@user-mt2qe5ev5t 2 ай бұрын
今は軽く小型のポータブル溶接器が沢山販売されてるようですが、溶接器ってどうしても大きくて重たいイメージがありますが、このコンパクト加減やったら購入したくなりました。 それから表示URLでテムのアプリを見たんですが、動画で紹介の白い物と黄緑の物が有りましたが、何が違うのですか? 後、取説は日本語表記ですか?
@OnigonPlayRoom
@OnigonPlayRoom 2 ай бұрын
それ専用の使い方を見つけると良いんでしょうね
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
込み合った作業にはちょうどいい感じですよね~
@GG-gl8hw
@GG-gl8hw 2 ай бұрын
私もこの動画見てポチりました。安全のためにコンビニ支払いで。 届いたら使ってみようと思います^^
@user-mh3di5wm2s
@user-mh3di5wm2s 2 ай бұрын
前の半自動の方が良いな。サーキットなり出先でポタ電で使うならこっちの方がって言うなら評価は変わるけど
@eikisaito6454
@eikisaito6454 2 ай бұрын
機器一体のホルダー部が重いから 先がブレず溶接し易いのでは?😊 半自動の購入を検討して いたけれど、これもアリかも😊
@monjugawakq
@monjugawakq Ай бұрын
以前からアーク溶接にあこがれがありましたが、電源や必要機材のことがあり、高嶺の花でした。最近オートバイの鉄製リアキャリアの一部が破断してしまいまして、溶接ができたら修理できるんだけど買い換えるしかないなぁ~っという事態に陥っておりました。DIY道楽テツさんのファンなので、たまたま、この動画を拝見しまして衝撃をうけました。動画を拝見した限りでは、小生の理解力不足かもわかりませんが、電源の懸念については完全には払拭できませんでした。でもなんだかゾワゾワしてきました。テムで買うという新しい壁も発生しましたが、数日後には、手袋とかお面とか必要そうな機材もまとめてポチってました。そして約1週間後に一式届きました。アーク溶接にあこがれてはいましたが、どうせ自宅には導入できないと諦めていたので、なんにも勉強していませんでしたから、テツさんのハンディ溶接機紹介動画だけを頼りに、生まれて初めてのアーク溶接でリアキャリの修理にとりかかりました。そもそも叩くことも引きずることも知らないのでアークが始まらなくて、やっぱりダメかと諦めかけましたが、何度もやっていると運よくアークが始まったり、破断片の方に導通してないから溶け込まないとか、いくら高温になるかといっても塗装は剥がしておかないといけないよねとか、100Vの30A契約だけど大丈夫なのかとか、コンセントやテーブルタップにはMax.15Aと刻印してあるけど燃えちゃうんじゃないかとか、壁の中をはってる電灯線が過電流で燃えて火事になったら一大事だよな、とか頭をよぎりながらの挑戦でした。とりあえず、鉄が溶けるところを見ることができましたし、グラインダーで平らにしている最中にポロリととれてしまうこともなく、依然としてくっついています。その後、アーク溶接の多くの他の動画も見始めたところです。それで、いまならSTK-80を買ったに違いありませんが、何も知らないときには、STK-80の何がどう使いやすいのか全くわかりませんでしたが、いまは、アークが始まること及び途切れないことは、初心者にとって、すごいことなんだと分かります。DIY道楽テツさんの動画を楽しみにしております!
@user-hk9kk2op1c
@user-hk9kk2op1c Ай бұрын
私も同じのを買ってみましたが、旨く出来ません。レベル5で溶接をしていましたが、容棒はどのような物をお使 いですか?
@user-lk6bi9gn3k
@user-lk6bi9gn3k 2 ай бұрын
昔懐かしい、宇宙刑事っぽいデザインが面白い。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
青とか赤とか金色にしたら完全にレーザー銃ですよね。 といっても、火花が出るので子供には大うけしそうですが(笑)
@user-uk3vo7jw1f
@user-uk3vo7jw1f 2 ай бұрын
普通のホルダーでも使いづらい時が有るから手持ち部分がデカすぎて扱いづらいと思うんだけどどうなんだろう❓
@nanamaru0204
@nanamaru0204 2 ай бұрын
ちゃんと出来てビックリですね。
@magicaltech5988
@magicaltech5988 2 ай бұрын
100v用の溶接機、全般についての質問ですが、一般の家庭用コンセント(15アンペア程度)で使用できるものでしょうか?ブレーカーが落ちることはないのでしょうか?
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
私も以前の家では15Aでしたが、いきなりブレーカーが落ちる感じではなくて、長い溶接すると切れる、そんな感じでした。 休み休みやると普通に溶接はできましたよ~!
@c3500ht
@c3500ht 2 ай бұрын
家庭用ので出来るのはかなり凄い
@user-qo7fh4ky8e
@user-qo7fh4ky8e 2 ай бұрын
TEMUか、アリエクか、amazonかは好みでしょうけど この形状で溶接機にするアイディアが凄いですね ちょこっとだけ使いたい人には、場所取らず良いかも
@KaaaarZ
@KaaaarZ 2 ай бұрын
テツさんには、今後もこの溶接機を優先して使い込んで欲しいです!
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
熟練してみたいですね(*^^*)
@NEKOPUNCH123
@NEKOPUNCH123 6 күн бұрын
ギバちゃんに似てて男前ですねw
@DIYdouraku
@DIYdouraku 5 күн бұрын
ありがとうございます!!
@hid0738
@hid0738 2 ай бұрын
改造して本体からキャブ伸ばしホルダーで溶接した方が楽でした 薄物しか出来ないけど
@user-ym3ze2iy9m
@user-ym3ze2iy9m 2 ай бұрын
サムネ見てギバちゃんかと思った
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
たまに言われます(^^;)
@user-rx2pg5um6e
@user-rx2pg5um6e 2 ай бұрын
これは!溶け込んでる… 欲しい。でもテムで買うのは…登録してカード使うのがこわいので買いたくない… ウーバーイーツで届けてくれたらいいのに😂😂
@chip6939
@chip6939 3 күн бұрын
TEMUでカード購入するとカード情報大丈夫でしたか?抜かれた人一杯でてますけど?どうなんだろう
@user-hs9vw5nu4m
@user-hs9vw5nu4m 2 ай бұрын
溶接すると言ってコレ出て来たら両手上げそう🙌💦
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
確かに(笑)
@shigeshige69
@shigeshige69 2 ай бұрын
これ鉄板を本体側に繋いでアースクリップに溶接棒を挟んで作業したほうが良さげ
@user-ve7tq7cm5r
@user-ve7tq7cm5r 2 күн бұрын
電源🔌は100Vでいけるんですか?
@user-yf4ce4nz6w
@user-yf4ce4nz6w Ай бұрын
ドア枠とかの業者ならその溶接機は重宝するんじゃ?
@user-ex4rc7lk2t
@user-ex4rc7lk2t Ай бұрын
鉄工キリはおそらくさほど使わない経だと予想してます。 溶接機は15アンペアなら薄物、3ミリ以下の物しか溶接できません。材質も調べてください。棒も2.6Φ以下でなら使用可能です。電流値を調整して使ってください。棒が焼けますし、火傷の原因になります。 家のコンセントですがブレーカーが落ちることは無いです。たいていの家の小さいブレーカー20アンペアまでですので。ただし同じブレーカーで他に電気を使って20アンペア超えなら落ちます。 以上参考になれば幸いです。
@user-qt6fk6qg6i
@user-qt6fk6qg6i 2 ай бұрын
これ結構いいかもですね。 ところで、溶接時のトーチの進行方向ですが、右利きで左から右へ進めると、オーバーラップ気味にならないですか? 私は右利きは右から左へ進めるように習ったのですが… 私が下手なだけかな? 普段はCSとTigしか使わないから違うのかな?
@youngboydeath
@youngboydeath 2 ай бұрын
アーク溶接に関してはスラグ巻き込み防止のため利き手方向への溶接を推奨します。
@user-qt6fk6qg6i
@user-qt6fk6qg6i 2 ай бұрын
​@@youngboydeathそうだったんですね! 勉強になります。
@user-eg9dh6xt3r
@user-eg9dh6xt3r 2 ай бұрын
こういつくらいの アルゴン溶接あったら いーねー🎉 ガスもカセットコンロ くらいのやつで。。 マジで! 現場で、とりあえず 応急処置するのに めっちゃ助かる! メーカー 頑張れ! 宜しく頼みます!
@DaimonSam
@DaimonSam 2 ай бұрын
電撃防止装置どうなってるのかなぁ。
@monoeyemedamanist3653
@monoeyemedamanist3653 2 ай бұрын
100Vだと厚さ次第かな 家でやるとブレーカー落ちそうだけど
@f-9137
@f-9137 2 ай бұрын
テムって大丈夫かよ……って 思ってました(クレカとか) 実際どうなんでしょ、
@user-zj8yo9pb2i
@user-zj8yo9pb2i 2 ай бұрын
この形ならコードレス溶接機が実現する未来は有りますか?
@ha84444
@ha84444 2 ай бұрын
アースとらなきゃだから無理じゃないかな?とふと思いました!
@user-em7ld4ui6m
@user-em7ld4ui6m 2 ай бұрын
変なクセがついたらまずいから、本職の人には向かないですね。ほんの少しだけの現場用ですかね?
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
確かに変な癖はつくかもしれませんね💦 無駄に力が入りそうです
@user-cl1rw2cf6j
@user-cl1rw2cf6j 2 ай бұрын
話は変わりますが、ドリルの刃はどうでしょうか? アリエクで買ったやつは使えなかったです。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
細いのはダメかもです💦 精度は値段相応ですね。アルミとかなら行けそうですが
@user-ez7im4do3b
@user-ez7im4do3b 29 күн бұрын
もしかしたら、電圧降下が控えられてるのかも?
@user-ph6ge8tm3m
@user-ph6ge8tm3m 27 күн бұрын
これは 100Vで 動くんですか?
@DIYdouraku
@DIYdouraku 27 күн бұрын
100vで動きます!
@himuro-kamui0000
@himuro-kamui0000 2 ай бұрын
ワイヤーなら良かったな棒だと重量バランス悪そう。仮付けなら使えるな
@nagonon
@nagonon 2 ай бұрын
本日temuから届いたクーラントチャージャーは一部壊れてました。以前から変わり返金申請時に三枚の画像で即返金(ポイント返還)されるシステムに変わっていました。 そして返送不要。金額次第で要返送なのかわかりませんが2000円の商品は返金されましたね。 即直しましたけど
@044sprum5
@044sprum5 2 ай бұрын
〇じさんで結構前にみたけど用途しだいではありなのかなと
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
ぱっと出してちょっとくっつけるには最高ですよね♪
@gorsignups
@gorsignups Ай бұрын
私はアメリカ出身だが、この装置は『ポピュラー』ではない。 標準的な『子犬用溶接機』はそうだ。
@tokoname19790803
@tokoname19790803 2 ай бұрын
この電動ドライバー型溶接機が北海道旅にあったら電源確保可能なら何とかなったかもですねw
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
確かに!!!! 溶接さえ出来ればあのトラブルは余裕でクリア出来ました(^^;)💦
@shinji_n891
@shinji_n891 2 ай бұрын
temuって安全?
@luckerluck6854
@luckerluck6854 2 ай бұрын
アーク出したあとにトリガーでちょん付調節できたら薄板や上向きにいいかもしれない 半自動だと機械とリールが移動のたびに重くてなぁ
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
確かに! MIGは持ち運びがきついですよね💦
@whoare7728
@whoare7728 2 ай бұрын
これ、家庭用100V?
@KGG03226
@KGG03226 2 ай бұрын
SFみたいなのに 普通に出て来そうなのが 安く売ってるという事か(´・ω・`)
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
確かに映画とかに出てくる未来の溶接機ってこんな感じですね!!
@user-ud7sc7lw6k
@user-ud7sc7lw6k 2 ай бұрын
映画「エイリアン2」の溶接と切断が出来るハンディトーチみたいな奴とか?
@mizunashihitoshi4765
@mizunashihitoshi4765 2 ай бұрын
テムって現金で買えないのが残念、欲しいの山程有るのに、 世の中にはカ―ドが使えない人 が居るからさ~本当残念
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
確かに!!
@user-ir8du8kj1e
@user-ir8du8kj1e 2 ай бұрын
コンビニ支払い出来たはず
@user-ij8um3yb2i
@user-ij8um3yb2i 2 ай бұрын
お疲れ様です!🙇‍♂️ 8000円代とは思え無いですね!🙇‍♂️ 重く無いですか?🙇‍♂️
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
これが意外と… 溶接始めちゃうと、重さを感じませんでした(^^;)
@RuwesRaymundusPurba
@RuwesRaymundusPurba 2 ай бұрын
Harganya berapa pak?
@user-xb2ls2fu5g
@user-xb2ls2fu5g 9 күн бұрын
ドリルキリの切れ味気になる
@Rukun_Budoyo_Sakti
@Rukun_Budoyo_Sakti 2 ай бұрын
Halo kami hader boz
@youtanhaahaa
@youtanhaahaa 2 ай бұрын
この形で半自動溶接機なら面白いけど アーク溶接じゃねぇ わざわざこんなキワモノ選ぶメリットが皆無という…… Amazonで一番安いアーク溶接機の方が100倍使いやすいです
@user-nw5rn4pt3f
@user-nw5rn4pt3f 2 ай бұрын
テツさん本当に大丈夫なんですか?前回の物もですがなんかオモチャっぽく思えます。長く使えると思えますか? 中華製じゃないんですか?信用出来る作りなんですか?なんかホームセンターとかテレビショッピングで売ってるようなパッチもんのような気がしてならないんです。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
確かにおもちゃっぽいというか、おもちゃそのものですね! 使った印象は普通にインバーター搭載のアーク溶接だったので二度びっくりでしたが
@user-wz1ko5bz7d
@user-wz1ko5bz7d 2 ай бұрын
高橋洋一先生が断言されてました。 危ない通販サイトかと、、、。 このコンテンツにネガティブな意見ではありません。。
@katuhiko741
@katuhiko741 2 ай бұрын
右で 電極触る? 命 いらんですか?
@user-hy3bg6ff9m
@user-hy3bg6ff9m 2 ай бұрын
サムネが柳葉敏郎かと思ってしまった
@user-cd8uj3uq2k
@user-cd8uj3uq2k 2 ай бұрын
サムネが、ギバちゃん(柳葉敏郎)にしか見えん…( ´罒`)
@Osakasports
@Osakasports 2 ай бұрын
変な案件やってないで バイクの続き早くして下さい
@sjguzuroku4144
@sjguzuroku4144 Ай бұрын
TemuやSheinはヤバい。これ買ったら間接的に人権侵害に協力してるようなもん。
@the-yellowmonke23
@the-yellowmonke23 2 ай бұрын
半袖、半ズボンの女が溶接してるCM動画観てビビってこの動画観にきました。
@T-MASTER-dc3fm
@T-MASTER-dc3fm 2 ай бұрын
この機械でJIS溶接試験のA-2F(鉄材の板厚9ミリ、裏当てあり、下向き)に合格する人がいれば現場でも使えるかもしれないって事よね😮 本付けは正規の溶接ホルダでするとしても、突発的に出たちょっとした緊急的な溶接工事にキャプタイヤの再度引き回しを考えたら、建設現場で使えるアイテムかもしれない。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
性能よりも機動性ですね。それこそ、用途によっては武器になりそうです
@starlightautumn
@starlightautumn 15 күн бұрын
電気溶接は基本的に死にます。 プロモそうだけど素人は特に死にます。 電気溶接やり慣れている人には良いのですが一般人が目に留まる場所で売るのは恐ろしい。
【徹底解説】壊れたマキタバッテリーを完全復活させる方法
18:27
タカの修理&物販チャンネル
Рет қаралды 686 М.
ХОТЯ БЫ КИНОДА 2 - официальный фильм
1:35:34
ХОТЯ БЫ В КИНО
Рет қаралды 2,5 МЛН
Repaired cracked bumper with plastic welder.
10:48
スグレモン自動車用品
Рет қаралды 292 М.
D.I.Y 100V溶接機 Amazonでゲテモノ発見!ハンドヘルド溶接機
27:22
[Experiment] Compare the strength of solder and silver brazing
12:03
えんじにん
Рет қаралды 639 М.
カギを開けるスゴ技7つがチートすぎる!!w w w w w
8:01
まどねす !
Рет қаралды 1,5 МЛН
😂😂🇷🇺 #automobile #autovaz #рекомендации
0:32
russian_automobile_industry
Рет қаралды 1,6 МЛН
REBUILDING OF BALL BEARING
1:00
Slow
Рет қаралды 3,7 МЛН