「これが普通の家…?」3188万人の訪日外国人が感動しまくった日本の家の特徴7選【ゆっくり解説】【海外の反応】

  Рет қаралды 495,923

日本人のふしぎ【ゆっくり解説】

日本人のふしぎ【ゆっくり解説】

7 ай бұрын

共感やリクエストなどありましたら、是非コメント欄で教えてください。
チャンネル登録をして、次回の動画でもお会いできますと嬉しいです!
コメントや高評価もお待ちしております!
<素材のお借り先>
Peritune
peritune.com/
ニコニ・コモンズ
commons.nicovideo.jp/
びたちー素材館
www.vita-chi.net/sozai1.htm
写真AC
www.photo-ac.com/
ぱくたそ
www.pakutaso.com/
Adobe Stock
stock.adobe.com/jp/
イラストAC
www.ac-illust.com/
#人間の雑学 #ゆっくり解説 #日本人の雑学

Пікірлер: 185
@user-fd7zw1mh1b
@user-fd7zw1mh1b 7 ай бұрын
外で何を踏んだかわからないのに家で脱がないのは嫌だわ。
@user-3zvdb06x09
@user-3zvdb06x09 7 ай бұрын
犬のうん◯踏んだ日はどうしてるんだろう…
@user-oj7kz1bn5g
@user-oj7kz1bn5g 7 ай бұрын
上靴に履き替えることもあるらしい
@user-ik3ec5xg3b
@user-ik3ec5xg3b 7 ай бұрын
武家屋敷では土間の続きに、上がる前に足袋を履き替える場所がある
@user-cr4su7zt5n
@user-cr4su7zt5n 7 ай бұрын
そうですね~。確かにね、ばい菌を外から運び入れる事だからね。まったく不衛生です。
@user-dg5tc9wf9x
@user-dg5tc9wf9x 7 ай бұрын
日本では、武家社会で寒い!!等は言えない!!友等なら言えるが上司の居る所では言えない!!足袋を履いて居ても寒いのは膝から上だ。上中でも屋敷の中でも着物の下は袴出しな。一番こたえるのは、冬の雨の日だよ!!殿様は屋敷の中に入れるが、家臣は蓑ガッパを肩に掛けて外で半座りで待たなければ成らないからね!!二時!!今の時間で、4時間!!雨に打たれながら待っんだよ。便も、大や小等もようしても我慢しなければ成らないからね。我慢出来なければふんどしの中にスル!!戒律が厳しいから!!外国人には、到底理解出来ないだろう。
@user-qw7bu8zr2l
@user-qw7bu8zr2l 7 ай бұрын
外開きの理由って、地震とかの災害時にパニックになってもすぐに外に出れるようにってのもあるよね
@user-rj5zx1vy7g
@user-rj5zx1vy7g 7 ай бұрын
1人ならまだしも複数人詰めかけると外開きじゃないと開けられませんよね。
@user-eb7rf1yq9z
@user-eb7rf1yq9z 7 ай бұрын
しかもカーペットとか糞だらけじゃん!!
@user-rc7ww8mb7l
@user-rc7ww8mb7l 7 ай бұрын
玄関は外開きだけど部屋ドアは内開きでした。 身を守るため、廊下が狭いため、ですかね? トイレは外開きなのもトイレが狭いから。
@user-oo3di9cc7v
@user-oo3di9cc7v 7 ай бұрын
豪雪地帯なんで玄関に前設置する風除室の扉は引き戸が殆どです。外開きの玄関だけなら大雪の時扉がひらかない。
@kenkubo5186
@kenkubo5186 2 ай бұрын
時々海外からの投稿で「(内開きの)ドアを開けたら外は雪一面」ってのがあるね
@user-fu9jf3vm4j
@user-fu9jf3vm4j 7 ай бұрын
扉の外開き、内開き、引き戸等それぞれ理由があって使われてるの改めて聞いて楽しかったです😁。
@user-on2gz4up9p
@user-on2gz4up9p 2 ай бұрын
外国人が日本に来てまず驚くのが空港のトイレの綺麗さとハイテクさらしいなぁ。
@Guardian016
@Guardian016 6 ай бұрын
カナダやイギリス、メキシコなど色々な家庭を見てきましたが、土足「厳禁」ではなくても靴を脱ぐのはよくある習慣です。玄関に土間がないですが、入ってどこかで脱ぐ感じです。
@graphicks590
@graphicks590 6 ай бұрын
20数年前にニュージーランドの一般家庭にホームステイした時、 ドアの外で靴を脱ぎました。ご主人は日本に来た事があり その良さと清潔感を取り入れたのだと思いました。
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 5 ай бұрын
平成元年だったか、NZに旅行して一般家庭にも1泊宿泊するというプランだったんですが、 奥様が「旦那は牧場の牛のふんが落ちてるところをサンダルで歩いてそのまま家に上がる」 と嘆いていました。
@hystericcharms
@hystericcharms 7 ай бұрын
湯沸し器は日本人が毎日風呂に入りたがる需要のおかげで無駄に進化してるよね。手元のボタンひとつで水が入ったり沸かせたり、部屋でも操作できたりするのは驚きらしい。
@saeedahmadi2200
@saeedahmadi2200 6 ай бұрын
「給湯温度を変更します」って機械が喋るしね。
@phenomenon_open
@phenomenon_open 25 күн бұрын
@@saeedahmadi2200 「お願いします」って思わず返事してしまうわ
@user-ju7hm3hh5l
@user-ju7hm3hh5l 3 ай бұрын
日本の水質に感謝だわ
@omarimorimo
@omarimorimo 7 ай бұрын
外を歩いていた靴を、家の中でもそのまま履いているような暮らしでは、「3秒ルール」なんて絶対に通用しない😁
@user-pw7jo4pc2n
@user-pw7jo4pc2n 7 ай бұрын
思い出しました(笑) 子供達の3秒ルール💕☺️🤗
@omarimorimo
@omarimorimo 7 ай бұрын
なんと、アメリカでは、同じ意味の「5秒ルール」というのがあるそうです。道に落としたものなんて食べられませんよね 😅@@user-pw7jo4pc2n
@keiichiokuji6290
@keiichiokuji6290 7 ай бұрын
ハワイのロコの家は裸足で家に入る事が多い。宿泊施設でも、オアフ島以外のコンドミニアムでは玄関で靴を脱ぐように指示される事もあるね。
@shimo3da4
@shimo3da4 7 ай бұрын
土禁は、北欧もだけど、最近はその他の欧州諸国とカナダ米国にまで結構広がりつつあるようです。 欧米でも一度土禁にしてみると、不衛生に感じてもとに戻れなくなるし、やはり外履きを脱ぐ解放感は感じるらしい。
@TK-ki8lq
@TK-ki8lq 6 ай бұрын
誰が吐いたか分からないガムや鳥や小動物の糞なんて常にある様な物ですから脱いで入りたくなりますよね。 ただ、あまり綺麗過ぎると生物としては弱くなりますから難しい所。
@user-mz3cp9hi5h
@user-mz3cp9hi5h 5 ай бұрын
靴を脱いだ時の足の開放感を西洋人は感じないのだろか。自分は、腕時計さえ鬱陶しいから、寝る時は 外すし、況してや、ネックレスだのイヤリングだの、ヘソピアスだの理解出来ん。
@fuka7136
@fuka7136 7 ай бұрын
外開きは蝶番が外側に有るので、外から破壊し易いので、防犯上内開きが望ましいけど、脱出する時には外開きが有利。
@user-im8ir8fz3h
@user-im8ir8fz3h 7 ай бұрын
綺麗な日本の道路を歩いた靴でも家の中を歩き回るなんて考えられないのに、きったなーい道路を歩いた靴なんて尚更無理です。 💩だらけなのよ。 赤ちゃんが這っているの見ただけで目眩がしますね。
@user-si4hz4dw7z
@user-si4hz4dw7z 3 ай бұрын
USAでも最近は靴を玄関で脱ぐのが増えていますよ。中流以上はかなりの確率で脱ぐ様です。😊
@user-gb7kd2wz8g
@user-gb7kd2wz8g 7 ай бұрын
洗濯機としては縦型の方が優れているそうです。ドラム型は乾燥機が元になっているそうです。
@user-rj5zx1vy7g
@user-rj5zx1vy7g 7 ай бұрын
ドアの内開き外開きって、防災上からかと思ってました。 何かあったときに逃げやすいのが外開き。
@user-gj5yt3vp1h
@user-gj5yt3vp1h 7 ай бұрын
日本がまだ鎌倉~江戸時代に靴を脱いで上がるのは靴の中に武器を忍ばせている可能性があるから靴を脱ぐ事で相手は敵意が無いことを示す意味やまた家に病原等を持ち込まない様にするためだと自分は思いますが一番は靴を脱ぐとやっと家に入ると気が落ち着くし家に入る意識が切り替わるからだと思います。
@user-ke9oj4bi3o
@user-ke9oj4bi3o 7 ай бұрын
でも土足をしないからコロナが他の国より感染が広がらなかった一因ともいわれてますよね。
@user-ej4br8gb5v
@user-ej4br8gb5v 7 ай бұрын
家の中で土足厳禁なのは欧米でも 多いよ。文化とまでは言えないかもだけど 合理的だから。
@mistumichibata7873
@mistumichibata7873 7 ай бұрын
スリッパ履いて家に入り、またトイレでは別のスリッパに履き替えるって意味がわからんと、外人に指摘された。汚いからだよ!
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 5 ай бұрын
某芸能人さんは、他人が使ったスリッパが使えず、旅館などで苦労するようです。 (自分専用のスリッパを用意してくれていて助かった、というブログを見たことも有る)
@yi-ren1069
@yi-ren1069 7 ай бұрын
別に理解、納得しなくてもいいけど、従えばいいだけ。 海外へ行った時の日本人もね。
@yamada4873
@yamada4873 7 ай бұрын
ちなみに風呂を使うたびにお湯を全部抜いて入れ替えしていたら水道代と燃料代がむちゃくちゃかかる。
@sun4648
@sun4648 7 ай бұрын
と言う事は、硬水エリアの洗濯機と同じ造りの洗濯機を日本で使えば汚れがメッチャ落ちるってことかな?
@user-8107-d2s
@user-8107-d2s Ай бұрын
日本の家はウサギ小屋と外国人から言われていると学校の授業で先生から聞いたけど、田舎で皆大きな家に住んでいたのでよく理解できなかった記憶があります。
@user-ik7ih7jo5g
@user-ik7ih7jo5g 7 ай бұрын
訪日外国人の友人が驚愕したこと。省スペース:布団圧縮袋、トイレ:音姫
@user-ub9tc1gn6h
@user-ub9tc1gn6h 5 ай бұрын
給湯器のフルオートという機種のものは、人が湯船に入ったことを機械が感知し、こっそりとプラス1℃、追い焚きをしてくれる。 冷えた人の身体が湯に浸かることで湯温が下がってしまうことに対する配慮からそのような動作を行うとか。
@user-mv7ye7cb9z
@user-mv7ye7cb9z 29 күн бұрын
【スリッパ発祥】が日本だったとはと思ったけど『室内での【土足】を受け容れ難い日本人と【靴】を脱ぐ習慣が無い欧米人』との文化的軋轢を防ぎどちらも傷つけない為には役に立つ【見事な折衷案】だと思うので思いついた人は凄いなと感心しました。🤔
@user-dg1vn6eq6z
@user-dg1vn6eq6z 7 ай бұрын
靴履いたままだとくつろげないんだよね。靴下でさえ履いたままだと足先がストレスから解放されない。 まぁ、靴下や生足の脂分がゆかに付く不安ってのもわかるんだけどね。 土足初心者は清掃の簡単なビニールカーペットに小絨毯から始めてみたらいいんじゃないかな。 あと、一日中靴を履いてる文化圏の人は高確率で靴を脱いだら足が臭くなってるから、それが怖いってのもあるんじゃないかと思う。
@user-eh1cv8vh5r
@user-eh1cv8vh5r 7 ай бұрын
土禁の車とか、海外の人は どう思うのだろう? 信じられないだろうな。
@user-pw7jo4pc2n
@user-pw7jo4pc2n 7 ай бұрын
(笑)思い出しました。 60年昔 私の若い頃、、、 その子の車に乗せてもらう時 スリッパに履き換えさせられた。。。60年も昔よ‼️
@user-eq5cm5nv6n
@user-eq5cm5nv6n 6 ай бұрын
扉が外開きなのは地震が多いので 建物が歪んでも避難するときに 内部から開けやすくするためと 構造上枠が歪むとロックが外れ 外に開く様になっている扉もあります
@user-bx5kf7gt7h
@user-bx5kf7gt7h 7 ай бұрын
外開きの問題点 『置き配で監禁される』
@user-pw7jo4pc2n
@user-pw7jo4pc2n 7 ай бұрын
ホントね(笑)
@OzO4005
@OzO4005 7 ай бұрын
水質で洗いやすさが変わるのは知らなかったです
@user-ik3ec5xg3b
@user-ik3ec5xg3b 7 ай бұрын
軟水と硬水で洗い上がりが変わるから、日本のを持っていってもヨーロッパではイマイチらしい
@macik7624
@macik7624 7 ай бұрын
在米日本人です。アメリカのバスタブには保温効果がないんですよ。お湯を張ってもすぐにぬるくなってしまう。お湯を追加すればいい話ですけど頻繁すぎる。 それにバスタブの中で体を洗うので、お湯につかってから体を洗うのか、体を洗って濡れた状態でバスタブを洗い、お湯がたまるのを待つのか?って問題もあります。 体を洗わないでお湯につかるのは抵抗ありますし、かといって冬だと濡れたままお湯がたまるのを待つのもつらい。そんなわけで、シャワーだけに慣れてしまいました。 あー日本に帰りたくなってきた。
@user-ex3xv5lz1z
@user-ex3xv5lz1z 6 ай бұрын
外国人と日本人は、トイレに対する考えが異なる事が背景にあると思います。絶対必要な設備だからこそ、少しでも良い環境で、用が足せる事を基本に、安全第一、清潔第一、長期に渡り使用可能なことを前提に、作りあげた物が、今の日本のトイレだと思います。清潔第一に、使いやすく長期に渡り使用できることを基本に、排出後まで、考えられているのが、日本の普通のトイレです。 改善しながら、作りあげた結果だと思います。トイレ単体でなく、最後の汚水処理まで考えた作品だからこそ今のトイレがあると思います。 海外でトイレを使用してみるば、日本のトイレの素晴らしさが、理解できます。
@Reika-yaboshi86
@Reika-yaboshi86 7 ай бұрын
治安のお話は日本に住む以上ちゃんと気を引き締めていただいてほしいの。
@areeiri9999
@areeiri9999 6 ай бұрын
公衆トイレに関しては、日本国内でも昔に比べるとずいぶん綺麗になったもんです。ウォシュレット最高~(洗いすぎに注意
@tsubo-ng6hd
@tsubo-ng6hd 2 ай бұрын
日本の建築大工技術は有名です、その中で世界的に最高技術を保っているのが宮大工と舟大工ですね、金属接合器具(釘・接着剤等)を一切使わずに耐震性・防水性を保てる技術は世界に誇れるのでは無いでしょうか⁉
@ShizuyaK7255
@ShizuyaK7255 6 ай бұрын
地震で倒壊した家の瓦礫、木造だから、他の材料に比べ隙間が出来るだけだけではなく、軽いこともあって、生き埋めになることが少ない!と聞いた✌
@user-dv7cx7mz1r
@user-dv7cx7mz1r 6 ай бұрын
武家屋敷の門は内開きですよね
@user-jo4tr8zv7p
@user-jo4tr8zv7p 7 ай бұрын
確かに我が家の玄関のドアは内開きです。嫌だなと思っていたんです。そういう理由からなんですね。逆に物騒になってきている日本はこれから内開きになるかもですね。家の中のドアとかは、引き戸にしてもらえるとスペースが使いやすくなりそうです。外国で使っている洗濯機じゃあ綺麗に洗えてる気がしません。白い物が気がつけばグレーになるんです。便座がないのは、そういう理由だったんですね。知らなかったです。紙を先に取ってから個室に入るトイレにも遭遇しました。鍵の付いていないトイレもあります。
@user-mw1eu8pf7d
@user-mw1eu8pf7d 7 ай бұрын
ヨーロッパの国の多くは民家での室内は土足禁止ですよ。玄関に土間がないだけです。アメリカとヨーロッパの比較動画でも出てきます
@suttonrotten204
@suttonrotten204 5 ай бұрын
アメリカやカナダでも、家で靴を脱ぐ習慣は増えていますよ。
@yamada4873
@yamada4873 7 ай бұрын
風呂に毎日入れるのはかつては金持ちの贅沢。 水道の無かった昔は水は井戸から汲まなきゃならないし、薪の代金も大変だよ。 田舎だと自分で薪割りもしなきゃならないし。
@user-gy1cr8un9p
@user-gy1cr8un9p 5 ай бұрын
引き戸が良くて玄関と2階のトイレ以外全部引き戸にしました(^^)デッドスペースができなくていいんですよね
@yoshiecampbell6248
@yoshiecampbell6248 6 ай бұрын
アメリカでは分からないですが、カナダでは、ほとんどの家で靴を脱いでますよ。イギリスでは靴を履いたままの家もありますが、スリッパを履く人が多いです。
@yasukekitano4945
@yasukekitano4945 2 ай бұрын
欧米で風呂がなかなか普及しない理由の一つが水質で、硬水に毎日浸かると肌荒れや髪が傷む問題があり、おいそれと風呂という訳にはいかない。
@user-mv7ye7cb9z
@user-mv7ye7cb9z 29 күн бұрын
【土足文化風習】の何がショックだったかというと映画等のドラマで外から帰宅した登場人物が【土足】の儘リビングのソファで横になったり【個室】とは言え寝るベッドに躊躇い無くダイブするシーンが普通にあったことですね🤷🥵😰
@user-ke4np5lb9v
@user-ke4np5lb9v 7 ай бұрын
静岡県に住んでいたころ、引き戸の隙間にヘビが挟まっていたことがある。
@chanshin7273
@chanshin7273 3 ай бұрын
マー、川勝が知事ならそうなるでしょ。
@user-db5qj1cf5z
@user-db5qj1cf5z 6 ай бұрын
昔の日本のトイレは入り口に背を向けるか橫を向いて用をたしてた。これも安全な国だから。外国は扉に向いてしないといつ危険が起こるか判らないから。
@tbo3023
@tbo3023 6 ай бұрын
イスラムの靴脱ぎは高価に絨毯を敷いている家が多く絨毯は財産の一つなので土足で上がらない。
@CM-ev1ln
@CM-ev1ln 7 ай бұрын
海外行っても、部屋で靴は無理、部屋の中で履くサンダル持って行くよ。
@adnrjrndk
@adnrjrndk 7 ай бұрын
アメリカ人は土足でベッドに寝転がるよな…。 あと旅行でメキシコ行ったら基本ホテルの部屋のトイレ以外は便座が無いとツアーガイドから言われた。 理由は盗まれるからだと。 実際、移動中に立ち寄ったトイレに便座はなかった。
@user-mp4th1kn7x
@user-mp4th1kn7x 7 ай бұрын
確かに、子供の頃 アメリカの映画とかで、靴を履いたまま、ベッドに寝転がる場面を見て、えーっ!て、思いましたよ。😢
@user-sy8gb1kh2g
@user-sy8gb1kh2g 7 ай бұрын
ロシア人も靴を脱ぐ
@user-mw5dy3ol9c
@user-mw5dy3ol9c 3 ай бұрын
バリとかマレーシアとかの寺院に入る時は靴脱がされましたよ。で、盗まれたら大変だからか、ビニール袋に靴を入れて持って歩いてた。
@user-li2xr5ir2o
@user-li2xr5ir2o 7 ай бұрын
一番大事な事、疫病防止する価値を知れって事。
@user-qv9vc8ub3z
@user-qv9vc8ub3z 7 ай бұрын
四文字に祈れば安全ってね…
@user-lz8bj3wo5p
@user-lz8bj3wo5p 6 ай бұрын
私の家の洗濯機には給水ポンプが付いて居ないから自分で別に買って使って居ます。随分水道代が違います。
@user-mt8rj7uk2l
@user-mt8rj7uk2l 7 ай бұрын
うちは玄関が引き戸どころか土間だぜ! ただたんに旧家なだけなんだけどね。 洗濯機が縦型なのは日本は軟水で洗剤が泡立ちやすくもみ洗いが主流だからと聞いたけど。
@user-rj5zx1vy7g
@user-rj5zx1vy7g 7 ай бұрын
おばあちゃんの家が土間がありました。昔の家なので炊事場、お風呂も土間で座敷と導線挟んで反対側。トイレは2つあり内と外。こちらも座敷から対角線上。 水回り、火周りを完全に分離してる構造はすごく良く考えられていると思いますし、昔から日本人は綺麗好きだったんだなと思います。
@RON-ri2ft
@RON-ri2ft 7 ай бұрын
実家の家を建て替える前は茅葺屋根で、玄関は引戸、土間は土足、土間の右側は馬小屋、厨房、便所でした。左側の座敷は1m位高い所に有り子供の時は苦労しました。 田舎はこのパターンでした。
@noritoshisasada7930
@noritoshisasada7930 7 ай бұрын
スウェーデン、フィンランドも土足厳禁だと思ったが。。。
@hiros.3817
@hiros.3817 6 ай бұрын
アメリカでも結構土足じゃない住宅が多いらしいよ。 日本の様に玄関を土間と上がり框で分けていないかもしれないけれど、屋内用のスリッパとかサンダルに履き替えるとか・・。 室内でも土足なのは低所得者らしい。
@user-mihari-Oyama
@user-mihari-Oyama 7 ай бұрын
他国の文化に驚くまではいいが、それを非難し、否定し、自国のやりかたを強制するまでが欧米のやりかたなんだよな。 さらには、ポリコレとか差別とか言って、コンテンツまで否定しはじめる。ほんと迷惑なんだよな。 何様なんだよと思うよ。
@eiichiuchida
@eiichiuchida 5 ай бұрын
外国留学していた時、日本人留学生で、寄宿舎のコンクリートの床に茣蓙を敷いて靴を脱いで過ごしているのを見て、これが島国根性だと思った。他に中東やアフリカのイスラム教の人たちでそのようにしているのを見た。集団礼拝の時には、一部屋に大勢集まって、ドアの外には脱いだ靴やサンダルが多量に置かれていた。
@sgw8646
@sgw8646 7 ай бұрын
海外ドラマや海外の映画で、警官隊がドアを破る時には、ドアに重い棒のような物をぶつけて叩き壊したり、蹴って開けたりするけれど、日本のドアではそれらの方法はムリだよな~って思って観てた。 ドアは外に開くから、外からの圧力には強いだろうしな~って思ってた。
@egawatakasi
@egawatakasi 6 ай бұрын
スリッパ:今は外から来たすべての人に履いてもらいたい・・靴下クサイと臭いが付くのが嫌だ。      基本玄関に椅子・机を置いていてそこで終わらせるけど、検査員とか修理屋さんはしょうがないから便利に使っています。友達も居ないし。(´;ω;`) シャワーヘッド:海外でも取れるところが多い・・クルーズ船では固定が多いけど、北欧でも手で持てる処がツアーだと殆どだ。便利なのが現地人も分かったのだろう。 不動産屋:まあ~~近頃のチェーン店のは普通かな・・・昔ながらのはボッタくり風も有る・・・だが海外のは記憶に有るのは完全ぼったくり屋だ。マトモなのも居たと思うが。      時間・・・即見つけてはくれた。二週間・・・そんなの無かったが。 ドア:玄関ドアをうち開きにするのを設計屋に言わなかったのは失敗だった。風除室は10畳、玄関は6畳程度だが、言わないと外開きだ。    海外で準戦時体制下の国の首都のA.P.T.の玄関も外開きだった。     引き戸はあまり今はビルでは使わない様だが、「室内ドア」や「裏庭」には付けさせたが言わないと大手デベロッパーは付けない様だ。    ビルは全部個別設計だが設計屋は普通の
@RON-ri2ft
@RON-ri2ft 7 ай бұрын
引き戸がメジャーでなかったら自動ドアーが出来ません、開き戸の自動ドアは危なくてしょうがない そう言えば飛行機のドアは外開き開き戸外に開けたは良いが閉める時は危険です。 日本の電車、ホームの安全扉ですが外国ではどうでしょうか? 日本に引戸が必要なのは、冠婚葬祭を自宅でする時は部屋の仕切りの「ふすま」を外せば隣と綱つながった大きな部屋が出来る便利さ、この発想は狭い住居に住んでいる日本人にしか出来ない発想です。
@user-mv7ye7cb9z
@user-mv7ye7cb9z 29 күн бұрын
トイレと言えば【日本のトイレはその中で寝ても良いと思えるほど綺麗だ】と評した投稿を読んでビックリした覚えがあります🧟🙅
@user-de2hc7sz5w
@user-de2hc7sz5w 7 ай бұрын
まず、家の中で靴を履くについて 外国では、シャワーを浴びて、体を拭いて、裸のまま、 靴を履くのでしょうか? 変な格好ですよ? お風呂で1番言って欲しかったのは、 洗い場が外国では無いということ。 浴槽の中でシャワーを浴びます、 浴槽は石鹸カスでザラザラ。 あの細長い湯船は、何のためにあるのか? 知りたかったのに。残念な記事です
@user-ep7hj8yt2h
@user-ep7hj8yt2h 7 ай бұрын
奥様は魔女でアメリカ生活はすごかった。
@mia4635
@mia4635 5 ай бұрын
海外住みですが。私は日本人なので、家の中では靴を脱いでて、その為に床をめちゃ磨きました。(前住んでた人が土足だった為。) そんな時、水道修理の人を呼ぶ事にかなり、職人さんに靴を脱いでくれとお願いしても断固拒否され、私が土足許可しないと、家へ入らないと言って怒ってた。仕方なく土足で入れたけど。雨が降ってたので、靴底はべとべとで、床を沢山汚された😅。
@leeakko7967
@leeakko7967 Ай бұрын
昔はそもそも、戦後くらいまで田舎なら裸足の人も多かったからね。
@PC9801BlackRX
@PC9801BlackRX 7 ай бұрын
ウォシュレットを発案した人にノーベル賞をあげて欲しい・・・でもオリジナルの発案者はアメリカ人だったか。。。
@user-zv3lj3pr8z
@user-zv3lj3pr8z Ай бұрын
ニックチャンネルでアメリカも靴を脱ぐ家庭が多い、って言ってました。
@user-vu5jl6eo6x
@user-vu5jl6eo6x 7 ай бұрын
土足文化って足臭かったり水虫だったりとかないんですかね? かえって人から伝染らないから良いのでしょうか?
@user-qv9vc8ub3z
@user-qv9vc8ub3z 7 ай бұрын
普通に水虫の人居ますよ。 臭いは香水で誤魔化すか、腋臭と一緒でそもそも気にしない?
@user-ip1kz1hj7z
@user-ip1kz1hj7z 6 ай бұрын
姉歯の設計でも倒れなかった、日本建築。
@user-os8up4bz3h
@user-os8up4bz3h 7 ай бұрын
私も霊夢と同じで靴下履きたく無いけど彼氏が‪おこ😠やからスリッパ迄履かされる…
@user-xm5ox8bm8y
@user-xm5ox8bm8y 7 ай бұрын
家に湯船は有るけど ユニットバスで狭いし 毎日湯船にお湯を溜めたら 水道料金が馬鹿に成らないから シャワーは毎日入るけど 湯船に入るのは週に一回だな
@user-oj7kz1bn5g
@user-oj7kz1bn5g 7 ай бұрын
私もです。だんだん普通の生活が出来なくなってきてるよね
@user-ik3ec5xg3b
@user-ik3ec5xg3b 7 ай бұрын
昭和30年代の文化風呂窯って、当時としては最新だったんだなと
@astersealily
@astersealily 7 ай бұрын
私はお風呂に浸かりながら文庫本を読むのが楽しみなんだけど…
@user-rj5zx1vy7g
@user-rj5zx1vy7g 7 ай бұрын
1人暮らしだと水道代に加えて電気代orガス代結構かかりますよね。 なので私はいつも銭湯に行ってます(月500円の共同浴場)!素晴らしきかな温泉県。※ただし地域住民のみ利用可能
@dragon77411
@dragon77411 5 ай бұрын
日本は雨が多く湿度が高い国で平安時代から部屋の床は板敷きで障子の戸も昼間は開けていた冬も同じで暖房は炭を入れた火鉢程度だ。寝る時は貴族が畳の上に寝て着物を上からかけていたが、やがて地球全体がミニ氷河期になってきたので布団が発明されて畳を敷き詰めて布団を敷いて寝るようになった。江戸時代は特に寒くて茨城の武士が雪の結晶のスケッチを残しているぐらいだった。昭和も70年頃までは寒い時期だった。ミニ氷期がすぎ手地球が暖気に向かっていくのだが、これは自然の流れであり二酸化炭素のせいではない。あれは2009年11月ににアメリカNYタイムズがスクープして報道されたが(日本では報道されなかった)気象を管理する英国の大学(IPCCの一つ)で過去の気温を下げて20世紀に入って急に気温が上昇したように見せた捏造だった。だから日本では縄文時代は気温が高くて今の高崎市などはすぐ海が近くまで来ていたのにIPCCが温暖化の証拠として出したホッケーグラフにはその時期も気温が低くなっている。彼らは地球の歴史をや日本の縄文海進を知らないで捏造したことがバレた。さらにグラフを出すたびに過去の気温が低くなっている。これは一部のエセ科学者と金儲けをたくらんだ富裕層の仕業だ。日本の赤祖父俊一博士や櫻井邦朋博士がIPCCの嘘を糾弾している。
@you-ih7ji
@you-ih7ji 6 ай бұрын
アメリカヤブラジに住んでる人から聞いたけど、アジアや中東以外でも土足禁止にしてる人もいる。 遊びに行って靴脱いでって言われてもこの家はそういうものだから脱ぐし。 綺麗好きやお金持ちの一部は家では靴履きたくないらしい。
@kt-kp8rz
@kt-kp8rz 7 ай бұрын
海外でも今は靴はぬぎますよ。
@user-eb7rf1yq9z
@user-eb7rf1yq9z 7 ай бұрын
日本は玄関で履き物を脱ぐから、内開きは都合が悪い。
@marumocha
@marumocha 6 ай бұрын
最新の日本住宅は分かりませんが、10年前ぐらいまで、耐震性のみで防音性、断熱性は海外に比べて最悪です。企業の意向を重視し、住宅基準を低くした結果、窓にアルミを使っています。
@saeedahmadi2200
@saeedahmadi2200 6 ай бұрын
ここモロッコ人が日本に行って家の中を見ると「日本ってお金持ちの国と思ってたが、、、」 日本人はモロッコと聞くと「貧しい第三世界」 だけどね1人あたりの居住面積はアメリカやヨーロッパより大きい。 大家族だから1族郎党が集まるととんでもない人数になる。 どの家も大宴会場みたいな部屋が用意されてる。 全員にベッドが与えられるようにカウチがセットされてるんだ。
@user-fp6yb8pb2h
@user-fp6yb8pb2h 5 ай бұрын
内開きの扉は思いっきり蹴り飛ばしたら開くけど、外開きならいくら蹴っても開かんのにな
@user-xm9mn2pd5i
@user-xm9mn2pd5i 5 ай бұрын
勉強になりましたm(__)m
@nasi7474
@nasi7474 2 ай бұрын
日本のトイレ以前に、海外のトイレは便座が高いからヤダーッ! そう感じたのは私だけかしら
@user-gk5nl2bm4x
@user-gk5nl2bm4x 7 ай бұрын
風呂に関しては、複数人が同時に、裸で入る状況があるというのがもう本当に無理なんよね向こうって となりのトトロには父親と小5くらいだったかな?と4歳ほどの娘2人が一緒に風呂に入るシーンがあって、海外展開の際に監督がこのシーンの改変をガンとして認めなかったってのがある アメリカとかだとティーンともなれば1人で入浴するのは当たり前のことで、そうじゃなきゃ異常な思想の持ち主とさえ見做されるわけで ある女性が、その時分になってもまだ親と一緒に入浴していた経験がある事を大人になってからずっと悩んでて、我が家は異常者なのではないかとずっと疑っていた そんなある時となりのトトロを鑑賞する機会があって、そうか自分の経験はアジアの文化にルーツを持つものだったんだと納得できたなんて逸話があるとかないとか
@user-gd7jy5ze5u
@user-gd7jy5ze5u 6 ай бұрын
トトロの風呂のシーンは大人になってから気が付いたので、昔はテレビで放送するときはカットされたんだと思っていた。まあ、子供のころはそういうシーンが当たり前すぎて印象に残らなかっただけかもしれんけど。
@hachibunbunwasabi_4149
@hachibunbunwasabi_4149 5 ай бұрын
3番目の日本の住宅は極小でウサギ小屋というのがチョット納得できない。それは東京などの都市部だけの話だから。日本は東京だけじゃないと言いたい。人口比から言えば地方部の人口は少ないかもしれないけれど、日本の地方の家はアメリカに負けないくらいに広いよ。私も東京出身で広い家に住みたくて地方移住した結果、敷地170坪の家に住んでいる。しかも東京の住宅の1/3の価格で新築建てられる。ウサギ小屋は都市部だけの話だと思う。
@user-mv7ye7cb9z
@user-mv7ye7cb9z 29 күн бұрын
洗濯をする際御風呂の残り水を使用するかしないかはそもそも湯船に湯を張り入浴する習慣が無い海外では選択肢に上がりようが無いのでは??
@uncle-monk
@uncle-monk 7 ай бұрын
靴を脱ぐことを要求し、無意味な軋轢が起きても困る。 かと言って、畳に水虫を置き去りにされてもイヤだし。 難しい問題ですね。
@ehmm958
@ehmm958 23 күн бұрын
某有名俳優が自宅を建てた時に、土足OKな家を建てたが、家の中で靴を履きっぱなしで『水虫!!』になってしまい、結局止めちゃったという話もある位、日本は靴は脱がないとダメなのです
@AtlanticOcean0024
@AtlanticOcean0024 7 ай бұрын
湯舟って昔から外国にもあるはずなんだけど富裕層だけ? アワアワの湯舟でのんびり入ってるマリリン・モンロー思い出すけどな(笑)
@astersealily
@astersealily 7 ай бұрын
実際の彼女は月に一回くらいしか入浴しなかったらしい。あとは浴びるほどシャネルNo.5をつけていた。
@user-rj5zx1vy7g
@user-rj5zx1vy7g 7 ай бұрын
あるにはあるけど、底の浅い寝そべるやつしかなかったかと。 そもそも浸かるためのものではなくてシャワーの水が溢れないようにするためのもの。 日本のように肩まで浸かる前提の浴槽はなかなかない。
@user-mw5dy3ol9c
@user-mw5dy3ol9c 3 ай бұрын
イタリアは日本と同じ。公衆浴場も昔から有る。テルマエロマエで有名に成ったけど、高校の短期留学でイタリアに行った時、猫脚の置き型バスタブに「うわぁ!外国っぽ~い♪」と思ったっけ
@user-fg5fl1os7o
@user-fg5fl1os7o Ай бұрын
昔ウォークマンを持ってオーストラリア人びっくり。
@user-mw5dy3ol9c
@user-mw5dy3ol9c 3 ай бұрын
トイレの便座が暖かい事に驚かれた。この便座だけ売って無いか?と聞かれたよ
@user-gd7jy5ze5u
@user-gd7jy5ze5u 6 ай бұрын
黒人霊歌に Golden Slippers(おお、金のスリッパよ)というのがあるから、スリッパは日本発祥ではないと思う。 まあ、Slippersが日本人がイメージするスリッパと同じものかは知らんけど。
@user-de8su9yp6e
@user-de8su9yp6e 6 ай бұрын
湯船に浸かるのは筋肉の疲労を取るためでしょ。 シャワーだけの文化圏の人って疲労が溜まったまま寝るのでしょうか?
@user-gy1cr8un9p
@user-gy1cr8un9p 5 ай бұрын
うさぎ小屋って言ったのって小さいって意味じゃなくて同じものがズラっと並んでることをそう表現してたとかって聞いたことあるけど違うのかな?ことわざ的な表現だって
@iwanpavlof9700
@iwanpavlof9700 7 ай бұрын
欧州の公衆トイレには便座が無いんだよな。しかも超汚いし有料。しかも設置数が超少ない。都市部でも1~2か所らしいぞ。
@user-yl8xr7gv4c
@user-yl8xr7gv4c 7 ай бұрын
ポーランドではメトロのトイレでも一年中お湯が出てペーパータオルもついています。モチロン無料で便座もあり、トイレに清掃員が常駐するところもあります。
@user-hz7lq4mq9h
@user-hz7lq4mq9h 5 ай бұрын
床暖房の国々では「土足厳禁」だと思いますが。
@user-yd2li3dh8n
@user-yd2li3dh8n Ай бұрын
欧米等の先進国でもトイレは本当にダメだ。日本のトイレが凄すぎるのだが、それが当たり前になってしまった日本人にとって、外国でのトイレ使用は物凄いストレスを生む原因になっている。あ〜早く日本に帰りたい〜!!
@Rotted_DropsLF420
@Rotted_DropsLF420 7 ай бұрын
トロピカル無職で笑ってしまった…
@user-tl2gh6qx2v
@user-tl2gh6qx2v 6 ай бұрын
おかしいから特別だと思ってるんだろうけど おかしいって滅亡するだけなんやでw
Пробую самое сладкое вещество во Вселенной
00:41
Looks realistic #tiktok
00:22
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 26 МЛН
海外の人が「だから日本は最高!」と思った瞬間8選【ゆっくり解説】
26:37
海外が驚く日本人の雑学【ゆっくり解説】
Рет қаралды 144 М.
Пробую самое сладкое вещество во Вселенной
00:41