キャベツでウニを1000匹育てたけど無理だった話

  Рет қаралды 932,019

スイチャンネル sui-channel

スイチャンネル sui-channel

3 жыл бұрын

実は話題のキャベツウニを数年前にやってました。
味や値段、メディアで語られないウニ畜養の本当の難しさをまとめました。
ちなみに、テキストでの解説なので背景はいつものウニ駆除の様子にしてます。
ウニ駆除の取組みが気になった方はコチラの動画をご覧ください。
• キャベツでウニを1000匹育てたけど無理だった話
チャンネル登録や高評価、メンバーシップ登録お願いします♪
/ @suichannel-umi
------------------------------------------------------------------------
🐡メンバーシップでのご支援お待ちしてます🐡
/ @suichannel-umi
メンバーシップは直接スイチャンネルの活動をご支援頂ける機能です
月額490円で登録ができ、
登録された方は下記の特典が受けられるようになります。
🎁特典🎁
🎈登録者はメンバーバッジの表記が付きます
🎈チャットでスイチャンネルのオリジナルスタンプが使用可能
🎈過去のライブ映像などのメンバー限定動画を視聴可能です✨
もちろん有料サービスですので無理はされないで下さい。
可能な方は、ぜひご支援お待ちしております✨
--------------------------------------------------------------------------
🐡スイチャンネルのツイッター🐡
/ suichan7
こちらもぜひフォローお願いします
--------------------------------------------------------------------------
※ライブ時の注意事項
保護の観点から詳細な場所や地域は非公開としています。
ご視聴される皆さんにもご協力お願い致します。
--------------------------------------------------------------------------
【sui-channel】ではスキューバダイビングで海中撮影した動物たちの水中映像を中心にアップしています!
チャンネル登録や高評価もぜひ宜しくお願いします!
下記リンクをクリックするとチャンネル登録できます
/ @suichannel-umi
水中映像の利用に関するお問合せは別途ご連絡下さい。

Пікірлер: 1 000
@user-le8by1iq8u
@user-le8by1iq8u 3 жыл бұрын
【自分用タイムテーブル】 0:01 うp主の自己紹介 個人での2000匹のウニの自己飼育実験 メディアで語られない経験談 1:33 キャベツウニ誕生の理由 磯焼けした海底 ウニは飢餓に強い 4:37 ムラサキウニの畜養について。ガンガゼではない 2年で500匹飼育。最終的に1000匹飼育したが全滅。全滅した理由は割愛 5:33 値段と味 養殖するとウニは相場より高くなる? うp主の地域では1500~3000円/100g毎で取引される。そこから店に卸され皆さんが食べる値段になる。 1匹から6g前後取れる。100gは20匹前後必要。 6:40 1月で100万の売り上げを目指す場合。約2000円/100gで取引したとすると、50キロ≒約1万匹必要。 7:09 設備と飼育方法 うp主の1トン水槽は理論上1000匹飼育できるが全滅。500匹迄が安定した。1万匹には20台必要。ウニに身が入るには2ヶ月必要。毎月出荷させるには60台の水槽が必要。相当の土地が必要。 8:44 どこからウニを入手する? まず漁協に加入(加入自体難しく30万円の出資金用)が必要。磯焼けで駆除するウニではだめ? 1人で朝から夕方迄取っても700匹しか取れない。1万匹には14日間必要。 10:33 駆除するウニはは? 各地の漁協での駆除は人件費を含めた何百万の助成金で成り立つ。助成金は商業採取には利用不可。 11:08 卵からの飼育は? 出荷サイズには約3年必要。そもそも、駆除するウニの再利用というコンセプトが崩れる。天然ウニと取れる量は変わらない。 12:05 畜養したウニは天然より安く売れない。 味について キャベツだと風味が消え味が薄くなる。ミカンの皮はミカンの皮の味がする。食べたもの味に変わる。しかし、2週間別の餌をあげればその味になる。 13:19 数年間天然のウニ漁をするとある変化。 ウニが多いエリアで数とサイズを調整して漁獲すると、採れる身の量が安定して増えた。天然ウニに身が入れば畜養は不要。天然ウニの実入りを効率よく高める方法を検討している。 13:59 結論:ウニ畜養は餌云々ではなく、資金や事業規模を大きくしないと厳しい。 ウニ畜養の課題点 ①ウニ漁獲方法の近代化 ②少人数で大量飼育を可能にする陸上、または海面養殖技術の確立 ③高性能な自動ウニ剥き装置の開発 ④それら新事業に取り組むための漁業者の意識改革と新規参入障壁の改善 これ等が改善されれば、将来安くて美味しいウニが気軽に食べられる? うp主の数年間に及ぶ努力と理路整然としたご説明には感服しました。現状では行政の資金力でもないと畜養は困難な印象を受けました。もしくは、うp主の仰る新技術の確立がないと厳しそうですね。貴重な経験談のアップロードありがとうございました!
@user-qn2lt1un2g
@user-qn2lt1un2g 3 жыл бұрын
キャベツうにって三浦の場合、「廃棄が出るキャベツの産地」と「磯焼けで困ってる漁港」と「県の水産技術センター」が近かったから始めた取組みだったと思うので……やっぱり商業で利益を出すっていうのには厳しそうですね
@Kei-IWA_Siliconated
@Kei-IWA_Siliconated 3 жыл бұрын
そんなわけで最近はクローバー使ってるんだっけ?
@user-fs9jh7fp3r
@user-fs9jh7fp3r 3 жыл бұрын
もしミントでウニが育って美味かったらコスパ良さそう
@user-kh2gb1cy8j
@user-kh2gb1cy8j 3 жыл бұрын
@@user-fs9jh7fp3r チョコミントみたいに好き嫌い分かれる感じになりそう笑
@kamkam_99
@kamkam_99 2 жыл бұрын
超超金持ちがスポンサーとして居ると、従来は「事業化は難しい」ことを何年でも赤字でも投資し続けて最後にモノにしちゃったりする。 ベゾスやイーロン・マスクみたいに。 兆円単位の投資ができるなら画期的に変えられるだろうけど、それを可能にする超格差社会もいかがなものか・・なので難しい。
@spider_qa
@spider_qa 2 жыл бұрын
水産庁が仕事してないだけなんだよな
@爾雅潮音
@爾雅潮音 3 жыл бұрын
キャベツうに、おいしいかはともかく可愛すぎるんだよなぁ…
@user-es3ge2fk7t
@user-es3ge2fk7t 3 жыл бұрын
食べ方かわいいよな
@user-nx8ut2sl9z
@user-nx8ut2sl9z 3 жыл бұрын
🥬✳︎ワラワラ ✳︎ 🥬✳︎ ワラワラ
@user-ui3cr2yo4g
@user-ui3cr2yo4g 2 жыл бұрын
@@user-nx8ut2sl9z 可愛すぎる
@kondatck3899
@kondatck3899 3 жыл бұрын
ウニの駆除を恒久的に行ってると、その内これも生態系の一部になりそう。 お魚一家「そろそろウニ割ってくれる黒いやつが来る時期やなw」
@user-yt3iy8ys5x
@user-yt3iy8ys5x 3 жыл бұрын
オサカーナ「あそこの海岸よくでるで」
@HANSHINKEIBA
@HANSHINKEIBA 3 жыл бұрын
『磯野!ウニ食べに行こうぜ!』
@furuyashinichi3211
@furuyashinichi3211 3 жыл бұрын
ブランド真鯛爆誕!
@user-vv5om8fs4v
@user-vv5om8fs4v 3 жыл бұрын
もはやハンマーの音鳴らしたら網の中に勝手に入ってきそう
@dooooorrrdieee
@dooooorrrdieee 3 жыл бұрын
そのうちウニを割るのに特化した新生物が誕生するんやろなあ
@user-zg9ts8sk3r
@user-zg9ts8sk3r 3 жыл бұрын
15:03 ででかい魚が針食ってうわあ!ってなってるのかわいい
@user-cq9tc2dt7g
@user-cq9tc2dt7g 3 жыл бұрын
キャベツウニのイラストやがあるということが最大の衝撃だった
@k.o7002
@k.o7002 3 жыл бұрын
でも更新停止しちゃうんですよね…
@user-ct7iv7wo1b
@user-ct7iv7wo1b 3 жыл бұрын
@@k.o7002 毎日更新から不定期更新になるだけで停止はしないはず(多分)
@domoyama
@domoyama 3 жыл бұрын
@@k.o7002 しません
@user-nn3hd7yk4o
@user-nn3hd7yk4o 3 жыл бұрын
更新停止?
@user-metallicshyva
@user-metallicshyva 3 жыл бұрын
待て、いらすとやって毎日更新してたんか((((;゚Д゚)))))))
@user-cg6sp6of1d
@user-cg6sp6of1d 3 жыл бұрын
スポンジボブで、ウニがゴキブリ扱いされてるのはあながち間違いではなかったんだなあ
@user-mw6ez6fd2s
@user-mw6ez6fd2s 3 жыл бұрын
ちゃんと考えられてたんやなぁ。
@user-bn2zp9wr5g
@user-bn2zp9wr5g 3 жыл бұрын
スポンジボブは海洋学者さんの作品やしな
@t.y.7175
@t.y.7175 3 жыл бұрын
主人公が海洋汚染の一端で草
@user-cg6sp6of1d
@user-cg6sp6of1d 3 жыл бұрын
@@t.y.7175 スポンジボブはゴミじゃないよ…海綿ていう生物だよ
@HSmushroom
@HSmushroom 3 жыл бұрын
まゆかゆかわ ずっとスポンジだと思ってた🧽🧽
@user-pq4ts9zw8i
@user-pq4ts9zw8i 3 жыл бұрын
キャベツウニの飼育に関わってましたが掃除とかエサの準備とかも面倒くさかったですね笑 水槽は簾で暗くしたり水はエアーなど置いて循環するようにしてました。とにかく農家さんと漁師さんの協力が1番重要な気がしました
@suichannel-umi
@suichannel-umi 3 жыл бұрын
おー!そうですそうです!w 特にウニの糞はナマコさん居なかったら詰んでましたよ~毎日大変でした。 私は唯一この水槽と設備を貸してくれた漁師さんだけが協力してくださったので、ありがたかったです。 キャベツはスーパーの廃棄部分を集めて周ってたので個人でやるのは本当に大変でしたよ。
@user-pq4ts9zw8i
@user-pq4ts9zw8i 3 жыл бұрын
@@suichannel-umi 個人ですか!?凄い!! こっちだと研究所とか多くの人が絡んでたので海と近くに飼育する所を漁港が貸してくれたり、ウニもダイビングをやっている所にお願いしてついでに取ってきてもらってました。たくさんの人のサポートが無いとなかなか難しいですね。 海は年単位で続けないと意味が無いのでそれも辛いところです。
@suichannel-umi
@suichannel-umi 3 жыл бұрын
そうです、計画から実行まで、育てるのは勿論、ウニ採取から身の取り出し、餌の調達まで全て一人でやりましたよ。 研究者の方々はあくまで可能性を示してくれるするエキスパートですので、実際に利益が出せるかどうかは、個人が商売として取組まないと見えない部分が多いと思いやってみたんですよ。 特に、畜養実験のウニは総じて何故かすでに水槽に居る所からスタートする話ばかりだったので。 いざやってみたら、育てるよりもウニ集めが超大変だったり、利益出す為に大量飼育したら病気でるしでテンヤワンヤでした。
@user-ragomir1978
@user-ragomir1978 3 жыл бұрын
Привет всем с России 🇸🇮🤝🖐️🙏👍
@user-tr4xw9kk9h
@user-tr4xw9kk9h 2 жыл бұрын
@@suichannel-umi 凄い、やってみないと分からない事がたくさんあって興味深い
@umakara55
@umakara55 3 жыл бұрын
素人 「すげえ!これ大発見じゃん!」 専門家「その案は○十年前に検証されすでに否定されています」 どの業界でもよくあるパターンですねえ
@user-be2di4ez6j
@user-be2di4ez6j 3 жыл бұрын
車輪の再発明ってやつですかね
@user-dy6gq7nq8r
@user-dy6gq7nq8r 3 жыл бұрын
@@user-be2di4ez6j 車輪の再発明はためになるけど、使えない車輪の再発明に価値はない
@user-yi8sq3vr4h
@user-yi8sq3vr4h 3 жыл бұрын
四角い車輪の再発明
@user-dy6gq7nq8r
@user-dy6gq7nq8r 3 жыл бұрын
@@user-yi8sq3vr4h その表現大好き
@zettaiouja
@zettaiouja 3 жыл бұрын
そもそも臼井氏がキャベツウニを検証したのは2015年、チャンネル主が始めたのは数年前。 それをうん十年前に否定だのと例えるのはマスコミの様な乱暴な書き込みだな。
@user-sk2ob1im9t
@user-sk2ob1im9t 3 жыл бұрын
水の音とウニを駆除するときのサクコツが耳に響いて いつの間にか寝てた
@sumiso-karashi
@sumiso-karashi 3 жыл бұрын
魚からウニ撒きおじさんとして認知されてそう。
@YES-pn3sh
@YES-pn3sh 3 жыл бұрын
魚界の前澤友作
@sumiso-karashi
@sumiso-karashi 3 жыл бұрын
なにやらまたお金配るとか… ツイッターフォローするのです👉
@user-ts1tr2lk2p
@user-ts1tr2lk2p 2 жыл бұрын
魚大喜びで草
@user-pipita0313
@user-pipita0313 3 жыл бұрын
割られたウニ食べてる魚のうち、少なくとも1匹は「ア゙ッ!!!トゲ!!!!」ってなってそうwww
@GO-ts1nu
@GO-ts1nu 3 жыл бұрын
15:02なってる
@user-el2uc1gx4x
@user-el2uc1gx4x 3 жыл бұрын
アイコンよ……
@blindtouch9033
@blindtouch9033 3 жыл бұрын
アイコン結構グロいなお前な
@user-pipita0313
@user-pipita0313 3 жыл бұрын
@@blindtouch9033 なんでや!かわええやろ!!()
@user-od8ku9ul2u
@user-od8ku9ul2u 3 жыл бұрын
@@user-pipita0313 カワイイイイイイイ
@winslow512
@winslow512 3 жыл бұрын
ウニ畜養を安定して何十年も続けてるのは岩手県洋野町くらいってのが難しさを表してるのかな。あっちはキャベツでなく普通に昆布ですけど。
@suichannel-umi
@suichannel-umi 3 жыл бұрын
ここの素晴らしい所は、天然の海岸地形を上手に利用している点です。 私が知る限り、ここの方法は最も素晴らしく、理想だと思っています。 恐らく、先人の誰かが恒久的に資源を利用できるよう知恵を絞り、作り上げた仕組みを地域の皆さんが守り続けているのだと思います。 当然ながら天然の海を利用した環境ですので、環境が整ってさえいれば自然と餌の海藻は生えますし、糞の掃除や水質に影響を受ける事がありませんので、厳密には一般的な水槽での畜養・養殖という枠に収まらない取組みですが、最も優れた取組の1つだと私も思います。
@user-xl7oj7ow5w
@user-xl7oj7ow5w 3 жыл бұрын
@@suichannel-umi 毎度思いますけどこういうの最初に思いたく人ってどんな頭してるんだろ
@user-xl7oj7ow5w
@user-xl7oj7ow5w 3 жыл бұрын
@元治油 じゃあ俺は賢いんだな(赤涙)
@user-dp1nu9vv3o
@user-dp1nu9vv3o 3 жыл бұрын
@@user-xl7oj7ow5w 元気だせよ…
@jotter5664
@jotter5664 3 жыл бұрын
@元治油 そっちの頭かい
@pop-jl6vx
@pop-jl6vx 3 жыл бұрын
試験的にキャベツで成功というのは聞いておりましたが、商業視点での話は大変勉強になりました。
@tk-gf7dw
@tk-gf7dw 3 жыл бұрын
いらすとやのキャベツウニ、「誰がどこで使うんだw」とか思ってたら使われてて感動した
@user-uz6pj1xk1f
@user-uz6pj1xk1f 3 жыл бұрын
集めて処分するのかと思いきや叩く笑 それを魚が食べに来るの面白いですね
@user-ig7pc8nw3u
@user-ig7pc8nw3u 3 жыл бұрын
ある意味潰すことで磯焼けの食糧事情が改善するかもしれない
@user-uz6pj1xk1f
@user-uz6pj1xk1f 3 жыл бұрын
@@user-ig7pc8nw3u 他のお魚が海草を食べない分ってことですね笑
@user-si8md4hm5w
@user-si8md4hm5w 3 жыл бұрын
ウニが食わん分もあるかも〜
@user-rb2kp2lg1o
@user-rb2kp2lg1o 3 жыл бұрын
地上に持ってきて潰す意味もないし、その場で潰せばウニが得た分の栄養が循環するからこっちのほうがいいんだろうなあ……
@sikiboo4725
@sikiboo4725 3 жыл бұрын
キャベツウニは一時テレビでもでてたけど、それっきり生産ラインにも乗ったとか言われないから、なんとなくわかってた。
@user-lw2hb5gi7y
@user-lw2hb5gi7y 3 жыл бұрын
入手方法が限られてますが、もう既に出荷されてます。パスタソースなどの加工食品に利用されているみたいです。 2019年に逗子で養殖していたキャベツウニが試験的な感じですが初出荷されました。 2019年の初出荷分が実質の出荷終了後、初の出荷で得た教訓を踏まえて2020年に本格出荷を予定していたみたいですが、ご存じの通り新型コロナが2020年頭に発生。 外出自粛、飲食店の規制により主に飲食店で使用されていた世間で高級食材とされる種類の魚介類の価格が軒並み大暴落。 その影響を一番受けた魚介類が、高級食材の代表格とも言えるウニだった。外出自粛・飲食店規制の影響の時価暴落で売れても赤字。 安くなりすぎて売れても赤字の状態で大々的に本格始動なんて宣伝出来る訳もなく、細々と始まり現在に至ります。
@pu4527
@pu4527 3 жыл бұрын
猿の無駄マウント🤣
@hsksgdiejvd
@hsksgdiejvd 3 жыл бұрын
@@user-lw2hb5gi7y はえー博識ニキ助かる
@user-rh4wo3dr4c
@user-rh4wo3dr4c 3 жыл бұрын
@@user-lw2hb5gi7y 博識ニキ ありがとう
@101go2
@101go2 3 жыл бұрын
@@pu4527 ブーメランで草
@momomimi112
@momomimi112 3 жыл бұрын
分かりやすくて素晴らしい内容だったし、耳心地のいい素晴らしいスヤスヤ動画だった。
@notexy21
@notexy21 3 жыл бұрын
キャベツウニより適度に駆除して個体数を管理したほうが良さそうですね。沿岸の海も、人の手が入ったほうが生態系が保たれる里山みたいなものなんですね。
@RINNSEED
@RINNSEED 3 жыл бұрын
安さを求めるのではなく、松坂牛よろしく、天然ウニでは出せない味を追求して、さらに一歩上の高級ブランドを目指す必要がある感じなんですかね。
@user-uu1pp9bw4x
@user-uu1pp9bw4x 3 жыл бұрын
挙げられたいくつかの課題を解決しない限り事業として成立させるのは難しいということですね。大変参考になりました。
@dachsskanda4952
@dachsskanda4952 3 жыл бұрын
すごくよくわかりやすい説明でした。ありがとうございます。畜養するのにもまだまだ問題点が山積みなんですね。難しい!
@user-le9st3cv8f
@user-le9st3cv8f 3 жыл бұрын
毎度動画のクオリティが高すぎる
@jng2783
@jng2783 3 жыл бұрын
この動画見るだけで、投稿主さんの賢さが十分伝わってきた
@tachinomi
@tachinomi 3 жыл бұрын
医療系のニュースにもありますが、ある成分に効果があるのが確認された、というのと、それがお薬になって人々に届く、というのはひとつづきの出来事ではありつつ、全く違う次元の話なんですよね。 ですから、キャベツうにの研究者に視聴者がやたらがっかり感を示す必要もないと思いますし、この動画の最後で指摘されたような諸課題が解決して、周辺環境が変われば商用化されるかもしれません。現状では2年余りこの方が努力されて、どうも商品化は難しいね、ということが分かったということですが、そのことだけでも大きな進歩だと思います。 自然科学の分野で何かを実証するって、とても時間と手間がかかることなのですが、そうしたことがもっと知られるようになるといいなと思いました。
@-nishihayata-2647
@-nishihayata-2647 3 жыл бұрын
そういう課題の解決こそ、環境省のお仕事だと思うんですよね……
@freeorigamiideas9644
@freeorigamiideas9644 3 жыл бұрын
実体験の情報すごい!深い!勉強になりました!
@user-ku3xt9sm1v
@user-ku3xt9sm1v 3 жыл бұрын
うまく行ってるのを聴くのは浜中の昆布で生簀養殖したエゾバフンウニでブランド化もしてますが、普通の塩水ウニの3~4倍しますねえ
@thukushi118
@thukushi118 3 жыл бұрын
キャベツウニ、テレビで見たことはありますが、動画のような裏事情を知ると本当に難しいですね。ただ、大量に発生したウニを放置すると磯焼けを起こし魚介が取れなくなる。 根本的な制度、補助の見直しが必要だと感じました。
@user-jm2ze4ub9s
@user-jm2ze4ub9s 3 жыл бұрын
まずは参入するために行政の規制緩和からだよね~
@m4a1scar96
@m4a1scar96 3 жыл бұрын
ニュースのやつはまぁ廃棄されるキャベツを有効活用したみたいな感じだから安くなるかもって言ってんじゃないかな
@skysky...
@skysky... 3 жыл бұрын
ああキャベツが一定の価格で買い取られること前提なのか
@user-sh8tc4pp9l
@user-sh8tc4pp9l 3 жыл бұрын
養殖物が「安く」なるには結局大量生産出来なきゃ無理なんだよねー でもこれは増えすぎたウニの駆除が目的で、大量生産するほど確保できるわけでもない 初期の頃の再生紙や再生プラスチックが高くついてたのと同じ理屈かな それにあくまでも「有効活用」が目的なのに、原料がゴミ扱いされてたものなら安く出来るだろ?という勝手な考えも大きい せめてメディアはその辺しっかり考慮して紹介して欲しいね
@oniwakamarukumano8328
@oniwakamarukumano8328 3 жыл бұрын
エサ代でなくて、飼育する為の設備に金が掛かるんですよ。 主さんの様な方法やと24時間海水をポンプで汲む必要があるし、密閉式はもっと維持費が要ります。 安くやるんなら、クズ野菜を海に投棄する位ではないですか? キチンとウニがいる所に沈めば良いですけどね。
@Sam-ht4og
@Sam-ht4og 3 ай бұрын
そもそもガンガゼなら養殖うんぬんの前に美味しく食べる方法が先に来ますし、 商業利用されている種ならば適当に間引いて実入りを良くする方が早いならよほど需要があって値段が上がらないと養殖は正当化されませんね
@nobus6552
@nobus6552 3 жыл бұрын
みかん味のウ二に笑ってしまいました 見た目もそっくりにしたらドッキリみかんウニで話題になりそうw
@user-gb5eo3wx5x
@user-gb5eo3wx5x 3 жыл бұрын
最後まで見ちゃいました♬ 面白かったし、ためになりますね。
@user-ut5mt8xz3t
@user-ut5mt8xz3t 3 жыл бұрын
初見ですが、大変わかりやすく、興味を引く内容でした。正直、畜産や養殖と比べればこのような作業は殆どないと思っていましたので、目から鱗でした。頑張って下さい。
@error1449
@error1449 3 жыл бұрын
水中でポンポンシバかれているウニ達がかわいい
@mk-pu4xx
@mk-pu4xx 3 жыл бұрын
水のボコボコ音がとても心地いいので作業用BGMにほしいw
@user-qn9yt5wk5q
@user-qn9yt5wk5q 3 жыл бұрын
あと「シュー」という呼吸音も好き。
@takuu9214
@takuu9214 3 жыл бұрын
kzfaq.info/get/bejne/htt4d6yWvMiZYWw.html
@jtufihfuf2424
@jtufihfuf2424 3 жыл бұрын
リアルな現場の声、参考になりました。
@user-qg5gp9mw3h
@user-qg5gp9mw3h 3 жыл бұрын
なるほど なるほど。 興味があった案件だったので、とても勉強になりました。サブチャンネルも楽しみにしてます。 🍊味のウニって、それは それで斬新‼️😂
@MENTE2GOU
@MENTE2GOU 3 жыл бұрын
キャベツウニは、キャベツの豊作が前提で、余剰キャベツの廃棄が前提のお話だったことと、磯とキャベツ畑の多い三浦半島での試みであったと記憶しています。
@user-ny3op4rs1c
@user-ny3op4rs1c 3 жыл бұрын
非常に良いASMRですこれは…
@user-lu6bm7td9r
@user-lu6bm7td9r Жыл бұрын
動画見てて妙に眠くなると思ったらそういうことかw
@user-wx3xq8iu1z
@user-wx3xq8iu1z 3 жыл бұрын
一人でこんなことをしていたなんでびっくり すごすぎる
@user-wc3yb6qt4j
@user-wc3yb6qt4j 3 жыл бұрын
非常にためになりました。 TVでキャベツウニ見た時は、手軽にウニ食えるようになるやん!!といった浅はかな考えでしたが、 現場レベルでは全然違うんですね
@user-fi5ow8wt7o
@user-fi5ow8wt7o 3 жыл бұрын
全滅理由がみんな1番気になってる
@ta-tan.world5218
@ta-tan.world5218 3 жыл бұрын
水質?
@user-to3xw2wl3m
@user-to3xw2wl3m 3 жыл бұрын
@@ta-tan.world5218 酸欠じゃない? キャベツを海の海底に網とかにつけてたくさん落としておけば行けそうな気がするわ
@user-pv2ew5qk4v
@user-pv2ew5qk4v 3 жыл бұрын
ウニの群集密度じゃないかなと推測しています。
@mr9br6tnln
@mr9br6tnln 3 жыл бұрын
写真を見るに循環系があんまりちゃんとしてなさそうだから、酸欠は可能性高そう。 あと、全滅の写真を見るに死体放置してたみたいだから、それで水質悪化とかも考えられそう。
@user-wz7hb8ci3s
@user-wz7hb8ci3s 3 жыл бұрын
5:17 に映ってますが、トゲ抜け症という感染症です。
@kitori-jp
@kitori-jp 3 жыл бұрын
めっちゃためになった。 駆除範囲だけでも効率のいい方法で漁ができればいいのになー あと1日700匹すごい
@user-be2fk3xy3j
@user-be2fk3xy3j 3 жыл бұрын
キャベツウニ「キャベツばっかりだったけど海藻がきたぞ!おいしー!」→死の宣告
@mazacon_to_oyabaka
@mazacon_to_oyabaka 3 жыл бұрын
最期の晩餐やね
@user-id5fj4wc5e
@user-id5fj4wc5e 3 жыл бұрын
おいしーかもー
@user-jw6gv1rh8z
@user-jw6gv1rh8z 3 жыл бұрын
でもやっぱりキャベツだけでも育つんですね!ウニって強いな〜
@user-io5yb3ol9o
@user-io5yb3ol9o 3 жыл бұрын
この動画ってASMRの効果もあるよね ごぼごぼしゅこーしゅこーサクサクサクがたまりません
@user-id5we3fg4t
@user-id5we3fg4t 3 жыл бұрын
とても興味深いお話でした。商業ベースに乗せるためには越えるべき壁が多いのですね… 最近近くの海でもウニが大量発生するようになって、磯焼けが進むのではと心配しています。海藻がまた生えるようになるまで何年かかるんでしょうか?
@user-qo2jk5kv2h
@user-qo2jk5kv2h 3 жыл бұрын
結局天然のウニさんの質の向上のほうがいいわけですね 海藻を食べてしまうウニさんの駆逐と管理お疲れさまです
@user-yx8pd1dq5i
@user-yx8pd1dq5i 3 жыл бұрын
キャベツウニってそんなに難しいんですね!それにしてもたくましい!うまい具合に海と人間のつながりが今後も続けばいいのですが、大変ですね。こうやっていろいろ整備をしてくれてるおかげでおいしい海の幸がいただけるんですね。感謝♪
@br5023
@br5023 3 жыл бұрын
いっそどこまで変わった味のうにが作れるかやってほしい(笑)
@user-ep4bd1dm6f
@user-ep4bd1dm6f 3 жыл бұрын
ニュース見てウニが安く買えるとは思わなかったけど、キャベツで育つなら飼ってみたいとは思った
@user-kp4mk9tk4m
@user-kp4mk9tk4m 3 жыл бұрын
一匹くらいなら、まりものでかいやつみたいにできそう
@__BOSNON__
@__BOSNON__ 3 жыл бұрын
自分は高校で野菜の皮剥き装置を作ってましたが, 剥く装置があると非常に便利なんですよね
@mountaininside6954
@mountaininside6954 3 жыл бұрын
感動‼️ 興味深い話をありがとうございます😊
@user-sx9rh6ny8l
@user-sx9rh6ny8l 3 жыл бұрын
千葉県だったかどこだったかのあのキャベツウニ研究はあくまで、 ・そこがキャベツの生産地であること ・キャベツの大量廃棄が問題になってること ・ウニの磯焼け問題を抱えてること の3つのバランスの上に成り立ってるから、やはり似たような条件が揃わない限りは難しい話だよなぁっていう。
@user-le9st3cv8f
@user-le9st3cv8f 2 жыл бұрын
神奈川県の三浦半島(?)だったと思います
@mottomo2012
@mottomo2012 3 жыл бұрын
10:33 小魚が大収穫したけど離してしまって別の魚に盗られた
@user-zi1pe8bl6w
@user-zi1pe8bl6w 2 жыл бұрын
単純に素晴らしいチャンネル
@ankimo_futomaki
@ankimo_futomaki 3 жыл бұрын
知らなかったー 他の動画を拝見しても同じことを教えてくれて、繰り返しの勉強になります ウニ安くならないか😅
@user-sc6ou2xu4b
@user-sc6ou2xu4b 3 жыл бұрын
養殖して販売はあくまでおまけに留めておいて、 廃棄される食品を処分する一つの方法として国に援助されればな
@user-jm2ze4ub9s
@user-jm2ze4ub9s 3 жыл бұрын
たぶんGと違って油っぽい生ゴミとかは食わんと思うぞ~ むしろ、水槽が汚れてウニが死ぬんちゃう~?
@user-sc6ou2xu4b
@user-sc6ou2xu4b 3 жыл бұрын
@@user-jm2ze4ub9s 日本の650万トン近い廃棄物の内、実はおおよそ半分が野菜の廃棄物なんだ。これから家庭のもの、賞味期限が完全に切れた店舗のものを除き、賞味期限前に廃棄された物だけを考えても50万トン以上は残る。 これらを処分することができる上においしいウニが安く大量に取れるようになれば万々歳だと思わないか?
@user-jm2ze4ub9s
@user-jm2ze4ub9s 3 жыл бұрын
@@user-sc6ou2xu4b ま、まあ、ウニがどんだけの量を食べられるかは知らんけどな~ 動物やから、食べれば食べるだけ糞が出るぞ~ 海で畜養したら糞害問題とかもありそうやし~ 水槽は金も手間もかかるんやからな~ そこから取捨選択すると、生ゴミ処理の問題は一端置いといて~ 気合い入れて畜養もんのめちゃくちゃ美味しい高級ブランドウニを目指すしか、このアイディアの有用性は無いんちゃう~?
@user-sc6ou2xu4b
@user-sc6ou2xu4b 3 жыл бұрын
@@user-jm2ze4ub9s ま、俺、ウニ嫌いだから食べないし正味どうでもいいんだけどね (自分で返事しといてアレだけどもうメンドイ)
@user-eg5fs6de5g
@user-eg5fs6de5g 3 жыл бұрын
資金がやっぱキツイんだな〜 助成金を、採取用に回せないのは知らなかった。 海に生簀作って廃棄するキャベツの外葉与える方がまだ現実的かな?
@sinomoritsukasa
@sinomoritsukasa 3 жыл бұрын
実地で培った知見に基づく極めて論理的な説明でウニ畜養の難しさがよく理解できました。 動画中では、天然ウニの漁獲方法の工夫でウニ漁の経済性向上の可能性を書いておられましたが、 行政や漁協によるコントロールが上手く働かなければ、 「ウニの実入りが良くなると乱獲が始まり、また実入りが悪くなって誰もウニを取らなくなり、再び磯焼けが始まり…」 というスパイラルに陥りそうですね……ウニ畜養についての結論と同様、個人の出来る範囲を超えている気がします。 それでも努力と広報に力を注いでおられる動画主様に敬意を表します。
@tkcgf
@tkcgf 3 жыл бұрын
面白かった!
@kanatakanata112
@kanatakanata112 2 жыл бұрын
あのニュースは確か「食料廃棄物を減らす」が目的なのでそういった点ではよくとも、リアルな漁業関係者からすればやはり採算性がないということなのでしょうね。
@megumi5059
@megumi5059 3 жыл бұрын
4:48くまのみかわよ
@yuta3355
@yuta3355 2 жыл бұрын
とても勉強になります
@user-so4vy8th2v
@user-so4vy8th2v 3 жыл бұрын
まぁ、何によらずおいしい話はそうそうないってことですね。勉強になります。
@user-xe9zd5fd6c
@user-xe9zd5fd6c 3 жыл бұрын
大前提として漁師で、海の近くに土地を持っていて、キャベツの廃棄引き取りツテがあるって言う前提 一般人には無理だなあ
@suichannel-umi
@suichannel-umi 3 жыл бұрын
さらにウニ取り時や育てる時に人をたくさん集めてお給料を出せる余裕がある方という条件も加わります。
@user-vx4zc7vz3p
@user-vx4zc7vz3p 3 жыл бұрын
@@suichannel-umi 最早大学と言っているような気がしてきました。
@landscapeofjapan5573
@landscapeofjapan5573 3 жыл бұрын
なるほど、キャベツウニも結局食った物の味に依存するとなると、海藻の育成がもっと大切になるということですね。
@user-zd4tv4yu2d
@user-zd4tv4yu2d 3 жыл бұрын
天草は食べる習慣があってうに丼たべてきたんですが本当おいしかったです^ ^
@user-it7kg3ef5r
@user-it7kg3ef5r 3 жыл бұрын
オオサンゴイソギンチャク?が良い感じで癒やされました。泳ぎ周ってる2匹のクマノミの住家かな?
@user-fi3fw3pz2v
@user-fi3fw3pz2v 3 жыл бұрын
主の動画ちゃんと見てない人が散見されて悲しい… 磯焼けとか駆除する理由ほぼ毎回説明していらっしゃるんですよ?
@EchtAdonisu
@EchtAdonisu 3 жыл бұрын
マスクありません 等でも居ましたが そー言う方達は 都合の良い部分”だけ”しか見ませんからね そんで何度も同じ言い分を繰り返すだけのBOTみたいなもんですよ
@takuu9214
@takuu9214 3 жыл бұрын
メリットだけ見てそう
@hakase-4d
@hakase-4d 3 жыл бұрын
馬鹿にもわかるように説明した所で馬鹿は説明を聞いてないってやつですね
@user-wp3ew2yy3e
@user-wp3ew2yy3e 3 жыл бұрын
前から養殖の手間ひまと単価を考えるとビジネスモデルとして成立させるのは難しいと思ってました。毎月1000匹でも足りなそうですね。うにの自動割り機は棘を折って中身を割って取りだせばできそうですけどね。
@user-qx1pn4kg8v
@user-qx1pn4kg8v 3 жыл бұрын
いつも楽しく観させていただいております。 2つ、質問というか感想です。 ①エサで味が変わると言うことは、ガンガゼも美味しくなる可能性も有るのでしょうか? ②ガンガゼの密集する性質を使用して何か罠的なものは出来ないですかね?  例えば、集まりそうな岩影にネットを敷くことがとか。
@suichannel-umi
@suichannel-umi 3 жыл бұрын
ガンガゼは食べたものの味以外にエグ味を持ってるので、また少し違う結果になると思います。 エグさを餌で薄め、食べ易くすることはできるかもしれませんね。 罠に関しては出来るかもしれませんが、難しそうですね。
@otokohirosan13
@otokohirosan13 3 жыл бұрын
なるほどねぇ。勉強になります。
@kaerunouta
@kaerunouta 3 жыл бұрын
10:32 漁夫の利🐟
@kx922
@kx922 3 жыл бұрын
最近あげてらっしゃったウニ駆除動画を見て、ガンガゼの身が結構入っていることに驚いていました。 もしかして天然ウニの漁をされていた時と同じで、ガンガゼも数を調整することで身入りが良くなっているのでしょうか。
@suichannel-umi
@suichannel-umi 3 жыл бұрын
たぶんなりますが、実はここムラサキウニ漁をされる漁師さんが居るんです。 ガンガゼ減ればその分、漁師さん利用するムラサキウニの身入りが良くなると見込んで駆除を行っていたりもします。
@kx922
@kx922 3 жыл бұрын
@@suichannel-umi お返事ありがとうございます。そうでしたか、それは良い効果が出て欲しいですね!
@user-hc8lr5tn8q
@user-hc8lr5tn8q 3 жыл бұрын
このウニ動画なんだか癖になりますね
@sundeep4523
@sundeep4523 3 жыл бұрын
勉強になりました
@nanpaku
@nanpaku 3 жыл бұрын
可能性と実現のギャップ、ありがとうございます。よくあるペットボトルリサイクルと似てますね。理論的にはできるけど、回収の運送で使う石油のほうが大きいじゃないかってオチ。
@user-eh8ys6py9c
@user-eh8ys6py9c 3 жыл бұрын
見渡す限り、ウニ ウニ ウニ、、、 そりゃ海藻も干上がるよね。
@tomomk2728
@tomomk2728 3 жыл бұрын
つまり農作物や林業と同じで、数をコントロールしたり、管理したりが必要なのか・・・
@user-ut9hs2kk1z
@user-ut9hs2kk1z 3 жыл бұрын
住みやすい生息域が狭まってるから多いように思えるんですかね?山でもイノシシとかクマも住める所や食べるものが減ってきて目撃数が多くなってますよねぇ。
@SEIRA___
@SEIRA___ 3 жыл бұрын
初めて見ましたが、とても興味深いお話でした。机上の空論とはよく言ったもので、ラボで出来たものを商業レベルにするには色んな問題が出てくることの典型ですね…ウニは食べたものの味になるんですね。細胞の代謝サイクルが2週間くらいなのかな…磯の香りがする方が今までのウニっぽくはなるけど、そこをあえて新しい味の追求しても面白そう。
@sa-ka-na
@sa-ka-na 3 жыл бұрын
駆除したウニを食べる魚たちかわいい❤
@user-uf3lh8wk9l
@user-uf3lh8wk9l 3 жыл бұрын
めちゃくちゃ寝落ちに最適でした(´-`)
@Sugarmk5
@Sugarmk5 3 жыл бұрын
北海道では道南で稚ウニの養殖→1or2年ものを道東など有名産地に撒く→地場の昆布で育つ→取る この流れを非常にシステマティックにやっています これにより高級ウニでもコンスタントに出荷できるようにしてるんです
@user-yl2go3ty7k
@user-yl2go3ty7k 3 жыл бұрын
海のゴキブリで草
@thekyon6921
@thekyon6921 3 жыл бұрын
人も食べるものによって精液の味が変わるって聞いたことある ウニの可食部も生殖巣だから関係ありそう
@user-ys1wo9mz1g
@user-ys1wo9mz1g 3 жыл бұрын
あれじゃん。果物しか食べないと甘い匂いになるってやつ。
@j.b3965
@j.b3965 3 жыл бұрын
スポーツドリンク飲み過ぎて体臭がその臭いになったデブ思い出した。
@Ash-ld7oo
@Ash-ld7oo 3 жыл бұрын
魚がウニ食ってるだけの動画ずっとみてられる
@chiffonsoda456
@chiffonsoda456 3 жыл бұрын
動画勉強になりましたー!いっぱいいるからって捕りやすいものじゃないんですね… 生産キットみなたいなのがあれば二、三個育ててみたいなーなんて思ったり…卵からのキットは売ってたけど駆除ウニでは成り立たないですかねー、梱包搬送… 素人なもので深夜テンション相まって色々妄想しちゃう…おめよごしすいませんでした!
@user-gg3fz8ie6j
@user-gg3fz8ie6j 3 жыл бұрын
蓄養は儲からんので、ガンガゼ を石鯛釣りの餌として売ってほしい
@user-oj4jp8if6w
@user-oj4jp8if6w 3 жыл бұрын
@@user-qf4vw7mi9u 多分見当違いな返信してますよ。 石鯛が釣れるかわからないとは言っても、実際ウニを餌にする釣り方はあります。釣れるかわからないと言う話をするなら他のルアーでもゴカイでもエビでも釣れない時は釣れないです。 釣れるかどうかではなく使える餌を売ると言うのはどうかと言う提案に対しての意見としては少しずれてるのかなといった印象を受けました。
@user-oj4jp8if6w
@user-oj4jp8if6w 3 жыл бұрын
@@user-qf4vw7mi9u ???支離滅裂すぎてどういった意図の返信かわからないです。 そもそもあなたはガンガゼを商売に使うこと自体に無理があるんじゃない?って意見でしたよね?
@user-oj4jp8if6w
@user-oj4jp8if6w 3 жыл бұрын
@@user-qf4vw7mi9u 一番初めのコメントでアイアムマンさんが相場は100円と想定して誰がそれを使ったどんぶりにお金払うの?とおっしゃっており、二つ目のコメントでは一匹100円で買うなら商売は成り立つとおっしゃり、今回のコメントでは買う人がいないと思うというご意見ですがその認識で大丈夫でしょうか。つまり私が言いたいのは結局どこを焦点に上げているのか一貫性がわからないと言うことです。 もしそれで合っているのでしたら、私の意見は「釣り餌の商売にはできるんじゃないか」と言うものです。 いったんお互いの意見のすり合わせをしましょう
@user-oj4jp8if6w
@user-oj4jp8if6w 3 жыл бұрын
@@user-qf4vw7mi9u 一つ目と二つ目は分かりました。理解できます。 三つ目ですがガンガゼを使った釣りが実際にあって、これはやってみるか見てみないとわからないことなんですけど、中身だけを餌にするんじゃなくて殻?ごと針をぶっさすんですよ。それほど中身が関係のない釣り方なわけです。なので僕の中でどんぶりがどこから来たのかいまいち分からなかったことと、釣り餌は実例があるから買いますか?と聞かれても実際そういう釣り方があるから売ってれば買う。というのが私の意見です
@user-oj4jp8if6w
@user-oj4jp8if6w 3 жыл бұрын
@@user-qf4vw7mi9u 二つ目の嫌味の部分に関しては僕の理解力と、実際の表情や感情がわからない文面ならではの食い違いでしたね。失礼しました。
@Oshehehe
@Oshehehe 3 жыл бұрын
このニュース気になってたんですよね!
@cyberterro
@cyberterro 3 жыл бұрын
後世にも残る良い参考資料になる。 商業ベースで行うと環境破壊にも繋がる、人力ベースで程々に天然採取するのが高値を維持し且つ雇用対策にもなるのでは?
@user-wp6wo2cq1l
@user-wp6wo2cq1l 3 жыл бұрын
人工海藻が必要だと思ったのは、港内で数日間漁網を海中に落とし込んでいたところ。引き上げてみたら、無数のイカの産卵が付いていたことです。 海草が無ければ、ほぼ全ての海洋生物の産卵場が消えてしまったのです。 一刻も早く海洋生物に、緑の揺り篭を復活することです。自然植栽では間に合いません。
@itsumoshinitaikusoyarou
@itsumoshinitaikusoyarou 3 жыл бұрын
やっぱウニてかわいい
@user-ud3sq5os7b
@user-ud3sq5os7b 3 жыл бұрын
天然のウニも韓国とメキシコから輸入が安く流入してますし人件費の段階で日本じゃ不利は大きそうです。 ウニの効率的な取り方って農業じゃ輪作といって、ナス類を同じ場所で連続して育てないことにより不作防いでるのと似てますね
@fi5572
@fi5572 3 жыл бұрын
海好きのダイバーだからこそ解る深刻な問題なんですね。 日本はウニ卵を食べる習慣が在るので、世界から比べればバランス取れてる方なんだと実感します。地道なガンガゼ駆除ご苦労様です。
@nokifuji1579
@nokifuji1579 3 жыл бұрын
すごく現実的な話だったな。
@minase3760
@minase3760 3 жыл бұрын
実験レベルで成功したことを、商業レベルにスケールアップするのは非常に難しいことがよく分かりますね。そう考えると、自然の偉大さを痛感します。
@user-hf3jd5gr4v
@user-hf3jd5gr4v 3 жыл бұрын
近大マグロってそういう意味でもすげーんだなぁ。
@user-vx4zc7vz3p
@user-vx4zc7vz3p 3 жыл бұрын
実験レベルなら核融合炉も在ることになる。
@user-ej4hd4mk4b
@user-ej4hd4mk4b 3 жыл бұрын
この動画にはなんというか、シュコーシュコーという音と水の音を聞きに来ているかもしれない…。
@user-sg1hw9dv7f
@user-sg1hw9dv7f 2 жыл бұрын
前釣りしたらわかめにちっこいうにくっついてて可愛かったw
@otaniyoukou7300
@otaniyoukou7300 3 жыл бұрын
ウニ&キャベツの養殖は期待したいですねー。
50年間手つかずの人工池で釣りしたらとんでもない生態系してた
8:01
マーシーの獲ったり狩ったり
Рет қаралды 5 МЛН
Жайдарман | Туған күн 2024 | Алматы
2:22:55
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 1,7 МЛН
Heartwarming: Stranger Saves Puppy from Hot Car #shorts
00:22
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 20 МЛН
路飞被小孩吓到了#海贼王#路飞
00:41
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 33 МЛН
New Zealand Series Part 5: Cracking Open Giant Sea Urchins
10:31
【素潜り漁師】マサル Masaru.
Рет қаралды 689 М.
【ウニ駆除】終わらないウニ駆除とウニパーティーに沸く魚たち
24:25
スイチャンネル sui-channel
Рет қаралды 3,3 МЛН
【SDGs】ブロッコリーで育てるウニ『ウニッコリー』とは!?
8:25
ひたすらウニを駆除する人間とひたすら食べる魚たち
25:38
スイチャンネル sui-channel
Рет қаралды 626 М.
【なんとエサ費用ゼロ】廃棄わかめでウニ養殖に成功
5:03
【公式】広島ホームテレビ
Рет қаралды 4,5 М.
Chicks are our family. #aidog #aipuppy #cute
0:36
cuteaidog
Рет қаралды 2,1 МЛН
да да #а_к_т_и_в #мем #вреки #1rem
0:11
Комар🦟
Рет қаралды 1,4 МЛН
Immersive outdoor dining Chinese rural dog Little puppy Rural dog
0:30
Country Puppy
Рет қаралды 3,4 МЛН
НАСТОЯЩИЙ ГУРМАН (@terribbletara - TikTok)
0:17
В ТРЕНДЕ
Рет қаралды 1,2 МЛН
When you left your door open! 😱 #shorts #funny #duck
0:12
Packy Films
Рет қаралды 7 МЛН