【療育初心者向け】療育を始める時の不安。丁寧な説明が安心を生み出す(役所と事業所に求められること)

  Рет қаралды 12,824

こども発達LABO.

こども発達LABO.

3 жыл бұрын

#発達障害 #療育 #児童発達支援
動画内でご紹介したむぎちょこのTweetはこちら→ / 1307296399612981254
◆関連動画
・失敗しない療育施設探しのコツ4つ
→ • 【療育のイロハ】失敗しない療育施設探しのコツ...
・療育を始める保護者の方に、知っておいてほしいこと
→ • 【にしむら夫婦の日常】療育を始める保護者の方...
◆療育のイロハ(発達支援ゆずブログ)
・記事一覧はこちら▶yuzu-room.jp/blog/category/iroha
1.【療育のイロハ】そもそも療育って何なの?一言でいうと「医療」+「保育」
yuzu-room.jp/blog/2019-04-17
2.【療育のイロハ】療育での実践は保育とセラピーの2つ。いいとこ取りの療育が最高!
yuzu-room.jp/blog/2019-05-09
3.【療育のイロハ】発達障害のあるお子さんの身体面の不安は、理学療法士に相談しよう
yuzu-room.jp/blog/2019-05-20
4.【療育のイロハ】発達検査は診断のためのものだから、日常の具体的なアドバイスはもらえないのが前提
yuzu-room.jp/blog/2019-06-02
5.【療育のイロハ】幼児期の療育は、将来を決める重要な役割があるので、「親子で学ぶ」が基本です
yuzu-room.jp/blog/2019-06-03
6.【療育のイロハ】幼児期は人生の幹を作る大切な時期!体・心・言葉をバランスよく発達させるポイントをご紹介します
yuzu-room.jp/blog/2019-07-13
7.【療育のイロハ】子どもに合った療育プログラムを選ぶのか、療育プログラムに子どもを合わせるのかで将来は変わります
yuzu-room.jp/blog/2019-08-29
8.【療育のイロハ】Q:療育を受けるなら、早い方がいい?A:早いほうがよいです。社会性の基礎は10歳までに育ちます。
yuzu-room.jp/blog/2020-03-05-2
9.【療育のイロハ】療育は脳の発達の観点から考えて、週2回以上の通所が効果的。但し「ただ通えばいい」訳ではない
yuzu-room.jp/blog/2020-04-02
===================
◆むぎちょこのオンラインセミナー
【支援者向け】言語聴覚士が教える!自閉症児の言葉を引き出すコツとすぐに役立つ実践のヒント
2020年10月4日(日) 10:00〜12:00
詳細→www.kokuchpro.com/event/labo2...
◆にしむらたけしのオンラインセミナー
【支援者向け】理学療法士が教える!発達障害児の運動発達の見方と、遊びの中で運動発達を促すコツ
2020年10月17日(土) 10:00〜12:00
詳細→www.kokuchpro.com/event/labo2...
―――――――――――――――――――――――――
【noteの有料マガジン】
「言語聴覚士むぎちょこが教える、言葉の発達を促すコツ」を発行しています。
note.com/hattatulabo/m/m65513...
※買取型マガジンのため、今後追加される記事も読み放題です。
※記事数に応じて価格設定を上げていく予定ですので、お早めのご購入がお得です。
【こども発達LABO.のサークル】
noteでオンラインサークル活動を行なっています。
保護者や支援者の方が集い、意見交換ができる場です。
一人で悩まず、私たちと一緒に話しませんか?
◆みんなで交流_発達障害を語る掲示板(保護者も支援者も)月額100円
参加特典:
①サークルメンバー限定の掲示板に参加できます。
②掲示板内で主宰者に質問できます。
◆支援者の集い場 月額500円
参加特典:
上記の①~②に加え、
③ご質問に優先的に動画でご回答します(KZfaq動画、KZfaqライブ等)。
④支援者専用Slackチャンネルへご招待します。
⑤定期的なオンラインビデオチャットへ参加できます。
参加はこちら→note.com/hattatulabo/circle
◆むぎちょこの「ことばの発達お悩み相談」(保護者向け個別コンサル)
hattatulabo.net/consultation/
お子さんの言葉の発達に関するお悩みに、言葉の発達の国家資格を持つ言語聴覚士がオンラインでご相談にお乗りし、お子さんへの関わり方やお家での取り組みについてマンツーマンでコーチングします。
===================
◆当チャンネルは、子どもの体と言葉の発達が学べるチャンネルです。
子どもの発達の専門家夫婦が、子どもの発達や自閉症などの発達障害があるお子さんの特性や手立てなどについて発信しています。
【対象となる方】
◆お子さんの体や言葉の発達に不安がある方
◆発達障害のあるお子さんを子育て中の方
◆保育士さんや療育支援者
【メンバー】
◆むぎちょこ(妻):言葉の発達専門の言語聴覚士/こども発達LABO.代表
 ・臨床経験20年以上の言語聴覚士。
・病院勤務の後、公的療育センター勤務。2020年4月より発達支援ゆず本山ルーム(神戸市東灘区)所属。
・言葉の遅れが心配な保護者や支援者向け研修会での講師経験多数。
・Twitterでは、言葉の発達や発達特性のある子どもへの手だてが分かりやすい!と好評で、フォロワー数は1,400人を越えている。▶ / mugichoko2016
・オンライン相談やレッスンにも詳しく、Yahoo!ニュースにも取り上げられた。
・特技は乗馬、趣味は妄想片付け。
◆にしむらたけし(夫):運動発達専門の理学療法士/株式会社ILLUMINATE代表/子どもと姿勢研究所代表
 ・病院勤務後、公的療育センターに勤務。2017年公務員を辞め独立起業。現在は児童発達支援事業所などを複数経営。
 ・子どもの運動発達の専門家として、全国の保育園などで、保育士さん向け講義を実践。
 ・NHKあさイチ、テレビ大阪やさしいニュース、テレビ朝日グッド!モーニングなど、メディア出演も多数。
 ・公式サイト▶nishimuratakeshi.com
 ・神戸新聞WEBまいどなニュース記者
  記事一覧▶maidonanews.jp/writer/11003375
 ・Twitter▶ / seinosuke2013
 ※子どもと姿勢研究所▶kodomotoshisei.com
【取材のご依頼はこちら】
hattatulabo.net/contact/

Пікірлер: 15
@user-gz2eh2gp4l
@user-gz2eh2gp4l 2 жыл бұрын
はじめまして。今まさに療育先探しのまっ最中です。 診断が出る前なので色んな不安がありモヤモヤしています。 最初の見学では何の準備もしていかなかったので、質問もあまりできませんでしたが、お二人の動画を色々拝見し参考になるお話が聞けてとても助かりました。ありがとうございました。
@hattatulabo
@hattatulabo 2 жыл бұрын
事前に質問事項を決めておき、見学した事業所さん全てで同じ質問をすると、事業所さんの考えや質を見極めることができますよ。 お子さんに合った事業所さんを見つけてあげてくださいね。
@nanairo-2024
@nanairo-2024 3 жыл бұрын
こんなキレキレで中身のある話しをされたらタイツでも許せるwwかもw 楽しく育てる大事さを改めて身に染みました〜👏🏻痒い所に手が届く感じ。これからも頑張って下さい🎶
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
最高に嬉しい褒め言葉をいただき、ありがとうございます😀 発達のことや療育のことを、どこよりも分かりやすく、そして楽しく、を、モットーに発信していますので、「楽しく育てる大事さが身にしみました」と言っていただき、嬉しい限りです。 タイツ被ってみましょうかねー😆
@ayfu4170
@ayfu4170 3 жыл бұрын
今二つの施設で迷っており併用も考えましたが子供の負担を考えると1つに決めないといけないのかなって思い色々勉強になりました。
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
併用については、①頻度とお子さんの体力(疲労しやすいお子さんだと負担大です)、②2つの事業所で方針や内容に違いがないか(方針や目標設定が違うとお子さんの脳が混乱します)、で決めると失敗が少ないと思います。
@smile.656
@smile.656 3 жыл бұрын
いつも有益な情報をありがとうございます。 私がいくつか見た施設では、発達に特徴のある子の支援をするための知識が乏しすぎる上に人手不足で、受入れる側も預ける側も子ども本人も辛い思いをしているのが実情です。 まずは知識をと思い、こちらの動画に辿り着きました。知りたかった情報ばかりで、本当に有難いです! 1つお聞きしたいのですが… 発達支援士という言葉を最近知りました。相談支援事業所と同じ様な役割は果たせるのでしょうか? 具体的な業務内容をご存知でしたら教えていただけると幸いです。
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 療育施設の中には、とにかく安全に預かることができればそれでOK、というところもありますね。 発達支援士という資格は、あくまでも民間資格で、国が認めている療育の支援者(保育士・児童指導員・心理士・言語聴覚士など)とは違います。 その資格を標榜している団体が、研修をして認定証などを発行しているだけですので、その資格があったから何、というものは特にありません。 相談支援事業所は、県や市から認定を受けた事業所なので、国や自治体に定められた職種を配置する必要があります。
@smile.656
@smile.656 3 жыл бұрын
@@hattatulabo 様 発達支援士について詳しく教えていただき、ありがとうございました! 新たな資格取得にとらわれず、今ある資格をどう活かすか考えようと思います! 今後も動画配信楽しみにしております!何卒よろしくお願い致します!
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
@@smile.656 ぜひ頑張ってくださいね。私の経験上、資格にあぐらをかいている人よりも、優しくて真摯に仕事に向き合っている方のほうが、保護者からの信頼も厚いように思います。
@smile.656
@smile.656 3 жыл бұрын
@@hattatulabo 様 はい!! 謙虚さを忘れず、できることを頑張りたいと思います。 ありがとうございました!
@user-ou7jv8mc7q
@user-ou7jv8mc7q 3 жыл бұрын
相談支援事業所にも良し悪しありますか?あれば見分け方を教えて欲しいです。
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
相談支援事業所の場合、相談に乗ってくれて、支援計画を立てるという業務は、どこでお願いしても基本的には同じ(変わらない)です。 つまり、良し悪しは、「担当者」による、ということになりますね。 (忙しいのもあって)全然連絡がつかないという事業所や、関係機関と連絡を取ってくれない担当者などは、安心して任せられないです。 あと、高齢者(介護)も同時に対応しているところがあるので、「小児専門」のところを選ぶのも手です(数は少ないですが)。
@user-xg1ci1xn2m
@user-xg1ci1xn2m 3 жыл бұрын
こんなこと言ってはいけないんでしょうが、少し息切れして…学ぶことから少し遠ざかっていました。 …が! 今回拝見して、かぶりビズふざけビズニュービーズがもう🤣🤣🤣 保護者の方に笑っていただけるように、クソ真面目になりすぎず、ふざけビズ中心にもう少し頑張ってみようと思います❗ ありがとうございます😂
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! かぶりビズ、受けてよかったです😆 保護者の方だけでなく、支援者の方もみんな、疲れているんですよね。 笑いは誰にとっても、エネルギーになると信じています。 ぜひ、たくさんの子どもと保護者を笑わせて上げてくださいね😀
Can You Draw A PERFECTLY Dotted Line?
00:55
Stokes Twins
Рет қаралды 102 МЛН
孩子多的烦恼?#火影忍者 #家庭 #佐助
00:31
火影忍者一家
Рет қаралды 48 МЛН
Survival skills: A great idea with duct tape #survival #lifehacks #camping
00:27
自分に自信がない自閉症児への対応方法3つ【質問回答】
16:17
自閉スペクトラム症受動型の治療:ケーススタディ
17:48
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 181 М.