【NO.90】現行品 青紙割込「本刃付 登録商標 肥後守定カネ駒 壹號」(特大) 思っていたのと違う形⁈

  Рет қаралды 529

Japan  Knife  Museum

Japan Knife Museum

4 ай бұрын

青紙の肥後守を買ってみました。割込の肥後守もある程度の数を持っているのですが、青入りと明確に分かるものは有りません。青入りでも最も廉価版である利器材のものをアマゾンで買いました。
刃を開いて、びっくりしたのは穂先が、小さくすぼまっていること。通常は肥後守と言えば、青龍刀のように頭が広がっているのが通例。ところが、この青入りはモグラの頭みたいで先細であり、格好がよくないと感じました。図に書いたように、まず鎬線が中央に寄りすぎで、もっと峰側にあるべき。また刃金の部分も、先端にゆくほど広がるものですが、反対に狭くなっています。つまり、削り出し、昔の鍛冶屋さんで言えば、セン掛けが足りていない、と感じました。またブレードもカーブがきつく、太鼓腹です。本来、道具として使う場合は、直線のほうが使いやすいのです。
比較の為の黒鞘の物は、同じカネ駒製の全鋼の物、銀鞘の物も、同じカネ駒の昔の物。この2本のほうは、きちんと肥後守の作法を守り、頭は青龍刀型、刃は太鼓腹では無く、直線に近いほうです。
「本刃付」となっていますが、それなりの切味で、スカンディナビアグラインドで両側から細い小刃が付けられています。
形にこだわる人には、全鋼製のものをお勧めします。この青入りの物は、形がズングリムックリで、取り出すたびに、なんだかなあ!😞😞と思ってしまいます。形がさほど気にならなければ、まごう事なき一流の切味のナイフで、買いです。
青紙は確かに鋭く、後日、2000番台の砥石で十分に研ぎあげたら、他の肥後守と一線を画す、抜群の切味を示しました。ただ、銀色鞘の昔のカネ駒も相当の切味でした。
刃長8.8㎝、刃幅16㎜、刃厚3㎜。

Пікірлер: 1
@japanknifemuseum5646
@japanknifemuseum5646 4 ай бұрын
詳細を概要欄に記載してありますので、よろしければご覧ください。
KINDNESS ALWAYS COME BACK
00:59
dednahype
Рет қаралды 169 МЛН
I Can't Believe We Did This...
00:38
Stokes Twins
Рет қаралды 133 МЛН
【包丁材質比較】ハガネ。白鋼?青紙?1号2号?とは。切れ味の違い。
31:24
包丁料理人おいり oiri_kitchen
Рет қаралды 50 М.
I Never Knew This About Snap Knives
10:02
LRN2DIY
Рет қаралды 1,1 МЛН
40歳以上の方には懐かしい〜!肥後守ナイフを研いだ!
6:16
くろかねや研ぎ陣浜松
Рет қаралды 13 М.
The Shocking Truth About Ceramic Knives
14:53
OUTDOORS55
Рет қаралды 471 М.
Don't buy it! 25 useful woodworking hacks that will save you money.
37:19