日本が50年前に核保有を検討していた話【核武装の現実性】

  Рет қаралды 351,338

社會部部長

社會部部長

8 ай бұрын

surfshark.jp/partner/syakaibu
特別価格でSurfsharkが利用出来ます。プロモコード「syakaibu」を入力すると、3か月分が無料+30日間の返金保証が付属します。ぜひご活用ください。
参考文献
「NHKスペシャル」取材班. (2012). “核”を求めた日本:被爆国の知られざる真実. 光文社.
外務省 (Ed.). (2010). 「“核”を求めた日本」報道において取り上げられた文書等に関する外務省調査報告書. 外務省H.P.
外務省外交政策企画委員会. (1969). わが国の外交政策大綱.
外務省国際資料部調査課 (Ed.). (1969). 第1回日独政策企画協議要録.
黒崎輝. (2006). 核兵器と日米関係:アメリカの核不拡散外交と日本の選択1960-1976. 有志舎.
黒崎輝. (2015). 日本核武装研究(一九六八年)とは何だったか・組織的・財政的可能性:米国政府の分析との比較の視点から. 182, 125-139.
佐藤太久磨. (2022). 「自主的核武装」論と「非核武装国連盟」論──NPT反対論の政治思想と敗戦後日本. 立命館大学人文科学研究所紀要(立命館大学人文科学研究所), 133, 255-289.
大臣官房総務課. (2008). 佐藤総理訪米関係(1965.1)会談関係. A'.1.5.2.12-2. 外交史料館本館
内閣官房内閣情報調査室. (1968). 日本の核政策に関する基礎的研究:独立核戦力創設の技術的・組織的・財政的可能性.
中島真司. (2020). IAEA保障措置と我が国の取組み. 保障措置実施に係る連絡会. 原子力規制庁保障措置室.
春名幹男. (2010). 名大最終講義 核密約と報道. メディアと社会第2号. 名古屋大学大学院国際言語文化研究科.
マイク・ヘンドリク・シュプロッテ. (2016). 日独外務省政策企画協議と日本の核武装問題 : エゴン・バールと 1969 年の日本訪問. European Studies, Vol.15, 29-41.
Central Intelligence Agency. (1963, June 28). “Likelihood and Consequences of a Proliferation of Nuclear Weapons Systems.” National Intelligence Estimate Number 4-63.
Central Intelligence Agency. (1966, January 20). “The Likelihood of Further Nuclear Proliferation.” National Intelligence Estimate, NIE 4-66. Wilson Center Digital Archive.
Department of State. (1962, October 1). “Japan’s Reaction to a Chinese Nuclear Detonation.” Bureau of Intelligence and Research.
Department of State. (1964, June 26). "Japan, Volume 2, Cables, 5/64 - 11/64 [2 of 2]," Country Files, NSF, Box 250 [1 of 2], , LBJ Presidential Library, 2023.
Department of State. (1964, December 12). "Background Paper on Factors Which Could Influence National Decisions Concerning Acquisition of Nuclear Weapons." National Archives and Records service. Folder, "A Way of Thinking about Nuclear Proliferation (Rostow)," Committee Files, NSF, Box 1, LBJ Presidential Library.
Department of State. (1965, January 26). "Japan, Sato's Visit Memos and Cables, 1/11-14/65 [3 of 4]," Country Files, NSF, Box 253 [1 of 2], , LBJ Presidential Library.
Department of State. (1965, November 4). "Addendum INR Contribution to NIE 4-65 Likelihood of Further Nuclear Proliferation.” State Department FOIA release.
Furukawa, K. (2010). Japan’s Policy and Views on Nuclear Weapon: Historical Perspective. Jebat: Malaysian Journal of History, Politics, & Strategic Studies, Vol. 37, 1-30.
Gong, Gerrit., Harrison, Selig., Manning, Robert., & Wright, David. (1998). “China/Japan/Korea - Commission to Assess the Ballistic Missile Threat to the United States. Appendix III: Unclassified Working Papers.”
Green, & Furukawa, K. (2022). Japan: New Nuclear Realism. In The Long Shadow (pp. 347-372). Stanford University Press.
Kase. (2001). The costs and benefits of Japan’s nuclearization: An insight into the 1968/70 internal report. The Nonproliferation Review, 8(2), 55-68.
Hymans. (2011). Veto Players, Nuclear Energy, and Nonproliferation: Domestic Institutional Barriers to a Japanese Bomb. International Security, 36(2), 154-189.
IAEA. (2021). IAEA Annual Report 2021.
Lacouture, Jean. (1991). De Gaulle: The Ruler, 1945-1970. Harvill.
Machida. (2014). Who Supports Nuclear Armament in Japan? Threat Perceptions and Japan’s Nuclear Armament. Asian Journal of Political Science, 22(2), 128-146.
Narang, V. (2022). Seeking the Bomb: Strategies of Nuclear Proliferation. Princeton Studies in International History and Politics, 400.
Samuels, & Schoff, J. L. (2015). Japan’s Nuclear Hedge: Beyond “Allergy” and Breakout. Political Science Quarterly, 130(3), 475-503.
Scott, S. d. (n.d.). Why Do States Build Nuclear Weapons?: Three Models in Search of a Bomb. International Security, Vol. 21(No. 3 (Winter, 1996-1997),), 54-86.
Sechser, & Fuhrmann, M. (2017). Nuclear weapons and coercive diplomacy. Cambridge University Press.
Statista. (2023). Number of operable nuclear power reactors worldwide as of May 2023, by country.
Volpe. (2023). Leveraging latency : how the weak compel the strong with nuclear technology. Oxford University Press.
Zimmermann, & Eibl, F. (2000). Akten zur Auswärtigen Politik der Bundesrepublik Deutschland 1969. De Gruyter.

Пікірлер: 1 100
@shakaibubucho
@shakaibubucho 8 ай бұрын
surfshark.jp/partner/syakaibu 特別価格でSurfsharkが利用出来ます。プロモコード「syakaibu」を入力すると、3か月分が無料+30日間の返金保証が付属します。ぜひご活用ください。
@user-le7yt6xj8y
@user-le7yt6xj8y 8 ай бұрын
部長さん、久々のアップロードお疲れ様。 今回も相変わらずクオリティが高いねぇ。 次の作品も期待してますぞ。
@user-ty6ri5iq1p
@user-ty6ri5iq1p 8 ай бұрын
スポンサーがついたのが、ハイクオリティが認められたようで嬉しい…! あとは大学か政府がスポンサーに…!
@awfaaabwaaa
@awfaaabwaaa 8 ай бұрын
岸田さんが国連演説で核廃絶を唱えたからこの動画を作ったんですか? アメリカ政府は裏では日本に持つなと言っているが、表では議題に出すと。 狡猾ですなあ
@user-bu1fr3lv7v
@user-bu1fr3lv7v 8 ай бұрын
解放軍最強!
@1honshitsuka
@1honshitsuka 7 ай бұрын
北が国連安保理決議違反の核・弾道ミサイル開発を、国際法違反を誤魔化す為に「自衛権」と言っていますが、これはそれを正当化する為の話です。 日本が核兵器を持たなくても米国の戦略原潜による核報復を明文化した場合、日本が非核三原則を守ったまま核抑止力の参加に入れます。 更に言えばNPT体制にも違反しない状況で、中露朝鮮半島などが核を使えなくなることによって、核の製造費や維持費が負担になれば核兵器が減る事に繋がります。 日本が核を持つ必要などなく0にする事を目指す為に、日本が核を持とうとしたと言って北を正当化しようとするのは、日本語を使って日本人を騙す人達です。
@ZAKUZA_Z
@ZAKUZA_Z 2 ай бұрын
この手の話は「米国が許してくれないから日本は持てない」みたいな反論がいつも多いけど。実際は「日本人が核アレルギーだから持てない」が最大の理由だと思うけどね。 核保有国が攻められないのは北朝鮮が世界最大の軍事力を持つアメリカ相手に証明しているし、ロシアもNATO相手に証明しているからな。
@user-xm4jb7or4t
@user-xm4jb7or4t Күн бұрын
最大もなにも米国が許してくれると思うんですか?
@ZAKUZA_Z
@ZAKUZA_Z 6 сағат бұрын
@@user-xm4jb7or4t トランプは一度、日本も核を持てばいいと発言していたよな。 ただ、最初にも書いたとおり日本国民が望まないし許さないものを、米国の許可が降りるかは関係ないと思うけど。
@ZyoAISim
@ZyoAISim 2 сағат бұрын
アメリカの核の傘で充分だろ。日本が直接持ってると憲法9条とモロに矛盾するし。
@ichimoku_raden
@ichimoku_raden 8 ай бұрын
久々の投稿ありがとうございます
@siromiso001
@siromiso001 8 ай бұрын
いつも勉強させて頂いております。ありがとうございます😊
@user-uu6pk8cu7x
@user-uu6pk8cu7x 8 ай бұрын
参考文献が多いの最高
@Shia_8
@Shia_8 8 ай бұрын
待ってました!
@TV-xs9cq
@TV-xs9cq 8 ай бұрын
待ってました…! ありがとうございます!
@watarukeroppi0505
@watarukeroppi0505 8 ай бұрын
新動画感謝
@joog77
@joog77 8 ай бұрын
なんで落とされた国が非核三原則なんだよってって感じだよな
@topaz-8
@topaz-8 Ай бұрын
因为你是战败国,你的统治者裕仁天皇要无条件接受接受战胜者对你的所有要求。你没有上桌吃饭的权利,你只能出现在菜单上。如果你裕仁天皇不接受无核三原则,那么好,裕仁天皇下台,麦克阿瑟会安排一个XX天皇来接受无核三原则。
@ZyoAISim
@ZyoAISim 2 сағат бұрын
非核どころか軍隊すら持ってないんだぞ。
@oriver3698
@oriver3698 2 ай бұрын
日本は『フライドポテト』は持っていないが『油とジャガイモ』は持っている。 この選択肢があることは国防上非常に重要な点だと考えます。
@user-hy5xw9ff1p
@user-hy5xw9ff1p 6 күн бұрын
えぇ…笑
@ZyoAISim
@ZyoAISim 2 сағат бұрын
油もじゃがいもも無いのですがそれは。
@imry0586
@imry0586 8 ай бұрын
日本は目を瞑ってでも核ミサイルを作れるくらいに技術力を高めておけって事だな。
@user-ez5gh5lx1l
@user-ez5gh5lx1l 7 ай бұрын
なんでそうなる?核ミサイルを作り出す技術力をそこまで高めるには、既に核ミサイルを保有している国から情報を提供してもらうしかない。裏で核弾頭の研究を行うにしても、国際世論、各国家が黙ってない。この動画の何を見たの?賢くなった気分が好きなだけ?
@user-wm1we1eq3t
@user-wm1we1eq3t 6 ай бұрын
結局それは他国の視点から見てるよな 結局他国も自国の安全保障が危うくなるからそうなるんだよ 別にそれで良いのなら良いけど 中国に核恫喝されても自業自得 自国で核武装できる技術を持つことは必然
@mopiko
@mopiko 2 ай бұрын
​@@user-ed4ry8um7vばかげてるよねー、けど間違ってないよ 核武装=専守防衛
@HotmiPB
@HotmiPB 2 ай бұрын
@@user-ez5gh5lx1l 「作れるように」じゃなくて「作れるくらいに」だゾ
@shimada447
@shimada447 6 күн бұрын
核兵器よりも強力な兵器を作ろう。悲願の核兵器廃絶もされますよ👍
@reichskommissarsekithi
@reichskommissarsekithi 8 ай бұрын
最近暫く投稿がなかったから新しい動画見れて嬉しい☺️
@spacesarea
@spacesarea 8 ай бұрын
動画投稿待ってました!
@user-xv9og2qc5p
@user-xv9og2qc5p 8 ай бұрын
これほど見るのが楽しみなチャンネルはない
@user-zy3en7us5g
@user-zy3en7us5g 8 ай бұрын
待ってました。 投稿して頂きありがとうございます🫡
@user-gg8ml7qf5t
@user-gg8ml7qf5t 8 ай бұрын
為にしかならない動画ありがとうございます!
@2828taro
@2828taro 8 ай бұрын
待ってました
@shika_cannon1233
@shika_cannon1233 8 ай бұрын
「核の脅威よりも怖いのは、核兵器を作ろうとしても、作れなくなること」 次世代の教育がどれほど重要か教えてくれる動画 全ての中学高校の授業で見せるべき動画だと思う
@awfaaabwaaa
@awfaaabwaaa 8 ай бұрын
アメリカは日本に核を持たせたくないことだけは知っておいてほしい
@OneandonlyCarp
@OneandonlyCarp 8 ай бұрын
@@awfaaabwaaa知っていると思うよ
@user-ub7tt4gl8y
@user-ub7tt4gl8y 8 ай бұрын
@@awfaaabwaaa どこもそりゃ持たせたくないよ 中国も核味方に持たせるのも反対してたし(これが認められるなら韓台日辺りにも置くことも肯定しないといけない) なおロシアに反故にされた模様→ベラルーシに設置
@kakinomito
@kakinomito 8 ай бұрын
自分高校生やけどこの動画で初めてこのこと知ったから同じような人達は少なくは無いと思うで 全員が全員世界情勢に興味ある訳じゃないから
@atoz0x0
@atoz0x0 8 ай бұрын
@@awfaaabwaaa アメリカは日本を核攻撃したことだけは知っておいてほしい
@tskn5947
@tskn5947 8 ай бұрын
新作リリースが嬉しすぎて本当に社会部部長の動画かどうか2度見するぐらい嬉しかった
@Kohige
@Kohige 8 ай бұрын
待ってたよ
@moritoto0310
@moritoto0310 4 күн бұрын
まるで映画のような迫力 素晴らしいクオリティの動画でした
@user-qx2nw4of5v
@user-qx2nw4of5v 8 ай бұрын
半年近く更新無かったけど、このハイレベルなクオリティなら仕方ないよなとも感じた。 いつもありがとうございますとても分かりやすくて面白いです。
@ooamisannmu7690
@ooamisannmu7690 8 ай бұрын
核攻撃を受けた国だから持たないは日本のみ 普通の国は受けたから持つが正常
@user-rz9lb7sd7t
@user-rz9lb7sd7t 2 ай бұрын
持ってますけどね
@user-ly3ym5xu4r
@user-ly3ym5xu4r 26 күн бұрын
​@@user-rz9lb7sd7t都市伝説ですけどね
@user-rz9lb7sd7t
@user-rz9lb7sd7t 26 күн бұрын
@@user-ly3ym5xu4r 頭お花畑で草
@user-yb5wt7wp4x
@user-yb5wt7wp4x 12 күн бұрын
敗戦国なんだから当然と言えば当然…
@Dendon1030
@Dendon1030 11 күн бұрын
全く同意。 「核兵器のリスクと悲劇を知っているから持たない。」じゃなくて、 「核兵器のリスクと悲劇を知っているからこそ、核武装したとしても慎重に扱える。」と思った方が良い
@user-hoshusaisei
@user-hoshusaisei 8 ай бұрын
久しぶりの投稿ですね!! 待ち望んでいました!!
@user-bl9lo7we9j
@user-bl9lo7we9j 8 ай бұрын
楽しみにしてた人は自分だけでないはず
@user-pg8hx6gt8q
@user-pg8hx6gt8q 8 ай бұрын
新しいの投稿されてないかなって、ちょくちょくチャンネル見に来てた。
@user-bl9lo7we9j
@user-bl9lo7we9j 8 ай бұрын
@@user-pg8hx6gt8q ですよね~ そして昔の動画を見返すのはあるあるだと思います😊
@user-fx5qr4et7i
@user-fx5qr4et7i 8 ай бұрын
マジで1番更新待ちしてるチャンネルです。
@user-up4jr7oj9s
@user-up4jr7oj9s 8 ай бұрын
はい
@matyamayu1234
@matyamayu1234 8 ай бұрын
そうですよ!楽しみにしてたよぉぉおぉ!!!
@user-br1xn3cy1o
@user-br1xn3cy1o 8 ай бұрын
ずっと待ってましたぁぁあ! いつもハイクオリティな動画ありがとうございます✨
@pokemon204
@pokemon204 8 ай бұрын
高い技術力を維持する事が結果的に国防に繋がるのは驚いた... 科学技術力の維持及び向上は必須事項ですな。
@ahakon4631
@ahakon4631 8 ай бұрын
あと民度
@hkvy761
@hkvy761 8 ай бұрын
中韓朝鮮ロシアはズタズタだな民度@@ahakon4631
@questdragon4227
@questdragon4227 7 ай бұрын
戦争で廃墟となり戦争は絶対にいけないと心に決めた先人たちが戦後から立て直した日本の世界に誇れる民度、技術は、 戦争を知らない世代が政治のトップに就くようになり、経済をリードしていく世代になっていった頃から政治家は忖度、利権、世襲 この3つで 堕落し 経営者たちは研究者カット、コストカットで産業の成長を止めてしまったそ その結果今や日本はアジアでも貧しい国のグループに向かってる 今後の感染症を専門家でもない高齢の政治家が対策を指示し、技術者の選別を政治家が拒否して自分たちの意のままになる御用学者だらけにしようとしている 補正予算という名前の金ばらまき癖は安部以来爆発的に増え、政治家の懐も温かくなっている こんな中、高い技術力維持できると考えている高齢者は甘いというか無責任だと思う 軍備も技術も人はいないとどうにもならないのに少子化の前に軍備力強化を進めていく国に未来はないと思うよ ヤフコメの中の今の中高年の考えかたは親世代の戦争を体験した世代からは「お前はあほか」って叱られる状況だよ
@questdragon4227
@questdragon4227 7 ай бұрын
@@ahakon4631 中高年の民度が低すぎる 日本人のいまの民度は10代20代30代が作ったものだよ 中高年は民度が低すぎて、彼らの民度基準とは戦前の国粋主義を満点にしてるとしか思えない
@VVayVVard
@VVayVVard 4 ай бұрын
地下開発を同時に進め、工場などを大深度の地下に置くくらいしなければ、結局いざという時、その技術力を全て失うことになるんですけどね。
@user-jl9dx1sh7c
@user-jl9dx1sh7c 8 ай бұрын
お久しぶりです! この度も優良動画ありがとうございます🙇‍♀️
@user-vt8wu4ho7h
@user-vt8wu4ho7h 8 ай бұрын
待ってました!拝見させて頂きます。
@user-dn9ml8cb6n
@user-dn9ml8cb6n 8 ай бұрын
5ヶ月ぶりの部長有難いし、ドキュメント感ある編集になってるの凄い
@ktamadagin
@ktamadagin 8 ай бұрын
5ヶ月ぶりか。 待ってましたよ!
@Spacecolony2050
@Spacecolony2050 8 ай бұрын
投稿してくれて、ありがとう。
@user-snny
@user-snny 8 ай бұрын
参考文献すごいことになってて草。やっぱこのチャンネルはすごいなあ
@neginegi
@neginegi 8 ай бұрын
話の組み立てが美しい。 これをテレビでやっても視聴率取れないんだろうなぁ。学校でやればいいくらい面白いのに。 右からでも左からでもなく、過去の事実から述べるスタイルが素晴らしい。 全てが腑に落ちて美しい。
@user-pm8lo5tj8n
@user-pm8lo5tj8n 8 ай бұрын
オープニングのクオリティやばすんぎ
@niklohukiin6310
@niklohukiin6310 8 ай бұрын
被爆国なら核武装できる資格と権利が当然にあるだろう
@ZyoAISim
@ZyoAISim 2 сағат бұрын
無いです。日本は被爆国の以前に敗戦国ぞ??アメリカに万が一にも逆らう可能性を徹底的に排除されてるんや。
@user-gh6vf4mu6x
@user-gh6vf4mu6x 8 ай бұрын
新作だ!待ってました!!
@neo3.
@neo3. 8 ай бұрын
うぽつです!
@user-yb6fn4mf2m
@user-yb6fn4mf2m 8 ай бұрын
本当にこのチャンネルは面白い。何だったら新作待ってる間にもう1週見直すくらいには…
@user-pb1gk4om9y
@user-pb1gk4om9y 6 ай бұрын
内容が凄すぎる。そして画像を使って非常に分かりやすく編集されている。核に関する見識が一気に深まりました。ありがとうございます。
@shunshunshunsuke
@shunshunshunsuke 8 ай бұрын
先生‼︎待ってました‼︎‼︎ 毎度、テーマのチョイスが秀逸です。 ありがとう。
@user-rr8qx6nu3h
@user-rr8qx6nu3h 8 ай бұрын
動画ありがとうございます。勉強になりました。核保留戦略という、選択肢が存在していたんですね。持つ・持たないの、ニ択しか頭にありませんでした。
@user-zk4vs7kz3e
@user-zk4vs7kz3e 8 ай бұрын
相変わらず素晴らしいです。動画を投稿していただきありがとうございます! 無理はしてほしくないですが、これからもご自身のペースで投稿していただけることを楽しみにしております!
@Sabu_Kusunoki
@Sabu_Kusunoki 8 ай бұрын
「寛容と忍耐」を掲げて軽武装・経済重視の戦後日本を作り上げた池田勇人も「軍事力があれば日本の発言権は10倍になっただろう」と核武装に積極的でした。 世間ではタカ派と見られがちな岸信介が非核三原則の骨格作った一方で、ハト派と見られがちな池田勇人が核武装に積極的だったのはなかなか面白いです。
@shnofata2416
@shnofata2416 8 ай бұрын
32:27 核保有国で独裁国家で仮想敵国のリズムのよさに笑った。 反核論も核保有論もちゃんと現実をよく知ってから主張するべきだということがわかりました。 技術的な面だけを見ても簡単に核を配備することは難しいんですね。
@user-zz7st1dy9k
@user-zz7st1dy9k 8 ай бұрын
とりあえずガチガチに洗脳されきった国内の左翼や反日工作員は今すぐにでもまとめて検挙して死刑にすべきだね
@aikokuwatami1771
@aikokuwatami1771 8 ай бұрын
今の反日与党に任せたら間違いなく福島の二の舞。野党は論外。猛勉強が必要だけど、脳みそのある日本民族が集まって、政権獲ることが核保有の大前提だね。まぁ移民が進んでいて、もう時間的に不可能かも知れないけど、それでもやらなきゃあ日本は韓国人、中国人が支配する中国の属国になるね。良くて日本列島東西分断、北海道分断、沖縄分断などが起こり得る。土着の日本民族による土着の日本民族のための政党樹立と売国奴排除を!
@awfaaabwaaa
@awfaaabwaaa 8 ай бұрын
核武装は北朝鮮でもできるくらいですから容易ですよ?問題は運送するための手段を調達するのが難しい
@user-ww7fp7wy5x
@user-ww7fp7wy5x 8 ай бұрын
@@awfaaabwaaaそこなんだよなぁ...ミサイルを撃つ場所も無いし爆撃機を持てるだけの人員も基地も無いし原潜を運用するにも莫大なコストがかかるし
@OFFkai-Lenin1917
@OFFkai-Lenin1917 8 ай бұрын
​@@awfaaabwaaa なお北朝鮮の内情は…
@yuuuuuuusukeeeee_R34GT-R
@yuuuuuuusukeeeee_R34GT-R 3 ай бұрын
1:07から1:22の編集の感じめちゃくちゃ好きだな
@us5568
@us5568 8 ай бұрын
なんかもう、KZfaqrのコンテンツを超えて教育番組にしか見えないクオリティで毎度すごいです
@user-fx5qr4et7i
@user-fx5qr4et7i 8 ай бұрын
「日本、アメリカ、ドイツから30本以上の機密文書を収集しました」!?!?!?!? サラッと言ってるけど凄すぎない!?!?!?
@user-oe7wg1mf1j
@user-oe7wg1mf1j 8 ай бұрын
「そこら辺の解説動画とは違うんだお」という圧倒的ねじ伏せ力に惚れる
@JinkouchiknowWR
@JinkouchiknowWR 8 ай бұрын
引用元をしっかり示してくれるのは信頼持てるよね。
@user-xg2eb5fz1w
@user-xg2eb5fz1w 8 ай бұрын
英語分かるのはデカイ
@lowpower2525
@lowpower2525 8 ай бұрын
機密解除された機密文書を、各国のネットなどのアーカイブスから集めたという事だと自分は思ったけど違うかな? 機密解除されてないものを入手ってよく沢山人を抱えてる報道社は、コネクション使ってやれたりするけど。
@200xpentium5
@200xpentium5 8 ай бұрын
@@lowpower2525 まあ,十中八九そうでしょうね
@yutakahiratuka7196
@yutakahiratuka7196 8 ай бұрын
日本国の生きる道はこれしかないです。
@ttanji9505
@ttanji9505 8 ай бұрын
Thanks!
@atsushigrizlupo8479
@atsushigrizlupo8479 8 ай бұрын
核兵器は議論するのもNGという思考停止に陥らず、考え続けなければいけないですね
@tsukioka9643
@tsukioka9643 8 ай бұрын
どのような形の核武装するか否かはおいといて、確かに「いつでも核武装出来る体制」は大事だなと思った。
@user-ui6wk2cl5n
@user-ui6wk2cl5n 8 ай бұрын
その考え方は非常に重要ですね。 今は非保有国ですが、そのうち持つようになれば、その後のアジア太平洋の情勢は良くなると思います。 日本が持つことを考えたら、爆撃機と原潜での運用が理想ですかね。
@user-ez5gh5lx1l
@user-ez5gh5lx1l 7 ай бұрын
⁠​⁠​⁠​⁠@@user-ui6wk2cl5nそれはどうだろうね?”日本が核を保有する”というのは、現在の様々な世界情勢が変化し、日本が陥る可能性のある最悪の事態の一例が現実になった状態での核保有体制である可能性が高くない?実際の所、今日本での「いつでも核武装出来る体制」の重要な役割というのは”日本が核を保有する可能性がある”という含みを各国に持たせる事だと思うけどね
@mopiko
@mopiko 2 ай бұрын
​@@user-ui6wk2cl5n 表向きはね。 裏では米軍から買って訓練もしておかないと使えないよ。
@tntn7011
@tntn7011 8 ай бұрын
こういう啓蒙系のチャンネルいいっすね
@user-ci5zn7bi1z
@user-ci5zn7bi1z 8 ай бұрын
ああ、超面白かった。
@mochio0124
@mochio0124 8 ай бұрын
近年の一連の出来事と見事にリンクしていて実に興味深く感服するお話でした。次回も楽しみにしております。
@user-ok7ln4fz4g
@user-ok7ln4fz4g 8 ай бұрын
現状なすべきことはロケット技術と原発技術の維持ということですね
@sushi-love
@sushi-love 8 ай бұрын
君は賢いな。そういうこった。
@mopiko
@mopiko 2 ай бұрын
​@@sushi-love君等は甘いな。それじゃ使えんだろが。 技術維持と見せかけて米軍から買って訓練もしておくんだよ。
@sushi-love
@sushi-love 2 ай бұрын
@@mopiko 米にから許可が出れば良いんだがな。
@cozy14522
@cozy14522 8 ай бұрын
待っとりました!
@user-dq1xf3on1i
@user-dq1xf3on1i Ай бұрын
ゾワゾワと核技術が進化していく感じなんか凄いいな
@user-gs2wf1hq1j
@user-gs2wf1hq1j 8 ай бұрын
開いた瞬間に、すぐ本編に入るのが嬉しいです
@take7775
@take7775 8 ай бұрын
今回も大変勉強になりました。 特にこのあたりでしょうか↓。 > 国内政治を分断し、アメリカとの関係を悪化させる危険を犯してまで、独自に核武装をする合理的理由がない > 核兵器を「作ろうと思えば作れる」というには、それなりの技術を保たなくてはなりません。(中略)核の脅威よりも怖いのは、核兵器を「作ろうとしても作れなくなる」ことなのかも知れません。 核保留戦略への理解が深まるとともに、安全保障全体へのバランス感覚に対し、一つの観点を提供してくれたように思います。
@horsemanjj
@horsemanjj 8 ай бұрын
政治に参入するなら応援します
@Eye_of_NVIDIA
@Eye_of_NVIDIA 8 ай бұрын
部長さんお久しぶりです!ずっと待ってました!😊
@a4u859
@a4u859 8 ай бұрын
最後まで視て思った事。 私達一人ひとりが、私達の住む日本の国力に欠かせないと言う事。 当たり前のように思える事だけど、日本の核保有論という角度から考えた事はありませんでした。 ‥もう一度視よう。
@wakasaseitai
@wakasaseitai 3 ай бұрын
トランプの政策チームが昨年末にお忍びで「東アジア安定のため中露北に対峙する日台韓の核武装を容認する用意がある」と言って来た模様。さあ日本人はどう向き合う?
@user-fp7st3tx4s
@user-fp7st3tx4s 8 ай бұрын
めちゃくちゃ勉強になりました。
@moiredesigns
@moiredesigns 8 ай бұрын
新たな動画を待望してました。 ありがとうございます。本当にありがとうございます!
@user-ookamibanzai
@user-ookamibanzai 8 ай бұрын
24:59 ここ強キャラで好き
@spacemk2005
@spacemk2005 8 ай бұрын
久しぶり!
@tokumeimtpm35
@tokumeimtpm35 8 ай бұрын
映像のクオリティが上がってる
@user-oe7wg1mf1j
@user-oe7wg1mf1j 8 ай бұрын
「日本はいつでも核兵器作れるんです」と言うだけでアメリカへのけん制になるってすごい。 昔の侍が殺気を漂わせて「寄らば斬るぞ」と刀の鍔に親指を掛けるのと同じですね。 ・・・刀が錆び付いて抜けなくなりましたってのが一番恥ずかしい。
@awfaaabwaaa
@awfaaabwaaa 8 ай бұрын
なりません アメリカは日本の核関連施設を常時監視してます そんな日本が核を持とうとするなら制裁してくるでしょうし、今の日本の議員に核武装を叫ぶ勇敢な人はいません
@V-NoNNo2018
@V-NoNNo2018 8 ай бұрын
作れることは知ってるしアメリカは作らせない 故にビビらない もしそういう議員が出たら横田基地で拷問されて殺されますw それか人工地震w
@hil-andon
@hil-andon 8 ай бұрын
能力は有るが保有しないではなく、保有しているかしていないかを名言しない、の方が有効な気がします。 はやぶさ再突入の成功を見た他国の当事者達は、日本は完全に大陸間弾道ミサイル保有の能力を得たと確信したと聞いています。
@user-sh6ju7fj7r
@user-sh6ju7fj7r 8 ай бұрын
IAEAの一番の監視対象ですので、あやふやな状況はむしろ危険かなと思いますが、どうなのでしょう………
@user-em9dv1ki4k
@user-em9dv1ki4k 8 ай бұрын
原発とロケットの技術を十分保った上でシラを切り続けるのが理想的なのかな
@hil-andon
@hil-andon 8 ай бұрын
@@user-sh6ju7fj7r  実際には、そこはダブルスタンダードでも問題ないと思います。日本は名言しないが、IAEAの査察は厳重に行われているとの立場。 もちろんIAEAの立場は苦しくなるかもしれませんが、どのインテリジェンスを信用するかは各国次第としか言えませんし。 まともな諜報機関がある国家なら日本の現状をある程度把握しているはずです。 あとは外交でのテーブルの下での足の蹴り合いに負けないことですよね。
@user-rrddds5
@user-rrddds5 8 ай бұрын
持っていないのに対日猜疑心を高める結果になれば好ましくないのでは?
@taki_huuko
@taki_huuko 8 ай бұрын
@@user-rrddds5 アメリカに日米同盟の核の傘を定期的に明言させる程度の対日猜疑心なら、好ましいんじゃないかな。
@human-gx9pu
@human-gx9pu 8 ай бұрын
核廃絶と一番声高らかに語る日本が一番核を必要としているとは何とも皮肉な……
@user-zr3mx3ss3v
@user-zr3mx3ss3v 7 ай бұрын
大変参考になりました🙏
@user-gg2kb5ug9q
@user-gg2kb5ug9q 8 ай бұрын
技術を保有していても、何を作るにしても建造している時間がないでしょうね!! その前に日本はなくなっているかな~~~~
@user-gw1nl8nn1b
@user-gw1nl8nn1b 8 ай бұрын
原子力発電で核爆弾をいつでも作れるぞという周りの国との調和を保ちつつアメリカへの威嚇になる核保留 これはあたらしい見解を学べた
@user-vs4ee9kv5z
@user-vs4ee9kv5z 8 ай бұрын
核技術向上とエネルギー問題改善のためにも高速増殖炉を実用化してほしいな
@user-bc5zt6ww3b
@user-bc5zt6ww3b 8 ай бұрын
今回も楽しませてもらいました、ありがとうございます。
@user-gg1jm6fj7j
@user-gg1jm6fj7j 8 ай бұрын
この時に保有してくれてたら…
@genkou0918
@genkou0918 8 ай бұрын
結局核武装論はアメリカが信用できないって話でしかなく、それ以外の問題ならば核以外のほうがコスパよく解決できるって話でしかないのよね
@3j6j9j8
@3j6j9j8 8 ай бұрын
相変わらずクオリティの高さに驚く
@user-xy5de6kg1k
@user-xy5de6kg1k 8 ай бұрын
お久しぶりです
@loppicat
@loppicat Ай бұрын
正直この動画の質が良すぎるから翻訳してもっと世界中の人にみられるようにすべき。
@esmeraldo7506
@esmeraldo7506 8 ай бұрын
SLBMについては、防衛装備庁が2023年3月13日、「潜水艦用垂直誘導弾発射システムに関する技術検討業務」を公告してますから、核保留戦略が生きている証拠になりますね。 別動画でも述べられており、この動画でも少し触れられていましたが「核の保有において1番重要なのは情報網」です。 アメリカやソ連程の防諜、情報国家でも読み間違いや機器の誤報による核戦争の危機を経験しています。日本が同様の危機に瀕した時、それが誤報なのか事実なのか、現場指揮官が総合的に判断できるか等、高等な情報網と情報処理能力が求められます。日本はファイブアイズでも無ければ、支配的地位にいない為、保有しても扱いきれないと言うのが現状だと思います。
@kayoutype38
@kayoutype38 8 ай бұрын
60~70年代だと自衛隊幹部も旧陸海軍出身者も多いし、国防に対する気合が入ってるな…
@user-ym4rj2hb9r
@user-ym4rj2hb9r 8 ай бұрын
眼から鱗。政治とは何か? 平和とは何か?その本質に触れました。 更新を心待ちにしていました。
@user-gz9gl7wh2h
@user-gz9gl7wh2h 8 ай бұрын
核が持てないなら代わりになるような代替え品を持つべき😅 アメリカの核の傘は、ない😢
@TARS2112
@TARS2112 8 ай бұрын
今回もとても興味深かったです。ありがとうございます
@KentaroShiga-yp3bz
@KentaroShiga-yp3bz 8 ай бұрын
貴方の新作をずっと楽しみにして生きていました…ありがとう…
@tao954jp
@tao954jp 8 ай бұрын
お、久しぶりの動画うれしい
@takanosuguru
@takanosuguru 8 ай бұрын
やっときた!
@zegayou
@zegayou 8 ай бұрын
知的ご馳走。 作り手の頭の良さがこちらの頭にも沁み通ってくるかのよう。
@satorikusatoriku666
@satorikusatoriku666 8 ай бұрын
すでに日本の工業部品だけで組めるよう設計図はあるはず 必要であれば2週間で発射台に乗せることはできるだろう だからこそ核は持たないと喧伝し、しかしすぐに作れると実力を見せ続けるのが最大の抑止力
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 8 ай бұрын
国内のどこの重工や電機が核弾頭だの弾道ミサイルだの戦略原潜だの車両移動式発射装置だの作るんだ?民生が売り上げと利益のほとんどのそれら日本企業が?株主やメインバンクや投資家はどう反応すると思ってんだ?それら企業の株価は、いや日本の株式市場や為替や国債までどうなると思う?何も変化ナシ安泰だとでも思ってるのか?どこの自治体が兵器配備や関連核施設を引き受けると思ってるんだ?土地強制収用でもやるか?核兵器運用の自衛隊部隊の人材はどうやって育成すんの?核兵器も核動力潜水艦も運用経験どころか触った事もないってのに?MPTだのCTBTだのIAEAだの国際的な問題だってある、たかがロシアからの天然ガス輸入途絶と中国からの経済制裁だけでさえ日本は結構4ねるとは思わんのか?北朝鮮の核武装は当然容認する事になるが理解できてるのか?それ、米韓と完全に真逆行くって事だと分かってるのか?さらに予算だ技術だ核実験どこでやるんだ、3F型核弾頭なんか実験もしないで完成できっこないだろうに。問題は山ほどある、それすら知らず調べず関心も無い、そんな人間が自信満々に一体何を語ってんだ?
@ss-ls7qy
@ss-ls7qy 8 ай бұрын
日本が攻撃されたら武器や食料支援ならするだろうが、自国を攻撃されるリスクを犯してまでアメリカが中国やロシアとドンパチやるでしょうか? やっても小競り合い程度までの関与でしょう。 希望的観測でアメリカに日本国の命運を委ねるなど狂気の沙汰としか思えません。 日本国民、政治家は防衛とくに核武装について本気で議論するべきだ。
@mowsnow
@mowsnow 8 ай бұрын
希望的観測って言うけど、日本を見捨てた段階でアメリカは覇権国家ではなくなる。そして覇権国家となった中国が太平洋に自由にアクセスするようになってしまう。あとは日本の先端技術や半導体を握られる。一部の半導体や産業ロボットなんて日本以外に作れないような物もある以上日本とウクライナの立場は違う。
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 8 ай бұрын
この数年のアメリカの対中方針や行動や、台湾と日本のアメリカ自身の防衛に関する地理的価値、米国製の先端機密技術を内包した兵器類の日本への供与や共同開発、アメリカ政府や国防総省発表の国家防衛戦略文書や国家安全保障戦略文書の内容、世論・議会・軍・政府の対中認識、覇権争いの敵視傾向、それらを具体的に調べてからアメリカの行動を推測すべき。あなたの想像は、単にそれっぽいだけの単なる脳内妄想でしかない。中高生ならいざ知らず、いい歳した大人だとしたら、それじゃヤバいです。
@ss-ls7qy
@ss-ls7qy 8 ай бұрын
@@mowsnow 今後アメリカがかつてのモンロー主義のようになるかもしれないし、中国を抑えられないので中国と勢力圏を二分しようとなるかもしれない。 それでも米ドルの基軸通貨の地位は変わらないでしょうし。 中国が本気で覚悟を決めたら核戦争のリスクを抱えてまでアメリカが戦うとは思えないし、日本での戦争にアメリカ人の命が失われ続ける事にアメリカ国民が賛成するとは思えんのよ。 ABFやレーザーテックの検査装置の事を言ってるんだろうけど、仮に日本が占領されたとしてもアメリカから最先端GPUや半導体装置や半導体設計ソフト、オランダと連携してASMLから輸出許可するからそちら側も出荷してくれとかやりようはあるやん。 アメリカ様が守ってくれるなんて希望的観測だよ。
@ss-ls7qy
@ss-ls7qy 8 ай бұрын
@@user-ui6kv4ph2p その対中方針が変わる事くらい想定しなよ。笑 アメリカが孤立主義を貫いていたが方向転換し世界に積極的に関与していったり、戦後日本に武力放棄させといて急に自衛隊つくらせたりした様に方針なんてコロコロ変わるんだよ。 アンタこそいい歳した大人だとしたらそんな近視眼的な考えじゃヤバいんじゃないのか?
@user-fs6xv3sd5u
@user-fs6xv3sd5u 8 ай бұрын
動画内で言及されているように、日本が核武装するなら周辺国のみならずアメリカやヨーロッパ諸国との対立が激化することも視野に入れるべきです。アメリカの核の傘が信用できないからと言って、多くの国に喧嘩を売るのは無謀だと考えます。
@user-di3nz2wn9b
@user-di3nz2wn9b 8 ай бұрын
だから日本政府は科学予算をもっと増やすべき。日本学術会議とかいうバカの巣窟もさっさとパージして。
@taki757
@taki757 8 ай бұрын
核を「もたない」と「もてない」でここまで国の未来が変わってしまうとはなぁ。勉強になります。
@user-ht1bb4jp3v
@user-ht1bb4jp3v 8 ай бұрын
ノウハウがあることは重要ですね。核武装にかかる時間が短いことはいざ核兵器を撃たれた時、その戦争中に核兵器による反撃が可能かどうかを左右するものですから。
@God_of_NattoXenoXeno
@God_of_NattoXenoXeno 8 ай бұрын
機密文書なんてどこで入手できるんだ・・・?
@PUROTORA.SANSEITO
@PUROTORA.SANSEITO 8 ай бұрын
非常に勉強になった。 この動画を国会議員にも見ていただきたい。
@rysakasa9656
@rysakasa9656 8 ай бұрын
核兵器を製造、保持、運用できる国力を維持することが、現代国家の安全保障において、最も重要な戦略ですね。
@user-db9fm5ml6f
@user-db9fm5ml6f 8 ай бұрын
プルトニウムとロケット技術とそして核兵器を作れる基礎技術があるってだけでも国内の情勢次第で核兵器保有ができなくもないのが日本ですからね
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 8 ай бұрын
@@user-db9fm5ml6fその次元の話は中高くらいで卒業して、具体的な知識収集してから核武装についてコメントしてくださいよ、どうせいい歳したオッサンなんでしょ?核武装論者は国外の問題(NPT,CTBT,IAEA、国際社会、日米関係、北朝鮮核問題、核ドミノ等)と国内問題(予算・技術・運用人材育成、民生売り上げと利益が大部分の国内重工と電機の株主や投資家の反応や株価への影響、日本の国債や株式市場や輸出入の影響、兵器配備先・関連施設の受け入れ自治体確保等)、解決策を考えてるのか、って話。かくばくだんはしゅごい!もてばにほんあんぜんあんしん!どうせそれくらいしか考えてねーダロ、おまけにフォークランド紛争すら知らん連中。
@Cule-A2tlagarAzkab-LA-Impelno
@Cule-A2tlagarAzkab-LA-Impelno 8 ай бұрын
@@user-db9fm5ml6f今からでも造れると…?
@Hikakin_Mania748
@Hikakin_Mania748 8 ай бұрын
⁠​⁠@@Cule-A2tlagarAzkab-LA-Impelno 技術的にはいける
@user-mm7pg2mu5c
@user-mm7pg2mu5c 7 ай бұрын
実際核保有国と有事になったらもう手遅れ 運用可能な状態には通常10年かかると云われている 「日本が核武装するのに10年かかる。中国の属領になるまで、日本に残された時間はあと5~10年。」伊藤貫 kzfaq.info/get/bejne/m9J0mMRyzN2ul6s.html
@user-gk7fu4jf6b
@user-gk7fu4jf6b 8 ай бұрын
できない理由、やれない理由をあげればいくらでも挙げられる。それでも、アメリカが永遠に日本の同盟であり、日本を軍事的に支援し続けてくれるわけではないし、議会が承認しなければ米軍を一ミリも動かせなくなる以上、日本は早期に核保有を実現し、相手国に確実に核兵器を運搬し爆発させる技術を確立しておくべきだと思う。いつまでもアメリカがあるわけではないのだから、子孫の代のために、使うか使わないか(報復用として使用するという意味で)は彼らに委ねるとして、選択肢だけは残しておくべきだと思う。
@umakara55
@umakara55 8 ай бұрын
長年防衛大臣を努めていただけあって、石破氏の「原発の技術を持つことは核兵器開発までのスピードを速くし、潜在的な核抑止力になりえる」という見方には納得。もし日本が脱原発の方向に向かうとしても、実験用の炉だけは残して技術を伝えておくべきだろう。一見無駄なコストのように見えるが、いちど完全に核開発を止め、後日またゼロから作り直すとするとなると更にコストがかかるはずだ。
イスラエル・パレスチナ問題
41:53
ジオヒストリー
Рет қаралды 259 М.
Cute Barbie gadgets 🩷💛
01:00
TheSoul Music Family
Рет қаралды 73 МЛН
КАХА и Джин 2
00:36
К-Media
Рет қаралды 4 МЛН
ДЕНЬ РОЖДЕНИЯ БАБУШКИ #shorts
00:19
Паша Осадчий
Рет қаралды 4,3 МЛН
Théorie de Lie, Épisode II : la symphonie des sphères
3:36:06
Scientia Egregia
Рет қаралды 61 М.
【地政学】核兵器は地球上のどこに隠してあるのか?【ゆっくり解説】【雑学】
12:35
【ゆっくり解説】9割が知らない雑学
Рет қаралды 514 М.
中国の「夢」とは?【百年国恥と世界覇権への野望】
22:21
日本礼賛番組はなぜ増えたのか?
9:12
社會部部長
Рет қаралды 442 М.
Дайте газа! 😈 #shorts
0:27
Julia Fun
Рет қаралды 2,5 МЛН
Художник троллит заказчиков 😂
0:32
1 класс vs 11 класс (неаккуратность)
1:00
БЕРТ
Рет қаралды 4,5 МЛН
1❤️ #thankyou #shorts
0:23
こたせな (KOTATSU&SENA)
Рет қаралды 22 МЛН
100❤️ #shorts #construction #mizumayuuki
0:18
MY💝No War🤝
Рет қаралды 20 МЛН