Why Tokyo is NOT the capital of Japan
27:52
北極の地政学
10:08
4 жыл бұрын
日本地図の歴史
14:43
4 жыл бұрын
Пікірлер
@user-jj7rf5no8t
@user-jj7rf5no8t 17 минут бұрын
台湾近海にアメリカ原子力潜水艦が何時でもカク搭載超音速ミサイルを配備している⁉️全ては目標地点を定め、命令を待つのみ、トナッテイル
@syu1958
@syu1958 Сағат бұрын
年寄りが喜ぶから。
@user-iw7ww7zm4c
@user-iw7ww7zm4c 3 сағат бұрын
大谷凄い!←せやな。 大谷は日本人!←せやな。 日本人凄い!←ん? 俺も日本人!←あ、はい。 俺も凄いんだ😊←????
@user-qp4sp5zx6m
@user-qp4sp5zx6m 4 сағат бұрын
私の古くからの思いと、梅棹忠夫氏の言説がピッタリと合います。 朴槿恵が"千年の恨み"という心情、日本人である私には全く理解不能です。 西欧は日本の親戚というか兄弟であり、中国や韓国・朝鮮は他人であることが解ります。 日本の外交が上手でないのは、外務省の官僚や日本の政治家が『文明の生態史観』を読んでいないからでしょう。
@user-aa893
@user-aa893 5 сағат бұрын
日本は引き際をわかってなかったな
@takuyakoseki21
@takuyakoseki21 8 сағат бұрын
アメリカの駐屯がなくなれば今の日本は滅ぶ。 何があってもアメリカから離れてはいけない。 アメリカが滅んだら日本も共にという覚悟が必要
@EARTHs-1113
@EARTHs-1113 9 сағат бұрын
阿部さん優秀やん
@susuka8193
@susuka8193 9 сағат бұрын
清は、軍事的にはアレだったが、経済力にはたしかなモノがあったのはたしかだ。
@user-fr6cy5hl1w
@user-fr6cy5hl1w 23 сағат бұрын
国連の常任理事国が反対するだろうから(中国)
@futa_gx
@futa_gx Күн бұрын
大学の講義より全然オモロイ
@user-vn6gh8vn9e
@user-vn6gh8vn9e Күн бұрын
こういう動画見てる奴は日本の悪い所指摘したらすぐブチギレて暴言吐くイメージ
@user-ug9iw3cz1l
@user-ug9iw3cz1l Күн бұрын
私はまったくもって教養もないですし、古典の実際をさっぱり忘れてしまっているので偉そうなことは言えませんが、哲学のように精神性の土台に混ぜ込まれるものといったポジションだと思います。農業における肥料の一種のような。誰もがそれを役立たせることができる立場に立てる訳でもないし、手にしなくても何も困らない。ただ手にすることができれば、より深い思考を得てそれにより人生観や行動が変わる。国家としても学生が物にできなかったとしても国民の精神性を育む努力をする意義は大いにあると思われますし、それをすべての学生が触れられる機会を与えられているというのは義務教育の素晴らしさでしょう。しかしカリキュラムには大いに問題があると思います。あれほど文法に時間を割かなければならないのでしょうか?それこそそこを大学での専門教育に回してもっとたくさん古典の思想そのものに触れられる機会を増やした方が良いのではと思います。これは歴史教育とともに日本の教育の大きな課題なのではないでしょうか。
@user-jh3yb8hu1q
@user-jh3yb8hu1q Күн бұрын
12:35 ここの論点はかなり偏見等が混じっているように感じます。
@user-oh9jl1tp5f
@user-oh9jl1tp5f Күн бұрын
すごい変な意見かも知れないけど 古典といっても古文と漢文があって、日本の歴史の中で漢文は日本文化の形成に役立ったことは事実だと思うが、実際に教育現場で教えられる漢文は中国人による漢文であって、日本人と漢文との関わりが伺える部分はほとんどない 意地汚い言い方をすれば当時東アジア文化圏の端にいた日本人が中国文化を採り入れる様しか伺えない もし古典教育が日本人の国民意識の形成に役立つとするならば事実上中国人としての国民意識の形成の過程を経ているにしては世間的な中国という国への印象が悪すぎるし、親近感を感じる人も少ないので国民意識の形成に役立っているのか怪しいのでは
@user-yu2nj6cj6l
@user-yu2nj6cj6l Күн бұрын
古典不要派だけど、この説明は非常に腑に落ちるし、これまで聞いてきた反論がなぜ納得できないのかもよく理解できた。
@user-mt2gk7qz9l
@user-mt2gk7qz9l 2 күн бұрын
中国は海外沿いは発展してるけど内地は未だに貧しい生活してるからな
@PAPAGUROTOUJI
@PAPAGUROTOUJI 2 күн бұрын
別名【叶わない夢】
@user-fs7gg1db2d
@user-fs7gg1db2d 2 күн бұрын
近隣国3カ国が持っているのに日本は持ってないのがおかしいと言うか平等では無い持っても他国は何も言わないと思う
@user-zy9xl6te1s
@user-zy9xl6te1s 2 күн бұрын
なんで現代語訳で学ぶだけじゃいかんのやろ 原文を訳せるようになるのってそんなに大切なのかな
@user-sq8bm9ty9c
@user-sq8bm9ty9c 2 күн бұрын
母国と異なるってただ違うだけだったら良いけど、海外が不便で日本は便利!みたいなやり口だから嫌い。
@sirrufaticheligo7367
@sirrufaticheligo7367 2 күн бұрын
20:18 さらっと「経済的に終わりつつある国々」
@user-ie9hj2qh1y
@user-ie9hj2qh1y 2 күн бұрын
これ笑えるよな😂 昔の人間はガチのバカと天才が混在してる😂
@user-up3in9wd9h
@user-up3in9wd9h 2 күн бұрын
未来予測の中でも、「文明の衝突」は、現在の世界を見る感じ、大当たりっぽく見えます。
@user-mz5ss9vn8g
@user-mz5ss9vn8g 2 күн бұрын
日本を持ち上げると怒る勢力が出てくるのは何故なのか?
@Fsrhvcf
@Fsrhvcf Күн бұрын
持ち上げ方が異常だから
@user-mz5ss9vn8g
@user-mz5ss9vn8g Күн бұрын
@@Fsrhvcf 異常かどうかは誰が決めるの?
@user-sr1cq8kw7v
@user-sr1cq8kw7v Күн бұрын
@@user-mz5ss9vn8gそら個人の価値観に決まってんだろ
@user-mz5ss9vn8g
@user-mz5ss9vn8g Күн бұрын
@@user-sr1cq8kw7v つまりアッチ系ってこと?
@tau221
@tau221 23 сағат бұрын
​@@user-mz5ss9vn8gその理論の飛び方わからんからkwsk
@Ikarino8
@Ikarino8 2 күн бұрын
日本のコンテンツに対しての反応動画ってお金貰えるからやってるんだよね それを鵜呑みにして「日本はスゴイでしょ😊」みたいなコメントで溢れて世界を見たことがないってのが今の日本仕草
@ym7339
@ym7339 2 күн бұрын
うーん、立派な包囲網。
@murphy5440
@murphy5440 2 күн бұрын
ピラミッドの漢字かっこよ
@user-ie2sl4jj1b
@user-ie2sl4jj1b 2 күн бұрын
20世紀の-粉飾平和だつた? ~~🗾の平和感‥戦後生まれ
@user-ht7xq6yt6b
@user-ht7xq6yt6b 2 күн бұрын
昔の日本人は中国を尊敬してて、 明治からバブルまでの日本人は中国を見下してて、 今の日本人は中国を嫌いだけど勝てねえ国として見てるってことだな。
@user-cw7zl2jx1o
@user-cw7zl2jx1o 2 күн бұрын
外国に征服されて言語を滅ぼされた国は数知れない 自国の古典を翻訳ではなく原文のまま読むことができるのは幸せなこと 日本人はその幸せ・特権を自ら手放してはいけない
@zhuanius5834
@zhuanius5834 2 күн бұрын
漢文って、かつての日本のインテリにとっての主要な書き言葉だから、かつて我々の先人が何をどのように考えたかを理解するためには、したがって、通時的な国民意識の醸成という点からいうと、避けては通れないのかな、という気がします。 そうはいいつつも、ご指摘のとおり、教育方法にはよりよいものがあるのではないかという気がいたします。 悩ましいのは、受験科目ともなっている手前、どうしてもテクニカルとならざるを得ないというか、やれ単語やら文法の知識を問われる状況にある点です。
@RK-ur6iw
@RK-ur6iw 3 күн бұрын
ナッシュへの繋げ方が上手すぎて驚きました。
@Beniharuka.
@Beniharuka. 3 күн бұрын
6:06 ここ2013年の東北の光減ってるの怖すぎる
@user-nk3js2hq3p
@user-nk3js2hq3p 3 күн бұрын
1984を感じる
@Apskekee
@Apskekee 3 күн бұрын
古典肯定派は読解力に乏しいから国語教育として優れていないということは確かだね
@user-qm9fx3hw8f
@user-qm9fx3hw8f 3 күн бұрын
シンガポール光ってる。
@MinamiHottaZen
@MinamiHottaZen 3 күн бұрын
…………ロシアは落ちぶれたし、中国も経済の失速、ロシアの核がなければ対米対立は続けられないな。
@user-ql3lf4jt6q
@user-ql3lf4jt6q 3 күн бұрын
結局東アジア特有のテスト文化だから思考力のための教育じゃなくて受験のために暗記するものになってしまって生徒が負担や苦痛を感じるのは仕方ないよな 特に文系科目は覚えることが多すぎる 教育基本法の理念からは程遠くなってしまってる
@aiueokakikukeko211
@aiueokakikukeko211 3 күн бұрын
10:41 結局古典教育を外して他のカリキュラムをいれるかという古典廃止論の議論の中で重要になるのは優先順位なわけで、否定派にしろ肯定派にしろ「古典は極めて実用性に乏しい」とか「古典は役に立つこともある、国民意識の醸成につながる」とか当たり前のこと言ったところであまり意味はないと思う 古典廃止論を考えるうえで古典だけ考えるのは不毛では
@yama9234
@yama9234 3 күн бұрын
江戸時代の大衆向けエンタメだった歌舞伎で菅原道真や源義経、赤穂浪士が題材になり得たのは皆が古典知識を共有してたからであって、それが明治期に日本が短期間で国民国家を形成できた一要因なのかなと思いました
@aiueokakikukeko211
@aiueokakikukeko211 3 күн бұрын
否定派に対するよくある反論が反論の体をなしていないのは同意 国民意識の醸成は(義務)教育における目的の一つとして妥当だと思うが、その目的に対する必然的な最適手段として古典が挙げられるかは疑問 その成果が「春は揚げ物」をみんなが理解できていいよね、なら残念
@google8992
@google8992 3 күн бұрын
古典反対論の中で初めてまともな論理展開でした。 ただそれを是とするなら、移民やイスラム教徒の土葬問題等についてもそれに準じた態度を日本政府は取るべきで、今後少子化の中、その整合性が取れるのかなと思いました。要は少子化の中、日本人や日本政府、日本が今後日本をどうしたいの?という話ですね。
@user-on2xy1mz6u
@user-on2xy1mz6u 3 күн бұрын
めっちゃ自殺考えてたときに「こんな俺でも役に立てたら…」と思って最後の希望みたいな感じで自衛隊志願したんだけど、書類出しただけで褒められたり、担当の人に相談に乗ってもらったりしてるうちに自尊心が高まってきて希死念慮も無くなっていた その後無事試験も受かったんだけど、ちょうど良く自衛隊でパワハラがあったニュースが流れてきて「俺ならここよりもっといい就職先あるわ…」てなって結局辞退した
@user-ss5bt5wi6l
@user-ss5bt5wi6l 3 күн бұрын
1990年代後半に中国人から聞いたことがある。統計数字を改竄するのが仕事だと。
@arig8717
@arig8717 4 күн бұрын
テイラースウィフトの日本だけ異常よ!動画。再生したくなくて中身見れてないけどあの動画サムネだけでも嫌です。やっぱりそう実際に言ってる動画も無い静止画ナレーションなんですかね、ここのコメント見てると。特に中韓と比べて日本は白人に好かれてる!みたいなのがやだ。それで誇ってるの虚しくなる。
@Anyone-vd7wb
@Anyone-vd7wb 4 күн бұрын
おれ間違えて砂糖の解説動画開いちゃったのかと思った
@apolo3722
@apolo3722 4 күн бұрын
でも、砂糖入れすぎた砂糖水はなんか嫌い。
@user-uq1bg9ng6e
@user-uq1bg9ng6e 4 күн бұрын
岸田が総理である限り核武装は絶対無理だね
@UP3UP
@UP3UP 4 күн бұрын
そしてさらに転落してる中国経済をささえるために、「国家予算レベルの財政もってる東京都の弱体化」を従ってる怪しい政治家には注意しましょうね
@HIhi-dd7uz
@HIhi-dd7uz 4 күн бұрын
みんなコメントが現実逃避だけど日本の首都は東京である完全なる事実😂