日本とアメリカが再び戦争すると予言した本【後編】

  Рет қаралды 647,801

社會部部長

社會部部長

Жыл бұрын

外国「日本は空母を持っていますか?」
日本「戦闘機が離着艦できる護衛艦ならありますね」
外国「それは空母では?」
日本「いいえ護衛艦です」
外国「いやでも」
日本「護衛艦です。」
前編: • 日本とアメリカが再び戦争すると予言した本【前編】
参考文献
Davies, Godfrey. “The Pattern of British Foreign Policy 1815-1914.” The Huntington Library Quarterly, vol. 6, no. 3, Henry E. Huntington Library and Art Gallery, 1943, pp. 367-77.
Fallows, James. “Is Japan the Enemy?” The New York Review, May 30 1991. www.nybooks.com/articles/1991...
Fukuyama, Francis. The End of History and the Last Man. New York: Free Press, 1992. Print.
Friedman, George & Lebard, Meredith. “The Coming War with Japan.” (1991).
Harman, John A. “The Political Importance of Hawaii.” The North American Review, vol. 160, no. 460, The North American Review, 1895, pp. 374-77.
Huntington, Samuel P. The Clash of Civilizations and the Remaking of World Order. First Simon and Schuster paperback edition. New York: Simon & Schuster, 2003. Print.
Horne, Gerald. “The White Pacific.” University of Hawai’i Press, 2007.
Tetlock, Philip E. Expert Political Judgment: How Good Is It? How Can We Know? [Revised]. Princeton University Press, 2017. Print.
White, John Albert. “Diplomacy of the Russo-Japanese War.” Princeton University Press, 2015.

Пікірлер: 1 000
@maze3615
@maze3615 Жыл бұрын
この人の動画は小難しいことを言っているように見えて、最終的には僕たちが意識できる次元のところでまとめてるのが凄い。
@kazutoasai2487
@kazutoasai2487 Жыл бұрын
そのすごいところを日本語で説明できてるあなたもすごい!
@user-ne2qc8lc7c
@user-ne2qc8lc7c Жыл бұрын
小難しいけど、実際は日常にも起こりうる身近な問題
@icecocoa3943
@icecocoa3943 21 күн бұрын
@@kazutoasai2487揚げ足とりみたいだけど、どの言語なら簡単?
@kazutoasai2487
@kazutoasai2487 20 күн бұрын
@@icecocoa3943 ラテン系じゃね?大抵直接的だから。、
@dominus_tele_9369
@dominus_tele_9369 Жыл бұрын
企業では悲観的なことを言う人は簡単に省かれたりしますが、具体的な肯定を以って受け入れる一例を、部長さんは今回示してくれたように思います。 「悲観的な未来予測は、未来がすでに良い方向に向かっている証なのかも知れません」。素晴らしい解釈だと思いました。感動しました。
@tanakazu14warehouse
@tanakazu14warehouse Жыл бұрын
僕も同じく最後の文でしっくり来ました!!
@user-bg4qp6hi4b
@user-bg4qp6hi4b 10 күн бұрын
じゃああえて悲観的なことを言ってみる 人々が「悲観的なことを言う輩を言論界からBANしてしまえ」という方向へ誘導されてゆくイヤな未来への萌芽が最近見られないだろうか?
@user-tb9nl5xt5g
@user-tb9nl5xt5g Жыл бұрын
この人最近マジでハマってる。 自分が知らなかった要因とか出来事が全部つながって自分が知ってる大きな歴史につながることで昔の人の意図とか策略とかがしれて本当楽しい
@OrangestarLover
@OrangestarLover Жыл бұрын
それな
@anpontube
@anpontube Жыл бұрын
youtubeだけで勉強するなよ?
@zunbero8070
@zunbero8070 11 ай бұрын
ありがとうございます
@user-jr6bw7de1j
@user-jr6bw7de1j 11 ай бұрын
@@anpontubeいや、エビデンスがちゃんとしてる動画なら、複数チャンネル見ることを前提にすれば、KZfaqだけで勉強してもいいと思う。
@bbbsinkokinlier2926
@bbbsinkokinlier2926 8 ай бұрын
エビデンスがしっかりしてる動画なんて殆どないし、どこまでいってもKZfaqでは大まかな流れしか分からない。 あくまで趣味のレベルであってKZfaqじゃ勉強なんて出来ないよ。
@tmac2339
@tmac2339 Жыл бұрын
29:05 賛否で言ったら圧倒的に賛が多いこのチャンネルでこれを言うフェアさ。 「『部長が動画を世に出すことでどんな恩恵を受けるのか』までを考えて視聴してほしい」 というメッセージにも聞こえます。
@biggoomsei
@biggoomsei Жыл бұрын
テレビと違って必要以上の演出は無いしタブーも遠慮も少ない。KZfaqの一側面(良心と教養)を感じさせるチャンネルで素晴らしい。
@user-zz7st1dy9k
@user-zz7st1dy9k Жыл бұрын
日本のテレビ番組が全部この動画と同じ水準で作られてれば国民全体の教養も今よりはるかに上だったのに
@user-us7wh1zo8m
@user-us7wh1zo8m Жыл бұрын
これ、主題は第2次日米戦争かと思わせておいて最終章で未来予測とメディアへ一気に重点を置いてこちらに意識を置かせるのが相当すごい。 動画タイトルが『日本とアメリカが再び戦争すると予言した本』で未来予測が外れる原因の3つ目として挙げられた、「人間は強烈な予測に関心を抱く」で実際私はこの動画をクリックした訳だし。色々考えさせられるなあ
@koahiro3304
@koahiro3304 Жыл бұрын
一本取られましたね
@user-hz8sb8if6l
@user-hz8sb8if6l Жыл бұрын
^_^
@user-hz8sb8if6l
@user-hz8sb8if6l Жыл бұрын
^_^😀😭、、
@user-jw4fn9lx7g
@user-jw4fn9lx7g Жыл бұрын
外れてはないんじゃね? 平成日本の譲歩で失われた20年という代償を日本も払ってるんだし
@espresso5324
@espresso5324 Жыл бұрын
@@user-jw4fn9lx7g 概念的すぎて結局何を言っているのかわからない
@user-vr5qk5zc7y
@user-vr5qk5zc7y Жыл бұрын
この人の「理論や流れが破綻していないかと整理・確認・修正する能力」「わかりやすく伝える言語化力」が本当に欲しい これがあれば仕事も楽だろうな、、
@kt-fj6fk
@kt-fj6fk Жыл бұрын
これ観てしっかり勉強して下さい
@esmeraldo7506
@esmeraldo7506 Жыл бұрын
改憲派だし、昨今の地域情勢を見ると日米安保があれど信用して腰を据えてていいのかと疑問に思ってるけど、戦後の9条を盾にしたやり方ってのは確かに有利に働いてるなと言うのが感じ取れる。その結果失った国際的信用もあるけど、終戦直後から米国を上手く使おうとしてる気概が分かる動画でした。 見方によっては最強のカードですが、状況によりけりなのが難しいですね。
@user-zz7st1dy9k
@user-zz7st1dy9k Жыл бұрын
湾岸戦争では思いっきり今までのやり方が裏目に出たよなぁ・・・
@user-sw1hm1zy1b
@user-sw1hm1zy1b Жыл бұрын
そもそも憲法9条を改正してできるようになることって海外派兵だけでしょ? じゃあ、変えんでよくないかと思うのよね。
@zock6558
@zock6558 Жыл бұрын
@@user-sw1hm1zy1b アメリカが対中で日本と合致している今じゃないと駄目だからなのかな…中国が弱まった後に派兵できるよう改憲なんかしてたら、アメリカは恐らく警戒し始めるだろうし…
@user-cr7hh5hg8y
@user-cr7hh5hg8y Жыл бұрын
9条は効果的な手札だが、朝鮮戦争を経て、高度経済成長の時点でそのカードは切ってしまっている。切ったカードはもはや意味はない。今の日本はもはや手札にないカードをいつまでも最強の手札で、まだ持っていると錯覚しているに過ぎない。
@user-sw1hm1zy1b
@user-sw1hm1zy1b Жыл бұрын
@DO RA 不勉強やから他に何かできるようになることあるなら教えてほしい。 他は自衛隊が違憲になるかどうかとかいう議論が無くなるとかかなと思うけど、実利が特にないと思うからあんまり関係無いと思う。
@mr.p4pac
@mr.p4pac Жыл бұрын
待ってました!ありがとうございます!🙌🙌🙌
@aa-ow7kf
@aa-ow7kf Жыл бұрын
本当に素晴らしい動画、チャンネルすぎる。 全日本人見るべき。
@taka5339
@taka5339 Жыл бұрын
未来に対して悲観的になりがちでしたが、自らその未来をよくするために行動しようと思わせてくれる素晴らしい動画でした。 勇気を出して頑張って見ようと思います。ありがとうございます。
@user-vj7nu1ez2t
@user-vj7nu1ez2t Жыл бұрын
自分のプレゼンに説得力を持たせたい場合、この動画を何度も見直してエッセンスを抽出することがとても効果的な気がする。すぐに気がつく点はダンディなボイス、鋭い着眼点と独創的なテーマ設定、なぜ?の深掘りとそれに対するソース付きデータ、論文を引用、論文に対するレビューなど己の考えをしっかりと示している。図が良い。
@user-cn9bl7oe1t
@user-cn9bl7oe1t Жыл бұрын
待ってましたありがとうございます!じっくり見させていただきます😆
@nayon584
@nayon584 Жыл бұрын
NHKスペシャルが大好きな自分にとっては非常に興味深い動画だった
@user-yj3tm9md5f
@user-yj3tm9md5f Жыл бұрын
今の日本政界ではなんかしら中国との癒着があると死ぬほど叩かれるけど、ほんの数十年前まではむしろ日中関係は最大限大事にされてきていたはずで、その名残が今の政界に少なからず足跡をつけていると気づいた 想定外だったのは友好関係を保っていたその当時から中国はずっとずっと覇権を狙っていたことじゃないのかな
@user-wq9vb7kv6n
@user-wq9vb7kv6n Жыл бұрын
今は中国がでかくなりすぎて脅威になってきたからね。 昔は日本以下の経済力だったし、都合のいい国だった。
@user-sw1hm1zy1b
@user-sw1hm1zy1b Жыл бұрын
中国が覇権を狙ってない時期なんて過去4000年ないから、想定外ってことはないんじゃない? どっちかというとこの動画見ると日本での中国の反対運動があるのはアメリカのせいな気がする。日中が対立してくれたほうが東アジアを御しやすいし。
@user-bu6wn1sd9x
@user-bu6wn1sd9x Жыл бұрын
彼らの野心が許容範囲であるならば、市場と地政学的にも中国を全拒絶することは出来ないんですよね。今は超えましたが
@user-wq9vb7kv6n
@user-wq9vb7kv6n Жыл бұрын
@@user-bu6wn1sd9x 超えてなくね? 超えるのは台湾有事があったとき
@user-yj3tm9md5f
@user-yj3tm9md5f Жыл бұрын
@@user-sw1hm1zy1b 想定外というよりは、20世紀の中国は世界では完全に後手側だったので友好とは言いつつやや舐められた立ち位置にあったのでは?そして中国が一気に力をつけて、今までの分を逆に利用してやろうという勢いがある気がするのです。どう考えても今の中国を見て東アジアを御しやすいとは言えないと思います。
@3tako3
@3tako3 Жыл бұрын
情報量が濃い。深い。感心するばかりです。
@user-qh5sj4hb2b
@user-qh5sj4hb2b Жыл бұрын
冒頭の昔の映像だけでもロシアや中国との摩擦の中で日本を盾にするために日本の防衛力を強化しようとするアメリカの意図が見えてしまった。前編後編とも非常に分かりやすく解説していただき感謝です。
@user-rz5rf3om8k
@user-rz5rf3om8k Жыл бұрын
前編から視聴し、自衛隊設置の経緯や戦後の日本の経済発展の理由など大変興味深く視聴させてもらいました。 またこれからの米中対立により考えられる、今後の日本の未来予測などもまとめていただけたら、うれしいです。
@yw854
@yw854 Жыл бұрын
いつも示唆に富む締め方で、まさしく良い動画
@user-ig9vu2nk1e
@user-ig9vu2nk1e Жыл бұрын
続編待ってました!!!!!!!!
@realryo1
@realryo1 Жыл бұрын
サムネイルが前編と後編で対比になってて好きです
@user-bl3ou1gb3g
@user-bl3ou1gb3g Жыл бұрын
いつも思うけど動画の終着点が秀逸すぎて感心する
@dyg284
@dyg284 Жыл бұрын
悲観的な未来予測は、人々がすでに良い方向に向かっている証なのかもしれない 最後のまとめが素敵だなと思いました
@Perestro_IKA
@Perestro_IKA Жыл бұрын
日本スゲーとか日本最強とか言ってる動画への皮肉にも聞こえる
@user-sm4ngjgthjgkwtpj
@user-sm4ngjgthjgkwtpj Жыл бұрын
素晴らしい動画をありがとうございました
@workmedi3430
@workmedi3430 Жыл бұрын
本当に良くできた動画だと感心します。戦後日本の立ち位置を実に上手く解説していると思います。 最後の〆の文言も良いですね。 今回は米国との関係が題材でしたので世界地図も太平洋中心でしたが、是非いずれ欧州を中心とした世界地図を広げて、極東日本の地政学的立ち位置の解説を期待します。
@momonso0821
@momonso0821 Жыл бұрын
今回も非常に面白かった グラフィックと丁寧な説明が分かりやすい・・・
@shuheiseto2894
@shuheiseto2894 Жыл бұрын
素晴らしい動画で大変勉強になりました。
@akake5237
@akake5237 Жыл бұрын
まじで投稿された!!!ありがとうございます!
@Amakaze387
@Amakaze387 Жыл бұрын
内容も分かりやすくて面白いし、何よりまとめ方もすげー良かった
@user-re4xi5rk7y
@user-re4xi5rk7y Жыл бұрын
やっと後編が見れる この喜び…
@masasmith3462
@masasmith3462 Жыл бұрын
前編に引き続き、いい動画でした。
@shu_uma
@shu_uma Жыл бұрын
投稿ありがとうございます!
@koumoto248
@koumoto248 Жыл бұрын
最後の締め方、とても心揺さぶられました。 いろいろと悲惨なこともある外交・国際政治だけども、ヒトの理性の力を信じようと思えました。
@user-um1gi4hp8b
@user-um1gi4hp8b Жыл бұрын
30分があっという間でした。 いつも素晴らしい動画ありがとうございます。
@m4a1kar123
@m4a1kar123 Жыл бұрын
このチャンネルって、ナレーションやサムネのセンスがいいから、数ある地政学系のチャンネルの中でも好きだな。
@bintony7875
@bintony7875 Жыл бұрын
アップロードお疲れ様です。 毎回新しい視点を得られる。 次の動画も楽しみにしています。 まとめも最高、、、
@user-ky1mt1wc7v
@user-ky1mt1wc7v Жыл бұрын
楽しみに待ってました!
@yesnew6547
@yesnew6547 Жыл бұрын
待ってました。楽しみ
@acnes08
@acnes08 Жыл бұрын
投稿ありがとうございます
@user-sm3wz2zj2i
@user-sm3wz2zj2i Жыл бұрын
歴史に興味ない人でも楽しめるからマジで色んな人に見てほしいな
@nyanco-sensei
@nyanco-sensei Жыл бұрын
相変わらず質が高い! 最高です
@user-ip8ds1te5l
@user-ip8ds1te5l Жыл бұрын
素晴らしい分析と、鋭い考察有難うございます。面白かったです。
@user-ck6ro4ju5x
@user-ck6ro4ju5x Жыл бұрын
とても勉強になりました。 それに喋る速度やトーンもとても良く聞きやすかったです!
@user-zw3kk9bp2m
@user-zw3kk9bp2m Жыл бұрын
歴史の授業もこれぐらい美味しければ...! 素晴らしい動画です。
@user-fq5sm3ye1u
@user-fq5sm3ye1u Жыл бұрын
毎回最後の一言がうまくまとめられてて好き
@spacesarea
@spacesarea Жыл бұрын
しょっぱなから貴重な映像出てきてすげぇわ
@user-ds2yt5ig1c
@user-ds2yt5ig1c Жыл бұрын
月曜祝日だったから 勝手に月曜日後編出ると思ってぬか喜びしてたぜ! むっちゃ待ってた!
@mohimohipan
@mohimohipan Жыл бұрын
待ってました部長!
@kirinsan1000
@kirinsan1000 Жыл бұрын
相変わらず良質コンテンツ
@pokemon204
@pokemon204 Жыл бұрын
面白いですね。 悲観的な予測によって人々が予測が外れる様に行動するのは間違いない
@user-em2yt6zm4z
@user-em2yt6zm4z Жыл бұрын
素晴らしい!!説明の仕方、まとめ方に感動!
@antnlnshn
@antnlnshn Жыл бұрын
これまで学校で受けたどんな授業よりもわかりやすくて面白い
@user-hl8op9lm2g
@user-hl8op9lm2g Жыл бұрын
タイムリーな話題もあって聞いてて好奇心のドパミンがドバドバでした。ありがとうございます。
@9md2010
@9md2010 Жыл бұрын
29:58 「悲観的な未来予測は未来が既に良い方向に向かってる証なのかも知れません」 この一言だけで現在の暗い状況に希望を見出せる気がする
@kuroshiro8385
@kuroshiro8385 Ай бұрын
有名な「夜と霧」という本を読んで思うけど、人間は基本的に楽観的というか夢や希望を持つから前に進めるんだと思うわ。科学でも、人間は幻想の力で生きている説があるし 悲観的だと挑戦できない、行動できない、保守化、逃避、最悪生きがいがなくなって◯ぬと思う 死刑反対の弁護士が、自分の妻をコロされてから死刑賛成派になったみたいに、人間の極限状態や有事の時の行動を理解していないと、机上の空論だと思う。だから「夜と霧」を読むと、人間は悲観的になったら、悲観的で終わるのがほとんどの人間だと思います
@user-rh6um2ln9s
@user-rh6um2ln9s Жыл бұрын
素晴らしい動画をありがとうございます
@CHEAPSTARs
@CHEAPSTARs Жыл бұрын
超待望!! 待ってた〜
@tomo-nj7wu
@tomo-nj7wu Жыл бұрын
とてもたのしみでした
@user-bh5yn7kj3g
@user-bh5yn7kj3g Жыл бұрын
待ってました!
@umaimontabetai
@umaimontabetai Жыл бұрын
全ての国は自国の利益のために行動しているという当たり前の前提をもとに解説してくれているのが分かりやすいです。社会の授業だとそうした大前提を説明せずに、起こった事柄だけを説明していくので分かりづらく感じます。
@user-dq4qj6sp3c
@user-dq4qj6sp3c Жыл бұрын
地政学上の都合で歴史が動いていることをわかりやすくまとめられているのすごい。改めて近代の日米史を理解することができました。
@user-hz6bc6ub6c
@user-hz6bc6ub6c Жыл бұрын
部長の動画は誇張がないのに炎上させてる動画より注目されて凄いね
@mitchy009
@mitchy009 Жыл бұрын
とても勉強になりました、ありがとうございます。
@Celica74641
@Celica74641 Жыл бұрын
毎回スタンディングオベーションしたくなるクォリティですね! これからも頑張ってください!
@sakurA_Zensen
@sakurA_Zensen Жыл бұрын
毎回概要欄まで完璧ですき
@FanDelWaals
@FanDelWaals Жыл бұрын
待ってました
@user-vz8ts6jt3q
@user-vz8ts6jt3q Жыл бұрын
最高でした。
@cotan0312
@cotan0312 Жыл бұрын
後編を楽しみに待っておりました! 非常に興味深い内容の動画をありがとうございます。
@yoma6361
@yoma6361 Жыл бұрын
待ってました! 悲観的な未来予測が出てくるのは、すでに人々が問題解決に動いている証拠というのは、すてきな捉え方ですね。
@user-rj3hv4dr2v
@user-rj3hv4dr2v Жыл бұрын
相変わらずハイクオリティで分かりやすくて興味深い動画をありがとうございますと言いたい
@tochigiken110
@tochigiken110 Жыл бұрын
アップお疲れ様です。
@user-qu2lu4fn9q
@user-qu2lu4fn9q Жыл бұрын
めちゃくちゃ面白かった
@tak5603
@tak5603 Жыл бұрын
この動画にたくさん出て来る非常に素朴でシンプルで明白なお話の数々は 常に色んな人の色んな思惑によって奇妙キテレツに捻じ曲げられている・・・
@user-ok2sr3oc7g
@user-ok2sr3oc7g Жыл бұрын
ほんとに勉強になります。
@user-jk9cd6sz2k
@user-jk9cd6sz2k Жыл бұрын
わかりやすくて且つ考え方を深めることができる素晴らしい動画だと思います。 地歴公民の科目に問わず社会の授業で時間があるならこの動画を流した方がいいですね。
@toar9940
@toar9940 Жыл бұрын
良質な動画いつも楽しみにしてます!
@user-km4nu3wy2o
@user-km4nu3wy2o Жыл бұрын
マジ面白いなほんと 寝るの忘れる
@nanakumaryo8537
@nanakumaryo8537 Жыл бұрын
待ってましたぞー‼️
@user-tj5pn2tf2y
@user-tj5pn2tf2y Жыл бұрын
とても良い 動画配信 ありがとうございます
@user-ce5xr6on3p
@user-ce5xr6on3p Жыл бұрын
めちゃくちゃ面白い!分かりやすい動画ありがとうございます! 色々な思惑が複雑に絡み合った結果が今なのですね... 物事の一側面だけでなく、多面的に捉えることの重要性に気づけた気がします
@user-nm6uq5xd8s
@user-nm6uq5xd8s Жыл бұрын
途中最新の時事ネタも入れたり、素晴らしい講義を受けているような感覚になる。
@HS-di4ro
@HS-di4ro Жыл бұрын
めちゃくちゃわかりやすい
@user-nn1rd2qe4z
@user-nn1rd2qe4z Жыл бұрын
現中学校社会科教員です。 すごく分かりやすくまとめられていて、自分の中で改めて日米の関係を整理することができました。 あとは、これをどうやって授業に還元するかですが、、、
@user-unk0now
@user-unk0now 6 ай бұрын
教師もこういうの見るんですねw
@Daisuke_lvlori
@Daisuke_lvlori Жыл бұрын
これを楽しみにお仕事がんばれました。ありがとうございます。
@user-kx8eh2xz2u
@user-kx8eh2xz2u Жыл бұрын
お疲れ様でした。
@Daisuke_lvlori
@Daisuke_lvlori Жыл бұрын
@@user-kx8eh2xz2u 親切すぎて泣きました。みやびさんにもいいことがたくさんありますように!
@user-kx8eh2xz2u
@user-kx8eh2xz2u Жыл бұрын
@@Daisuke_lvlori 貴方から感謝の言葉を貰った。 それが今日僕に起きたいいことの1つDEATH☆
@teriyakitoritori1143
@teriyakitoritori1143 Жыл бұрын
めっちゃ勉強になる
@ika33tako33
@ika33tako33 Жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-op9dg7je4i
@user-op9dg7je4i Жыл бұрын
やっと配信来た!期待通り面白かった!この世界で起きた知らない事柄、今後も楽しみにしてます!チンギスハンの平均気温低下は驚愕しましたw
@user-hh2xz8zq4m
@user-hh2xz8zq4m Жыл бұрын
27:20 本のタイトルにダメ出ししてワロスwww 今回の内容も面白かったです。
@nacuraight
@nacuraight Жыл бұрын
投稿ありがとうございます 今回の結論への転換は痺れましたw 日米の関係というある種ありきたりな切り口ですが アメリカ側からの出版物に対して十分すぎるほどの情報をもち さらにそこから主張の中に暗黙的に存在する希望を見出す論理展開は流石としか言いようがないです 今後も応援いたしますのでマイペースに活動続けてください
@yokai-obake
@yokai-obake Жыл бұрын
25:15 これ聞いてたしかに未来なんて予測できるわけないよなっておもったわ
@God_of_NattoXenoXeno
@God_of_NattoXenoXeno Жыл бұрын
身に染みる説得力
@qQ-Qp
@qQ-Qp Жыл бұрын
耳で楽しむチャンネル
@user-bh6wg1nm1n
@user-bh6wg1nm1n Жыл бұрын
今回も非常に興味深い内容でした。 次の動画も楽しみにしてます
@EPR-Y
@EPR-Y Жыл бұрын
Thanks!
@user-iy9vw5tt5e
@user-iy9vw5tt5e Жыл бұрын
動画公開と同時に凄い再生回数!みなさんめちゃくちゃ楽しみにしてたのがうかがえますね。自分もすごく楽しみに待っていた者ですが予想の上を行く素晴らしさでした!
@2828taro
@2828taro Жыл бұрын
めっちゃいい内容だった
@siromiso001
@siromiso001 Жыл бұрын
後編も興味深く試聴しました。些少ですがお受け取り下さい。
@ssknsp8040
@ssknsp8040 Жыл бұрын
世界史の側面だけでなく、統計学的な側面、絶対的未来の性質から議論しているのも面白かったです。しかし、事象が発生するのを具体的に予測することは不可能でも、動向なら過去の歴史やデータなどがたくさん積み重なるほど予測しやすくなるのではないかと考えました。
@user-dk9yd9rw3h
@user-dk9yd9rw3h Жыл бұрын
一緒に紹介している正しい予測本がメインでなく、予測が外れてアメリカの本屋からゴミ箱に直行した本をメインに分析するという視点がいいです。
@tetudoumania1
@tetudoumania1 Жыл бұрын
待ってた!!!!
@tsuuuuuuu555
@tsuuuuuuu555 Жыл бұрын
これまでの日本の進み方って、致命的な失敗などなく、その都度、その時の状況に応じて必然的に判断されているのであり、今の岸田さんがやってることも、もしかすると、あるべき進路を進んでいるのかも、と思いました。何事も俯瞰して、見えていないところを見る力大事ですね。
@user-ic3xj8qt7b
@user-ic3xj8qt7b Жыл бұрын
未来予測はどうせ外れるからする必要ない、訳ではなく、最悪の未来を避けるために今できることを考えるうえで重要なんだね
日本とアメリカが再び戦争すると予言した本【前編】
27:31
КАК СПРЯТАТЬ КОНФЕТЫ
00:59
123 GO! Shorts Russian
Рет қаралды 3,2 МЛН
They RUINED Everything! 😢
00:31
Carter Sharer
Рет қаралды 14 МЛН
How I prepare to meet the brothers Mbappé.. 🙈 @KylianMbappe
00:17
Celine Dept
Рет қаралды 58 МЛН
イスラエル・パレスチナ問題
41:53
ジオヒストリー
Рет қаралды 284 М.
中国の「夢」とは?【百年国恥と世界覇権への野望】
22:21
World War I (ALL PARTS)
1:04:36
エピックヒストリー
Рет қаралды 1,3 МЛН
Why Tokyo is NOT the capital of Japan
27:52
社會部部長
Рет қаралды 536 М.
Мозг и алкоголь - Вячеслав Дубынин
15:27
ПостНаука
Рет қаралды 4,1 МЛН
Final increíble 😱
0:39
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 33 МЛН
Дайте газа! 😈 #shorts
0:27
Julia Fun
Рет қаралды 8 МЛН
Они убрались очень быстро!
0:40
Аришнев
Рет қаралды 951 М.