【ルマン】実質プロトのGTカー やりすぎルマンGT1カー総集編【解説】

  Рет қаралды 96,584

モーター天国NEXT

モーター天国NEXT

Күн бұрын

【目次】
00:00 オープニング
00:25 マクラーレンF1 GTR
10:12 サード MC8R
20:04 ポルシェ 911 GT1
31:59 メルセデス CLK-GTR/CLK-LM/CLR
46:57 トヨタ TS020
58:32 パノス エスペラント GTR-1
69:09 日産 R390 GT1
◆関連コンテンツ
【モーター天国】
/ @motortengoku
F1歴史解説チャンネル。
【投稿者Twitter】
/ motortengoku
投稿者(ただのレースファン)レインのツイッター
◆動画内の画像について
この動画では解説内容の補足のためテーマに関連する画像を使用しています。
各画像の引用元は下記を御覧ください。
URL
また当チャンネルでは引用要件を遵守し著作権を侵害しないよう注意を払っておりますが
万が一使用画像について問題がある場合は大変恐れ入りますが下記までお問い合わせいただけますと幸いです。
logist121212@gmail.com
◆動画について
今回はルマンGT1カー総集編をお送りします。
◆その他の動画もぜひご覧ください!

Пікірлер: 88
@hib-ra319s
@hib-ra319s 3 ай бұрын
色々言われたGT1だけどこれらの何が良いって数台とはいえ市販されていることよ、中身は一応市販車だけどガワは殆どレース用と変わらないから今のハイパーカー規定のマシンと違って夢がある。
@tanbosan
@tanbosan 13 күн бұрын
当時のカーグラの広告でポルシェ輸入元であった三和自動車の日本向けカタログラインアップでも911GT1って入ってたんですよね。 (;´∀`)何気に日本グランプリの頃からスペシャルモデルを輸入してたりしましたから日本市場が本社直轄になってもスペシャルモデルがカタログラインアップにしっかり載せてくれるのはロードカーもレーシングモデルも市場規模がデカい証拠だなあって思いますw
@Railton-bb
@Railton-bb 3 ай бұрын
この規定の何がヒドイって、初年度からダウアー962LMが出てきちゃったことだと思う。「もはやGTじゃない」を通り越して、最初からGTじゃなかったんだ。
@user-nq6xn3sn7h
@user-nq6xn3sn7h 3 ай бұрын
GT1クラスは例えるならスーパーGTにGR010が参戦してるような物ですからね……
@manzaisi0215
@manzaisi0215 3 ай бұрын
@@user-nq6xn3sn7h 鈴鹿や富士なら今のGT500のほうが速いかもね。
@aresama5942
@aresama5942 3 ай бұрын
>この規定の何がヒドイって、初年度からダウアー962LMが出てきちゃったことだと思う 出た出た。 かけっこでお手々繋いでゴールした時代のキッズのコメントやで(大爆笑) 酷いも糞も有れへん。他のチームも、ダウアーみたいなマシンで出たらええねんで(クッソ大爆笑)
@teana04_33
@teana04_33 3 ай бұрын
@@aresama5942 それを言ったらお終いですw 当時Gr-C車両を「市販」してたのってポルシェだけですからね
@user-zc2ux9gg1v
@user-zc2ux9gg1v 3 ай бұрын
​​@@teana04_33 こういう人はそっとしといてあげて。ネット上で暴れてるだけだから。
@inabezaizyu
@inabezaizyu 3 ай бұрын
BPR GTと言えば「インド人を右に」で知られるセガのスカッドレースの題材なのである
@td1hi289
@td1hi289 6 күн бұрын
過去にSW20に乗っていましたが、MR2繋がりでSARD製のGTウイングをつけていました。作りが凄く良くて、リヤのグリップが激変したのが懐かしいです。
@kuma2oshigoto
@kuma2oshigoto 3 ай бұрын
SARD MC8R好きすぎるから特集うれしすぎます😭 今では大手メーカーがきっちり最初から最後まで仕上げて複数台体制があたりまえですが、 この当時は大手以外のコンストラクターがスペアパーツを流用したりしてなんとか仕上げたマシンで挑戦するのがかっこいいですね。 もし仮にトヨタがMC8Rに全力を注いでいたらこんなことには・・・!と夢を見てしまいますね。
@user-nq6xn3sn7h
@user-nq6xn3sn7h 3 ай бұрын
GTクラス当初は市販車の面影がある純粋なGTクラスだったが、次第に現在で言うル・マン・ハイパーカーを彷彿させるマシンと化していったので、2000年以降はLMP1クラスが主流となった。
@Railton-bb
@Railton-bb 3 ай бұрын
当初はロードカーが25台以上必要だったのに、途中から(ル・マンでは最初から)1台以上に引き下げられたのがね...そりゃあ面影も無くなるよねっていう。
@user-rd4cd3it7p
@user-rd4cd3it7p Ай бұрын
正しくはLMP900(LMP1)とLMP675(LMP2)ですね。 GT1は1999年にLM-GTPに再編されて、LMPより径の大きいリストラクターを装着できるかわりにタイヤサイズがLMPより細いタイヤの規定になった。
@shithirin6154
@shithirin6154 3 ай бұрын
このエキゾチックさがたまらないんですよねー。ts020は自分のベストレーシングカーです
@SFlanker4117
@SFlanker4117 3 ай бұрын
この時代のル◦マンマシン大好き。 TS020が走ってる映像、まだ取ってあるよ。 どのマシンもカッコ良かった。 その前の関谷さんが勝ったヤツもね。
@user-nq6xn3sn7h
@user-nq6xn3sn7h 3 ай бұрын
元々、実戦を想定して設計されていなかったマクラーレン・F1だったが、本来のポテンシャルの高さでルマンを制し、更には1996年シーズンの全日本GT選手権で圧勝する活躍も見せている。 本動画で語られている活躍後のスーパーGTにスポット参戦しており、既に旧式と化してるものの、マクラーレンF1の最後の活躍として多くの人々に記憶される事となった
@manzaisi0215
@manzaisi0215 3 ай бұрын
この頃のJGTCってチューニングカーに毛の生えた程度のレベルだしね。
@user-np7ni2ky7k
@user-np7ni2ky7k 3 ай бұрын
​@@manzaisi0215 当時はメーカー協定で低コスト車を作っていたからね
@user-rd4cd3it7p
@user-rd4cd3it7p Ай бұрын
まあ、マクラーレンも市販車に毛の生えたマシンなんだが。 あれ、基本的にロードカーだし。
@user-rt3bg2lh5o
@user-rt3bg2lh5o Ай бұрын
GT1はメーカーのアイデンティティがあったから楽しかった! 今のはどのメーカーか全く分からない。
@user-kt7gt4be4q
@user-kt7gt4be4q 3 ай бұрын
ポルシェの962Cが好きだったな。 グループC車両は全てシルエットが美しかった。 フロントからテール、ウイング迄の一体感。 ウイングが後付け感が無くて本当に美しかった。
@Vermonster2023
@Vermonster2023 3 ай бұрын
1:20:18 いやいや「自動車メーカーなら屋根付き~」の話はどこ行ったん!? わしゃ390好きやったんや!
@fortune_Star
@fortune_Star 3 ай бұрын
GTクラスこそ、グループBやグループSを採用すべきだったよ。 ちなみにSARD MC8Rの大元の開発は、アイシンの開発部。(ただし図面のみ)
@user-ix6td1kf2g
@user-ix6td1kf2g 3 ай бұрын
何度も言うけど、日産は2012年〜2015年のル・マンやWECでデルタウイング(ZEOD RC)やFFのGT-Rもどきじゃなくて、R390やR391のようなMRかつシンプルなマシン作ればボロ負けする事は無かったのに勿体無い……
@user-nq6xn3sn7h
@user-nq6xn3sn7h 3 ай бұрын
アレは米日産とベン・ボウルビーに日本のエンジンごと食い物にされたから……
@user-nq6xn3sn7h
@user-nq6xn3sn7h 3 ай бұрын
あのFFのGT-Rもどきは下位クラスのLMP2どころか、GTクラスより遅すぎる、ね……
@hirokataya1425
@hirokataya1425 3 ай бұрын
ベン•ボウルビーは今何してるの?
@Railton-bb
@Railton-bb 3 ай бұрын
個人的には、あれもパノスやセカテバみたいな小規模チームの挑戦だったら応援されてたのかな...と思ってしまう(実際デルタウイングはそんな雰囲気)。ともかくボウルビーさんはワークス活動に向いた人材ではなかった。
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l 3 ай бұрын
レース活動資金の出どころがR&Dではなく宣伝部門の広告宣伝費から出ている日産では活動に限界がある
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l 3 ай бұрын
結局グループCの方が良かったというふざけたハナシ
@user-nq6xn3sn7h
@user-nq6xn3sn7h 3 ай бұрын
何という皮肉……
@er34rb250825
@er34rb250825 3 ай бұрын
GTカー言うより グループCカー延長戦さらいに進化した90年代後半モンスターマシン
@kuidaoretaro-yf1lt
@kuidaoretaro-yf1lt 2 ай бұрын
こう見たら R33LMは500万ぽっちのベースで10位って相当よくやった方だよな笑 モノコックやミッションも市販の5速だし
@user-mf8qk4vf8d
@user-mf8qk4vf8d 2 ай бұрын
しかもスチールボディ 走る前は周りから笑われてたけど結果は見事でしたね
@user-ij3qc2jf2w
@user-ij3qc2jf2w 3 ай бұрын
マクラーレンF1は一応だけどれっきとした市販車、サードMC8-Rやポルシェ911 GT-1(96年型)は市販車のモノコックを使っている でもその前にダウアー962LMと言う「戦犯」がいるんですが… 97年からはプロトタイプ化が本格的に始まり、翌年にはどうみてもCカーにしか見えないクルマまで出る始末…
@78sholiday25
@78sholiday25 Ай бұрын
10年くらい前に無塗装のMC8が某ショップにあった。部品取りにされてたけど。ロードゴーイングカー複数作られたんかな?
@user-zh3ev8ls3x
@user-zh3ev8ls3x 3 ай бұрын
トヨタもカウルを被ったF1だと言われて、ルールではなくモラルの問題とか言われてましたね~。100台ぐらい作らせないとレースのレギュレーションにならなかったかもね?
@user-rd4cd3it7p
@user-rd4cd3it7p Ай бұрын
それはともかく、あれをグループCの系譜のプロトタイプスポーツカーとして見た場合、90年代のプロトタイプの到達点だとおもう。
@user-td2nr4ni3
@user-td2nr4ni3 3 ай бұрын
GT-1クラスの最大の 衝撃といったらやはり このCLRメルセデスの離陸 宙返りでしたね… 個人的には面白いデザインなので長生きしてほしかった空力デザインでしたがしょうがないですね💦 ちゃんと中まで 印字が描いてあるんですね👍 パノス のエスペラントGTR-1の中身が足回りまでちゃんとプロトタイプカー的となってるとこがやはりやる気満々なのが伺えますね👍 やはりハイブリッドシステムは斬新さを感じますね👍 トヨタもGT500の スープラを改造してハイブリッドにしたのが 十勝で走ってたの思い出します。
@user-rd4cd3it7p
@user-rd4cd3it7p Ай бұрын
GT1じゃなGTPですぜ。
@user-td2nr4ni3
@user-td2nr4ni3 Ай бұрын
@@user-rd4cd3it7p あっいや💦アメリカのプロトタイプカーではなくて ヨーロッパのプロトタイプカーの方💦👍
@user-ww7fp7wy5x
@user-ww7fp7wy5x Ай бұрын
中身が大体グループCカー由来の時点でお察し
@kumamorry
@kumamorry 3 ай бұрын
結局完全に量産車で強力だったGT1規定車両はマクラーレンF1 GTRしかいなかったという。当時は車両がカッコいいもんで何も考えず楽しんでたが、今GT1のルールを考えると市販量産車じゃない時点で『GT』じゃねえだろという感想が先に立つわなあ。正直もっと成熟した形での色々なGT1マシンを見たかった。
@user-iy1hc3ny6n
@user-iy1hc3ny6n 2 ай бұрын
まぁ結局は散々ぶっ壊すFIAが原因💩
@user-dr8sd3xb7u
@user-dr8sd3xb7u 3 ай бұрын
羊の皮を被った狼という表現がこれ程似合うカテゴリーも無い。
@fortune_Star
@fortune_Star 3 ай бұрын
羊・・・羊なんて見当たらない!! 狼の毛皮を被った虎しか居ない。
@user-dr8sd3xb7u
@user-dr8sd3xb7u 3 ай бұрын
@@fortune_Star 確かに全車隠す気全く無しꉂ🤣𐤔
@abocadojt5400
@abocadojt5400 3 ай бұрын
迷車CLRが生まれたレギュレーシ ョンでしたね。
@shoujiv123
@shoujiv123 Ай бұрын
48:49 あれ?ボカしてるところのTS020はグランツーリスモ?
@user-yx9vw6fz6i
@user-yx9vw6fz6i 2 ай бұрын
TS020は優勝したらしたで物議カーになってしまった可能性もあるから2位でも良いんじゃないかとも。それと弱すぎて紹介されないエリーゼGT1くん...
@user-nq6xn3sn7h
@user-nq6xn3sn7h 3 ай бұрын
45:20 それから6年後の2018年に悲願のルマン優勝を遂げ、2022年までルマン連覇を成し遂げる快挙を達成している。
@user-nq6xn3sn7h
@user-nq6xn3sn7h 2 ай бұрын
正しくは 58:22 です すみません
@millionfilms9571
@millionfilms9571 Ай бұрын
ライバルワークス不在での連覇だけどな。
@Mets-Davidson
@Mets-Davidson 24 күн бұрын
@@millionfilms9571出てないんだから勝負にすらなってないやん そのライバルワークス
@user-lc4np5kj3z
@user-lc4np5kj3z 3 ай бұрын
GT1ではないけど 、962のロードカーがあったよね。
@crankyfranky9801
@crankyfranky9801 3 ай бұрын
千葉にあったと記憶
@user-lc4np5kj3z
@user-lc4np5kj3z 3 ай бұрын
@@crankyfranky9801 ダウアー ポルシェ962 日本に?有りそうなんだ。
@haido6874
@haido6874 3 ай бұрын
​@@crankyfranky9801群馬か栃木だったような気がします
@WelcomToAvalon
@WelcomToAvalon 2 ай бұрын
TS020が出た時にFIAはデザイン面で規定違反だとして摘み出せば、それ以降のおかしな方向にはならなかったと思う。
@toratonao
@toratonao 3 ай бұрын
メルセデスは何回空を飛べば気がすむんだ?
@crankyfranky9801
@crankyfranky9801 3 ай бұрын
レッドブルを飲み過ぎたんだ😁
@user-vr2yr1qx5t
@user-vr2yr1qx5t 3 ай бұрын
ポルシェも飛んだね
@user-nq6xn3sn7h
@user-nq6xn3sn7h 2 ай бұрын
由良拓也「あぁーっ!外行った!!」
@udspirits
@udspirits 3 ай бұрын
確かにガバレギュレーションやったけど、それでも一番華やかなル・マン24時間レースの時代やったと思う…。 ホモロゲーションモデルも高い価値が付いているし決して悪手では無かったと思う。
@usyachannel
@usyachannel 3 ай бұрын
90年代後半のGTカーとくにルマンはもうグチャグチャでおもしろいっちゃおもしろかったけど、今みても当時みてもGTとは名ばかりのプロトタイプカーで酷かったとおもいます。その中でも、市販車として出てきたときなにこれレーシングカーそのまんまじゃんって思ったマクラーレンF1が、ちゃんと市販のGTカーとしてレースにでて、ちゃんとレーシングカーとして強かったのは偉いとおもいます。まあその後のポルシェ、メルセデス、トヨタあたりはあまり思い出したくない人類のモータースポーツの黒歴史ですねえ。そのあと世界のGT選手権が大きく軌道修正されて、すくなくとも見た目は市販車っぽくなったのはよかったとおもいます。
@gongon505
@gongon505 Ай бұрын
この頃のクラスは、当時正直良くわからんかった😅
@ozaki009ify
@ozaki009ify 3 ай бұрын
これってスポーツカーの定義でいう「市販車の終わりでレーシングカーの始まり」そのものの進化に見えた。 でもFIAのGTからもうプロトタイプに移行させる意図もあったんじゃないかと。
@user-vg7sv4fc4f
@user-vg7sv4fc4f 3 ай бұрын
R390=XJR15とは知らなかった!
@user-mf8qk4vf8d
@user-mf8qk4vf8d 2 ай бұрын
ベースにしたのがって話で全てが同じではない
@oshaberimajo
@oshaberimajo Ай бұрын
ほとんどの人が一口でGTと言ってるが、何の頭文字で、何という言葉の略か、わかって使ってるのだろうか?
@user-nq6xn3sn7h
@user-nq6xn3sn7h 3 ай бұрын
1
@user-ix6td1kf2g
@user-ix6td1kf2g 3 ай бұрын
2
@user-rv9qi7gb2b
@user-rv9qi7gb2b 3 ай бұрын
ずるいGT1
@user-jq4yy1in8h
@user-jq4yy1in8h 3 ай бұрын
ワークス各社、自社製品のデザインを取り入れていたのに TS020はこれもうCカーやんで冷めたなあ まあ当時のトヨタにひと目見て分かるアイコンはなかったけどさ 今ならスピンドルグリル付けてたね
@8eggstaityou
@8eggstaityou 3 ай бұрын
レース車両ではミッドシップにするのだから、 (物理的にスポーツカーとしてはRRよりミッドシップが優れていることを認めているのだから) ポルシェはフラッグシップをRRではなく、ミッドシップにすればいいのに。
@fortune_Star
@fortune_Star 3 ай бұрын
ポルシェだからRRだ。って凝り固まってる人がポルシェの車を買うから、911はポルシェのフラッグシップは永遠にRR。 RRじゃなくて成功したフラッグシップは唯一959のみ。
@user-mf8qk4vf8d
@user-mf8qk4vf8d 2 ай бұрын
特別モデルのカレラgt,918スパイダーは共にMR それが答え 911はあくまでも通常モデルで限定で出すフラッグシップはちゃんとMR
【永久保存版】ルマンに挑んだ日産の挑戦 超総集編
1:18:59
モーター天国NEXT
Рет қаралды 108 М.
Which one is the best? #katebrush #shorts
00:12
Kate Brush
Рет қаралды 18 МЛН
A pack of chips with a surprise 🤣😍❤️ #demariki
00:14
Demariki
Рет қаралды 31 МЛН
危険すぎて即禁止されたF1マシン10選
43:31
ゆっくりF1ラボ
Рет қаралды 358 М.
【特別編】F1モナコGPに行ったら想像を絶する世界でした
39:29
1994 土屋圭市 ル・マンへの挑戦!! 事前テスト【Best MOTORing】
26:52
Best MOTORing official ベストモータリング公式チャンネル
Рет қаралды 390 М.
【ゆっくり解説】地獄絵図?F1撤退チーム9選【総集編】
1:21:35
ゆっくりF1図書館
Рет қаралды 171 М.
А сколько катаешься ты?
0:53
Тот самый Денчик
Рет қаралды 920 М.
Falling For the Can-Am Maverick R...
0:17
CAN-AM OFF-ROAD
Рет қаралды 1,3 МЛН
CHOOSE CAR FOR MOM🥰#best #subscribe #viral #like #foryou
0:17