世界にないものは、あなたの中にある | Mikako Yusa | TEDxHimi

  Рет қаралды 160,720

TEDx Talks

TEDx Talks

6 жыл бұрын

What you are looking for can be found inside yourself
Mikako Yusa’s desire to understand our ‘inner world’ starts with a question directed at the ‘outer world,’ “Why isn’t the world changing?”
She says that in order to change ‘the world,’ you have to let go of the misconception that we lack something and recognize that we are whole and complete.
"This world lacks nothing."
Her talk reminds us that ‘this world’ seemingly filled with darkness is actually filled with light.
「なぜ世界は変わらないの?」という由佐さんの問いは、世界への問いから人の内面への探求へと移っていきます。
世界を変えるには、「自分には何かが足りない」という思い込みを手放して、本当は自分の中に全てがあるということを思い出すことが大切だと、彼女は語ります。
「この世界にないものなんて、本当はないんです」
彼女のトークは、暗闇に閉ざされたように思える世界が実は光に満ちていたことを思い出させてくれます。
-----
After graduating from university in the United States, Mikako received a master’s degree from International Christian University and worked as an HR manager at major corporations. She is currently promoting the world view of co-creation and the concept “From Adaptation to Creation,” which proposes a new way of living. Lived in 4 foreign countries since her early childhood, Mikako is deeply aware of how people in the modern society suffer from the limit of “the separation between thoughts and emotions.” She continues to search for methods and wisdom that enable individuals and organizations to evolve. Through various activities, Mikako is working to connect Japan with the global waves of social revolution. She is a practitioner of MIT senior lecturer Peter Senge's concept of “learning organizations” in Japan, has invited international social change facilitator Adam Kahane to Japan. She also worked in Japanese translation of the book “Theory U.” Mikako is the 25th generation of her family, and a descendant of Hidesato Fujiwara. She is the mother of 11 years old boy.
由佐美加子
米国大学卒業後、国際基督教大学(ICU)修士課程を修了。大手企業の人事部マネジャーを経て、「適合から創造へ」という新しい人間の在り方、共創造という世界観を様々な場を通して拡げている。
幼少期から海外4カ国で育ち、現社会における人間の「思考と感性の分離による限界」を痛感し、個人と組織が生命として進化し続けるための手法・叡智を探求し続ける。
MIT上級講師ピーター・センゲ氏が提唱する「学習する組織」の日本における実践の普及や、国際的な社会変革ファシリテーターアダム・カヘン氏の日本招聘、書籍「U理論」の翻訳出版などグローバルな社会変革のうねりと日本をつなげるための活動を展開。生家が藤原秀郷の末裔で25代にあたる。一児の母。 This talk was given at a TEDx event using the TED conference format but independently organized by a local community. Learn more at www.ted.com/tedx

Пікірлер: 80
@user-es1lq5nv6f
@user-es1lq5nv6f 6 ай бұрын
13:03 「なにか凄いことをやろうとか、 なにか大きな事をやろうとか、 世界を変えなくちゃ ではなくて 一人一人が今、自分の半径5mでいい 自分が繋がっているこの日常の、自分が大事にしたい繋がりの中から自分が本当に大事にしたいものを表現していける。そんな世界が私は次の世界の希望を作っていけると思っています。」 魂の入った美しい言葉を分かち合いありがとうございます。今このタイミングであなたの声が私の耳に届いたことに感謝します。皆様の統合を祈っています。
@manarisk
@manarisk Жыл бұрын
こんなに力強いスピーカーがいただろうか。この方こそ自分と世界と、真に向き合った人だ。
@truffau7773
@truffau7773 2 жыл бұрын
この人のスピーチは文学的というか、深いですね。NICE speech
@Bombriku3939yyrr
@Bombriku3939yyrr 2 жыл бұрын
愛だよ。熱だよ。知らなければいけないのは愛の中心核
@yuut9452
@yuut9452 Жыл бұрын
情報に溢れた世界でスマホの画面から流れる他人の情報ばかりに気を取られ自分自身を見つめてこなかったと反省してます。自身と向き合い私を知っていくこと、自分のことだから簡単なようで難しく勇気が入りますが頑張ります
@user-jg4hp8ur3c
@user-jg4hp8ur3c 6 жыл бұрын
自分がないと思っているものはそれが自分の内側にあるからだという考え方に共感しました。大内佐藤
@ma-so2vg
@ma-so2vg Жыл бұрын
私たち人間は歳を重ねるにつれ、教わったことや若さが故に(自ら体験したことでも)自分の信念や思い込みは出鱈目にすぎず、自分自身の存在・アイデンティティの脆さに気づかされます。 武装しないと世の中に存在できず、 自分を頼りにすることも、自分が心惹かれたものを愛することすら許せない時期もありました。 懐かしみながら、そして忘れてはならないと改めて心に刻みながら拝聴しました。 ありがとうございました。
@user-vs6yp1wk3l
@user-vs6yp1wk3l 2 ай бұрын
心に沁みました。 私が探していた事が、ここにあった❣️ という感じです。 半径5メートル圏内でよかったんだ❣️ ありがとうございます。🙏
@saoris2494
@saoris2494 2 ай бұрын
これほど魂をゆさぶるお話を静かに伝えられるお姿そのものに「愛の体現」を感じました。
@user-ne6zl6ef9m
@user-ne6zl6ef9m 2 жыл бұрын
このスピーチの素晴らしさと、本当の意味での価値は先月までの私にはわかりませんでした。 自分の内側に広がる本当の自分と向き合う・気付くわたし、がいないと、伝わらないかもしれない 今この動画に出会ったことに、すごく意味を感じます
@akeminabeshima7512
@akeminabeshima7512 2 жыл бұрын
「半径5メートルからきっとできる」大それたことではなくても 自分が出来ることでいいんですね!
@user-bg4ij8zy3k
@user-bg4ij8zy3k 2 жыл бұрын
自分ごとのようにお話を伺いました。 由佐さん、ありがとうございます。 ともに痛みを癒やし、半径5mから 満ち溢れた愛の仲間と繋がり、ともに世界を創ります。 地球に生まれて 今 よかった 感謝
@yamabu-1222-LF
@yamabu-1222-LF Жыл бұрын
こんなスピーチが出来る人がいることに感激です。多くの体験から得た哲学感でしょうか?多くの人に聴いて貰いたいですね。
@user-lm4uz6qw5y
@user-lm4uz6qw5y 6 жыл бұрын
内面が現実を創る。 その通りだと思う。
@SHIN20046
@SHIN20046 Жыл бұрын
素晴らしいスピーチありがとうございます
@user-md1nh9rv6b
@user-md1nh9rv6b 5 жыл бұрын
一人一人に内側がある。それを意識して人に接することはとても大事だと改めて思った。ありがとうございます。
@sakaeidei2126
@sakaeidei2126 3 жыл бұрын
すばらしい!!! 涙が流れました。ありがとう! ほんとうに感動しました。そのとおり!!! 心が震えました。
@user-df5ym9dx8t
@user-df5ym9dx8t 3 жыл бұрын
何か日本では言える場所がないぶんこのような場所で世界へ発信するって素敵ですよね
@yestakasu1
@yestakasu1 5 ай бұрын
これも素晴らしい。やはり、苦しんで諦めなかった人が、世界を変革する先駆を切る存在なんだなと強く思いました。日本にいるとそう思えないのだけれど、人類は心の世界へ向かっているのだなと。
@user-lg6we6fg1g
@user-lg6we6fg1g 6 жыл бұрын
素晴らしい発表ありがとうございました。 自分の内側を変えることで、身の周りのことにも影響してくるのだと思いました。また、一人一人が自分が一人だと思っている人に孤独ではないことを伝えられれば、この世界は優しい世界に代わることができると考えました。 このような人生に必要となるアイデアを発表していただきをありがとうございました。
@TAKAHIROVlog
@TAKAHIROVlog 3 жыл бұрын
内面が現実を創る。 素晴らしいスピーチでした。 ありがとうございます。
@loveumoreye4773
@loveumoreye4773 6 жыл бұрын
とても考えさせられる発表ありがとうございます。私達は中国からの留学生ですが、国が違っていても、共感できるものはあると思います。 数回の視聴を経て、心に残る一節はやはりネイティブアメリカンの長老が言ったことです。「ネーティブアメリカンの円環的な生死観」について多大な興味をわき出しました。哲学志向の私にとって、それはまるで私に開かれたもう一つの扉みたいなもので、「非主流の宗教観にも目を向くべきだ」ということに目覚めました。蘇冠維 YUSAさんは融合な思想を通して、新たな且つ簡単な哲学で世界に発信することは本当にすばらしい。さすが多文化の環境で育てられたひとですね。多国経験のお蔭で、さまざまな考え方と哲学思想を形成する手助けだと思います。多文化だからこそ、東西を弁ぜず、国境を越える有名なカウンセラーになれると思う。広い視野と大きな包容力で世界のを見ることができます。 曽玉爾
@user-oc2se2tv5k
@user-oc2se2tv5k 6 жыл бұрын
驚いたのは社会に適応するより、新しい社会を創る方が良いという考えを聞くことです。幼い時からいろいろな都市に住んでいたスピーカーの豊かな内側の世界に感心しました。私たちは何かが欠落しているという考えを放棄し、私たちが完璧なひとということを認識してください。
@user-me2hj1db4l
@user-me2hj1db4l 3 жыл бұрын
素晴らしいです
@muugiialtangerel1110
@muugiialtangerel1110 5 жыл бұрын
素晴らしい発表でした。日本語よくわからないけど、だいたい意味をわかるように聞きました。
@user-cy2ud7tn8u
@user-cy2ud7tn8u Жыл бұрын
素晴らしいお話、ありがとう!!!
@Sousoukato
@Sousoukato 3 жыл бұрын
有り難うございます。
@nene3434
@nene3434 6 ай бұрын
なるほどと感銘を受けました。自分の中に全てあるのですね。ありがとうございました。
@mo-jg5os
@mo-jg5os 3 жыл бұрын
『私達がないと思うものが、私たちの内側にあるから、、、内側にあるもので世界を作っていける』
@rabbitoh300
@rabbitoh300 2 жыл бұрын
素晴らしい
@amano-affirmation
@amano-affirmation 3 жыл бұрын
自分と向き合うのって大事ですね。つくづく思う。
@LiaLia-vp8vg
@LiaLia-vp8vg 3 жыл бұрын
日本語のTed見つけたよかった。
@chitaka2485
@chitaka2485 6 жыл бұрын
とてもためになる発表ありがとうございます。大学の講義の中でこの動画を拝見させていただきました。 話の中で「社会を変えるには人の内側を変えなければならない」という部分がありましたが、私もその考えに賛成します。いくら社会全体が変わろうと望んでいても、一人一人の内側、つまり考えが変わらねば本末転倒なのです。ですが、内側の豊かさが外側に関わっているとは思いません。どれだけ個人の内側が豊かであろうと考えが他と違っていれば外側は変わらないのではないでしょうか。 しかしながら「人間だれしも生まれてくるときに無くしたものがある」という考えは新鮮で面白く感じました。その無くしてしまったものを探すために人生を過ごしている、そう思うと生活していく中で新たな彩り――生き甲斐とでもいうのでしょうか――を得ることができそうです。
@_suzukana_4151
@_suzukana_4151 6 жыл бұрын
現在、私が履修している講義をきっかけに、こちらのユサさんの発表を拝見しました。  私は、海外での移住経験がないため、経済格差などの問題はいまいちピンと来ません。しかし、ユサさんの「孤独な経験」の話は、聞いていてとてもなるほどなあと感じました。私だったら、おそらく孤独で不安な気持ちになったときは何もできずに心の中で抱え込むだけだろうと思います。マイナスの感情から「行動」を起こしてその状況を打破しようとすることも可能であるという、前向きな考え方がとても希望を持てて素敵だと感じました。  大変ためになる発表をありがとうございました。ユサさんの今後のご活躍をお祈り申し上げます。
@zinnyoko3399
@zinnyoko3399 6 жыл бұрын
とても素晴らしいスピーチをありがとうございます。今回のスピーチから自分は無力感や罪悪感という人それぞれにはできないものがある内面から、自分ができる価値観というものを探し出し、自分は世界の多くの人とつながっている存在であると思うことで人生を楽に歩んでいくことができるという事に改めて気付くことができました.
@user-ix9rq2mg9l
@user-ix9rq2mg9l 3 жыл бұрын
多くの問題の原因は、内面の欠落が原因なのかもしれない。 様々な欠落が様々な形を取り問題として実現している。 その欠落を意識することが大変難しいから、問題が解決しにくい。
@munemieigel4113
@munemieigel4113 4 жыл бұрын
greate!
@kaokao7535
@kaokao7535 6 жыл бұрын
泣けた。
@ayakafurukawa855
@ayakafurukawa855 3 жыл бұрын
Bravo 😭
@Nao-vl2si
@Nao-vl2si 6 жыл бұрын
素晴らしい発表ありがとうございました。たくさんの国々で暮らすことによって、すでにできているコミュニティなどに溶け込むのが大変なことを改めて考えさせられました。また、人を完璧に信じないことが大切だと感じました。日々生きていく中で自分の中で価値がないと感じたとしても価値があると前向きな気持ちに捉え、どこかには価値があると考えながら生活したいと思いました。
@user-nv9xi7fq2c
@user-nv9xi7fq2c Жыл бұрын
本当に力を与えられました。人間関係の難しさをずっと考えてきた私にはあ! これだったのか! 今高齢になり何方とも楽しく出会いお喋りをして、愉しみな心で別れる時、言いようの無い幸福感で一杯になる自分なのです。 素晴らしいお話しに心からの感謝を申し上げます。 有難う御座います。
@user-ln8oy9sh6e
@user-ln8oy9sh6e 4 жыл бұрын
確かに「世界(外界)にないものは、あなたのなかにある」は、全くその通りだとおもいます。しかしこの経済至上主義とも言える世界では、あなたはアナタであり、わたしはワタシであって、お話の冒頭もあったように、同じこの空間に居ながら、明確な仕切りが存在しているのです。 人類の一人ひとりがその仕切に気付き、他の痛みを自己の痛みとして共有する気持ちになれれば、多くの問題は解消されたり、緩和されるのでしょう。 しかし自身の心を変える事、そして身近な人の心を変える事は、最も簡単なようで、また最も難しい事でも有るように思えます。 人類にとって大きな課題ですが、やがて将来。精神的な進化を遂げてその問題が解消される事を願うばかりです。
@user-cf9le2hi5o
@user-cf9le2hi5o Жыл бұрын
(素敵な~プレゼンテーションでした。) ”温かな、愛を感じ~涙💧が、こぼれました” 自分の内側に~答えはいつもある…自分自身と仲良く生きて、 世界と繋がって生きます…ありがとうございました… 涙💧💧💧 AMANO☆彡
@mungle6049
@mungle6049 4 жыл бұрын
Greate
@cykim3221
@cykim3221 6 жыл бұрын
私はYusaさんの話を聞いて色々なことを考えました。特に、私は今幸せな学生時代を過ごしているので、Yusaさんが大変な学生時代を過ごしたからこそでてきたネガティブな意見や言葉を理解するのが難しかったです。でも、私がもしYusaさんと同じ環境だったら、私も同じような学生時代をすごしたかもしれないし、多くのことを考えてしまうんだろなと思いました。Yusaさんの話を聞いて「内側が幸せだと感じているから幸せなんだ」という意見に共感し、深く考える機会ができました。ありがとうございます。 一つYusaさんに質問があります。今のYusaさんなら昔、道で花を売っている人にどうしますか。-金・生田目
@suuu4913
@suuu4913 6 жыл бұрын
素敵なスピーチをありがとうございました。現在、私たちが大学で履修している講義をきっかけにこの動画を拝見しました。 私たちはYusaさんのスピーチを聞いて、外側の世界にばかり目を向けず、内側の世界にも目を向けて、自分が大切にしたいものを見つけることが必要だということを学びました。 また、人間は完璧に人生を創造していけるという言葉が、これから生きていく上 でとても励みになりました。 そこで一つ質問なのですが、当時の、周りになじめなかったひとりぼっちの状況 は、自分で作ったと話していましたが、親のせいだと思ったことはなかったので すか? 和田・小沼
@vuthidinh1722
@vuthidinh1722 5 жыл бұрын
とても為になる発表です。すごく勉強になりました。
@ponopono86100
@ponopono86100 9 ай бұрын
よく見返している動画です
@jesroe5842
@jesroe5842 2 жыл бұрын
the speech is hard to put to words in English... definitely conveyed in Japanese in a way like none other
@anastasiadunbar5246
@anastasiadunbar5246 Жыл бұрын
I felt the same way, 兎に角、多分、もしかして英語を恐らく落とす方が良いだと思うけど。It's better to speak in one's own language (I'm supposed to talk in Swedish more)…
@user-ho6dh1jv2u
@user-ho6dh1jv2u Жыл бұрын
👏👏👏👏👏💞💞💞
@user-lb4fr5ip2z
@user-lb4fr5ip2z 6 жыл бұрын
自己の在り方を考え、人類すべてに価値を見致す考えは素晴らしいと思った。だが真に豊かになるとはどういった事なのか、どのような問題が解決するのか、その辺りが動画内では抽象的すぎたかなと思う。
@user-yo6vr9br3k
@user-yo6vr9br3k 9 ай бұрын
自分にないものが生まれたての幼児のように統合されれば、見える世界はただあるだけ2元ではない世界。そこには自然に問題は実在しない世界が現れる。 そうなればこの世界はどうなるのかという問いがあるうちは自分の中に分離がある証拠ということではないのかどうなのか。 自分の保育所のときのことだが(記憶にない)、私が休んだ次の日保育所にいくと、それぞれの持ち場で遊んでいた子がみんな久しぶりにきた自分の周りにドッと輪になって集まり、触ったりしてまた自分の遊んでいたところに帰っていったらしい。助け合い平和な世界とはこんなのかとふと思った。
@rojer618
@rojer618 3 жыл бұрын
5m
@getusr66
@getusr66 5 жыл бұрын
同じ星に🌍産まれた生き物なのにね!
@mungle6049
@mungle6049 4 жыл бұрын
Mmm
@user-pd9ld9qg3q
@user-pd9ld9qg3q 4 жыл бұрын
難しいお話で私にはよく呑み込めませんが、頭の中で描いた世界が現実の世界をつくり出すという事なら有難いお話です。 私は酒池肉林を思います。ハーレムや七珍万宝を愛して止みません。どうか叶いますように。謝謝。
@eiichishiraishi9911
@eiichishiraishi9911 5 ай бұрын
どころかじゃまにされ立ち去る。風の如く???、、??
@mungle6049
@mungle6049 4 жыл бұрын
Hu
@mungle6049
@mungle6049 4 жыл бұрын
Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao M
@user-md5nd9wl9m
@user-md5nd9wl9m 3 жыл бұрын
同情するけど何も出来ない、皆そうだよ、テレビでも貧しい国の子供の映像見せて可哀そうでしょ、俺は可哀そうだよ、そこまで、それだけでいいと思う、思うだけ!神様は手を差し伸べている答えはプロテスタント教会で話を聞く。
@mungle6049
@mungle6049 4 жыл бұрын
Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao Mao
@user-lq3us4bh7d
@user-lq3us4bh7d 3 жыл бұрын
幼児教育の違い❓️を感じるんだが?魂は何だ!
@eiichishiraishi9911
@eiichishiraishi9911 5 ай бұрын
われわれはうちゅうじんだ。 きみわれわれをよんだか? きみさみしいのか?われわれはきたよもうさみしくない。
@MM-mp5jv
@MM-mp5jv Жыл бұрын
無神論者のいくつく先です。頭で考えても、どんな方法を作り出しても解決 にはなりません。早く真理を探し出して!
@user-wp1xx7cp9u
@user-wp1xx7cp9u Жыл бұрын
無いね、無いわ、解決も無い、感情?うん、分離しないと無の理だろうかな。
@user-wp1xx7cp9u
@user-wp1xx7cp9u Жыл бұрын
説得力工作に飛ぶかなぁ、まぁそうだなぁ。
@user-wp1xx7cp9u
@user-wp1xx7cp9u Жыл бұрын
かつて私は情緒と理性とやったが、真実というものの大事さ、つまり感の情じゃなく、繋がりはもっての他なのですねぇ。
@user-wp1xx7cp9u
@user-wp1xx7cp9u Жыл бұрын
人間の分離は推測に過ぎないのでこういうところでは記せないが、まぁ世の中動いている、という共通項はあるが解決させないを直視しない姿勢の問題からやり直しかな、全体の問題として全体が、なので厳しいね、解決させない構築があるいじょう、時間の繋がる世界という妄想からの脱却、全く時間はバラバラ、なのでの方ですかねぇ、理性と情緒は切り離すのが前提だと思いますから。
@user-wp1xx7cp9u
@user-wp1xx7cp9u Жыл бұрын
一部解決させない構築という厳しい言葉を使いましたが、次の世代への反省的な基本を持つ、そして任せられない若しくは任せるものですか?そもそも、もいい課題解決目的が続くのじゃないんでしょうかね、
@user-wp1xx7cp9u
@user-wp1xx7cp9u Жыл бұрын
未来は私達のものではない、がほぼ100%です、つまり責任そのものは与えよの教えがありますが、よく考えるところでは?となりえてしまいます、つまり邪魔にしかならないを富という、そういう星にしてしまわないように、と僕は思うわけです。
@flat-wx1wd
@flat-wx1wd Жыл бұрын
馬鹿馬鹿しい人わ変わらない
@user-il2xl6jz1f
@user-il2xl6jz1f Жыл бұрын
日本の教育の落差におどろきました。私も戦後の教育をうけたのですが、すばらしい先生と仲間の印象が強いのです。
it takes two to tango 💃🏻🕺🏻
00:18
Zach King
Рет қаралды 29 МЛН
1 класс vs 11 класс (неаккуратность)
01:00
БЕРТ
Рет қаралды 4,5 МЛН
医療崩壊のすすめ | Hiroyuki Morita | TEDxKagoshima
20:37
TEDx Talks
Рет қаралды 278 М.
世界観を知ると人は変わる | Anne Crescini | TEDxFukuoka
12:02
Hope invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo
20:43
TEDx Talks
Рет қаралды 8 МЛН