【UG# 265】2019/1/20『攻殻機動隊』完全講義 0話「目次」1話「PROLOGUE」

  Рет қаралды 35,152

OTAKING / Toshio Okada

OTAKING / Toshio Okada

20 күн бұрын

チャンネル登録よろしくお願いします
urx.red/Zgf8
お便り投稿フォーム
forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6
※この動画は切り抜き対象です。(BGMは除く)
2024年6月6日収録
サブチャンネルはじめました
@岡田斗司夫2ndチャンネル
/ @otakingexex
岡田斗司夫ゼミ通販部ではグッズを販売しています!
otaking.stores.jp/
*****************************
【ご案内】
岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。
お好きなコースを選んで、お楽しみください。
1.過去1年分の動画が見たい人
【KZfaq 岡田斗司夫ゼミ】 30日590円(税込)
bit.ly/3BCJ3BX
2.プレミアム放送(放課後)の生放送を見たい人 
【KZfaq 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
bit.ly/3BCJ3BX
3.放課後も含め、過去動画をたくさん見たい人
検索して自分の好きなテーマばかり見たい人
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2,160円(税込)/1年12,960円(税込)
bit.ly/3hHQ5fh
【KZfaq 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
bit.ly/3BCJ3BX
4.音声で楽しみたい人
Voicy「聴く岡田斗司夫ゼミ」月会費/600円(税込)
voicy.jp/channel/2258
詳しくはこちら bit.ly/34Mtlae
************************************************
岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter: / toshiookada
#OTAKING #岡田斗司夫 #nerd #otaku #岡田斗司夫ゼミ

Пікірлер: 51
@toshiookada0701
@toshiookada0701 18 күн бұрын
おもしろいと思ったら動画への高評価、チャンネル登録、通知登録もぜひお願いします。 続きのメンバー限定動画はこちら(2025/6/30まで)→kzfaq.info/get/bejne/rch2ZsV30rDSopc.html 岡田斗司夫ゼミプレミアム・メンバーは無期限でお楽しみいただけます。 ※リンク先はプレミア公開後有効になります。 【ご案内】岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。 bit.ly/34Mtlae
@user-vg2xo9tf7d
@user-vg2xo9tf7d 18 күн бұрын
HEROは電磁放射の危険性 (Hazard of Electromagnetic Radiation to Ordnance)の略
@user-ve4kd9cx8i
@user-ve4kd9cx8i 18 күн бұрын
excellent
@user-pc4ss5mm9y
@user-pc4ss5mm9y 18 күн бұрын
HEROとは: 兵器への電磁放射の危険性 (Hazard of Electromagnetic Radiation to Ordnance:HERO)です。無線周波数の電磁界によって電気爆発装置の兵器が偶発的な作動を起こすことを指します。
@alfa1486
@alfa1486 18 күн бұрын
HEROとは兵器への電磁放射の危険性 (Hazard of Electromagnetic Radiation to Ordnance:HERO)です。無線周波数の電磁界によって電気爆発装置の兵器が偶発的な作動を起こすことを指します。POLICEと防具に書いてある公安の部隊は、そのような暴発が起きないかと心配しています。この状態では電磁的な干渉が起こるため、無線を介しての通信は雑音が入って聞き取りにくくなる。そのため草薙素子は通信の線に直接コンタクトしているのです。
@user-sc7yr1cl7q
@user-sc7yr1cl7q 18 күн бұрын
シロマサ先生作品が衝撃的だったのは、自分より高い知性の人の「頭の中身を覗いてしまった」様な気にさせるワクワク感だった様に思います。
@user-sc7yr1cl7q
@user-sc7yr1cl7q 18 күн бұрын
ほんで、非ネット媒体でそういう感覚が共有出来た(気がした)のは今にして思えばって辺りですね。
@user-rc8ts3rf8z
@user-rc8ts3rf8z 12 күн бұрын
今年も暑くなりそうなので岡田先生、どうか 御身体に気をつけて☺
@alist6667
@alist6667 18 күн бұрын
PS版攻殻機動隊のムービーパートは唯一原作準拠なんですよね 特にOPが凄い
@user-oj9gk5po8c
@user-oj9gk5po8c 18 күн бұрын
大変参考になりました
@user-yt6op7kq2g
@user-yt6op7kq2g 18 күн бұрын
この作家がテカテカの女体絵師になるとは…
@user-xz6xe1fr4i
@user-xz6xe1fr4i 16 күн бұрын
私が過去住んでいた土地、兵庫県播磨町には「新島(にいじま)」が有ります。新島は、埋立地です。ちょっと、驚きました。
@user-lj7yw3mb2u
@user-lj7yw3mb2u 18 күн бұрын
押井さんはうる星やつらとかパトレイバーとか、アホな人が活き活きとした作品めっちゃ上手に作るのに無機質で冗談のないアニメ造るのはもったいなく感じる 原作通りアホで軽いノリを保った押井さんの攻殻が見たかった
@Negimiso3
@Negimiso3 14 күн бұрын
バイオチップのあたりの説明は今のAIを想起せずにはいられないですね
@user-rs4kh3fc6j
@user-rs4kh3fc6j 17 күн бұрын
原作のSF設定はピカ一だと思うけど『ドラマ』としてはB級なんですよねぇ・・・アニメでハマった後輩の女の子に原作貸したら読み難くてツマラナイって言われて『そうだよねぇ』って返しましたw 私は士郎ファンなので楽しめるんですが普通は『あっそう』で終わるんですよね・・・
@aninekoi
@aninekoi 17 күн бұрын
「百聞は一見に如かず」・・・4ページの絵に60分間分の文字情報wが詰まってるのが原作攻殻機動隊。
@aninekoi
@aninekoi 17 күн бұрын
攻殻機動隊2の最後に荒巻素子がネットの果てにオリオン座のイメージを見ますが、これがアップルシードの舞台となったオリュンポスを作ったオリオングループの始まりだろうなと。 オリュンポスを作った正体不明のオリオングループとは人形遣いと融合して後にコピーとしてばらまかれた「素子たち」のネットワークで、2の最後で「休暇で宇宙に行く」というのがオリオングループの立ち上げになるんだろうなと。 恐らく第三次世界大戦は避けられないため、戦後の復興と人類社会の継続のためにオリュンポスを作り始めたと。 「都市企画班の心配屋」ってどの素子なんだろう・・・・
@suboana
@suboana 14 күн бұрын
過去の未来予測って面白い、何事もなく時代が推移していたら確かにメガストラクチャーくらいしか人口爆発に対応する手段ってないよね 現実はそうならなかったわけだけど、下り坂にボールを転がす時は路面状況だけでなく路地からワンコが出てきてボールを咥えて持ってっちゃう未来も一応想定しておかなきゃね でなければ断定的な未来予測を盲信することになる
@aninekoi
@aninekoi 17 күн бұрын
メガストラクチャーの話。前の万博EXPO'70のお祭り広場は未来の高層空中都市のモデルという事ですが、コンセプト的には「屋根」は万博会場全体を覆いたいところです。予算と会場開発期間的に無理だったわけですが。 そしてそんな「屋根に覆われた世界」の閉塞感が気に入らなかったのが爆発男の岡本太郎。 「そんな閉塞的な屋根など突き破らなければならん」という考えがあの太陽の塔。これには丹下も賛同したので塔が立ちました。
@aninekoi
@aninekoi 17 күн бұрын
EXPO'70の「屋根」は機能性のみで美術・芸術的なところは全く無く、逆に機能性では太陽の塔は出てこない美術・芸術性のみのものという対照的な存在でつり合いを取ってる感。 EXPO'2025では木造リングが太陽の塔のポジションで美術・芸術面でのものなので機能性はほとんど無く、では機能面では何があるのかというとつり合いを取るものが?
@gagakuchannnel
@gagakuchannnel 11 күн бұрын
奈良の大仏も当時そんな大きなものは世界になかったそうなんで、日本人はデカいものを作るのが好きなんでしょうね。
@user-co3kk5vq7h
@user-co3kk5vq7h 17 күн бұрын
フチコマ出てきますね☺️ (今までタチコマだったから…)
@user-os9wm1km2b
@user-os9wm1km2b 16 күн бұрын
岡田さん、攻殻機動隊の原作の解説ありがとうございました。 とても面白かったです!! 私は、押井守版以降の映像作品しか知らなかったので、原作版の良さを全く分かっていませんでした・・・ (ある意味で、私も押井守の呪いにかかっていたようです) なので、原作版の漫画を読みたいと思います。
@TAKUYA_k
@TAKUYA_k 18 күн бұрын
原作ファンだったので押井版映画をプレミアム上映で見に行きました。 その時「ねぇ見てみて!CGで描いたの!きれいでしょー。登場人物もスタイリッシュで素敵でしょ!」と言われただけで内容が無かったなぁと感じました。 その後の日本製サイバーパンク系作品が、サイバーパンク=オシャレ路線になってしまったのを見るに、確かにあれは一種の呪いだと思います(笑)
@user-wh4vm7zn1i
@user-wh4vm7zn1i 13 күн бұрын
新劇場版のラストが原作オマージュ祭りで感動した 特に桜の24時間監視のくだりとか
@user-uh1fk1pm8b
@user-uh1fk1pm8b 18 күн бұрын
全巻揃えたんだけど、意味が分からんかったから解説助かる
@tsujibayashihidetaka3019
@tsujibayashihidetaka3019 17 күн бұрын
HEROについて同じく第一巻 p156欄外に以下の説明がありました。”ヘリやフチコマをHERO(そこらの空間にあふれかえった電波の干渉でメカが大ボケをやるコト)対策でマニュアルモードに切り替えたコトや電脳がハックされない様に攻性防壁モードにしてメインスイッチを切った事などはさておく。”
@user-sc7yr1cl7q
@user-sc7yr1cl7q 18 күн бұрын
着衣夏仕様ですね。今年も酷暑とか。
@NikusukeTube
@NikusukeTube 18 күн бұрын
スカヨハ版のねっちりした素子の尻に 押井版にない士郎正宗へのリスペクトを感じた。
@oni6286
@oni6286 16 күн бұрын
私は、原作、押井映画、神山SACシリーズ、ARISEと草薙素子のキャラデザが、いちいち違うのが許せない派ですw 「ルパン三世」の峰不二子のキャラデザが、コロコロ変わるのと同じくらい悪夢ですw
@user-fo4xe8qq5s
@user-fo4xe8qq5s 16 күн бұрын
PSのゲームのムービーシーンが原作まんまであのバージョンも見たいと思ってしまった。
@user-bq5ml7wi2q
@user-bq5ml7wi2q 17 күн бұрын
石炭が古いエネルギーだとか言ってるが、石炭発電はガス化石炭で高効率発電を行うことができる形に進化している まだまだだな
@sofxxknwaht1964
@sofxxknwaht1964 17 күн бұрын
続きの第3話からの解説をお願いします。
@b.6597
@b.6597 15 күн бұрын
深田萌絵さんが岡田斗司夫さんのファンになったようなのだ
@miyuki5480
@miyuki5480 14 күн бұрын
士郎テイストのアニメがみたければOVAブラックマジックM66を見れば。新作が士郎本人テイストに近いか予習出来ると思う。
@kureha.san49873
@kureha.san49873 8 күн бұрын
岡田さんの声 三輪ちゃまに似てるよね
@user-oj9gk5po8c
@user-oj9gk5po8c 18 күн бұрын
ゴーグル型PCが世界を変えることをまだみんなわかってないのが悲しいです。
@user-rs4kh3fc6j
@user-rs4kh3fc6j 17 күн бұрын
流行るわけ無い・・・考えれば分かるだろう?身に付けることの煩わしさもそうだけどメガネ並みに軽く小さく出来たら、その技術で他の端末が出てくる
@aninekoi
@aninekoi 17 күн бұрын
やっぱアクセルワールドのニューロリンカーじゃないかなあ。
@user-oj9gk5po8c
@user-oj9gk5po8c 17 күн бұрын
@@aninekoi 段階を踏んでいかないと人がついていかないですよ
@user-oj9gk5po8c
@user-oj9gk5po8c 17 күн бұрын
@@user-rs4kh3fc6j あまりにも性能が高すぎると人間自身がその性能に追いつかない可能性があります。
@user-rs4kh3fc6j
@user-rs4kh3fc6j 17 күн бұрын
岡田さんて1984年 の小説を読んでなかったけ?用語なんかそのまま引用してるんだけど・・・
@aninekoi
@aninekoi 17 күн бұрын
宇宙は高度100kmから上、 東京バベルタワーは高さ10kmなので「宇宙(階)」はまあイメージですね。与圧服着て酸素ボンベ背負わないとバルコニーとかに出られませんしw
@user-rh1rn4fk5e
@user-rh1rn4fk5e 17 күн бұрын
押井守強いなー
@user-pw5wl6gv5o
@user-pw5wl6gv5o 17 күн бұрын
冒頭で、実写映画版の攻殻機動隊について「興行成績もそれなりに取れるだろう」と言ったことで、急にこの動画の信憑性が下がったw
@haramaki8
@haramaki8 18 күн бұрын
19:00 からのバブル経済の経緯解説は全部間違ってるので真に受けないようにw NHKソースと言ってますが、Nスペの経済特集なんかはかなり偏ってることで有名です。 「当時そう報じられたから一般にはそんな感じのイメージで語られていた」というのは間違ってないですが。
@uza-gt9dz
@uza-gt9dz 18 күн бұрын
プラザ合意が発端って言うのは間違ってないと思うが
@haramaki8
@haramaki8 18 күн бұрын
@@uza-gt9dz いいえ、間違ってます。 プラザ合意による急激な円高効果によって、海外のものが多く買われるようになって国内で作られたものが買われず、輸出も不利になり、景気にとって直接的にはマイナスでした。 プラザ合意自体の説明も間違ってます。 1970年にブレトンウッズ体制(USドルを主軸としたの固定相場制)から変動相場制へ移行したあと、日本は円安方向へ為替介入を続けていたため、介入を停止させられたのがプラザ合意でした。 つまりプラザ合意は円高に誘導したのではなく、円安誘導の停止です。 そもそもバブル経済というのは、名前からして間違ってます。 いわゆるバブル経済の象徴として語られる地価や各種証券の高騰は、他国のバブル事例と伸び率を比べるとバブルとは言えないような小さな話ばかりで、日本経済が世界上位まで上り詰めた主因と言えるようなできごとはありませんでした。 未曾有の好景気というのも間違ってます。 当時の経済成長率は3~6%程度で、高度成長期の10%より低いことはもちろん、他の先進国と比べて飛び抜けて良かったわけではありませんでした。ちょっと調子がいいときの先進国レベルの、ごく普通の好景気です。 プラザ合意後に景気が好転したのは、1986年に金融政策方針が変わり、公定歩合を引き下げたのがきっかけです。1989年からまた方針変更し、1990年まで公定歩合を引き上げ続けたことでいわゆるバブル景気は終わりました。 しかし当時は好景気が終わったとはなかなか認識されず、1997年の消費税3→5%への増税とアジア通貨危機あたりになってようやく一般の人にまでいわゆる「バブル崩壊」が認識された感があります。 あくまで一例ですが、「GS美神 極楽大作戦!」の1997年~1999年あたりの掲載分に「バブルもはじけちゃったし」というセリフがあったはずです。 いわゆるバブルについては経済学者の間でも議論がありますが、一般の人とは更に大きな認識の違いがあるテーマです。 当時の文化の中で語られる「バブル経済」のような時代の空気と、実態としての「いわゆるバブル景気」は全くの別物として考えた方がいいです。
@aninekoi
@aninekoi 17 күн бұрын
プラザ合意で円高不況、その不況の対応策がバブル経済(経済加速)を起こしたという流れです。
Универ. 13 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:07:11
Комедии 2023
Рет қаралды 6 МЛН
버블티로 체감되는 요즘 물가
00:16
진영민yeongmin
Рет қаралды 83 МЛН
『原作版 攻殻機動隊』岡田斗司夫の解説を全て収録【岡田斗司夫/切り抜き】【士郎正宗】
2:33:54
オカダ斗シヲン【岡田斗司夫 切り抜き】
Рет қаралды 341 М.
4タイプの相性と怒り方の例を参考に周りの人との関わり方を考えよう。
1:16
としおのきもち,Toshio's feelings
Рет қаралды 1,3 М.
ghost in the shell 2 innocence review
17:24
まぐろさばおの週刊映画ガイドブック
Рет қаралды 11 М.
Мы никогда не были так напуганы!
0:15
Аришнев
Рет қаралды 3,9 МЛН
How the hell is this done#joker #shorts
0:14
Untitled Joker
Рет қаралды 1,6 МЛН