No video

【運輸部人材育成センターに潜入!】改札機の仕組みや券売機の便利機能について解説しまっせ【Nティーチャー参戦!】

  Рет қаралды 54,422

【公式】阪急電車ファン全員集合!

【公式】阪急電車ファン全員集合!

Күн бұрын

今回は運輸部人材育成センターに潜入!Nティーチャーと一緒に改札機と券売機について紹介します。
普段、何気なく通り過ぎている改札機。その仕組みをご存じでしょうか?
乗車券を入れて改札機を通り過ぎる、その一瞬で改札機はたくさんの仕事をこなしているんです。
そんな改札機の内部を大公開いたします!
券売機の便利機能についてもご紹介いたします。
赤色券売機では定期券を買うことができたり、なんと間違って購入した切符の払戻しまで対応できるようになりました。
#阪急電車 #改札機 #券売機 #eていき
【阪急電車ファン向け公式KZfaqチャンネル】
文章や写真では伝えきれない阪急電車の魅力や、イベント・グッズ情報などなど、阪急電車館 <館長>が皆さまにお届けしてまいります。
動画を見て阪急電車の魅力を再発見して頂ければ幸いです。
Cast:
<館長>
駅員・車掌・運転手を経て、阪急電鉄の営業企画に携わる。阪急電車の魅力をファンの皆様に伝えるべく、日々奮闘中。
<マネージャー>(ただいま産休中)
館長の初代マネージャー。趣味は食べることとゴルフ(下手の横好き)。
入社前まで阪急電車は全部同じに見えていたが、最近8000系を見るとテンションが上がるようになってきた。
<しおちゃん>
二代目マネージャー。本社一筋の中堅社員。休日は少年サッカーのコーチとして汗を流し、消費した水分は生ビールで補給。ガンバ大阪と広島カープのファンでお好み焼論争には加わらないのがポリシー。
推しは5100系!
Guest:
<Nティーチャー>
★チャンネル登録はこちら!
→  / railfanhankyu
★HANKYU DENSHA SHOP 【公式】阪急電鉄通販サイト
→ www.hankyudens...
製作:株式会社FunMake

Пікірлер: 111
@user-oz1qy4uh7r
@user-oz1qy4uh7r Жыл бұрын
呼び出しインターホンから挨拶は鉄道会社でしかできない芸当なの本当好き
@user-wu7nu3tt4e
@user-wu7nu3tt4e 2 жыл бұрын
裏向きのカード・乗車券を表向きに出してくるの凄い
@kinagashiotoko6580
@kinagashiotoko6580 2 жыл бұрын
札幌の地下鉄にある改札機には、その機能がないんだよね。 券を裏返しで挿入したら、裏であると機械に表示され、戻された。知っているならひっくり返してくれよ。
@hokkaiyamakosi
@hokkaiyamakosi 2 жыл бұрын
そうなんです。 札幌市営裏返せないって書こうと思ったら書かれていた。。。 切符で改札出ようと思ったらエラー出て、よく見たら山岡家のサービス券だったり。
@user-ky9ub8lq8x
@user-ky9ub8lq8x Жыл бұрын
うちの会社の自動改札機は乗降人員の少ない駅はどこよりも安い日本信号製、乗降人員の多い駅はちょっぴり処理能力が高めのオムロン製。券売機はオムロン製と高見沢製を半々で。窓口定期券発行機はジャパネットでお馴染みの日立製。ちなみに現役の車両は全て川崎車両製。
@hk-9000
@hk-9000 2 жыл бұрын
領収書必要ないのに領収書ボタン押すタイプの人です。集めるのが好きなのでww 改札機のASMRとかあったら絶対いい音。
@user-wo5zb6xe2z
@user-wo5zb6xe2z Жыл бұрын
タモリさんが処理してるんじゃないのか!?
@user-ce4jl1sw7m
@user-ce4jl1sw7m 2 жыл бұрын
阪急電鉄の社員さん、館長さんを筆頭に声がデカい(笑)。ほんで自動改札機の中身解説とか激アツ過ぎる。
@saskiyoshiaki
@saskiyoshiaki Жыл бұрын
京王電鉄の場合、研修センター内に「資料館」がございます。 一時期電車が保存されていました、これらは「れーるランド」に移設されており、更に「チョロQバス」も保存されています。
@user-wo7yb2sb2h
@user-wo7yb2sb2h 2 жыл бұрын
磁気テープの切符と自動改札機は立石電機(現在のオムロン)が初めて実用化したと思いますが、 切符と定期の「方向をそろえる」工程を苦心の末、偏芯プーリーで解決したと思います。 いまやIC対応になるなど、凄い進化を続けていますね。改札機の中身はメカ好きにはタマリませんでした。
@cha-bose86
@cha-bose86 2 жыл бұрын
改札機の知られざる内側がわかりやすく説明していて参考になります!
@lemon-201west
@lemon-201west 2 жыл бұрын
払い戻し機能あるんですねー。 これで駅員さんにとっても乗客にとっても便利になりますねー!
@BspLilac
@BspLilac 2 жыл бұрын
切符が瞬間移動しているようで見ていて楽しいですね!こういう機械の動作は見ていて飽きないのが魅力です
@HK-223
@HK-223 2 жыл бұрын
インターホンからの登場は草 ミッフィー号の解説楽しみです😃
@user-dk7yz6cj7w
@user-dk7yz6cj7w 2 жыл бұрын
普段使ってる券売機と改札機ですが、中身がどうなってるのか気になってました。説明が非常に分かりやすくてためになりました。
@user-mh2lh5dx6b
@user-mh2lh5dx6b 2 жыл бұрын
人材育成センターってあるんですね😃 自動集改札機の仕組み、すごいなあ😅 あんな短時間で、読み取りやパンチ、印字をするなんて驚きです😵 赤色の券売機、定期で利用してます🤚😄 あと、切符の払い戻し機能がついていることは知らなかったです😃 今回、違った視点で見られて、楽しかったです🤚😄
@fragile1973
@fragile1973 2 жыл бұрын
最初の館長の登場の仕方が斬新
@Tc207_1
@Tc207_1 2 жыл бұрын
出オチが呼び出しインターホンからなのはさすがに草
@kyutakun
@kyutakun 2 жыл бұрын
登場の仕方が面白いですね。 改札機の動作は興味深いです。もっと中まで見たいと思いました。PiTaPaと定期券との精算もできて便利ですよね。 2代前の改札機の動作音,特に定期券の裏に印字する時の動作音が,リズムも良くて好きでした。 eていきは先代の券売機で何回か使った事があります。その後3社連絡定期になったのと区間指定割引を使うようになったので,eていきで発券する事はなくなりました。 今回も興味深い動画を有難う御座いました!
@KR-mm3si
@KR-mm3si 2 жыл бұрын
某社でデータ更新の仕事に行った事ありますが、窓口の端末側から改札機を都度入口出口、(よく入専出専と言いました)両用(出入口両方向)切り替えながら改札機に入り作業しました。 で、端末側の設定を間違えたり電源喪失させてしまいお客様出られなくなったりした時はあたふたしたものです。 その様な作業をするときは客動線を常に意識しながら進めていかないとスムーズに進まないし、複数作業の時はとにかくチームプレーが大切でした。 特に乗降客数が多かったり作業員数に対しての客数、電車の到着本数が多い時はとにかく気を遣いました。 券売機は昔ほど切符の需要がなくなったので台数は減りましたが、それでもATM化したり(今は廃止)QR機能の追加など、どんどん進化しています。 紙券の発券が減ったので故障の頻度はかなり減りましたが、基本Windowsベースで動かしているので、係員側の画面が時折フリーズしたりもします。ただそれでもバックアップ機能で客扱いが出来る様設計されてるのは凄いなと思います。
@yoshiimagawakiwi
@yoshiimagawakiwi 2 жыл бұрын
毎度興味深い動画、鉄道ファンとしてありがとうございます! 海外では紙切符が廃止される中で、改札機も進歩してるんですね。 自動定期券売機は素晴らしいですね。
@koalaoyaji3
@koalaoyaji3 5 ай бұрын
昔 切符を買い間違えたので 呼び出しボタンで駅員さんを呼んだら 上半身乗り出した駅員さんに「では切符が出てきたところにその切符を押し込んでください」と言われ 半信半疑でやってみたら 切符が吸い込まれて支払った運賃がチャリンチャリ~ンと出て来て 驚いた記憶があります。
@user-zo2uv2xg2c
@user-zo2uv2xg2c 2 жыл бұрын
改札機の中…タモリじゃなかったんか……
@user-ec8ls1tg1p
@user-ec8ls1tg1p Жыл бұрын
期待のコメントありがとうございます‼️
@user-pb6xi6go9w
@user-pb6xi6go9w 2 жыл бұрын
改札機の中身にいろんな機能があるとは知らなかったです。 切符を改札機に入れる瞬間を見ると、6年前にレールウェイフェスティバルの券売機改札機利用体験した時を思い出しました。あと、子供が通る時の“ピヨピヨ“の音も面白かったです🤣
@Shinkaisoku8304
@Shinkaisoku8304 2 жыл бұрын
久しぶりの動画待ってました!改札機や券売機は気になっていたので紹介してくださりありがとうございます🎵改札機は速くて目が追い付けませんでした(笑)券売機で払い戻しが出来るは初耳でした!
@Tomcat_Hikaru
@Tomcat_Hikaru 2 жыл бұрын
海外の地下鉄で、改札機に切符を裏返しで入れたことがあります。 日本では通るのに、そこではエラーではじかれてしまいました! 切符の反転は、日本独自の親切な機能かもしれません。 すごいなぁ、日本の改札機…。 いつも楽しい動画、ありがとうございます。
@user-qn7bj1wo9r
@user-qn7bj1wo9r Жыл бұрын
改札機の中身 めっちゃ気になってたので 見れて嬉しかったです♬ スケルトンの改札機があったら ずっと見てそうや…😅♪
@agato90agato
@agato90agato 5 ай бұрын
懐かしいです〜定年で7年前に退職しましたが、組立、調整、検査作業を一通り経験して阪急さんの各駅へ据付作業とか変更作業等出張してました、蘇りました、ありがとうございます
@---vv2nc
@---vv2nc 3 ай бұрын
台湾の鉄道に乗ったことがありますが、日本にいるときのように、前の人に続いてすぐにICをかざしても瞬時に反応せず…といった思い出があります。改めて日本の改札機がとてもハイテクであることに気づきました。阪急はじめ鉄道会社でお勤めのみなさん、点検してくださる業者さんいつもありがとうございます!
@tps1422
@tps1422 2 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しております。同業他社で駅員をしておりますので今回駅を取り上げていただいて嬉しいです!
@trekkie_herwer
@trekkie_herwer 2 жыл бұрын
神回!!これからも応援しています✨
@user-vk1ut1cr3i
@user-vk1ut1cr3i 2 жыл бұрын
改札機の構造が凄いですね。韓国は定期券などは日本のICカード見たいにタッチ方式になっており、一回使い切符だけ改札機に入れるようになっています。その他はタッチ式です。危機の中身を見ることが出来楽しいでした。ありがとうございました。
@jintetsu531
@jintetsu531 2 жыл бұрын
自動改札機wikiで調べたら本格導入されたのが阪急千里線の北千里駅だそうですね。 なかなか自動改札機についてのメカニズム公開するとこがないので非常に勉強になりました。
@Lucheni
@Lucheni 2 жыл бұрын
改札機はICOCAを使うようになり、速さの記憶を失ってましたが、改めて切符の動きを見ると!めちゃくちゃ速いですね!
@NTTWEST3
@NTTWEST3 Жыл бұрын
同じく郵便局の自動仕分け装置も怒号の速さで仕分けしてますね 私がまだ7歳の時に行った札幌白石郵便局の見学だったので40年以上も昔の事です
@saskiyoshiaki
@saskiyoshiaki Жыл бұрын
JRは「Suica」ですが、阪急阪神ホールディングスグループを含む関西ではSFのみの利用になると思います。
@miyazakihiroshi2548
@miyazakihiroshi2548 2 жыл бұрын
阪急の券売機のディスプレイの表示って他社の物と比べて凄くおしゃれでセンスの良さを感じさせられて僕は好きやね👍️ついでに昨日の朝阪急三宮で梅田方面へ向かってたミッフィー号を目撃しましたよ🎵
@aniistyle3539
@aniistyle3539 2 жыл бұрын
最近は交通系ICカードで通過してしまうのでたまに券売機を利用しようとすると訳が分からなくて慌ててしまいますがどんどん進化していて券売機で切符の返金も可能とは驚きました。今度、阪急電車を利用する際は券売機を探してみます。
@user-pd3bg7lw3d
@user-pd3bg7lw3d 2 жыл бұрын
改札機のいろんな装置が分かって良い 勉強になりました。 定期券、回数券、切符と分けるのですね。 最新の改札機は裏に間違えて入れても 大丈夫なのですね。 学生時代はラガールカードの 1000円〜3000円を買って乗ってましたね。 定期券はいたずら防止の為印字されましたね。 北千里駅は初代の改札機、券売機が 保存されてますね。 阪急電鉄の教習所は正雀工場の中に ありますね。
@user-ur9ym8fu9p
@user-ur9ym8fu9p 2 жыл бұрын
阪急電車の改札の仕組みの裏はどんな仕組みなのか気になってました いつも楽しみにしてました
@railman791
@railman791 2 жыл бұрын
自動改札機もかなり進化しましたね。 裏向きカードやきっぷが反転する機能は他社の改札機で磁気ヘッド(読み書きする部分)がかなり高価な消耗品で全体数を減らしたいという目的で取り付けられたそうです。 これが今は標準仕様となって普及しました。 1970年代の自動改札機、もし保存されてたら公開していただきたいのですが・・・
@NTTWEST3
@NTTWEST3 2 жыл бұрын
少し前の奴は ビンボオーーーン”♪ とかなりこもったチャイム鳴ってましたね
@winning-gamba8948
@winning-gamba8948 2 жыл бұрын
今は改札機も券売機も進化しましたね! 裏返しに入れてもちゃんと表向きで出てくる とか同時投入できるのは凄いなと思います✨ 券売機も切符の払い戻しができるのは 最近知ってまさに進化の象徴ですね! 子供の頃は改札機のあの閉まるのが怖くて ずっと恐る恐る通ってたのを思い出します…
@user-qn7bj1wo9r
@user-qn7bj1wo9r Жыл бұрын
私も挟まれへんように 素早く通るようにしてました🏃💦
@yoridorimidori3273
@yoridorimidori3273 2 жыл бұрын
先月企業見学で拝見させて頂きました!笑 券売機に種類があるのがびっくりです✨
@Zeit-OSA
@Zeit-OSA 2 жыл бұрын
阪急さんではなく大阪メトロ(市営時代)ですが、1日乗車券を改札機に通すと、初回に限り裏向きで出て来ました。 たぶん、券(カード)表面に乗車日を印字するため、裏向きにする必要があったのだと思いますが、初めての時はビックリしたのを覚えています。 ラガールカードの頃は、記念カードなど「集める楽しみ」もありました。券売機で買えるカードも電車デザインを選んだり、風景デザインを選んだりという楽しみが。ICカード化で、そういう楽しみがなくなったのは少し残念です。
@sutta2276
@sutta2276 2 жыл бұрын
私も昔は特にジャンルは決めずに、鉄道系のいわゆるプリカを集めるのが、楽しみでもありました。 私が現在も保管しているラガールカード(パンチ穴なし未使用)で超貴重だと私が勝手に思っているカードが1枚だけありますよ。
@user-ul5tf2pc3v
@user-ul5tf2pc3v 2 жыл бұрын
今はそれが全然売られてないので今は中古でしか集められないのがなんか物足りない。中古で買うのもいいが自分で買うのが一番なのでねぇ。
@ninniku2kumi
@ninniku2kumi 2 жыл бұрын
会社で昔切符作ってたんですが、事業廃止で検査用の昔の阪急ぽい改札機が廃棄されてて、ほしいなと思った記憶があります(置くとこないけど)
@user-ps2jr2uc9b
@user-ps2jr2uc9b 2 жыл бұрын
改札機を開発した立石電気現在のOMRONは凄いですね。 昔の券売機は今でも覚えています。 定期券をいちいち販売駅まで行くか、駅で定期券予約を出す手間がないから今は楽でいい。
@kumohana_express
@kumohana_express 2 жыл бұрын
自動改札機の中の仕組みが見る機会はなかなかないのですごいの一言につきました😄👍✨ 券売機といえば 昔JRで乗る区間のきっぷを買うためにお金を入れたら お釣りの金額以上の100円硬貨が止まらずに出てきてパニックになり😱駅員さんに助けを求めた経験がありました😅💦
@hknorihk
@hknorihk 2 жыл бұрын
中学校の最寄駅が北千里で、初めての定期券はプラスチックのパンチカードでした。しかし、改札機の更新工事中で一度も機械に入れず、更新工事後に磁気定期に交換となりました。 教室内で定期を落としたとき、拾ってくれた人が「親切に」掲示板に磁石で貼り付けてくれました。帰りの駅で改札機を通過できず、定期の再発行となりました。窓口の駅員さん、お手数をおかけしました。
@kizineko_tama
@kizineko_tama 2 жыл бұрын
このようなメカは、各部ベルトのテンションや切符が通るルートのギャップ調整が重要なんですよね。それに短時間で処理できるスピードと高度な処理能力が要求されますね。改札機や券売機は、鉄道会社の人件費削減に大きく貢献していると思います。
@ohara2243
@ohara2243 2 жыл бұрын
凄いわ~見てて飽きない、スローモーション最高です、裏向きで入れても表になって出てくる技術はスゴすぎ〜、 改札機械、複雑な構造ですが、いくつの部品から、できてるのかな?
@user-wc1ur7cr6r
@user-wc1ur7cr6r 6 ай бұрын
大昔は駅の係員が。鋏で切符を切っていた時代は社紋の白透かしが入っていた。 その時より時代の流れ。お客様のニーズを読み取り進化する阪急は素晴らしいなと。
@user-fx8kg3jm7q
@user-fx8kg3jm7q 2 жыл бұрын
通学定期券が券売機で買えるとは知りませんでした!
@user-rw5qu1uk6o
@user-rw5qu1uk6o 2 жыл бұрын
能勢電も同じ感じで改札機のことしていたので是非阪急のチャンネルと能勢電のチャンネルでコラボしてほしいです。
@JesseYang
@JesseYang Жыл бұрын
I've been to Japan and really got amazed by those fabulous gate machines. Must be the best gate machine around the world. I have to admit that I tried to insert tickets in some weird orientations because it's so cool that those machines could always return your tickets with up side up and front side facing you.
@user-ef3jh9vg9o
@user-ef3jh9vg9o 2 жыл бұрын
教習所に来たのなら、 館長が運転シミュレータに挑戦! の動画も是非お願いしたいです。
@hirokunkk
@hirokunkk 11 ай бұрын
前新幹線の切符が詰まって何番にあるって駅員さんに言ったことある パーツごとに番号が振ってあるのはおもしろかった
@andrewgao2304
@andrewgao2304 2 жыл бұрын
IEEEマイルストーン受賞おめでとうございます。我がことのように嬉しかったです。
@user-ul5tf2pc3v
@user-ul5tf2pc3v 2 жыл бұрын
人材育成センターの券売機、駅まで設定されてたんですね。 専ら切符は持ち帰る派なので出場時は定期券でしか通ることがありませんね。 何百回も切符を改札に入れてると切符に印字する事項がある時とない時で切符を入れてから出るまでの時間が違うのがわかるようになってきたりきます。 IC定期の期限お知らせ機能、あれいいと思うんですけど使用してる定期がIC非対応だから気づかず改札で引っかかるって言う例もあったので磁気定期にも対応してくれたらなぁと毎回期限が近づいたら思っております。 昔どっかの動画で見た気がするんですけど、(能勢電さんかな?)改札チェックのためにパストラルカードを持ち歩いてるとか言ってた気がするんですけど阪急さんはラガールカードを持ち歩いてたりするんですかね? あとは改札機の裏側だけじゃなくて券売機の裏側とかIC専用改札の中身とかを見てみたいですね。
@user-bm9sr8vk9y
@user-bm9sr8vk9y 2 ай бұрын
パチンコ屋でバイトしてたから、なんとなく裏づまりして台開けた時に似てて楽しくなった。
@jgmtakgjgm467554
@jgmtakgjgm467554 2 жыл бұрын
関東ですが、毎年旅行で使わせて頂いています。 阪急さんは、以前はICOCAとPiTaPaしか使えなかったので、そのせいで、未だに使うのにハードル高い気がしています。 以前は駅務機器は東芝が主流でしたよね。 特に券売機は、大阪モノレールと能勢電鉄、西武鉄道などしかありませんでしたね。 自動改札は今はオリジナルなんでしょうか? 西院駅は今の改札機の前は東芝の新型(JR東海の在来線で使われている)でしたよね。
@user-rj2go4yz3t
@user-rj2go4yz3t 2 жыл бұрын
最近の自動改札機と自動券売機の進化が凄すぎます。 私が子供の頃の券売機はそれぞれの区間ごとの運賃が書かれているボタンを押すタイプでした。 それがデジタル表示の押しボタン式になり、他社線連絡の切符まで買えるようになり、 今ではICカードが購入できる上にチャージまで出来るようになり、高額紙幣💴対応になりました。 子供の頃の自動券売機は確か1000円紙幣しか対応していなかった記憶があります。 やっぱり日本の技術は世界に誇れるものだと思います。
@user-pu7cd9pn7j
@user-pu7cd9pn7j 3 ай бұрын
駅の自動券売機で高額紙幣が使えるようになったのは、90年代の磁気プリペイドカード普及が要因ですよ。 当時の磁気プリペイドカードは5000円台や10000円台の高額カードも販売していました。 それが今ではICカードへのチャージに高額紙幣を使う場面が増えたので、イメージが良く変わります。
@user-kd1uv5jv7h
@user-kd1uv5jv7h 2 жыл бұрын
子供の頃あのバリケードみたいなのが怖かった❗どーやって大人と子供見極めてるんやろか
@outenjo
@outenjo 2 жыл бұрын
昔の青色のさ… 垂直の券売機が懐かしいですね。 当時子ども料金で一駅50円だったなぁ… 意味なく100円玉もって西向日から東向日の一駅往復してみたりした思い出がある。 券売機の腰部分がさ、電車と同じマルーン色で…
@Midori-Clover
@Midori-Clover 2 жыл бұрын
Oldman阪急です。 券売機カウンターの天板が黒、腰板がマルーンと、懐かしい駅の風景ですね。😊 券売機自体も青色の前は、クリーム色、更にその前は、運賃の押しボタンが前面にいっぱい並んだ券売機で、マルーン色でした。 子供用の押しボタンには、押し間違いを防ぐため、「こども」と書かれた透明のアクリル板のカバーがぶら下がっていました。 券売機の裏側は、運賃毎の券面のスタンプがベルトで回転していて、運賃のボタンに対応したスタンプとインクで印刷する方式でした。 その後の券売機は、インクでは無く、現在の感熱印刷に代わって印刷する様になり、旧式の券売機は消えて行きました。
@user-rr8gr7wi7o
@user-rr8gr7wi7o Жыл бұрын
中にタモリさんいると思ったわら😂😂
@kenichirohu
@kenichirohu 2 жыл бұрын
改札機の内部構造がよくわかりますね。
@user-wb8oq6ir6u
@user-wb8oq6ir6u 2 жыл бұрын
昔で言ったらレールウェイカードやスルッと関西対応カード、ラガールカード、らくやんカード、レインボカード、スルッとこうべ、都カードは入れて回数カード一緒で入場時や出場時も印字されますからね 例えば北浜で地下鉄、大阪シティバス、ニュートラル共通回数カード北浜→天神橋筋六丁目までの残額180円を入場駅の北浜駅改札機に入れたら北浜180と印字されて、降車駅の西宮北口駅で引換した280円区間または株主優待乗車証を入れたらHK西宮が印字されるからおもろしろすぎてやりたくなるな 回数券でもスルッとカードや各企画乗車カード阪急阪神1DAYパス、奈良斑鳩1DAYチケット、高野山1DAYチケット、妙見の森フリーパスを使い始めの西宮北口駅の改札機に入れたら スルッとカード共通の阪急西宮ついて 西宮北口駅に2回残っている回数カードを入れると西宮1とかになるよね
@user-ss8yr8zv5h
@user-ss8yr8zv5h Жыл бұрын
定期や回数券カードの印字や磁気書き込みは動きながらやってると思ってたんですが、一瞬だけ一旦停止してたんですね。
@Nanami-Juliet
@Nanami-Juliet 2 жыл бұрын
今日の動画はいつもと雰囲気が違うような気がしますが気のせいですかね^^; 改札機、ココ最近新型タイプに更新されて、スタイリッシュなデザインになりましたよね。 色々機構が付いていて、単に切符や定期、回数券を通すだけでなく、表裏をしっかり整えたり、2枚同時挿入でそのまま乗り越し精算もできるのは、初めて知った時はホンマに驚きました笑 今大学生ですが、高校生の頃からeていきにはお世話になってます。 最初だけ駅で並んで買った時に待ち時間でうんざりしましたが、ネット予約して駅窓口(販売所じゃなくてもOK)で駅員さんに確認してもらって、そのまま赤色券売機でスムーズに購入できるのは、ありがたいです。 しかし、まだまだ知名度が低いのか、それとも機械操作がめんどくさいのか…。毎年毎年駅で長い行列をよく見かけます…。
@81nobu31
@81nobu31 2 жыл бұрын
自動改札機、東芝製ですね。
@awacs40
@awacs40 Жыл бұрын
裏返す機構の代わりに複数の磁気ヘッドを持っていて裏向きのまま処理する改札機もあると聞きました
@user-ps8qk5ll5w
@user-ps8qk5ll5w 5 ай бұрын
阪急はもう克服しましたが、磁気カードの裏面の乗車履歴が満了になると再発行機にかけなければならないことは、 阪急とつながっている大阪市営地下鉄の障害者割のみ現役です。つながっているのですから 全く責任がないわけではありません。
@user-jn6tm8qd4q
@user-jn6tm8qd4q 2 жыл бұрын
私はICOCAを使っていますよ。
@user-tf2ng9lf4r
@user-tf2ng9lf4r 2 жыл бұрын
昔は、切符の裏が私鉄系は茶色い磁気(関西はどうだったか分かりません)、JRは黒い磁気になっていたのがいつのまにか黒に統一された気がします。 センサーが出っ張っていた時代の改札機は切符を裏に入れたら裏のまま出てきたような・・・ 阪急の梅田といえば田の字が口+メになってましたっけ?
@Midori-Clover
@Midori-Clover 2 жыл бұрын
Oldman阪急です。 45年以上前の昔の磁気化券は、裏面の磁気面が茶色でしたが、磁気情報の保磁力が弱かった為、女性がお持ちになるハンドバックの磁石を使った金具などに触れて、記録情報がおかしくなり、改集札機を通過出来ない事象が発生していました。 その後、製紙メーカーさんで高保磁力の素材が開発されて、そちらに置き換えられましたが、これらの高保磁力の切符や定期券の裏面が黒色であったと記憶しています。
@user-tf2ng9lf4r
@user-tf2ng9lf4r 2 жыл бұрын
@@Midori-Clover 様 返信ありがとうございます。 磁気情報の保持力は黒い磁気の方が高いものの値段は高かったのが、最近では茶色と黒で単価が同じくらいになったことも裏が黒が主流になったようですね。
@4baco358
@4baco358 2 жыл бұрын
改札機には人入ってへんねんなぁ
@user-jm2nl3kk1z
@user-jm2nl3kk1z 2 жыл бұрын
阪急電鉄に教習所があると思いませんでした。
@Midori-Clover
@Midori-Clover 2 жыл бұрын
Oldman阪急です。 京都線の正雀駅に隣接する正雀車庫の一角に、専用の建物があり、駅員さん、車掌さん、運転士さん他の養成を行っています。
@room_yonjyu1
@room_yonjyu1 Жыл бұрын
ずっと律儀に表向きに入れてた...
@user-ob3tb6lu4e
@user-ob3tb6lu4e 2 ай бұрын
中にタモリさんが入ってるわけじゃ無いんだ…
@nt-sx5oc
@nt-sx5oc Жыл бұрын
富田駅の河原町方面にある通過線を解説してほしいです。
@7wonders975
@7wonders975 10 ай бұрын
これは高槻市駅の高架化の際に使われていたそう。
@user-os8cy5ew8o
@user-os8cy5ew8o 2 жыл бұрын
中が凄いことになってた。 Nティーチャー知ってる人笑
@ninniku2kumi
@ninniku2kumi 2 жыл бұрын
今回はカンペが活躍したのかな?
@user-wb8oq6ir6u
@user-wb8oq6ir6u 2 жыл бұрын
例えば天下茶屋→西宮北口まで移動してきました場合は 天下茶屋→天神橋筋六丁目280円区間切符と 天神橋筋六丁目→西宮北口までの定期券 切符を回収されて 定期券のほう出るとということか 例えば私はコスモスクエアから阪急西宮北口を天六経由で行きたいとします 私はエンジョイエコカードと阪急280円区間普通回数券西宮北口駅で引換した当日券を持っているとします コスモスクエアで入場したエンジョイエコカードと西宮北口駅で引換した当日回数券を精算機か自動改札機にどっちに入れるの教えてNティーチャー
@SFSKNI
@SFSKNI 2 жыл бұрын
そんな面倒なことせんと天六で一回改札出たら?
@Oka-pn7ik
@Oka-pn7ik 2 жыл бұрын
質問です。前面表示幕が大きいやつ(C#5317fなど)と細長いのがありますが、それは何故ですか? 良ければ教えて欲しいです!!
@user-bm2jv4wr8l
@user-bm2jv4wr8l 2 жыл бұрын
自動改札機は阪急が日本で最初ですよね。
@nt-sx5oc
@nt-sx5oc 2 жыл бұрын
そうです。北千里に設置されました。
@Midori-Clover
@Midori-Clover 2 жыл бұрын
Oldman阪急です。 日本最初の自動改札機は、昭和42年(1967)3月に千里線北千里駅に設置されましたが、当時の定期券は、現在の磁気定期券と異なり、券面に穴が空いたパンチカード式で、サイズも少し大き目でした。また、普通券も磁気記録の形状が異なっていました。 なお、自動改札機の開発は、近鉄さんが昭和37年(1962)頃より開始され、2年後には大阪大学との共同研究、実証機開発の為、立石電機(現在のOMRON)さんが参画され、昭和40年(1965)には、近鉄さん向け試作機が完成し、実証実験が行われました。 その後、昭和42年には、阪急北千里駅に世界初の実用機が設置され、昭和46年(1971)には、近鉄阿部野橋駅他に磁気カード式改札機が設置されました。 これらの功績を讃え、平成19年(2007)11月には、アメリカに本部のある電気・電子技術者学会 ‘The Institute of Electrical and Electronics Engineers ,Inc.’ (通称:IEEE)より、大阪大学、近畿日本鉄道、オムロン、阪急電鉄の4者に「IEEEマイルストーン賞」が贈られています。
@user-hj3rv1xs9t
@user-hj3rv1xs9t Жыл бұрын
自動改札機って、どのくらいの間隔で更新されるのですか?これだけ内部が複雑だと、長寿命だと思えないのですが。
@Y_Yamada
@Y_Yamada 2 жыл бұрын
Nティーチャーさん緊張でカッチンコッチンやん。 おかげで集改札機内でのタモリさんの居場所を説明し忘れてるし。 なにも隠すことは無いと思うんやけどな。阪急さんの立場的には知らんふりせなあかんのやろうか。 改札機の中にはタモリさんが内蔵されているのは何十年も前から全国的に知られてんねんけどなぁ。 館長さんは、たぶんボタンいっぱいで小銭しか使えなかった頃の券売機を知っているはず。 券売機と両替機は別物で、お札は使えてもせいぜい千円札まで。五百円札も使えたかな? そんな古い券売機が阪急さんには保存されてないんかなぁ。 できれば動いている所が見たいな。無理やったらごめんやけど。
@7nekoneko297
@7nekoneko297 2 жыл бұрын
数秒もかかっていないでしょ。 0.8秒くらいだね。
@kuramuboon
@kuramuboon Жыл бұрын
タモリさん入ってない😭
@user-py1vf5os1g
@user-py1vf5os1g Жыл бұрын
初めましてm(_ _)m 実は少し券売機で困ったことがあります。定期券を買う時にカードで買うのですが、新しい定期券が排出された後カードが返却されるまでにタイムラグが長いので、新しい定期券だけとってカードを忘れてしまいます。販売機から離れて後で思い出して走って戻ったこともありました。なんとかならないでしょうか? よろしくお願い致します。
@7wonders975
@7wonders975 10 ай бұрын
誤ってカードをこのきっぷ投入口に入れるとどうなるでしょうか?
@7wonders975
@7wonders975 10 ай бұрын
予想される結果は以下のいずれかでしょう。 ①エラーが出て排出 ②中で詰まる ③そもそも入らない 流石にカードが壊れるということは無いという判断。
@user-jz8vi6nf7z
@user-jz8vi6nf7z Жыл бұрын
タモリさんが入っているのかと思いました。kzfaq.info/get/bejne/rMiqacWXsqjMf3U.html
@user-ld9rz6pv7l
@user-ld9rz6pv7l 2 жыл бұрын
1コメ
@user-fr8wi1ol5u
@user-fr8wi1ol5u 2 жыл бұрын
ん?? でも回数券なくなるんでしょう? ラガールはもう使えんし 意味不明
@user-dk4jg5hr1d
@user-dk4jg5hr1d Жыл бұрын
阪急の社員の家族が使える回数券があるんやで😂
@user-fr8wi1ol5u
@user-fr8wi1ol5u Жыл бұрын
@@user-dk4jg5hr1d ああ俺も拾ったわそれ 社員の名前入ってたけど、警察に届けたらその人処罰されるそうなのでどうするか悩み中 結局見て見ぬふりしてほっといたけど
Magic trick 🪄😁
00:13
Andrey Grechka
Рет қаралды 49 МЛН
OMG what happened??😳 filaretiki family✨ #social
01:00
Filaretiki
Рет қаралды 13 МЛН
GoPro Inside a Dishwasher
15:04
Warped
Рет қаралды 8 МЛН
【アニメ】いい加減な仕事しかしない改札機
2:19
いくとん
Рет қаралды 2,7 МЛН
People Having A Bad Day | Funny Fails Compilation
19:59
FailArmy
Рет қаралды 4,2 МЛН
【現場から、】平成の記憶、“便利さ”追い求め「切符」30年
3:59
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 1,1 МЛН
I rode the world's fastest train.
9:53
Tom Scott
Рет қаралды 6 МЛН
How does an Elevator work?
11:33
Jared Owen
Рет қаралды 4,1 МЛН