【言語聴覚士が教える】自閉症児のトイレトレーニングが遅れる理由5つ

  Рет қаралды 19,256

こども発達LABO.

こども発達LABO.

3 жыл бұрын

#トイレトレーニング #言語聴覚士 #おむつが外れない
ツイッターのDMにいただいたご質問に、言語聴覚士のむぎちょこがお答えしました。
発達障害を持つお子さんのトイレトレーニングに悩まれている保護者の方、焦りは禁物です。
トイレトレーニングがなかなか進まないのには、理由があります。
理由を知ることで、ゆったりと構えながらトイレトレーニングを進めていくことができます。
===================
【有料マガジン】
noteで「言語聴覚士むぎちょこが教える、言葉の発達を促すコツ」を発行しています。
note.com/hattatulabo/m/m65513...
※買取型マガジンのため、今後追加される記事も読み放題です。
※記事数に応じて価格設定を上げていく予定ですので、お早めのご購入がお得です。
【こども発達LABO.のサークル】
noteでオンラインサークル活動を行なっています。
保護者や支援者の方が集い、意見交換ができる場です。
一人で悩まず、私たちと一緒に話しませんか?
◆みんなで交流_発達障害を語る掲示板(保護者も支援者も)月額100円
参加特典:
①サークルメンバー限定の掲示板に参加できます。
②掲示板内で主宰者に質問できます。
③定期的なオンラインビデオチャットへ参加できます。
◆支援者の集い場 月額500円
参加特典:
上記の①~③に加え、
④ご質問に優先的に動画でご回答します(KZfaq動画、KZfaqライブ等)。
⑤支援者専用Slackチャンネルへご招待します。
参加はこちら→note.com/hattatulabo/circle
===================
◆当チャンネルは、子どもの体と言葉の発達が学べるチャンネルです。
子どもの発達の専門家夫婦が、子どもの発達や自閉症などの発達障害があるお子さんの特性や手立てなどについて発信しています。
【対象となる方】
◆お子さんの体や言葉の発達に不安がある方
◆発達障害のあるお子さんを子育て中の方
◆保育士さんや療育支援者
【メンバー】
◆むぎちょこ(妻):言葉の発達専門の言語聴覚士/こども発達LABO.代表
 ・臨床経験20年以上の言語聴覚士。
・病院勤務の後、公的療育センター勤務。2020年4月より発達支援ゆず本山ルーム(神戸市東灘区)所属。
・言葉の遅れが心配な保護者や支援者向け研修会での講師経験多数。
・Twitterでは、言葉の発達や発達特性のある子どもへの手だてが分かりやすい!と好評で、フォロワー数は1,200人を越えている。▶ / mugichoko2016
・・オンライン相談やレッスンにも詳しく、Yahoo!ニュースにも取り上げられた。▶news.yahoo.co.jp/articles/fd5...
・特技は乗馬、趣味は妄想片付け。
◆にしむらたけし(夫):運動発達専門の理学療法士/株式会社ILLUMINATE代表/子どもと姿勢研究所代表
 ・子どもの運動発達の専門家として、全国の保育園などで、保育士さん向け講義を実践。
 ・NHKあさイチ、テレビ大阪やさしいニュース、テレビ朝日グッド!モーニングなど、メディア出演も多数。
 ・公式サイト▶nishimuratakeshi.com
 ・神戸新聞WEBまいどなニュース記者
  記事一覧▶maidonanews.jp/writer/11003375
 ・Twitter▶ / seinosuke2013
 ※子どもと姿勢研究所▶kodomotoshisei.com
【取材のご依頼はこちら】
hattatulabo.net/contact/

Пікірлер: 16
@user-lh9wx8oc5e
@user-lh9wx8oc5e 20 күн бұрын
発達障害で一年生の息子が、よくトイレ失敗します。 調子良かった時期もあったのに、トイレの点検ランプがついてから、怖がったりして行き渋りが出てしまい、ランプが消えてからも、我慢する頻度がふえ、叱る度合いも増えたので、お互いに参っています。 どうして我慢するのか質問しても、おうむ返しばかりで会話ができず、腹が立って叩いてしまったりします。 もう、一緒に川へ飛び込んでしまおうかと言ってしまったり、、限界を感じていました。 動画を見て、とても参考になりました。 ありがとうございます。 障害があると、やはり色々としょうがないんですね。
@user-wc5nk1xk1v
@user-wc5nk1xk1v 2 жыл бұрын
自閉症スペクトラム障害の長女がいますが、健常児の次女よりも、トイトレ完了が早かったです。3歳6ヶ月で昼も夜も完了してます。
@hattatulabo
@hattatulabo 2 жыл бұрын
参考になるご意見、ありがとうございます。
@rsnkshm112812
@rsnkshm112812 3 жыл бұрын
自閉スペクトラム、4歳の息子がおります。大の方がどうしても座ってできません。 いつも部屋の隅っこでオムツでしてたので、まず立ったままでいいからトイレの中ですることに慣れさせました。 次の段階としてオムツしたまま便座に座ってすることに慣れさせていきました。 最終段階でオムツなしで座ってする←今ここです。 座るとこまではいいのですが、10秒も座らずちょっといきむとすぐ立ち上がります。「できない。うんこでない。」と言うので諦めますが、またすぐ便意がきて…この繰り返しで、最終的にお腹痛くなってしまうので立ったままやらせています。 オムツありでは座っててもできたのになぜ無しではできないのでしょうか… ちなみにオムツなしで立ったまま出した時はトイレットペーパーで💩を受けましたがちゃんとできてました。
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
いつもしていた便を出すスタイルと異なると、できない気持ちになるのでしょうね。オムツをはいて便座で座ったままできたのはすごいです! お子様がどのあたりが気になっているか(オムツを脱ぐのがいや?座ってするのがいや?など)観察してみると手立てが見つかりやすいです。
@user-wx9kk7jt2g
@user-wx9kk7jt2g 2 жыл бұрын
ADHDの年中の娘がいます。 トイトレ中です。集中力がなくてずっとトイレに座ってることが出来なくて、遊びに夢中になっておもらしの繰り返しです。 幼稚園でも家でもパンツです。幼稚園だと周りの子が居て気になってしまうので先生用おトイレに連れて行ってもらってます。 娘もパンツ濡れるのは嫌みたいで幼稚園で園庭でパンツを脱いで排尿してるようで先生に「園庭じゃなくてトイレでおしっこしようね」と言われてますがなかなか改善しません クラスでは走り回るし、脱走もしてしまいます みんなに注目されたくてみんなの前でパンツ脱いでおしっこすることもあり困ってます。 これは凄い叱りました。みんなの前でするとみんなびっくりしちゃうし 先生がお片付けしないといけないからダメだよと言いました。 どう娘に声をかけたら聞いてくれるのだろうと悩んでます
@hattatulabo
@hattatulabo 2 жыл бұрын
お子様の排尿の間隔がだいたいわかれば、定期的にトイレにくことを誘ってみるのもいいかと思います。トイレで用を足すことは問題なくできるけれど、トイレに行くタイミングが掴めないのであれば、今は大人がタイミングを見計らって成功体験を積み重ねるのが良いかと思います。
@user-nh5tg4uz6j
@user-nh5tg4uz6j 2 жыл бұрын
知的障害と自閉スペクトラムの4歳息子がいます。トレパンに漏らしてもきにならないようです。「オムツはいつか外れるから焦らなくても」とよく言われますが、いつか外れるなら早く外したいのが親の心境です。ほんとに焦らずなにもしなくていいのか、オムツ外れを促せる何かがあるのではないかと思ってしまいます。
@hattatulabo
@hattatulabo 2 жыл бұрын
トイレは何をするところかを理解すること、トイレは嫌なところではないこと、おむつを変える時はトイレに行くなど、お子様にとってトイレを認識してもらうことから始めていくくらいでいいと思います。
@user-iu1ey8yu9s
@user-iu1ey8yu9s 3 жыл бұрын
現在、保育園に通われている5歳のお子さんの件で質問です。 家庭でのトイレはNGのため、立ち便器のオマルを使用中。保育園では、トイレ自体に抵抗があり、ご家庭から持参された同様のオマルを導入しましたが、まったく興味を示しません。 また、ここ最近になって野外等での放尿行為が見られるようになりました。 排尿間隔は、最長で2.3時間程度です。トイレに関しては、特に個室がダメです。 具体策を頂けると幸いです。 よろしくお願いします。
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
一般的なお話になってしまいますが、トイレ自体に抵抗があるというのは、どこが嫌なのかをまず探っていく必要があると思います。 興味の問題か、嫌な理由があるのか、個室が嫌な理由など、観察や保護者からの情報から考えていくといいと思います。
@user-pf5tq3kz7n
@user-pf5tq3kz7n 2 жыл бұрын
うちの娘は、軽度知的障害を伴うASDの5歳児です。年中ですがトイレ排泄🚽は、1度も成功していません。以前2年位トイトレしてましたが、4歳の途中から、諦めました。  意思の疎通は可能であり、トイレという場所の理解もありますが、トイレに行くことが嫌いなため、トイレを可愛くしたり、シールのご褒美をしたり、トイレの絵本やKZfaqをみせたり、お姉さんパンツや、トイトレ用紙おむつ、尿取りパット色々やりましたが、どれも成功せず現在に至ります。また、水分を飲むことが嫌いで、排尿回数が異常に少ないです。(1日2回。ひどいと1回です。)しかし1回量は多く、腎機能の異常所見なしです。あまりに出来ない娘は、幼稚園の先生からも匙を投げられらる始末。私が医療従事者であるため、「お母さんは、プロですから。」的なことをいわれているため基本幼稚園には頼れません。児発は2時間程度と短く、本人の排泄時間に合わないうえに、嫌がってトイレにも入れていません。八方塞がりです。このまま排泄の自力はできないのではないかと不安になるばかりです。長々、意味わからない文章で失礼いたしました。
@hattatulabo
@hattatulabo 2 жыл бұрын
お子様は、今はトイレの場所に行くことが好きではないということなのですね。もうすでに色々と工夫され試されているということですので、どうしてもトイレに行きにくい理由がお子様なりにあるのだと思われます(トイレの水を流す音が嫌、匂いが嫌(芳香剤の匂いが嫌な方もおられます)、便座に座ることが不安定で嫌、おしっこやうんちが体から出ることに恐怖を覚えるなど)。 トイレが嫌な理由を究明することも大切ですが、しばらくトイレへ意識を向ける取り組みを休んでみて、トイレへのハードルを下げてみてもいいかもしれませんね。
@user-tp4sl3ng9e
@user-tp4sl3ng9e 2 жыл бұрын
(個人差あり)経験者は語る。自閉タイプでトイレを言わない(言えない)子供。自閉タイプでトイレを促さない(促せない)親。 それに慣れてしまうと(濡れた事)トイレトレーニングは遅れると思います。 水遊びをして膀胱の刺激を鍛える。 夜尿症は精神的には逞しさが原因かな? 年齢が上がるにつれて減って行く。 歳を重ねるとまた失敗してしまう。 私の母も自閉タイプの認知症でトイレを言わない(言えない)、職員の声かけも無し。 介護施設も発達障害に理解の無い所もありますね。
@hattatulabo
@hattatulabo 2 жыл бұрын
トイレを意識させすぎることで、余計にトイレトレーニングが上手く行かないことも多いので、声掛けなどのタイミングも難しいところですね。
@user-sn7kz7vn1r
@user-sn7kz7vn1r Жыл бұрын
大人の発達障害は、ここでは対象外ですよね。45歳男性より
Playing hide and seek with my dog 🐶
00:25
Zach King
Рет қаралды 33 МЛН
【言語聴覚士が教える】自閉症児の特徴的な遊び方4つ
13:42