No video

【ヤングケアラー】本人に自覚は?必要な理解は?17歳から父を介護した女性&山之内すずと考える|アベプラ

  Рет қаралды 49,890

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

Күн бұрын

.
◆続きをノーカットで視聴
▷abe.ma/3zm6sIB
 
◆過去の放送回はこちら
【検閲】18歳未満のSNS利用に親同意?子どものスマホを監視?いじめやトラブルは未然防止できる?|アベプラ
▷ • 【検閲】18歳未満のSNS利用に親同意?子ど...
 
【大人養子】赤の他人と親子になる?普通養子縁組の仕組みとは?新しい家族の形に?経験者の告白|アベプラ
▷ • 【大人養子】赤の他人と親子になる?普通養子縁...
 
◆キャスト
MC:田村淳
金子萌(元ヤングケアラー 「想ひ人」代表)
秋本可愛(Blanket代表)
山之内すず(タレント/女優)
あおちゃんぺ(ギャルタレント)
若新雄純(プロデューサー)
田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子
 
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #ヤングケアラー #山之内すず #アベマ #ニュース
 
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh: / @news_abema
Twitter: / news_abema
TikTok①: / abemaprime_official
TikTok②: / abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
 
※KZfaq動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※KZfaq動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
------------------------------------------------------------

Пікірлер: 164
@prime_ABEMA
@prime_ABEMA Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料フル視聴▷abe.ma/3zm6sIB
@user-ue3tm7rw7e
@user-ue3tm7rw7e Жыл бұрын
介護の話すごい興味がある。 少子化の現代は皆がぶち当たる問題 17歳から介護なんて本当凄い。。。 お疲れ様でした。とても立派で凄いです。
@maplekana4482
@maplekana4482 Жыл бұрын
1歳で離縁された母に無理に連れらて同居。男遊びで中絶後、寝込んだ母に協力不足を責められました。7歳でした。洗濯や炊事、買い物をさせられましたが不満だけぶつけられました。何故か幾年も寝込み続け、今思うと精神も病んでたんだと思います。表情が暗いので学校でも苛めの対象に。誰にも言えませんでした。58で亡くなりましたが遅すぎます。基本、行政に頼る話ですが、身内の冷たさも大問題です。子供は弱者です。大人のやりたい放題です。日本に限らず標準家庭を視野に世間は動いています。
@user-fd2ws5li3y
@user-fd2ws5li3y Жыл бұрын
お話を読んでる途中で、涙が滲みました(^^;; 僕の半生とだいぶ近いので、共感する部分が多いです。 奪われた時間に対して、先は決して長くないかと思いますが、これからはご自分のための人生を生きていけますように🌼
@wienerkaffee327
@wienerkaffee327 Жыл бұрын
学校でいじめられるというのはある意味勲章ですよ。胸を張ってください。
@maplekana4482
@maplekana4482 Жыл бұрын
@@wienerkaffee327 勲章って考えた事ありませんでした。
@mayumi1420
@mayumi1420 Жыл бұрын
親の病気の場合は、かかりつけの病院の方で「家事はどうしているのか?」を聞き出し、客観的にみて必要だと判断したら地域包括支援センター等へつなぐことも出来るんじゃないかな
@user-bn4ff6lx1o
@user-bn4ff6lx1o Жыл бұрын
最近親が施設に入ってようやく介護終わった身としたら施設入れたほうがいいと思う。 ケアマネジャーとか相談出来る所に色々相談して、自分の為に人生使ったほうがいい。16年間親の介護して貴重な20代全部無駄にした私みたいな馬鹿になっちゃ駄目だよ。
@user-bn4ff6lx1o
@user-bn4ff6lx1o Жыл бұрын
@@user-fd2ws5li3y 同年代で介護している人ってなかなかいないから周りに話せる人いないですよね。 参考になるかわかりませんが、私の場合は市役所で話せる場所ないか、ダメ元で聞いてみたら紹介してくれた事あるので聞いてみるといいかもしれません。
@neutrino08
@neutrino08 Жыл бұрын
2人のコメントをしっかりと頭の片隅に置いて、もしものことがあったら他の人に相談できるようにして、二の舞にならないようにします。
@dailysan3093
@dailysan3093 Жыл бұрын
施設空いてるんですかね?
@wienerkaffee327
@wienerkaffee327 Жыл бұрын
​@@user-fd2ws5li3y そもそも何が問題なの?いまいちよくわからないんだけど。本人は一体何を望んでいるの?そこがなんかはっきりしない。こういう問題でいつもモヤモヤする理由はそもそも本人は何をしたいのかが見えてこないことにある気がします。
@user-bn4ff6lx1o
@user-bn4ff6lx1o Жыл бұрын
@@dailysan3093 私の場合は他の市の山奥まで探したら見つかりました。もしかしたら人が行きにくい山奥とかだとあるかもしれません。
@kakenokeiko3922
@kakenokeiko3922 4 ай бұрын
6歳から、精神疾患の叔母とお母さんの両親(祖父母)を介護しながら、美大推薦で入りました 介護と勉強とバイトで体に限界来て 酷い鬱になって 1ヶ月で中退しました 20代に自殺未遂2回してます 精神科2回入院しました (1回閉鎖病棟入りました) 小学生の頃 介護で忙しいのに 両親時間作ってくれて 漫画描く道具買ってくれたのが凄く嬉しかった 絵を描く事が 今でも、苦しい気持ち、寂しい気持ちを支えてます 今年、43歳になって 自分から勇気を出して 地元の市役所のヤングケアラーの支援課に電話したら 市役所の方が優しく話聞いてくださって ホッとして 涙止まらなかった この年になるまで 他人に「助けてください」って言って いいなんて知らなかった!! 今だに祖母と叔母の介護してます しんどい😢
@ta-pn4co
@ta-pn4co Жыл бұрын
子どもはいじめを恐れて弱味を見せられないから余計に難しい。
@wienerkaffee327
@wienerkaffee327 Жыл бұрын
なるほどね。
@user-py3tr1nb5s
@user-py3tr1nb5s Жыл бұрын
いかに虐められないか気を遣うところだからね学校は。 会社だと「まあそんな人もいるでしょ」って流してくれるけど、学校は違うからね。
@TheYouxi0811
@TheYouxi0811 Жыл бұрын
今考えると私は高校時代から祖父母の介護を手伝うヤングケアラーでした。末っ子で家の近いという理由だけで、体の弱い母が1人懸命に2人の介護している中、遠方を理由に介護を丸投げの叔父叔母に代わり、娘の私が助けていました。 再三叔父叔母に助けを求めても、忙しい、遠いを理由に断り、金銭的負担も大きかったためせめてそれだけでもとお願いした時にも、あなたが好き好んで介護しているだけだからとすら言われました。とても辛かったです。 それでも高校大学を卒業し、社会人になりましたが、どんなに疲れていても呼ばれれば、早朝深夜いつでも祖父母の元に駆けつけ、下の世話をする、仕事を休んで介護する生活は30近くまで続きました。 大切な祖父母を介護し、祖父を看取り、祖母を施設に入所させた今、後悔はありません。 でも祖父母の介護を押し付け、何もしていないのに、自分たちが面倒みた!介護は大変だった!と平然と親族に話す叔父叔母を見た時吐き気がしましたし、同じ孫の位置なのに学生時代20代を謳歌していたイトコには怒りがないわけではありません。 できることなら助けて欲しかった、手を差し伸べて欲しかったです。
@nayuta5150
@nayuta5150 Жыл бұрын
なぜか「介護する」てことに後ろめたさ、恥ずかしさ、惨めさが潜在している。そこから変えていかなければ。
@amabiko
@amabiko Жыл бұрын
実際惨めだし
@user-np6jo1nc1z
@user-np6jo1nc1z Жыл бұрын
自分が思ったヤングケアラーの問題点 (※親などに問題がある家庭には全て当てはまるかも。) ①友人との遊び、自己実現のための努力の時間がなく、自己成長出来ないので問題解決能力が育たず、社会で生きていくのすら大変になる ②そもそも解決手段が分からない。と仰ってたが子供だと、相談するという発想も生まれない。辛く苦しい状態をずっと強いられる ③辛く苦しい状態が続くので精神的な病に蝕まれる恐れもある。場合によってはうつ病や自律神経失調症などの病を発症する可能性がある ④苦しい経験が続き自分で解決出来ない状態なので、今後自分の生き方を築くための勇気、セルフエフィカシー(自己効力感)が育たない。 大人しく真面目な子とか、あまり友人と遊ばない子、あまり話をしない子とかは家庭に問題があるのかなって思う(個人の感想)
@user-oe4di1dz4p
@user-oe4di1dz4p Жыл бұрын
若いときに相談して、なんとかなった事がない。経験則だとおもう。
@FATRIDER
@FATRIDER Жыл бұрын
人に話さないだけで抱え込んでいる人は思いの外、多い。この話さない、話せない状況を打開していく事でマニュアルを作成したと思うが、想定外を想定しているマニュアルだと助かる。
@kc-vb7co
@kc-vb7co Жыл бұрын
ためになる回でした。介護の話をもっとたくさん取り上げて欲しいです
@user-no2fq6nh6c
@user-no2fq6nh6c Жыл бұрын
あおちゃんぺがアベマを通してものすごく成長しているのが分かります。 応援してます!
@0817jojosuki
@0817jojosuki Жыл бұрын
この回はとても有益な回だったな 認知するのも大事よね
@user-sb3xt3bo5s
@user-sb3xt3bo5s Жыл бұрын
男は黙って鼻毛抜きゲーム!
@user-wt3nr5kt9z
@user-wt3nr5kt9z Жыл бұрын
介護の仕事は大変、今はアジアの国から外国人実習生をどんどん呼んで2年間の期間で日本語を覚えさせて、資格も取らせるが結局、2年間の期間が終われば自国へ戻ってしまう・それを今は何度も繰り返して施設の従業員の少なさをごまかしてるだけ、夜勤は結局日本人しかできないし、もうめちゃくちゃですよ。
@considerjj7418
@considerjj7418 Жыл бұрын
介護の仕事を公務員にしようそして好待遇にしよう。 みんないつかは世話なるから文句言わんはずその財源は政治家たちの給料、賞与から!
@user-ji4uj8qt3y
@user-ji4uj8qt3y Жыл бұрын
インドネシア、フィリピン等アジア諸国から、介護職員と採用して日本語を覚えながら介護士の試験を受ける。2年間で日本語を覚え、介護士の試験に合格するのは無理だ。先ず、日本語の専門用語を理解出来ない。実習期間を延ばすのが必要だ。
@user-tb2ol6hw2s
@user-tb2ol6hw2s Жыл бұрын
ヤングケアラーにまず必要なのは自らの立場を共感できること そのために「レアケース」ではなくすためにSNSを利用したコミュニティー作りは非常に合理的な考え方 問題の本質は解決できないが精神的負荷は減らせるし、実情の把握にはとても有効だと思う 虐待など「家庭」が抱える総合的な問題にリーチして、問題の解決に向かえば社会インフラとして必要なものになってくると思う
@ao.o88.13inj
@ao.o88.13inj Жыл бұрын
きょうだいの面倒見て家の家事全部してたけど誰も助けてくれなかった。 助けを求めても周りの大人が家族の面倒見るのは当たり前って言ってきて助けてくれない。福祉?の奴が来たけどなんもしないで話だけして帰ってくし、相談とかなんの意味もない。
@yyk4936
@yyk4936 Жыл бұрын
先が見えない、夢を持てないということがよくわかる。大人になってからこんなにも周りは子供の頃から自分のことわ考えていたんだと気づいたときには本当に驚いたし、追いつけない時間と過去に押しつぶされた。
@wienerkaffee327
@wienerkaffee327 Жыл бұрын
端からみたらただの甘えにしかみえない。
@user-fd2ws5li3y
@user-fd2ws5li3y Жыл бұрын
あなたもヤングケアラーだったら良かったです。 そして、「端からみたらただの甘えにしかみえない。」って言われてみたら、あなたにでも理解できる。
@itsuki_death
@itsuki_death Жыл бұрын
ヤングケアラーはマジ悲惨よ
@user-co7fw9px5w
@user-co7fw9px5w Жыл бұрын
親側も「子どもの世話にはならない」っていう価値観にならないかな。 それどころか「子どもの世話になるなんて恥ずかしい」というくらいになってほしい。 『家族だから』というフワっとした理由だけで人生捧げるのって、異常だと思う。 他の生物を見ても、老いた親を看るのなんて人間だけだよ。 どの生物も自立したら、親とは離れて生きていく。
@HideHide1st
@HideHide1st Жыл бұрын
昭和の親はそういう価値観な人多かったですよね。それより昔の大昔なら子供に負担かけないように自ら山に死にに行ったりね その価値観は今の世に無いんじゃなくて今の世が捨て去ってしまったのです
@user-wh8jx3uz1w
@user-wh8jx3uz1w Жыл бұрын
「子どもの世話になるなんて恥ずかしい」なんて思ってると、早期発見で普通に治る病気も、なかなか言い出さず手遅れになる。そういう親を見てきてるから、その辺は考えておいた方がいいね
@user-py3tr1nb5s
@user-py3tr1nb5s Жыл бұрын
家族なら虐待が許されてきたのが日本ですからね
@paru926
@paru926 6 ай бұрын
夢が持てない、自分の将来は諦めてた、高校卒業したら死ぬしかないと思っていたという山之内さんの言葉、本当に私も全く同じでした、、、、小学生、中学生の時はなんの苦労もしてなさそうにみえた同級生たち、世の中の人達は自分とは違うと感じてものすごく孤独だった…
@ZAKUZA_Z
@ZAKUZA_Z Жыл бұрын
自分の人生もあるわけで、親の介護してたら若い内から人生積んでるからな。 面倒見たいなら見れる、預けたくなったら預けれたり、家に訪問介護が毎日来てくれるなどの、資金援助も含めた仕組みが必要。
@yu-qj7nw
@yu-qj7nw Жыл бұрын
介護をしていないから、全く自分には関係ない話だと思っていたけど、高校生から家計を支えるため、生きるためにずっと働かなくてはいけなかった私は当事者だったんだとやっと気づいた
@user-nq5kr7qp8l
@user-nq5kr7qp8l Жыл бұрын
狭い世界生きるしかない時に、絶望を与えられると繊細な人苦しいし、唯一みたいに思える正解をなせなくて、自分を責めたり、あと近くから類推して遠くを諦めてしまうから必要な話と思えたし、目立ちたくないのも本心なのかなという点も尊重はしないといけなくて、薄情な人みたいに写るから怖くなって拘束感なのは解決をしたいね(社会の一員として連帯責任の部分かなぁ)
@mmi6328
@mmi6328 Жыл бұрын
周りに相談すれば解決するの? 介護もしない人達が、あーすれば、こーすればって言うだけで、余計に負担がかかったけど! ケアマネージャーも、毎月計画書作って雑談して帰るぐらいしかしなかったけど。 自治会も、1人で介護してるのに当番回ってきたし!
@ao.o88.13inj
@ao.o88.13inj Жыл бұрын
ケアマネとか意味ないよな。自分の所に来たケアマネも世間話して帰っていくだけ。 結局世話は自分がやる事になるのは変わらない。
@user-ky6ji5wg9i
@user-ky6ji5wg9i Жыл бұрын
子供に迷惑かけたくないから身の回りのこと1人でできなくなったら安楽死したいわ
@mowmow8653
@mowmow8653 Жыл бұрын
一人っ子で介護負担が多いのはしょうがない。ヤングケアラーとか良い時代になった。昔は呼び名も無く普通に年寄りの世話してた。
@user-bk8ro7vl5n
@user-bk8ro7vl5n Жыл бұрын
こういう番組にまで注目されて今の時代はほんと恵まれてるよ
@soymuima
@soymuima Жыл бұрын
でもさ、今の若い人は求められる事が多くて大変だよ。 昔なんか社会性ない人でも比較的職があったし。 問題が可視化されてきたことはかよかったけど、今は恵まれてるっているのは違うと思うな。
@yashi100
@yashi100 Жыл бұрын
中学生の頃、認知症の曾祖母と同居してたけど地獄だったな 恥ずかしくて誰にも言えないし、友達と家で遊ぶこともできない 親が学校とかカウンセラーに話をしてそこから子供にアプローチしていくってのがいいと思う
@user-si4bf2ki6z
@user-si4bf2ki6z Жыл бұрын
介護の特集はどんどんやった方がいいと思いますね 超高齢化社会が目の当たりになってきたのと、これから誰もが直面する問題だと思うので
@user-dc4pl9kn5e
@user-dc4pl9kn5e Жыл бұрын
ヤングケアラーは。。。 本当に可哀想で… 言い方悪いですが、1番の虐待のような気がしてならないです。 たまたまや、どーにも仕方の無い実情があった家庭環境があると思うので一概には言えませんが、この令和の時代にまだ 沢山の子供がこの現状を請け負ってしまうなんて悲しみしかないです。
@user-py3tr1nb5s
@user-py3tr1nb5s Жыл бұрын
人格が形成される時期に虐待されてるわけじゃないから、ある意味自分の意志で介護してるわけだから、全然一番の虐待じゃないね。 勿論、ヤンケアは可哀想だけど。
@amovingdreambeready
@amovingdreambeready Жыл бұрын
そもそも家族が介護するってお金がなかったり施設に空きがないからじゃない? 子供を介護から開放てお金出してくれるん?
@user-fd2ws5li3y
@user-fd2ws5li3y Жыл бұрын
世の中って結局お金ですもんね。
@mamimuramoto741
@mamimuramoto741 Жыл бұрын
長生きするようになってくるといろんな弊害があちこちででくるものですね。
@user-ui1th5bv8f
@user-ui1th5bv8f Жыл бұрын
10代で親の世話をするのがヤングケアラー 20代で親の世話になってるのが俺
@user-pt1xs6wz4p
@user-pt1xs6wz4p Жыл бұрын
最強じゃんw
@FSBHAWKS_9
@FSBHAWKS_9 Жыл бұрын
働けwwwwwwwww()
@user-qv9fm2fd2i
@user-qv9fm2fd2i Жыл бұрын
20代ならまだマシ(笑)
@user-jj7vi7wy1b
@user-jj7vi7wy1b Жыл бұрын
裕福な家庭に生まれて羨ましいよ。
@user-pt1xs6wz4p
@user-pt1xs6wz4p Жыл бұрын
@@user-qv9fm2fd2i 40代、50代は悲惨w
@blthedne
@blthedne Жыл бұрын
子供の頃からそれが当たり前だと普通が分からないからな。こういうのは大人になってからがキツかったりする
@user-py3tr1nb5s
@user-py3tr1nb5s Жыл бұрын
いかに虐められないかに気を遣うところだからね学校は。 会社だと「まあそんな人もいるでしょ」って流してくれるけど、学校は違うからね。教師も世間知らずだし。
@za3685
@za3685 Жыл бұрын
子供の数が少ないことが根本原因で、相互の支え合い自体は問題じゃないことは指摘しておきたい。 ワイの親・祖母世代は兄弟が多く年長者は世話は当然だったし、子供を全員大卒にする必要もAI社会では逆にもはや必要なしに思う。
@hatsumiRealEstate
@hatsumiRealEstate Жыл бұрын
基本同居していると子供が親を見るのが当たり前という考え方で物事が進んでいるので、政府の援助で介護しに来てもらうのが難しいかったりしますので、その辺りが難しいですね。 子供が親を見るのが当たり前の悪習、アジア的な考え方は老老介護というこれもまた困った問題を作り上げています。70歳が90歳を介護。50歳でまだ仕事をができるのにやめて親の介護で、自分の老後は貧困に陥るということもあります。お金が全て解決しますが、普通レベルの生活の場合解決させるだけの余裕もないからますます泥沼になってしまうので、国が真剣に取り組むべきですね。
@wienerkaffee327
@wienerkaffee327 Жыл бұрын
一番現実的なのはヤングケアラー専門の施設を作って入所させることでしょうね。社会に理解を求めるよりそっちのほうが簡単
@user-eh4mt5zt4q
@user-eh4mt5zt4q Жыл бұрын
認知症の祖母の介護で20代をすっとばしてしまって今年30歳です。履歴書にかけることがなくてどうしても就職がうまくいきません。はやいうちにまわりと話し合って、特に認知症になったあとの身の振り方は相互に理解しておく必要があると思います。
@wienerkaffee327
@wienerkaffee327 Жыл бұрын
運が悪かったと思って諦めてください。これも人生経験
@user-bn4ff6lx1o
@user-bn4ff6lx1o Жыл бұрын
認知症大変ですよね。私の母親も最後認知症出てたので大変でした。就職に関しては資格取ったり職業訓練を受けると就活が上手くいくかもしれません。
@user-eh4mt5zt4q
@user-eh4mt5zt4q Жыл бұрын
@@wienerkaffee327 このコメントをツイッターにだしていいですか?
@user-eh4mt5zt4q
@user-eh4mt5zt4q Жыл бұрын
@@user-bn4ff6lx1o 労い助言まことにありがとうございます
@ne-gz7xc
@ne-gz7xc Жыл бұрын
後悔してますか?
@user-qn9wc7yj1k
@user-qn9wc7yj1k Жыл бұрын
とにかく、相談機関が有る事を広める シルバーの介護ばかり強調してきたが、持病を精神疾患が増える社会だし、 会社の中でも広めるようにし、仕事時間に融通が通用するようにして欲しいです
@user-xd9uf9yg2c
@user-xd9uf9yg2c Жыл бұрын
結局、介護の支援って何があんの? 状態とかどうでも良いから解決策を話し合ってくれ
@kiyokoko757
@kiyokoko757 Жыл бұрын
ヤングケアラーなんて昔から存在したわけで、厚労省のキャンペーンに押されてやっとみんなが知るくらいのクオリティ。ラベリングされなくても身近に色々な問題があることをもっと敏感に感じ取るべき。
@kh5993
@kh5993 Жыл бұрын
悪けどどんどん施設に送った方がいいだろ 子供の将来を削ってまでやる事じゃない
@user-xt4fg8ln4z
@user-xt4fg8ln4z Жыл бұрын
本当にそう。親が子供の足枷になったらアカン。
@user-pt1xs6wz4p
@user-pt1xs6wz4p Жыл бұрын
マジでいらない存在だからな
@user-qv9fm2fd2i
@user-qv9fm2fd2i Жыл бұрын
都合良く施設が空いてて金に余裕があればいいが
@popo82915
@popo82915 Жыл бұрын
介護士不足問題にも繋がっているのかな
@user-tj5pv9oz3j
@user-tj5pv9oz3j Жыл бұрын
介護業界は闇だらけ
@user-wc2rv1il7z
@user-wc2rv1il7z Жыл бұрын
相談しづらいのか…どんどん相談して、介護保険サービスや施設を活用してほしい。。
@6l816
@6l816 Жыл бұрын
実は「普通」な人があまりいないというのは交際相手が見つからないとかいう話と似てる
@ne-gz7xc
@ne-gz7xc Жыл бұрын
介護ってホント無駄な事だと思う 日常生活が自力で出来る程度まで回復するという見込みがあればいいけど、そうでない人はいつまで介護するの?死ぬまで? 終わりのないマラソンを強いるのって残酷すぎない?
@am-kz3ew
@am-kz3ew Жыл бұрын
『無駄』とは、少し言い過ぎなのでは…
@user-pc7rr8ob7o
@user-pc7rr8ob7o Жыл бұрын
俺が貴方の親なら、出て行ってくれ。ほっといてくれと言うよ。ww
@az-lz8fq
@az-lz8fq Жыл бұрын
強いられてる人はそうかも知れないけど、 看取りまで寄り添いたい人もいますよ。
@amabiko
@amabiko Жыл бұрын
要介護になったら動物として終わり
@user-em3qg5nb1q
@user-em3qg5nb1q Жыл бұрын
@@az-lz8fq よっぽどの暇人か将来のことを考えてない馬鹿ならそう考えるんだろうな。
@sagacomonmagpie
@sagacomonmagpie Жыл бұрын
そういう情報は地域が持っているはずで、知らん顔している「地域包括支援センター」や「長寿社会課」などが役に立っていないだけ。要するに「帳面」を消すことだけでしょ、彼らは。
@user-mf4ld7jg2p
@user-mf4ld7jg2p Жыл бұрын
当事者が無知で頼らないってのもある。 実際に地元の市役所の場所は答えれるけど地域包括支援センターは知らない なんて人珍しくないだろ?
@sagacomonmagpie
@sagacomonmagpie Жыл бұрын
返信有難うございました。昨日も「当事者」から「地域包括」に施設入所の事で相談したら「うちは在宅しか扱わない」と返事されたとか。呆れたなにが「包括」?と言いたい。まだ「居宅支援」がいうならわからんでもない(実際はそういうことでもないけど)そこまで行くと無知はどちら?という事で答えは出てる。無知の背比べをしてもどうしようもない。役割を自覚するべき、「地域包括支援センター」は介護のよりどころ。無知でも、知らずとも話は聞くべき。それと「地域ケア会議」というものの開催が義務付けられていますよね、主催は「地域包括」のはず。そこは在宅も施設も、また病院も他にも介護に関する組織には参加を呼び掛けています。「地域包括」とはそのような環境下で、情報がないとは言えない立場のはずなんですがね。
@KS-ow7mk
@KS-ow7mk Жыл бұрын
晩婚化によってヤングケアラーも増えていくだろうし、早急に支援のあり方を確立しないといけないね、、
@user-sv1fc2xi5b
@user-sv1fc2xi5b Жыл бұрын
早く安楽死も選択できるようにしてほしい
@user-gw5ix4pr3p
@user-gw5ix4pr3p Жыл бұрын
17歳からヤングケアラーで、東大卒・激務必須な外資コンサル出身、そういう経歴で学校にも会社にもいっさい介護は話していないでやってきましたっていわれても、悲壮感が全然伝わってこないんだよな。 いくら優秀といえども、限度はある。
@user-ny2cj2ko6u
@user-ny2cj2ko6u Жыл бұрын
あす地震くるかもなのにまったく準備しない距離を幸せに思うのが人だからこの人のありかたも幸せなんだと思う、
@zl7062
@zl7062 Жыл бұрын
可愛って名前すごいなぁ
@user-cj6gj2os4m
@user-cj6gj2os4m Жыл бұрын
アベプラはこういう番組作りをして欲しい。成田氏とひろゆき氏には引導を渡して欲しい。
@user-cg8ju7by9u
@user-cg8ju7by9u Жыл бұрын
うちも自分が生まれてから10年くらい父がうつ病で薬漬けで。 いつも口からヨダレ出してる状態で、父の生存確認が自分の仕事だったし、家に人を呼べなかった。 今思えばあれもヤングケアラー予備軍みたいな感じだったんかな。
@2525shiteru
@2525shiteru Жыл бұрын
みんな色々あるんやってことに若い頃は気づかんからな
@user-py3tr1nb5s
@user-py3tr1nb5s Жыл бұрын
気付いたところで自分の問題は解決するのか? それにみんな同じように何かハンデを背負ってるなら、こんなに格差や違いは生まれないでしょ
@2525shiteru
@2525shiteru Жыл бұрын
@@user-py3tr1nb5s でも嘆いたってしょうがないやろ?使えるカードでやるしかないねんで
@user-py3tr1nb5s
@user-py3tr1nb5s Жыл бұрын
@@2525shiteru よくある話の逸らし方だな
@2525shiteru
@2525shiteru Жыл бұрын
@@user-py3tr1nb5s そうかな?格差も違いも割り切るしかないと思うけどな
@user-mf4ld7jg2p
@user-mf4ld7jg2p Жыл бұрын
@@user-py3tr1nb5s 受け入れるしかねぇんだよ 生まれを嘆く暇があるなら少しはマシになれるよう頑張るしかない。 苦労を知らず甘汁だけの人生の人間もいるだろうがしょうがない。 資本主義社会とはそういう事。
@UFC-
@UFC- Жыл бұрын
正直ヤングケアラーなんて親ガチャのハズレ以外の何者でも無い。 でも親が亡くなった後に絶対いい事あるし、最悪来世は最強だと思う。 だから絶対に諦めないでほしい❤
@user-lj6kr4gm3i
@user-lj6kr4gm3i Жыл бұрын
「絶対いい事あるし」 安い台詞だw 自分に言い聞かせてるの?
@UFC-
@UFC- Жыл бұрын
@@user-lj6kr4gm3i 俺は未だに両親が健在で生きてるから介護の辛さ、孤独は分からない。 ましてや子供の時にやるなんてこの世の地獄だ。 だから安っぽいかもしれないが希望を持ってほしい!
@user-py3tr1nb5s
@user-py3tr1nb5s Жыл бұрын
親がなくなった後、自分は何歳でしょうか?
@HideHide1st
@HideHide1st Жыл бұрын
来世ってw もしかして悪い事したらバチが当たるなんてオカルト信じてるタイプですか?
@marshmello6774
@marshmello6774 Жыл бұрын
介護はお金かかるけど、儲からないよね…
@kim-iy8ch
@kim-iy8ch Жыл бұрын
子どもの人生を奪ってまで行きたいと思わない。私は介護が必要になったら、お金があれば施設に入るし、なければ海に身を投げます。
@gerishitson
@gerishitson Жыл бұрын
自分で自分の世話をしないといけないのもヤングケアラー。 シンママ家庭に多いんじゃないかな。
@user-co8bj9vy3q
@user-co8bj9vy3q Жыл бұрын
晩婚化、高齢出産が良くない。19歳~20歳で出産したら子供が18歳になったときまだ親は40代だからほとんどヤングケアラーは解決出来る。
@cocorotudou7757
@cocorotudou7757 Жыл бұрын
ヤングケアらーがどうだったか、思い出話やケースを話すより、 見つけったらどうすべきか!?当事者だったらどうするべきか? をもっと時間を使って話すべき。 ただただ思い出話で終わってどうする! 結果結局、なんの支援もできないよね。で終わった!
@user-uj7tt5om2q
@user-uj7tt5om2q 9 ай бұрын
「家庭教師制度」が必要なのでは? 家庭環境が悪く、学校どころではない子が日本にもたくさんいる。
@user-ny2cj2ko6u
@user-ny2cj2ko6u Жыл бұрын
多様を認めないから多様になるわけだからな、すべてぎゃくだよな。
@0417naomichi
@0417naomichi Жыл бұрын
親の罪深き罪
@user-ft6ih3bc4t
@user-ft6ih3bc4t Жыл бұрын
学校の下駄箱の所とか目に付きやす所に困り事の時はと連絡先とか分かる様に 貼る
@user-rt4wx1pk7n
@user-rt4wx1pk7n Жыл бұрын
家族の面倒を見る若者が注目されるのはいいことだと思いますが、 ヤングケアラーという言葉だと軽く聞こえて実に不愉快だ。
@mg-uo5tt
@mg-uo5tt Жыл бұрын
全て今までの国民達が 平和ボケポジティブファンタジー現実逃避病で、思考停止権威主義、ケチケチ緊縮財政のせいである。 国民は変わらなければならない。
@kazukiinkit
@kazukiinkit Жыл бұрын
ヤングケアラーとして生きるか親をどこかに預けて児童養護施設で暮らすか、を迫られたとしたらどっちを選択するか考えてみると胸が苦しくなった。
@lelehaje7517
@lelehaje7517 Жыл бұрын
想ひ人の月額3000円、病院付き添い1時間3500円。 ヤングけあらーにはこれは払えないw
@03eva63
@03eva63 Жыл бұрын
60以降の介護の末は自●の危険性大 ヤングケアラーと名前つけて一部だけ盛り上げて支援する? 年齢制限かかってない30以下はチャンスはあるけど40以降は〜と上から目線の奴いたし、その瞬間観るのやめた やっぱり年齢で分断させて来たな
@user-je4dj2jw2b
@user-je4dj2jw2b Жыл бұрын
当事者はすぐ見抜く
@amabiko
@amabiko Жыл бұрын
要介護のポンコツになるのがわるい ヤングケアラーとか児童虐待を正当化するなよ
@user-bw9wq1qx3s
@user-bw9wq1qx3s Жыл бұрын
公金チューチューのにおい
@asdfghjklwertyuiopzxcvbnm
@asdfghjklwertyuiopzxcvbnm Жыл бұрын
かわいそ
@user-mc6vn3dp7v
@user-mc6vn3dp7v Жыл бұрын
皆んなの話題にするのも、大変だと大騒ぎするのも勝手ですが、税金投入や公金チューチューには反対です。 育ててくれた親が病気で大変な時に看病、介護するのは別に普通に当たり前だし、学業よりも大事だと思いますけどね。
@natsucoo7598
@natsucoo7598 Жыл бұрын
私が親なら子供には自分の人生を大切にして欲しいですけどね。 親の面倒を見るのは当たり前だというのは子供が言うならいいですが親側が言うのはただのエゴですよ。
@user-py3tr1nb5s
@user-py3tr1nb5s Жыл бұрын
論外だな。 親がちょっと熱出したみたいな感覚なのかな(笑) それとも明らかな煽りだと逆にスルーされるから、丁寧口調の新手の逆張りかな(笑)俺以外誰も釣られてないけど(笑)
@natsucoo7598
@natsucoo7598 Жыл бұрын
@@user-py3tr1nb5s 新手の逆張り?捻くれてますねー。流石、人間の闇。 そちらこそ(笑)つけまくって煽りたいのかな?何も面白く無いけど。
@user-gw5ix4pr3p
@user-gw5ix4pr3p Жыл бұрын
この人大学時代、アイドル活動や留学とかしてんのにヤングケアラー代表みたいな感じでやってんのがどっかの代表と同じ匂いを感じるわw
@NUS-ql8sx
@NUS-ql8sx Жыл бұрын
@user-dn7fj3ii7z
@user-dn7fj3ii7z Жыл бұрын
9歳に3歳のお風呂いれてもらってるけど…
@user-ny2cj2ko6u
@user-ny2cj2ko6u Жыл бұрын
多様を認めると一生多様だ、多様じゃない、あらそいだけになります。
@user-ft6ec9io4c
@user-ft6ec9io4c Жыл бұрын
何ですぐ横文字タイトルにするんやろ。ヤングケアラーって言葉自体認識されてないから意味を知る前からスルーしてしまうわ。「家族や周りの大人からアナタの青春奪われてないですか」でええやん。
@user-wg1ml7hv6z
@user-wg1ml7hv6z Жыл бұрын
今まで長年産んで育ててもらっておいて介護が嫌だ?甘えてねーで運命だ。おむつ変えてもらったんなら親のおむつ変えるのが筋だろう。受け入れろwww
@user-py3tr1nb5s
@user-py3tr1nb5s Жыл бұрын
逆に五体満足で病気もせず手が掛からず可愛く育ってあげたことに親は感謝するべきだろ。そこから更に何か「親孝行」を要求するって、悪徳金利業者の方がまだマシ
@user-py3tr1nb5s
@user-py3tr1nb5s Жыл бұрын
その理屈は産まれてきてよかったと思ってる人にしか通用しないね。 マジレスしちゃったけど(笑)
@user-pt1xs6wz4p
@user-pt1xs6wz4p Жыл бұрын
老人ホームに行かせれば良いそのために働いて稼げ
@user-qv9fm2fd2i
@user-qv9fm2fd2i Жыл бұрын
ケアの時間があって十分に働けないのでは…
@humika99
@humika99 Жыл бұрын
老人ホームに入れるのも大変なのよ… 20代の給料じゃ自分の生活だけで精一杯で祖父母の年金は自分の給料より少ないし、特別老人ホームは介護度高くないと申込すらできない。やっと申し込みができたら順番待ちで数年…なんてこと意外とあるんだよ
@user-pt1xs6wz4p
@user-pt1xs6wz4p Жыл бұрын
@@humika99 若くても稼げる方法はたくさんあるのでは 体を張れ
@humika99
@humika99 Жыл бұрын
@@user-pt1xs6wz4p 私には無理なんでできそうなあなたが代わって
@user-gktnjp123
@user-gktnjp123 Жыл бұрын
@@humika99 高見沢って人、2年間でこのチャンネルだけでコメント1000件以上書き込むようなアレな人だからあんまり気にしないでいいよ。どうせ浅い考えでコメントしてるだけだから😂
Little brothers couldn't stay calm when they noticed a bin lorry #shorts
00:32
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 20 МЛН
Joker can't swim!#joker #shorts
00:46
Untitled Joker
Рет қаралды 40 МЛН
If Barbie came to life! 💝
00:37
Meow-some! Reacts
Рет қаралды 77 МЛН
【大チャンス到来】2023年、ファッションビジネスはどう稼ぐか?
1:15:06
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 171 М.