【ゆっくり解説】海上自衛隊の潜水艦が最強なワケ

  Рет қаралды 567,724

ダークウエポンズ【ゆっくり解説】

ダークウエポンズ【ゆっくり解説】

2 жыл бұрын

日本の海上自衛隊が保有する最新の護衛艦、音響測定艦、潜水艦に関する解説です。
■ウクライナ侵攻の関連動画
・【ゆっくり解説】歴史に残る大勝利!ホストメリ空港の戦い
• 【ゆっくり解説】歴史に残る大勝利!ホストメリ...
・【ゆっくり解説】ロシアの暴挙に世界の軍事支援が加速
• 【ゆっくり解説】世界中から届くウクライナへの...
・【ゆっくり解説】ロシア特殊部隊も苦戦する鉄壁の地下要塞
• 【ゆっくり解説】ロシア特殊部隊も苦戦する鉄壁...
・【ゆっくり解説】オランダ提供の世界最強自走砲がヤバい
• 【ゆっくり解説】オランダ提供の世界最強自走砲...
・【ゆっくり解説】カナダが提供するエクスカリバー砲弾とは何なのか!?
• 【ゆっくり解説】カナダが提供するエクスカリバ...
■オススメ動画
・【ゆっくり解説】動作不能でも破壊できない!最強の戦車5選
• 【ゆっくり解説】動作不能でも破壊できない!最...
・【ゆっくり解説】日本警察がリボルバーを採用し続ける理由とは
• 【ゆっくり解説】日本警察がリボルバーを採用し...
・【ゆっくり解説】勝率0.7%!?遭遇したら負け確定の最強戦闘機5選
• 【ゆっくり解説】勝率0.7%!?遭遇したら負...
・【ゆっくり解説】驚きの手口!ヤクザの恐るべき銃入手ルート4選
• 【ゆっくり解説】驚きの手口!ヤクザの恐るべき...
記事引用:
北朝鮮が大規模軍事パレード実施 金正恩総書記「国の利益侵奪なら核武力は使命決行」
news.yahoo.co.jp/articles/f38...
海自の次代を担うか 新型護衛艦「くまの」三菱重工玉野で就役 横須賀へ配備
trafficnews.jp/post/116836
海上自衛隊:「DD」海上自衛隊護衛艦隊の主力艦 汎用護衛艦「たかなみ」型 高い対潜攻撃能力と防空能力を持つ
car.motor-fan.jp/article/1001...
潜水艦
kotobank.jp/word/%E6%BD%9C%E6...
2020年 注目の自衛隊ルーキー艦5選 新鋭イージス艦から新艦種FFMまで 潜水艦史の転換点に
trafficnews.jp/post/102910/2
海自最新潜水艦「おうりゅう」就役 漢字では「凰龍」 リチウムイオン電池を世界初使用
trafficnews.jp/post/94311
日本の潜水艦「そうりゅう型」の世界最強説は本当なのか?その実力に迫る!
kurashi-no.jp/I0016201
海上自衛隊が切り札として就役させた最新型潜水艦「たいげい」とは?
news.yahoo.co.jp/articles/a06...
潜水艦「たいげい」就役 全長84メートル
www.sankei.com/article/202203...
海上自衛隊:最新鋭潜水艦「たいげい」進水、「そうりゅう」の能力向上発展型
car.motor-fan.jp/article/1001...
日本は世界一の潜水艦技術を生かせ
business.nikkei.com/atcl/gen/...
2020年 注目の自衛隊ルーキー艦5選 新鋭イージス艦から新艦種FFMまで 潜水艦史の転換点に
trafficnews.jp/post/102910
海上自衛隊:もっとも秘密の多い艦「音響測定艦『あき』」就役、探知範囲数百kmの性能で音響情報の収集にあたる
car.motor-fan.jp/article/1001...
画像引用:
2020年 注目の自衛隊ルーキー艦5選 新鋭イージス艦から新艦種FFMまで 潜水艦史の転換点に
trafficnews.jp/post/102910/2
画像ギャラリー|2020年 注目の自衛隊ルーキー艦5選 新鋭イージス艦から新艦種FFMまで 潜水艦史の転換点に
trafficnews.jp/photo/102910#p...
海上自衛隊:「DD」海上自衛隊護衛艦隊の主力艦 汎用護衛艦「たかなみ」型 高い対潜攻撃能力と防空能力を持つ
car.motor-fan.jp/article/1001...
海上自衛隊:もっとも秘密の多い艦「音響測定艦『あき』」就役、探知範囲数百kmの性能で音響情報の収集にあたる
car.motor-fan.jp/article/1001...
海自最新潜水艦「おうりゅう」就役 漢字では「凰龍」 リチウムイオン電池を世界初使用
trafficnews.jp/post/94311
ギャラリー|海上自衛隊(JMSDF)オフィシャルサイト
www.mod.go.jp/msdf/sf/gallery/
「護衛艦」ってどんな船? 日本独自の定義とDD、DDH、DDG、......艦種記号の意味とは?
bestcarweb.jp/news/365526
「最強の盾」といわれるイージス艦とは、いったいどんな艦艇なのか?
bestcarweb.jp/news/382628
海自の次代を担うか 新型護衛艦「くまの」三菱重工玉野で就役 横須賀へ配備
trafficnews.jp/post/116836
宮崎県で日米共同機雷戦・掃海特別訓練始まる
news.infoseek.co.jp/article/o...
【視聴上のご注意について】
・他の視聴者の方々が不快になる発言やコメントはご遠慮ください。
・一次情報を独自の目線でまとめて精査しておりますが、最新の検証によって内容に相違の出る部分も出てくる可能性についてはご了承下さい。
※当方兵器など中心に情報発信しておりますが戦争やその他争いを助長したり賛同したりするものではありません。公開情報を元に雑学や時事問題含む兵法など学問的側面として取り扱っております。
■twitter
/ dark_weaponsch
#兵器 #武器 #ゆっくり解説

Пікірлер: 415
@BrassmanGoGo
@BrassmanGoGo 2 жыл бұрын
やっぱり毎年建造を続けることが大事だと本当に思う。他の防衛装備も買ってしばらく間が空くのが無理ムラ無駄の原因の一つ。調達は継続的に行うべき。
@yuyu8207
@yuyu8207 2 жыл бұрын
少量長期生産は金がかかるんだよなあ…
@ahawaha2400
@ahawaha2400 2 жыл бұрын
@@yuyu8207 特に一番艦とか設計から新技術投入で無茶苦茶コストかかるからほぼ赤字らしい。数隻建造してやっとペイだって。
@user-rq5tz1yq2d
@user-rq5tz1yq2d Жыл бұрын
少しずつ買うと高くなるんだが・・・
@uecho5417
@uecho5417 Жыл бұрын
同感です。 防衛技術を担う技術者・企業を応援する意味でも継続的な発注が重要かなと私も思います。
@user-sv3kr2gb1r
@user-sv3kr2gb1r Жыл бұрын
兵器の輸出は必要だと思いますね。おやしお型の退役艦を同盟国に輸出してもいいのでは。
@user-em4em4ff3o
@user-em4em4ff3o 2 жыл бұрын
安心しすぎるのはダメ
@ahawaha2400
@ahawaha2400 2 жыл бұрын
日本の自衛隊は装備品と技術開発だけでなく、それを扱う隊員の士気と練度の高さがアメリカとの合同演習で驚かれてる。訓練だけで実戦経験が無いとか言われてるが実戦になる事無く終わればそれでも良い。
@user-gn8mz7xx2k
@user-gn8mz7xx2k Жыл бұрын
こと潜水艦に関しては武器を使った実戦経験がある艦、国なんて殆どない。海自の普段やってる任務はすでに訓練というより潜水艦としての実戦にあたる。そういう意味でロシア(旧ソ連)や中国に対する監視、情報収集などの実戦といえる経験の多さは世界でも1,2を争そうと思う。まあ、スクランブルの多さなどでの「実戦」の多い空自にも言えるかもな。
@koufuku8211
@koufuku8211 5 ай бұрын
実戦なんかない方がいいです。自衛官退役して、うちの会社に契約社員で働いている人が何人かいますが、この人たちスゲーっていつも思います。もう根性の入り方が全然違います。こういう人たちには死んでほしくないし、年をとっても将来の日本を担う人材だよなーって思います。
@Mituyoshi
@Mituyoshi 3 ай бұрын
🎉🎉🎉🎉
@user-pv1fb2is1m
@user-pv1fb2is1m 2 жыл бұрын
原潜の場合は高出力かつ乗組員分の空気が続く限り無補給での超長期潜水が可能だけど 稼働音がデカくて対潜水艦戦闘だと逆に探知されやすいんだっけか。
@user-gr1ld8cr8h
@user-gr1ld8cr8h 2 жыл бұрын
本気で攻められたら一隻二隻では日本も敵基地にミサイルを本気で考えないと
@TheF6fhellcat
@TheF6fhellcat 2 жыл бұрын
海自潜水艦が見張ってる港は中国・北朝鮮・ロシアの3か国だが、出航した瞬間からどんな船か分かるらしいね 日本に「海版スクランブル」かけさせて海自の対応能力調べようにも、どこにいるかさっぱり分からんから空程やってこないんだとか
@user-gq9oy8gv7t
@user-gq9oy8gv7t 2 жыл бұрын
差別ではないけど、軍機だけではなく87万人住んでいる中国人の警戒も強めるような方針をしてほしい。国土や水等の資源が内側から奪われていかないような措置も早急問題。 お人好し日本、問題は山積み!
@user-ty7re2yt8t
@user-ty7re2yt8t 2 жыл бұрын
水素リチウムバッテリーの潜水艦は音がほとんどなくまさしく海の忍者。尖閣近海に沈めておくだけで相当な対中抑止力になると言われている
@user-ds1me1wl5n
@user-ds1me1wl5n 2 жыл бұрын
昭和に昔日本で潜水艦から折り畳み飛行機 しまえる機体なんだっけ教えて下さい。
@user-vv6cx4ch3s
@user-vv6cx4ch3s 2 жыл бұрын
伊400型潜水艦ですね。晴嵐という水上攻撃機を3機格納出来たとか。今でも日本が建造した潜水艦の中では最大の大きさです。
@user-ds1me1wl5n
@user-ds1me1wl5n 2 жыл бұрын
ありがとうございます。
@Man-tv6zz
@Man-tv6zz 2 жыл бұрын
尖閣近海は割と浅いから無意味ですぜ
@koufuku8211
@koufuku8211 5 ай бұрын
@@Man-tv6zz とりあえずレンジ外から空自と海自で叩く!その後潜水艦で始末する。これ日本海海戦でやった戦術だよなー。
@user-bl5js7go4o
@user-bl5js7go4o 2 жыл бұрын
大戦中の潜水艦最強ランキングしてほしいっす
@user-by4jb9gi1h
@user-by4jb9gi1h 2 жыл бұрын
潜水艦は通常動力でも原潜でもよいが、弾道ミサイルを搭載できる大型艦を早急に建造してほしい‼
@keigokawamura684
@keigokawamura684 2 жыл бұрын
「ひびき」。ネーミングセンス最高! ただ、別の船も音に関係して欲しかったな(例:こだま、とどろき、とか)
@user-mn5ml5pf9t
@user-mn5ml5pf9t 2 жыл бұрын
まぁひびきも音関係じゃなくて旧海軍の駆逐艦「響」からだと思うけどね
@keigokawamura684
@keigokawamura684 2 жыл бұрын
@@user-mn5ml5pf9t さん。 なるほど。そうなんですね・・・ 音関係では無いようですが、偶然にも一致個所を見つけられた様な喜びを感じました。 ご教授、ありがとうございました!
@user-mn5ml5pf9t
@user-mn5ml5pf9t 2 жыл бұрын
@@keigokawamura684 なんか冷たいことを言ってしまったようで、申し訳なかったです、、、 わたしも、このひびきという名前が世界の海にひろくひびいていくことを願っています。
@keigokawamura684
@keigokawamura684 2 жыл бұрын
@@user-mn5ml5pf9t さん。 いえいえ、負い目を感じないでください。 (書き方が悪かったです) なんとかく、旧日本軍に船のネーミングは好きでしたが、一部しか知らなかったので。 大川さん同様、「ひびき」の名が平和の鐘を鳴らす事を願っています!
@user-lm7gv1mt5w
@user-lm7gv1mt5w Жыл бұрын
海上自衛隊には 第1から第4までの 「護衛艦群」がある 各護衛艦群の指揮は 「海将補」による 艦隊群には イージス艦2隻、 ヘリコプター搭載護衛艦1隻 汎用護衛艦 2〜4隻
@Satou-hirokI
@Satou-hirokI 2 жыл бұрын
リチウムイオン電池搭載で、体積当たり倍以上のエネルギーを蓄えるメリットが有るけど、フル充電時間ってどんだけかかるんですかね?
@user-gn8mz7xx2k
@user-gn8mz7xx2k Жыл бұрын
時間は知らんが、鉛に比較すると遥かに短い時間で充電できることだけは公表されてる。
@mveejp1
@mveejp1 2 жыл бұрын
世界最強のアメリカ軍でも見つからない 日本の潜水艦。ーーー~≡3≡3≡3
@user-gd8yo9sg7q
@user-gd8yo9sg7q 2 жыл бұрын
昔の潜水艦は駆逐艦に発見されると手も足も出ない状態でしたが今の潜水艦はどうなんでしょう? 発見されたら爆雷とかで即撃沈なのかな?
@user-lc7ce5wh4p
@user-lc7ce5wh4p Жыл бұрын
それなりの兵器に加えて最も重要なのは戦う意志
@user-fi4uk1nh6o
@user-fi4uk1nh6o 2 жыл бұрын
日本の潜水艦は世界一🐋出来ることなら巡航ミサイルを搭載出来るようにして欲しいな🚀
@RX78004
@RX78004 2 жыл бұрын
魚雷発射管から発射するのなら搭載可能
@kotsukiryo
@kotsukiryo 2 жыл бұрын
ていうか動画内でも触れられた「トマホーク」は巡航ミサイルですよ? 搭載可能どころかすでに搭載していると思っていいかと思います。 ・・・まあ潜水艦が何を載せてるかは機密なのであくまで想像ですけど。
@user-cg2kg1fr4l
@user-cg2kg1fr4l Жыл бұрын
今一番熱いチャンネルですね‼️😁
@fkofffukyoumen3305
@fkofffukyoumen3305 Жыл бұрын
以前潜水艦の上にまで乗ったことあるけど機密が漏れないようにして欲しい
@KEN-hk8pw
@KEN-hk8pw 2 жыл бұрын
「かが」にしろ「いずも」にしろ10万トン級タンカーに並ばれるとかわいいよね。
@nanaminn_hayato
@nanaminn_hayato 2 жыл бұрын
省人化はいいけどダメコンが心配…
@user-oe5td2bu7i
@user-oe5td2bu7i 2 жыл бұрын
ロシアが範を示してくれた。とんだけ性能よかろうが、お金かけようが実戦でゴミなら今のロシアと変わらん。そうならないよう日本の技術者や将校、下士官には励んでほしいね
@MG-lq9oc
@MG-lq9oc 2 жыл бұрын
日本の潜水艦は世界中のあらゆる潜水艦の中でトップの静寂性を有している上にトップクラスの高い操艦技術が合わさって局地戦ではほぼ無敵と言っても過言ではないでしょう。
@chanshin7273
@chanshin7273 2 жыл бұрын
日本が原子力潜水艦に手出したら米がどう反応するかね。
@okojyo44
@okojyo44 2 жыл бұрын
脱線しますが東西冷戦で鍛えられた対潜哨戒能力でしょうね。
@qp9653
@qp9653 2 жыл бұрын
やってみないとわからない。 根拠なし。
@ooo-hl6zj
@ooo-hl6zj 2 жыл бұрын
@@qp9653 そんなん言ったらどこも同じ、今の核だってやってみなきゃ分からない
@user-jj5he7ul2t
@user-jj5he7ul2t 2 жыл бұрын
軍事研究開発する関係者からみたら、技術革新があるので、今日有効でも明日は違うので、自分は絶対的に安心していない。自分は科学要塞研究所建設して、超近代兵器でロシア、中国と対抗する考え方をしている。
@user-cj8kl6dd4q
@user-cj8kl6dd4q 2 жыл бұрын
乗る側の人員の減少も叫ばれてるが、作る側の技術の伝承も危ぶまれてる。 特に何トンもの水圧に耐えられる潜水艦の装甲の溶接技術なんて職人技だから継承がとても難しい。 この辺もいずれ機械化されていくのかな?機械化できるといいんだが・・・。
@MG-lq9oc
@MG-lq9oc 2 жыл бұрын
スクリューの研磨もそうですね。日本の潜水艦のキャビテーションノイズが非常に小さいのはこの研磨技術にあると言われていますね。
@user-gn8mz7xx2k
@user-gn8mz7xx2k Жыл бұрын
そういうことを一番知ってるのが海自。それゆえ、三菱、川重と隔年で一隻ずつずーっと建造させてる。それによって技術力の維持に配慮してる。今の22隻体制になる前の16隻体制で最古参の潜水艦でも艦齢が16年という世界一贅沢な運用をしてきた。22隻体制にするには数年間だけ艦齢延長するだけですんだ。それでも他国に比較すればバリバリに新しい。
@user-no3ck7zw3b
@user-no3ck7zw3b 2 жыл бұрын
将来的にはリチウム電池→全固体電池になるのかな?
@user-gr6xv3zb5t
@user-gr6xv3zb5t 2 жыл бұрын
近未来戦はより優秀な偵察衛星が重要だと思います。海上艦艇は常に捕捉されています。潜水艦も補給時は浮上、整備中にミサイル攻撃受ければ無力 軍艦は、牽制示威威嚇行動しか使えない気がします。 サイバー、EMP攻撃研究が必要だと思います
@KM-ep2yh
@KM-ep2yh Жыл бұрын
潜水艦の補給、整備は偵察衛星から分からないよう屋根の下から浮上して行ってます。
@koufuku8211
@koufuku8211 5 ай бұрын
Ckokuと北、K国はまともな偵察衛星なんか持ってないんだけど。いまんとこ極東では日本の天頂軌道衛星と、アメリカの偵察衛星だけ、ロシアは衛星はあるんだけど運用がいまいち。日本の天頂軌道軍事衛星は噂でしかないけど7基ぐらい上がっているらしいです。すでにアメリカのGPSに頼らないGPSが利用できるとか・・・。
@KN-qb7wi
@KN-qb7wi 2 жыл бұрын
艦艇や航空機など最先端の装備が自衛隊に加わることは誠に結構なことなんだけれど、危惧されることは、弾薬やミサイルの備蓄が十分ではないとよく聞くことだ。国防費を増額するときは備蓄の充実にも十分配慮してもらいたい。
@user-rq5tz1yq2d
@user-rq5tz1yq2d Жыл бұрын
それより補修部品すら足りない事が問題になっている。
@user-tt3ew6cl2g
@user-tt3ew6cl2g Жыл бұрын
NHKの予算削って回して下さい
@pasa3866
@pasa3866 Жыл бұрын
ミリオタや保守系議員は、正面装備ばかり増やせと言うが、当の自衛隊は「そんな事より兵站をなんとかしてくれ」ってよく言ってるよね。 プロ曰く「ロジを疎かにする奴は素人」なんだとさ。
@darkNeroClaudius
@darkNeroClaudius 2 жыл бұрын
原子力潜水艦じゃないしアメリカやロシアのより小さいから弱そうって思ってたけど、かなりの高スペックだったんだな。昔から日本から海軍取ったら何も残らないという認識なので、海自(海軍)が強いのは満足度が高い。原子力潜水艦と原子力空母の配備もやってほしい。
@user-mw2vy5hz4s
@user-mw2vy5hz4s Жыл бұрын
日本海域しか活動しないし核ミサイル積んでいつでも報復発射出来ます。が出来ないから必要無い 防衛と報復 目的が違う
@kkoike279
@kkoike279 2 жыл бұрын
海洋の広さからみればもっと強化しなければならない。潜水艦だけでなく水中・空中両用ドローンとか。 電気鰻みたいな水中電磁波攻撃武器なども。
@user-xd8oo7ul1e
@user-xd8oo7ul1e 2 жыл бұрын
潜水艦が良くても、停泊する基地がなぁ...工作員とかが狙いたい放題
@user-yl8hk9pz4c
@user-yl8hk9pz4c Жыл бұрын
「もっがみ型」護衛艦を「巡視船」と同程度にして、塗色を塗り替えれば補給も簡易化できる。エンジンが同一なので燃料補給も簡易化できる。
@user-yq8nt8wh1n
@user-yq8nt8wh1n 2 жыл бұрын
日本の潜水艦が低騒音なうえアドバンテージ持ってた音響、ソナーでトップクラスの性能だったんだけど最近は米軍とかが世界中に海底に設置してる磁気センサーで探知するシステム持ってるみたいで模擬戦の時に何時の間にか米潜水艦に裏に付かれるように成ってるらしい
@user-yq8qf9yx8t
@user-yq8qf9yx8t 2 жыл бұрын
磁気センサーはアメリカ強いねえ、、、機雷の技術の応用かな。(船の磁気消せる技術がいるなあ、、、磁気発しない金属あったかなあ?)
@user-ku2xi6uh7q
@user-ku2xi6uh7q 2 жыл бұрын
はぇーアメリカが同盟でマジでよかったな
@kato12241224
@kato12241224 2 жыл бұрын
・・・それは日本近辺の事だろ ? > >「世界中に海底に設置してる磁気センサーで探知するシステム」 それは、中露の海底では無理じゃん !!! 特にロシアは、いきなり威嚇してくること間違いなし !!
@kato12241224
@kato12241224 2 жыл бұрын
> >「米軍とかが世界中に海底に設置してる磁気センサーで探知するシステム」 そんな事実は有りませんよ ! そもそも、中露の海底では無理 !!! ※物理的に一部では可能だろうが 「世界中に海底に設置してる磁気センサーで探知するシステム」などと、有り得ません !
@sadachan2008
@sadachan2008 2 жыл бұрын
世界中に海底に設置してる磁気センサー?そんなものありませんよ。 自衛隊は音響センサー磁気センサーを広範囲に敷設してるけどね。
@user-rf7xr2wh3u
@user-rf7xr2wh3u 2 жыл бұрын
我等の最強の槍達、本当に、頼んだぞ!!(-_-)ノシ
@pancira
@pancira 2 жыл бұрын
日本の潜水艦は世界一ィィィィィ⤴︎!!
@lfalexus31
@lfalexus31 2 жыл бұрын
空母に災害救助とはいえ民間人乗せるのはちょっとどうでしょう? スパイや工作員が紛れたらどうするんでしょうか…
@user-we8kq4eu1i
@user-we8kq4eu1i 2 жыл бұрын
昔中国の軍事軍事情報サイドの動画で日本の1番恐ろしいのは音響船だといっていた
@user-mb8cv9mf3z
@user-mb8cv9mf3z 2 жыл бұрын
練度と静音性は最強格だけど 弾が足りない
@user-ln5ng3de7n
@user-ln5ng3de7n 2 жыл бұрын
弾?魚雷のこと?
@pipi-oe1wz
@pipi-oe1wz 2 жыл бұрын
潜水艦最大の武器は見つからないことだからねぇ
@oyaji3737
@oyaji3737 2 жыл бұрын
米海軍や露海軍の原潜ばかり凄いと言われてるが無音潜航や索敵能力が群を抜いていて米海軍との演習では見つけられないほどらしい 原潜の場合、長期潜航はできるが独特な音を発するので日本の通常動力潜水艦は簡単に発見・追尾できるがこちらの位置は特定できないとのこと まさに海の忍者。
@k.hashimoto8606
@k.hashimoto8606 2 жыл бұрын
ディーゼル潜水艦が原潜を追尾できるんですか?
@albertoescola43
@albertoescola43 2 жыл бұрын
@@k.hashimoto8606 戦闘になって原潜が一方的に逃げれば追い付けないネ。魚雷の餌食にはなるけど。潜水艦同士の戦いは騙し合いだ。原潜は音を消しきれない。 日本の潜水艦は静かに動ける。しかも深く潜れる。敵の魚雷が届かない位置から、一方的に攻撃が出来る。これ以上のアドバンテージはそうそう無いだろう。
@user-tj4cx9ny8w
@user-tj4cx9ny8w 2 жыл бұрын
それ中国の話だろ?米軍との演習で海自側は全く見つけられなくて愕然としたって話だろ
@ken515414
@ken515414 2 жыл бұрын
護衛艦隊というか海自自身も見つけるのが困難らしい!
@abcefd4152
@abcefd4152 2 жыл бұрын
アメリカとの演習時、潜水艦同士の探知訓練?で開始十分くらいだったかアメリカの潜水艦に発見されてるよ、日本潜水艦は見つけられなくてずっと追尾されてたって言ってるし。 しかもアメリカの原潜も日本のソナーマンが見つけられないくらい静かだったって言ってるみたいだし群を抜いてるかって言ったら分からないよね
@sinchan1616
@sinchan1616 2 жыл бұрын
いまドローン潜水艦がありますので。
@user-sl6gi4et3n
@user-sl6gi4et3n 2 жыл бұрын
原潜ほしいなあ・・・
@pomen_nu
@pomen_nu 2 жыл бұрын
ロシアの太平洋艦隊が日本海で対潜水艦ミサイルの演習してたとか、で、海の中の目標に命中し成功したってニュース見たけど、日本の新しい潜水艦たちは大丈夫なのかな?
@user-vr8nm2hm6u
@user-vr8nm2hm6u Жыл бұрын
サブマリナーって凄いよね...俺無理だわ...何日間も狭い空間に閉じ込められるとか無理
@kirin_4738
@kirin_4738 Жыл бұрын
武装が良くても発砲するのに検討使の岸田くんの許可が必要っていう不安要素
@Bakuryoucho0324
@Bakuryoucho0324 2 жыл бұрын
こんばんわ。いつも拝見しております。一つ長年疑問に思っていることを質問させてください。仮に他国から数千発の核ミサイルが同時に飛んできた場合100%撃ち落とせると思えませんが、もし1発でも主要な場所で核爆発が起きた場合直接的な被害はもちろんですが、その時に発生するEMPにどのように対応するのでしょうか?通説だとEMP攻撃された場合あらゆる電子機器は壊滅しますよね?どんな最新鋭でも電子制御なしに運用できないとおもいます。是非、ご回答頂ければ幸いです。
@user-du4hc2un3b
@user-du4hc2un3b 2 жыл бұрын
電磁パルスはファラデーケージで防ぐことができるそうですよ。 金属の筐体に重要な電子機器を格納しておけば影響は少なくて済むようです。
@The_Oyadi
@The_Oyadi 2 жыл бұрын
技術があっても…情報や技術者や制作機器等が盗まれたらど~もならんがな!!
@zakujiji747
@zakujiji747 2 жыл бұрын
原潜最強を唱える方がいるけど、日本の場合は通常型が運用に適しているのは言うまでも無い。乗員の練度も含めて潜水艦隊は日本防衛の切り札とも言える。
@user-ok8rj2wm9d
@user-ok8rj2wm9d 2 жыл бұрын
gdp比をあげて新しいステルス駆逐艦と新しい空母とVLSを搭載した新しいもうちょい大きい潜水艦と無人戦闘機を作ってほしい。
@user-rq5tz1yq2d
@user-rq5tz1yq2d Жыл бұрын
ひゅうが型、いずも型は昔から軽空母として分類されているぞ。
@user-tw8uf3ql9l
@user-tw8uf3ql9l 2 жыл бұрын
戦って見なければわからない 一発もらわんと反撃出来ないなら意味無し
@kato12241224
@kato12241224 2 жыл бұрын
「たかが、メインカメラをやられただけだ ! 」
@user-ct9es4gj6f
@user-ct9es4gj6f 2 жыл бұрын
ウクライナ見てて思ったけど、兵器の質より兵士の質の方が大事な気がするなぁ。防衛費増えたら給料も上げて人を増やして欲しいわ。軍艦作っても乗る人間が居なきゃ話にならんし。
@RT-qq3jj
@RT-qq3jj 2 жыл бұрын
兵器の質も重要ですよ。2014クリミア以来、血のにじむ努力をしてきました。早期警戒機14機でポーランド国境から24時間監視していました。戦闘機は殆ど避難しました。
@user-ij9cn5ce1z
@user-ij9cn5ce1z 2 жыл бұрын
竹槍で戦闘機と戦えとでも言ってる?
@user-ct9es4gj6f
@user-ct9es4gj6f 2 жыл бұрын
@@user-ij9cn5ce1z そんな極端な例の話をしてるつもり無いんだけどな。なら、乗る人間の居ない戦闘機10機と竹槍兵10人はどっちが強いの?って話にもなる。でもそんな話じゃ無くて、自衛隊も人手不足らしいし日本で軍人という職業がもっと認知される方向に向かって欲しいかな?と
@masamasa9564
@masamasa9564 2 жыл бұрын
おっしゃる通り。人員不足も深刻で海自は船を動かすのに動いていない船から人員を借りて自転車操業をしている状態になってます。船によっては1年の半分以上家に帰れずスマホも使うことができない状態で現代の若者には大変な環境となっており新入隊員が入ってもすぐに辞める状態が続いているので待遇を良くして人員を増やしてほしいと思います。
@user-em7lw6yw2b
@user-em7lw6yw2b Жыл бұрын
@@user-ij9cn5ce1z 飛行機は気合で落とせとか、竹槍で戦えなんて東條英機首相は一言も言ってないんだよなぁ…。
@nm-vj3nv
@nm-vj3nv 2 жыл бұрын
中華の艦艇が太平洋に進出すると主力艦艇轟沈で日本の潜水艦の無双状態となる訳で。 中華の攻撃が届かない大深度から一発必中の一方的な雷撃を加えられるのが強み。
@TaRyuu1
@TaRyuu1 Жыл бұрын
太平洋に出られてしまった時点で鈍足な海自潜水艦の出番はありません。 追尾、接敵可能な米軍原潜の独壇場になります。
@dohminkonoha3200
@dohminkonoha3200 Жыл бұрын
大鯨六隻とバージニア級一隻 さて日本に必要なのはどちらかと問われれば 原潜に対抗するのにフリゲートやヘリで対抗できる以上、無理に原潜を持つ必要も無いしね
@user-mg1xh8qy6r
@user-mg1xh8qy6r 19 күн бұрын
本当にやばいのはこのたいげいの次の次世代潜水艦になるかもね。 本当の意味で通常潜水艦で原子力潜水艦に比べてもスペック的に劣らないという。
@anacreon0221
@anacreon0221 Жыл бұрын
おうりゅうはディーゼルを使わないE潜水艦なのか
@user-gn7iv9qh9b
@user-gn7iv9qh9b 2 жыл бұрын
日本政府は軍事品製造時の利益率5%委託を今すぐにやめた方がいい、そうしないと製造元なくなるぞマジで
@user-ru3pv8zz9r
@user-ru3pv8zz9r 2 жыл бұрын
JR横須賀駅から潜水艦のたいげいが見れました。
@user-pb1ug3ni9m
@user-pb1ug3ni9m 2 жыл бұрын
そのうち超電導推進や人工知能搭載になりそうやな。
@user-jo2lp8kt9t
@user-jo2lp8kt9t 2 жыл бұрын
三菱重工小型原子炉開発してるよね。 そうりゅう型に搭載予定なのかな?
@user-kr1vp9wo7g
@user-kr1vp9wo7g 2 жыл бұрын
能ある鷹は爪を隠す。日本の海自の潜水艦の性能は全世界に隠しましょう
@edwardsuzuki7201
@edwardsuzuki7201 Жыл бұрын
もう40年前になりますが、曾祖父が海軍、祖父が陸軍、親父が陸自といわゆる軍人一家で 「俺の代では、もう自衛隊に入らなくても良いだろう?」と言って一般企業に就職が決まったのだけど、 海自から「潜水艦に乗りませんか?」と家までスカウトに来た事を思い出した。 結局一般企業に就職したのだけど
@ceomediasystems4444
@ceomediasystems4444 2 жыл бұрын
深度によるけど、900Mに潜航している潜水艦に攻撃はほぼ不可能。魚雷も圧壊するし。 日本の潜水艦はその深度から魚雷などを発射出来るから最強の潜水艦だと思います。 更にサブマリーナの質が高い。米国艦隊の空母を撃沈判定したくらいだから最強だろうと思う。
@user-hm3ss2pq3s
@user-hm3ss2pq3s 2 жыл бұрын
その深度から魚雷を発射出来ません。
@ae190713
@ae190713 2 жыл бұрын
@@user-hm3ss2pq3s 様 某国アルファ級「魚雷発射って無茶でんねんw アッ?89式魚雷接近中!」
@ceomediasystems4444
@ceomediasystems4444 2 жыл бұрын
@@user-hm3ss2pq3s 出来ます。知らないんですか? 全部の潜水艦ではないけど。
@user-hm3ss2pq3s
@user-hm3ss2pq3s 2 жыл бұрын
@@ceomediasystems4444 すみませんです~ 私、潜水艦に21年魚雷員として乗艦してましたし、潜水艦教育訓練隊の教官もしてましたが、日本の潜水艦にそのような耐圧強度の発射管は存在しませんよ。
@ceomediasystems4444
@ceomediasystems4444 2 жыл бұрын
@@user-hm3ss2pq3s そうりゅう型と89式魚雷も 扱っていたのでしょうか? ウキペディアによると89式魚雷は 900M近くから発射可能とありましたので.....  しかし 専門の方がおっしゃるなら間違い無いかと。
@user-vs4ki9gh9t
@user-vs4ki9gh9t 2 жыл бұрын
まぁ、そうりゅう型潜水艦の天敵はなんでもないただの輸送船なんだけどね。
@chanshin7273
@chanshin7273 2 жыл бұрын
そういえば外国貨物船と接触事故がありましたね。
@kato12241224
@kato12241224 2 жыл бұрын
それは事故っっ !
@kenjimakabe2928
@kenjimakabe2928 Жыл бұрын
今の輸送艦は優に数万トンに達するので、せいぜい4200トンしかない潜水艦など小舟にすぎない。 軍艦の天敵は輸送艦のラムアタックなのは万国共通ですよ。
@user-qi8jp4xe7u
@user-qi8jp4xe7u 2 ай бұрын
たぶん日本が潜水艦を輸出するときは最新鋭のたいげい型を出してしまう。
@koufuku8211
@koufuku8211 5 ай бұрын
原潜だとバージニア級で3000億円くらい建造費がかかるので(維持費もくそ高い。)日本近海(台湾付近を含む)でしか使わないなら通常動力で十分。たいげい型だと1カ月くらい潜航できるので、作戦能力は十分にあると思う。ただ原子力船だと電力に(真水と空気)に困らないのはいいかなー。
@user-em7lw6yw2b
@user-em7lw6yw2b Жыл бұрын
日本の国防は企業など広く見たらかなり崖っぷち。だからこそ政治家と国民の意識改革、企業の実戦を考えた装備の開発と販売、予算への理解と増額が今は必要なのに防衛省にやる気がなかったり、わかってる隊員だけでやろうにも限界があったり、帝国陸海軍の時ならもっと行動は早かった。
@yuyu8207
@yuyu8207 2 жыл бұрын
オーストラリアが原潜獲得に舵を切ったように、低速で長距離進出することがそぐわなくなってきた昨今に合わせた仕様変更ですね。 危険地帯で長居出来るけど、トロトロとした動きになる(現状のスターリングエンジン艦)よりは、電力が尽きたら浮上しないとどうにもならないけど高速を長時間維持できる方が実戦の様相として適切になってきたんだと思います。 多分、中国海軍の対潜水艦能力を将来も含めて見積もると、スターリングエンジン艦の機動性じゃ不足するってことなんだろうなぁ…
@user-pv1fb2is1m
@user-pv1fb2is1m 2 жыл бұрын
日本から外部へ仕掛けるわけじゃないから余計に長期作戦能力より瞬間出力に秀でた方が良いんでしょうね。 それに将来的にスターリングエンジンの大幅なブレイクスルーが起きない限り、現状では電池技術の方が全固体やバイポーラ化など 実用可能なレベルでの高性能化が見込めてますし。
@TaRyuu1
@TaRyuu1 Жыл бұрын
オーストラリアの場合、対中牽制で南シナ海まで進出すると片道3000㎞超ですから。 対して日本は近海です。 なお、リチウムイオンは高速を長時間維持できるような代物ではありません。 これまで4ノット程度で運用されていた水中速度が5ノットか6ノットになる程度の代物です。 ピーク出力は鉛に劣るためダッシュ力は落ちていますし、バッテリー容量が数倍に増えたとはいえ最高速度・・・・20ノット程度ですが、それを出せるのは良くて3時間程度でしょう。
@yuyu8207
@yuyu8207 Жыл бұрын
@@TaRyuu1 海自の潜水艦はだいぶ前から大型化、三交代など長期間行動を考慮したものになってます。 本当に近海に進出するだけなら小型潜で二交替にすれば人員削減になりますが、一昔前(90年代中盤)は与太話レベルですが南シナ海への進出や台湾の大陸側での行動が考えられてたそうです(当然公的ソースなどはありません、軍事研究だの世界の艦船あたりが元ネタなのでそれくらいの信頼性と聞き流してください) 長距離進出して着底などして長期間の監視をするならセンサーや生命維持の分の発電ができるスターリングが良かったんでしょうが、そこまでの長距離進出が中国軍の進歩で現実的でなくなった(スノーケル航行が可能な範囲が減少したため、平均速度も下げざるを得なくなった)ので戦術的運動には寄与しないスターリングエンジンの価値が低下したのが切り替えの一因だと思います。(蛇足ですが呉~尖閣や石垣までで約1500kmです十分長距離ですね) あと、4ノット→5~6ノットの点はそんな悠長な話だったらどっちも変わらんし、むしろスターリングの方が有効(発電力が間に合う) 長くなったので潜水艦の最高速度の話なんてしなくていいよね?
@bluepine651
@bluepine651 2 жыл бұрын
全固体電池の潜水艦を見たいなぁ。
@boo.k4341
@boo.k4341 Жыл бұрын
全個体電池だとリチウム電池の倍の能力になるんだっけ? そうすると1ヶ月くらい潜っていられるのかな? 楽しみ
@koufuku8211
@koufuku8211 5 ай бұрын
その辺は超期待してる!
@ssgensan
@ssgensan 2 жыл бұрын
伝統的に日本の海軍って世界最強だもん! 旧海軍の真珠湾攻撃で相手空母を破壊すれば日本の戦況は大きく変わってたかもしれない。
@user-js1ve2gz8b
@user-js1ve2gz8b Жыл бұрын
ロシアで良く解ったわ独裁国家の兵器はパレード用ですね笑笑
@inakunaru6960
@inakunaru6960 8 ай бұрын
通常動力型では最大級だか、原潜と比べると小型だからな。
@feat2912
@feat2912 2 жыл бұрын
第二次大戦で航空機の開発を取り上げられたことにより潜水艦の開発能力が向上するってなんかタダでは起きない国民性が出てる気がしていいね
@user-px2xy6ir8u
@user-px2xy6ir8u 2 жыл бұрын
元々、世界初の潜水空母を作ってた国ですしね。
@fumizow
@fumizow 2 жыл бұрын
対中には効果的
@user-mz6re2wr1e
@user-mz6re2wr1e 2 жыл бұрын
ないな。
@yoshi_9885
@yoshi_9885 2 жыл бұрын
加賀はF-354機分だから安いもんだ
@fracta39
@fracta39 Жыл бұрын
潜水艦性能が世界トップってそれって通常動力潜水艦の中ではということなんじゃない?っていうかそう聞いてたんだけど。 本当のところはどうなん?、戦争になったらクラス分けなんて意味を持たないし。
@saisai00
@saisai00 2 жыл бұрын
艦内に歯科があるって、もし海上で公務中に虫歯が痛くなって治療して貰ったら保険とか使うんかなw 福利厚生なのかなw
@user-on4ms1bi6v
@user-on4ms1bi6v 2 жыл бұрын
だからさ 魚雷 搭載は やっていないんでしょう 強いと言われたって意味がないじゃん
@kato12241224
@kato12241224 2 жыл бұрын
それ、はっきり言わないだろうし !!
@user-bw3gb9fk8j
@user-bw3gb9fk8j 2 жыл бұрын
それでも、防衛費については、5年ではなく大至急 2%にしてください。
@user-yk2xl5vn4c
@user-yk2xl5vn4c 2 жыл бұрын
その防衛費を適切に使えなかったら意味ない 5年かけるのなら5年かけて防衛費を適切に使っていくべきでは
@user-janakute-loser
@user-janakute-loser 2 жыл бұрын
@@user-yk2xl5vn4c そのとおり
@user-bf7hq3vf7j
@user-bf7hq3vf7j Жыл бұрын
潜水空母ほしい
@user-mj8bb7wx1x
@user-mj8bb7wx1x Жыл бұрын
事実確認と遺憾の表明、週明けにも臨時国会を召集しての対応協議(一部野党は欠席)、憲法解釈に関して与野党間で意見の調整、埼玉県庁前での反戦デモを排除、政府中枢機能と上級の疎開(米国へ逃亡)、しかるのち交戦許可…を待ってる間に一方的にやられそう。
@HosoKT
@HosoKT 2 жыл бұрын
日本の軍艦を指して、軍艦と呼びたくないから、 (国内向けの日本語でのみ)護衛艦と称して居ますm(_ _)m
@min1973
@min1973 2 жыл бұрын
中国語だと「護衛艦」ってフリゲートのことなので、「日本は駆逐艦や軽空母をフリゲートだと主張している」なんて騒ぐんですよね。たまたま同じ文字を使ってるだけで意味は違うのに。
@user-xs8fc9qi7v
@user-xs8fc9qi7v 2 жыл бұрын
ウィキペディアを見るとこんごう型護衛艦の、英訳がKongou-class destroyer(こんごう型駆逐艦)なので日本で言う護衛艦は海外で言う駆逐艦ですね(ちなみに殆どヘリ空母であるいずも型護衛艦も(Izumo-class destroyer)なので駆逐艦ですね(笑))
@HosoKT
@HosoKT 2 жыл бұрын
@@min1973 ありがとうございます。 中国語が有ったか。 中国語でも日本の軍艦の表記は護衛艦なんですね。知らんかった
@min1973
@min1973 2 жыл бұрын
日本では戦闘用洋上艦は駆逐艦だろうが軽空母だろうが強襲揚陸艦だろうがフリゲートだろうが全部「護衛艦」ですが、中国語において「護衛艦」という単語はフリゲートを意味する、ということです。 日本の「護衛艦」は用途だが、中国の「護衛艦」は艦種ってことですね。 なので、あっちの人から見ると「護衛艦(フリゲート)と名乗りつつ駆逐艦じゃないか、他国を欺いてる!」となるわけです。中国語における意味なんて、こっちの知ったことじゃないんですが。
@ukelahinal2053
@ukelahinal2053 9 ай бұрын
それより防衛省のサイバーセキュリティなんとかしろ。 潜水艦や戦闘機みたいな目に見える分かりやすい装備ばっかり注目してたら戦争で負けるぞ。
@user-rq5tz1yq2d
@user-rq5tz1yq2d Жыл бұрын
令和4年度の潜水艦建造予算は736億円だぞ。
@user-rv3ff1bf3p
@user-rv3ff1bf3p 2 жыл бұрын
たいげい、そうりゅうの武装を強化してくれ♪静粛性はトップクラスでも火力弱いと、物足りない(笑)
@kato12241224
@kato12241224 2 жыл бұрын
そこは新型ミサイルで !
@min1973
@min1973 2 жыл бұрын
一方的に撃てるので、火力は充分です。他国の魚雷が圧壊するような深度まで潜り、そこから撃てる魚雷を持ってますので。まあ、そこまで潜れる深さの海が必要ですから、戦場を選びますが。
@kato12241224
@kato12241224 2 жыл бұрын
@@min1973 同感 !
@user-ij9cn5ce1z
@user-ij9cn5ce1z 2 жыл бұрын
何が面白いの?
@savannachance72
@savannachance72 Жыл бұрын
現状の艦艇は今でもいいけど、後は世界初のドローン空母を10隻ぐらいあってもいいかも⁉️😁✋
@user-ng4ju9yf2n
@user-ng4ju9yf2n 2 жыл бұрын
駆逐艦と何が違うんでうんですか?
@user-em7lw6yw2b
@user-em7lw6yw2b Жыл бұрын
実戦を想定せず値段や企業との契約が下手くそで個人装備もうまくできない自衛隊と、実戦を通して装備を更新してきた帝国陸海軍…今戦っても帝国陸海軍が勝てると思えるくらいに自衛隊は実戦するにはやってることが(特にトップはもう格別の格別に)おかしい。
@Kerberos333333
@Kerberos333333 2 жыл бұрын
原子力潜水艦やシーウルフ級よりも性能が上なの?とてもそうは思えないけど(´・ω・`)
@kenzen3648
@kenzen3648 Жыл бұрын
長小型無人潜水艦,自動4発魚雷発射終わったら 自ら神風特攻菊水も200隻位海底に待機させて下さい。
@user-rq5tz1yq2d
@user-rq5tz1yq2d Жыл бұрын
ダメージコントロールの観点から人員削減は余り良い事では無いと思うが・・・
@user-qi8jp4xe7u
@user-qi8jp4xe7u 2 ай бұрын
日本の性格上B級の潜水艦を売ることは出来ないから、潜水艦の輸出は最初からしない。
@user-fd4ye8yu3g
@user-fd4ye8yu3g Жыл бұрын
一兆円で潜水艦販売したらどうなるのだろうか…。バレても問題ない程度の技術で作ったことを仮定して…。
@user-nr2db5tm3x
@user-nr2db5tm3x 2 жыл бұрын
甚だしい→著しいが正解かな。
@8823Orange
@8823Orange 2 жыл бұрын
いずも型は、早くF35Bを艦載機に出来るようにしましょうよ。日本の南方航路を守るにはF35B艦載が必須でしょう。
@user-hk2bd9oi6t
@user-hk2bd9oi6t 2 жыл бұрын
もう改修始まってますよ。
@shdenkai
@shdenkai 2 жыл бұрын
大東亜戦争で日本はアメリカの潜水艦に酷い目にあったので、その経験が生きている。 東西冷戦下でソ連の潜水艦との対戦で鍛えられた。
@rococo9342
@rococo9342 6 ай бұрын
日本スゴ。
@user-de8gu9ez2v
@user-de8gu9ez2v 2 жыл бұрын
焦土化されてるから帰れない
@user-uv1pu5ls6g
@user-uv1pu5ls6g 2 жыл бұрын
軍備増強よろしくお願いいたします🤲ヤカラ多すぎ
@nco5300
@nco5300 2 жыл бұрын
製造業として日独米がスクラムを組んだらかなう相手はいない。
【ゆっくり解説】D-30系の榴弾砲を使い尽くしつつあるロシア軍の苦境
13:49
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 53 М.
СҰЛТАН СҮЛЕЙМАНДАР | bayGUYS
24:46
bayGUYS
Рет қаралды 822 М.
1 класс vs 11 класс (неаккуратность)
01:00
When someone reclines their seat ✈️
00:21
Adam W
Рет қаралды 19 МЛН
狼来了的故事你们听过吗?#天使 #小丑 #超人不会飞
00:42
超人不会飞
Рет қаралды 64 МЛН
【ゆっくり解説】ロシアとアメリカの空母の性能の差がヤバい
17:33
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 169 М.
【ゆっくり解説】欠陥だらけで爆笑必至のポンコツ潜水艦3選
16:43
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 158 М.
СҰЛТАН СҮЛЕЙМАНДАР | bayGUYS
24:46
bayGUYS
Рет қаралды 822 М.