【ゆっくり解説 】天照大神は卑弥呼なのか?

  Рет қаралды 29,878

古代史ヤバイ【ゆっくり解説】

古代史ヤバイ【ゆっくり解説】

26 күн бұрын

「やばい古代史」では、古代史に焦点を当てて歴史を紐解いていく番組です。
我々はどこから来たのか。その鍵を古代史から読み解きます。
※この動画は、過去に起こった出来事をわかりやすく伝えることを目的としています。視聴者に衝撃を与えるような目的はございせん。
※動画内に、死を連想させるような言葉を出てきますが、関係者を冒涜したり行動を助長するような意図は一切ございません。
※動画内の素材は全て引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的は一切ございません。
著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願い致します。
yabaikodaishi@gmail.com

Пікірлер: 56
@user-ms7yb6gz2b
@user-ms7yb6gz2b 19 күн бұрын
古代史の数少ない著名な女性を無理矢理同一人物に仕立て上げようと屁理屈をこねくり回しているだけにしか見えない。
@user-we6tm7ir3i
@user-we6tm7ir3i 24 күн бұрын
卑弥呼が神話の人物なら魏志倭人伝に載ってないと思うよ
@user-hg5no2bz4j
@user-hg5no2bz4j 16 күн бұрын
二人とも=女性の国家元首であり・独身であり・弟がいて・太陽の化身である、これはどう見ても同一人物ではないでしょうか。 また、古事記の天の岩戸伝説と、魏志倭人伝の卑弥呼が死んで台与が2代目の女王に即位する所も似ていますよね。
@sunsun2181
@sunsun2181 11 күн бұрын
独身じゃないよ。仲哀天皇っていう夫がいる。何を見てるんだか? 日本の歴史で世の中、Wikipediaとかみれば無料でわかるんだから、ちゃんと確認してください。 時代も、100年くらい違います。
@akitam9251
@akitam9251 24 күн бұрын
国記と天皇記が現存していれば何かしら分かったと思うんだけど…
@aiueiueo
@aiueiueo 24 күн бұрын
なぜ記紀だけ史実性の認定を避けるのですか?
@user-dv8ql3zn1u
@user-dv8ql3zn1u 22 күн бұрын
@@aiueiueo 逆に史実だと思えるの?
@aiueiueo
@aiueiueo 21 күн бұрын
@@user-dv8ql3zn1u 好太王碑や隋・唐の史書の記述及び朝鮮半島南部の大和王権特有の前方後円墳があります。 記紀の神話部分を使って全部嘘だと捏造する方がどうかしています。 日本の「史書」である記紀には史実性が高い記述も多分に含まれています。
@user-yj3mq3tp8l
@user-yj3mq3tp8l 20 күн бұрын
​@@user-dv8ql3zn1u三国志魏書東夷伝倭人の条の内容がただの伝聞で信憑性が薄い部分が多数あるかもだし、奴国が56年正月に遣いを送ってる事から九州倭人は漢字漢文を理解できた者がいた。渡来人帰化またはその弟子。徐福?
@user-oq3er1hg2y
@user-oq3er1hg2y 24 күн бұрын
戦後は一般人の間でも邪馬台国論争が盛んになったが、戦前の一般では高天原論争が盛んだった。そして高天原論争も邪馬台国論争同様、九州説と近畿説に分かれて論争してた。高天原と邪馬台国、天照と卑弥呼はイメージが被る。
@f-2087
@f-2087 24 күн бұрын
高千穂の天岩戸神社で天の岩戸を 見るコースが有ります。 そこで案内人の話を聞くんだが、 自然崇拝から人型の神になり、 神話後の話をするんだが、 それって出雲の事か?とか直接には 言いません。 で、天の岩戸には一人の巫女が祈り を捧げてたんだって。 それ聞いた時、ヒミコの事?って 思ったよ。
@MowmowMovies
@MowmowMovies 24 күн бұрын
『生きた馬の皮を剥いで投げ込む・・・』 たしか、魏志倭人伝には倭国に馬はいないと書かれていたかと思います。 少なくとも邪馬台国において馬はいなかったのであるから、天照大神は卑弥呼とは違う国違う世界にいたのだと思います。 日食は、邪馬台国だけで起きていたわけではありません。卑弥呼と天照大神が同じ年代に生きていたのなら、卑弥呼がいた国でも天照大神が生きていた国でも起こったことなので天野岩戸伝説を卑弥呼の時代に日食があったからと関連づけるのは安直すぎる。 天皇家の系譜の祖が神として各地に祭られているということは、天皇家の祭祀やそれぞれの神社の祭祀でも多くの巫女が関わっていたと考えられるし、当時も女性が長寿であるだろうから発言力の大きい巫女がそれぞれの地域や国に居た可能性は否定できないと思います。
@user-gz2ty9ob6j
@user-gz2ty9ob6j 23 күн бұрын
記紀にはアマテラスの生まれ場所が筑紫の日向とありここで日向とは古くは宮崎ではなく筑紫平野のあたりと言う説があります。と言うのは筑紫平野のあたりには日田とか日向と言う地名が多くあり昔は筑紫平野が日向だったと思われるからです。またニニギの天孫降臨の場所も古事記には筑紫の日向のクシフルダケとありクシフルダケは久住山の古名ですから、天孫降臨も南九州ではなく筑紫平野のあたりと思われます。此等のことから筑紫平野のあたりでアマテラスが生まれ、ニニギがいた事になりますから筑紫平野が高天原ではないでしょうか。またアマテラスは邪馬台国の卑弥呼と思われますからアマテラスがいた筑紫平野の高天原とは邪馬台国の事ではないでしょうか。そうすると邪馬台国は筑紫平野にあった事になります。
@sunsun2181
@sunsun2181 11 күн бұрын
おしいです。日向は、糸島市にある日向峠、日向山です。すぐ隣にクシフル岳と高祖山があります。高千穂は、高祖がなまったらしいです。原田大六先生がいっています。 要するに、皇室の先祖は、伊都国王でした。そして、隣の春日市 奴国から、伊都国に日向峠を通って、引っ越ししたのです。これが天孫降臨の秘密です。 ちなみに、平原遺跡は玉依姫 神武天皇の母で、伊都国女王ですが、その人の墓です。三種の神器がでていて、かつ太陽信仰の跡があります。また、日向峠やクシフル岳は、農耕カレンダーになっていたそうです。 まあ、いいかえれば、春日市、福岡市は、天孫降臨の前に住んでいた土地なので、高天原になります。
@user-sabasabpsabasabasabasaaba
@user-sabasabpsabasabasabasaaba Күн бұрын
昔は九州の通称が筑紫だったはず
@user-yt9fq6ug3l
@user-yt9fq6ug3l 24 күн бұрын
卑弥呼は天照大御神で卑弥弓呼は須佐之男だとおもう
@user-dl4bh4tu7h
@user-dl4bh4tu7h 24 күн бұрын
天照ってそもそも女性とされてるけど、実際には性別について特に記述はないって聞くし 卑弥呼が祈ってた神が天照の原型で、そっから時が経って卑弥呼のイメージと合体して今日の女神としての天照像が形作られたんだと予想 ビッグコミックで中村真理子が連載してる漫画だと、卑弥呼は日見子で個人名ではなく天照の言葉を伝える事ができる特別な祈祷女の総称って扱いだけど これが一番実態に近そう
@youtubede963
@youtubede963 23 күн бұрын
スサノオから「姉」と呼ばれてるから普通に考えたら女神だろう また、別名に女を表すメの読み方があるオオヒルメなどもある
@user-jp2md9zc6l
@user-jp2md9zc6l 22 күн бұрын
「巫女であり神である」っていう背景にもつながりますね、これは確かにありそう
@noon820
@noon820 20 күн бұрын
全部妄想じゃん笑
@mayooo771
@mayooo771 19 күн бұрын
それ言ったらそもそも卑弥呼自体が妄想の産物という可能性も捨てきれんぞ なんせ日本側に全く記録がない 魏志倭人伝の記述は広範囲への支配力をアピールする為にでっち上げたり盛ったりしたんじゃないかという可能性もなくはないんじゃないかなあ 中国って昔から兵員数とかも記録盛りまくりだからね
@giantszero6962
@giantszero6962 22 күн бұрын
卑弥呼=天照だとしたら邪馬台国が大和朝廷は関係あるの?って話になるよね。 全くの無関係なら皇祖神にされるとは思えないんだよな。
@ayrtonbaggio4293
@ayrtonbaggio4293 22 күн бұрын
唐書に日本は倭国の別種と書いてあるんだが
@user-gd1zy3jx6v
@user-gd1zy3jx6v 18 күн бұрын
天照→卑弥呼 高天原(大和より前時代の九州王朝)→邪馬台国 こう過程すればつじつまが合う。 そもそも『古事記』は、「高天原」「出雲」「大和」の3王朝を強引に血縁で結んでいるが、都合よすぎないか。 それぞれが無関係であったほうが自然に感じるのだが。 おそらくそこが、古代日本史のタブーなんでしょう。
@kazuomoriya348
@kazuomoriya348 23 күн бұрын
天照大神は卑弥呼より前に実在した女性。日食とは関係ない。
@user-tc4mc8fh5c
@user-tc4mc8fh5c 24 күн бұрын
卑弥呼は、日皇子ひつぎのみこ だと思いますけど… 外国人には、ひつぎのみこが聞きとれなくてヒミコと聞いたのでは?
@noon820
@noon820 24 күн бұрын
日食が起きていたかどうかは説じゃなくて計算できるだろ。
@TIshida360
@TIshida360 15 күн бұрын
ところが、微細な影響で皆既日食になって地平線に沈む地区が、北九州なのか奈良なのか最新の天体計算ではズレるみたいで…。確か論文出ていたような。
@uchinopc2620
@uchinopc2620 24 күн бұрын
天下った方は、海外から来た王…で普通に神話を抜きに人として考えて古墳の副葬品から思うに女性祭祀王が小国毎に居た、中国が鏡や玉を沢山送っていたし、途中から剣に変わるのでそのタイミングで男王制に変わった…戦で国を取ると統治者の名前を自分の名前に加えていた、役職名かも…で歴史も加える…普通に人がする事として考えて🤔ヒミコは女性祭祀王の役職名か制度上の継承者かな?天照大神は古の祭祀女王達を1人にまとめて自分達の歴史に加えたのかな?😊
@SanemaroTube
@SanemaroTube 20 күн бұрын
年代が合う? 神武東征が浪速神話で大阪が海だった紀元前1世紀以前だとすると魏志倭人伝に卑弥呼は没年は明確に3世紀と記されているんじゃ全然、時系列が合わんよ。
@haisukai9108
@haisukai9108 18 күн бұрын
まだ、卑弥呼をやってる?お墓があるかな?魏志倭人伝の記述の日本行き。記述通りに、辿り着けません。それほどいい加減なもの。
@shakekawa_salmon
@shakekawa_salmon 24 күн бұрын
陽巫女
@morikuma-wi3vr
@morikuma-wi3vr 24 күн бұрын
天照大神は朝鮮征伐を実行してるので、卑弥呼と同一人物ではないでしょう。日本の古代は、祭り事を女神が担い、政り事を男神が担う統治を行っていたので、女性トップは卑弥呼だけでは無かったわけですし、同一人物視する必要はないのでは? それぞれの時代に祭り事を統べる女性トップがいたのだと考えています
@aiueiueo
@aiueiueo 24 күн бұрын
三韓討伐をしたのは神功皇后です。
@takosuke0
@takosuke0 23 күн бұрын
朝鮮征伐したのは神功皇后
@user-Godai_Yoshio
@user-Godai_Yoshio 24 күн бұрын
卑弥呼がアマテラスであることを色々な角度から論証した本があります。井上悦文著「草書体で解く邪馬台国の真実 卑弥呼の墓は朝倉の山田にある!」(オフィス20i)この本を読めば、邪馬台国論争の決着がつきます。
@bearqquartetto
@bearqquartetto 24 күн бұрын
神武天皇の存在を確定しないで話が進んでいくのが気持ち悪くて仕方ない 都市伝説なら都市伝説と明記してくれ
@a6m21zo
@a6m21zo 24 күн бұрын
そもそも人じゃないでしょ?
@user-pl5js2ik2v
@user-pl5js2ik2v 24 күн бұрын
魏志倭人伝なんて魏の都合で書いた偽書。 大体今だに場所も不明。 同一とは不適切
@user-yj3mq3tp8l
@user-yj3mq3tp8l 20 күн бұрын
卑弥呼と天照大御神を同一とするのは無理があり過ぎ。神武東征が紀元前50年より前なのは白肩津に船で至った事から明らかで、天照大神それより200年は遡るだろう。
@user-gd1zy3jx6v
@user-gd1zy3jx6v 18 күн бұрын
反対意見は、そこが怪しいと思っている。
@user-yj3mq3tp8l
@user-yj3mq3tp8l 16 күн бұрын
@@user-gd1zy3jx6v 半分陸地を船で遡るのか。 船頭多ければ船陸に上るだな
@ayrtonbaggio4293
@ayrtonbaggio4293 22 күн бұрын
普通に考えて、記紀に卑弥呼はいないから別人物、九州王朝だろう、なんで魏志倭人伝を信じて記紀を信じないの?
@sabaosama1100
@sabaosama1100 24 күн бұрын
そもそも天照大神とかいねえし
@kurttank4101
@kurttank4101 24 күн бұрын
天照大神なんていないよ、架空だよ❗️証拠がないよ❗️
【ゆっくり解説 】縄文時代の人骨が意味するものとは !?
23:10
古代史ヤバイ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 10 М.
衝撃の真実!日本人が知らない伊勢神宮の驚くべき15の秘密
34:47
古代ずんだミステリー
Рет қаралды 125 М.
When Jax'S Love For Pomni Is Prevented By Pomni'S Door 😂️
00:26
1❤️#thankyou #shorts
00:21
あみか部
Рет қаралды 69 МЛН
FOOTBALL WITH PLAY BUTTONS ▶️❤️ #roadto100million
00:20
Celine Dept
Рет қаралды 17 МЛН
【ゆっくり解説】消された古代王国...!!! 出雲王国の謎。。。
24:59
古代史ヤバイ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 34 М.
なぜ邪馬台国は日本の歴史書に、のっていないのか??【ゆっくり解説】
25:05
古代史ヤバイ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 266 М.
【ゆっくり解説 】謎だらけの肖像画「聖徳太子二王子像」とは?
26:37
古代史ヤバイ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 20 М.
なぜイギリス経済は完全に詰んでいるのか?【ゆっくり解説】
24:20
地球ナビゲーター【地理・歴史ゆっくり解説】
Рет қаралды 111 М.
【ゆっくり解説】魏志倭人伝から読み解いた『邪馬台国』の本当の場所とは?
24:14
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 12 М.
【ゆっくり解説 】キリストの本当の姿にがっかり?聖書が隠蔽する驚きの真実
25:24
【ゆっくり解説 】大化の改新はそもそも無かった説...!!!
24:37
古代史ヤバイ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 17 М.
【ゆっくり解説】史上最悪の泥沼の争い|朝鮮戦争の歴史
39:53
戦いのヒストリア
Рет қаралды 466 М.
中国に台湾侵攻の時間がない理由【ゆっくり解説】
20:10
世界の地理雑学【ゆっくり解説】
Рет қаралды 297 М.
【ゆっくり解説 】聖徳太子の墓の七不思議
24:49
古代史ヤバイ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 9 М.
When Jax'S Love For Pomni Is Prevented By Pomni'S Door 😂️
00:26