【ゆっくり解説 】4万年前の日本はどんな言葉を喋っていたのか!?

  Рет қаралды 188,482

古代史ヤバイ【ゆっくり解説】

古代史ヤバイ【ゆっくり解説】

Жыл бұрын

Пікірлер: 118
@kanedashoutarou0905
@kanedashoutarou0905 Жыл бұрын
この動画観ながらご飯食べると、 ホント美味い。 そして有り難い。
@user-tm8mz5tm7z
@user-tm8mz5tm7z Жыл бұрын
方言のように地域で別の言葉が使われていたのでしょうね。
@kouseinomoto7940
@kouseinomoto7940 Жыл бұрын
この動画見ながらチョコケーキ食ってたら歯が取れました。 共同体のことを「わ」という。だから日本全体のことを大きなわ、大和と呼んでいたのか。
@mamuang7422
@mamuang7422 Жыл бұрын
ディーンフジオカも、おディーン様呼びされてる😂
@tomosyu19680207
@tomosyu19680207 Жыл бұрын
なかなか深いですな。。。
@user-qc2xo9tw9d
@user-qc2xo9tw9d Жыл бұрын
言葉は現代のように、発音がしっかり出来ていながったらしい。息を吐くように発する「は」は「ハァッ」と力を入れて口から空気を力を入れて云う。解り安く云うと「アリスの谷村新司」の歌い方に似た発生らしい、日本語の声帯を上手く使え迄、少ない音を発して言葉にしたそうだ。
@user-cq9tc7li5t
@user-cq9tc7li5t Жыл бұрын
いつも為になるお話しをありがとうございます😄色々な人の感想も為になります!これからもどんどん教えて下さい。
@greenukraine123
@greenukraine123 Жыл бұрын
「わ」が「昔の日本の言い方の倭に派生したとも考えられそう
@tomusan6837
@tomusan6837 Жыл бұрын
日本列島に文字がなかった訳が漸く分かってきた。ありがとうございます。
@JAPANisNo.1
@JAPANisNo.1 Жыл бұрын
マジで神代文字が古代文字だと信じてる人が多くて大草原。
@mahitokiyohara6993
@mahitokiyohara6993 Жыл бұрын
日本に漢字が伝わる前に文字が有ったとよく聞きます。日本中の神社や禁足地にヒエログリフが点在しています。
@bokichi62
@bokichi62 Жыл бұрын
たくさんの部族が点在して標準語のない世界
@takkad1590
@takkad1590 Жыл бұрын
訓読みだけで会話したらそれらしくなりそう。 物々交換が盛んになると必要になるのは数字。 訓読み数字のひーふーみーは他のアジアには無い独立したもので面白い。現在他で使われてないがかつては朝鮮半島の一部でも使われていたかも知れないとの記事があったような。
@yasushifukai4212
@yasushifukai4212 Жыл бұрын
アイゼルバーグというユダヤ将校の著作によれば、ひいふうみい・・・は現代ヘブライ語としても極めてニアイコールに通じてしまうそうです。
@youtsubanokuroba
@youtsubanokuroba 10 ай бұрын
単純に中国語を語順を変えて読んでいるという事からも、古代日本語はあったって事よね。ないなら輸入したそのまま使えば良い。「わ」は和であり、輪であり、我の「わ」でもあった。つまり「ワンネス」が常識だった。
@axljoe2000
@axljoe2000 Жыл бұрын
日本語は日本の文化そのもので日本人のコミュニケーション能力を正しく表現するには日本語しかない。 わの中のみんなの感覚を自分の感覚として捉えられる能力があるのも日本人ならではであり、 その結果、一人称が沢山の種類があるのは わの種類が沢山あることに起因する。
@dr1948
@dr1948 Күн бұрын
ヒエログリフガン無視でわろた。 離脱します
@Kentaro_Covayashi
@Kentaro_Covayashi Жыл бұрын
へー。まつ毛は松の葉に似てる毛だからまつ毛だとおもってたわ。
@punchu2006
@punchu2006 Жыл бұрын
今でも「うほっ」って言ってるよね、昔マンガで読んだ
@user-zb8fw4vj6p
@user-zb8fw4vj6p Жыл бұрын
不文律だけど今でも相手を馬鹿にする時にうほって言うよね
@osushichan358
@osushichan358 Жыл бұрын
言葉があることで自由になったけど、ことばが一人歩きし過ぎてパワハラを平気でする様になった時代。 言葉はあったほうが良いけど、それにより誤解を招いたりする事も多くなってしまった。 良いのか悪いのか難しい🤨 言葉には感謝してますが…
@user-sz1or6un2g
@user-sz1or6un2g Жыл бұрын
古代人「あのー」 コミュ症現代人「あ、あう、えーはい」 古代人(なんや言葉変わってないんやな)
@yoshisuketanaka8944
@yoshisuketanaka8944 9 ай бұрын
日本の盆踊りは確かに円を描くように踊るが、踊り手は何故か「手を繋がない」。韓国や多くの国々では、輪舞は「手を繋いで踊る」のが一般的だ。そのような輪舞は日本でも琉球でも無かったようだ...
@user-tr9lc7wl7d
@user-tr9lc7wl7d 10 ай бұрын
文字の代わりに古代ケルト人が使っていたような魚の骨のような形をした文字?らしきものが巨石信仰による磐座に残されています。(私の故郷の神社の奥)またインカ帝国ではキープという縄で作った玉の位置で文字としていました。日本語はウラル-アルタイ語族の言葉と言われていますが一体いつ頃からその言葉が日本にやって来たのでしょうか。4万年前?!これからも魔理沙ちゃんと霊夢ちゃんの会話楽しみにしています!!✨💞
@KN-qb7wi
@KN-qb7wi Жыл бұрын
4万年前の日本はどんな言葉を喋っていたのか!?って、内容がタイトルに全く追いついていない。
@ignis1690
@ignis1690 Жыл бұрын
なんで神代文字とかがネット上では蔓延るのかな…もったいないな
@user-yq8ci1jf9x
@user-yq8ci1jf9x 11 ай бұрын
最初期語候補、おんぎゃあ、うまれたあ、はらへったあ、うんこぉ、しょんべんいってくるぅ、セッセしよおぜぃ、きもちよかったわぁ、なんかハラたつなぁ、これうまいなぁ、おいおきろぉ、もうねむいわぁ、しんじゃったあ、なんでしんじゃったのぉ、などが考えられる。石器作りはアトだよ。学者さんのアタマって神津島の黒曜石より堅そう。勉強ばっかしてたら簡単なこともわからなくなるよ。
@kinntoki812
@kinntoki812 5 ай бұрын
視覚、聴覚のみで構成された、書字を持たないコミュケ手段があったに違いない。文(言霊)の化(化身)→日本文化(日本語OS)が知っている。
@hirofumituji3607
@hirofumituji3607 Жыл бұрын
一番古い日本の文書はいつ頃書かれたのか?世界的に一番古い文書は今のところは何になってるのかな?
@user-zb8fw4vj6p
@user-zb8fw4vj6p Жыл бұрын
40年前テレビをほとんど見てなかったお婆ちゃんとはほとんど言葉が通じなかった。 言葉の記録がないなら、ほんの40年で通じなくなる。 寿命が60年くらいなら若い世代と老人が話すことなんてないだろうけど、寿命が延びた今だから言葉の変化に気付けるんだと思う。
@SINZAEMON1000
@SINZAEMON1000 Жыл бұрын
4万年前は新石器時代で人権理解していたよ。記号文字はあったよ。
@user-gu7jd9xq6i
@user-gu7jd9xq6i 2 ай бұрын
結局、最後はうすらぼんやりとした根拠も資料も示さない自由研究みたいな結論で終わってしまった... 日琉祖語や上代日本語、東国古代日本語、ヤマト、隼人の話もなく、朝鮮語が日本語と昔から構文が同じみたいな解説...朝鮮語がSVOになったのは比較的中世以後だったりするし。。構文なんて様々な言語がいりまじり、構成されていく中でうつり変わっていくし。 ぼんやり解説で隙だらけだから、神代文字とか飛び道具のようなコメントが生まれてしまうのだよ ほんとに長年言語学を必死に研究する者を蔑ろにするようなとんでも説を「〇〇が言ってたから」とか根拠を検証するようなこともしない中1厨2レベルのコメント祭り
@ayemyamu
@ayemyamu Жыл бұрын
南方中国はYesの事がハイと発音する.北方中国はノと発音する.今の韓国は ネーと発音する.ハイを漢字で表わすと係. ノを漢字で表すと諾と言う漢字.福建人は ホの返事で ハイを表す..廣東人は ハイと表わす. 諾の使い方は春秋戰国(秦)の時代劇目上の人に応答する言葉.否定の形はマイ( マ+ハイ).福建人はモー(マ+ホ).漢字で莫.没.勿...どれもM、Bの音、勿の南方発音はロびるをとじて五十音のんのような音.日本語にマイも否定語によく出ています.いいえ は いやと関係がある.中国語と関係深いタイは ヤーと否定文につかう.タイ語にマイも否定に使う.古代中国に否定の言業は 「非也」=ヒーイェと ロ答えの言葉です.いいえ に聞えませんか..
@user-nf5qo3ou5w
@user-nf5qo3ou5w 11 ай бұрын
📱が熱いからひとやすみです
@user-hc8pl4is7v
@user-hc8pl4is7v 11 ай бұрын
全てにおいて、四万年も前と成ると、多少は変わっては居るんだけれど?、おいやこらに、はいとかは、かなり古い御言葉なのね。
@otanoshimi4
@otanoshimi4 Жыл бұрын
日本語は世界から孤立した言語ですよね。氷期の終わりにいち早く氷が解けた日本にやって来た古代言語を持った人類が住み着いて、やがて日本海が海になって、そのまま孤立した言語体制になったんじゃないかな。いわば古代言語を伝承し発展したのが現代日本語なんじゃないかな。中国語、ヨーロッパ言語なんかは、交流とか征服したりされたりで、言語構造が似ているのもまあ納得ですね。
@akasatanahamayarawa3038
@akasatanahamayarawa3038 Жыл бұрын
「ハイ」は広東語由来。日本語のハイの歴史は意外に浅く江戸時代である。それまでは、「さよう」等の言葉で同意の意思を表明していた。
@JIROTHEWARRIOR
@JIROTHEWARRIOR Жыл бұрын
時の権力によって歴史が抹殺されるということが、たびたび起こるようです だから神代文字もカタカムナも無かったことにされてるのかもしれません 決めつけないでいつも探究心を持つことが大事なんでしょうね 学者さんたちには頭が下がります 今回の動画では、技術の伝承のためには言葉が不可欠だったことと、オノマトペが発達したという考察が目から鱗が落ちるほど印象的でした
@user-qe8hq7vw7s
@user-qe8hq7vw7s 10 ай бұрын
いや、神代文字は、上代に発音されていたのが確実なÖをあらわす文字がないから、江戸時代の捏造だという説が非常に有力(と、言うかほぼ間違いない)なのだがな。
@1Q48
@1Q48 Ай бұрын
@@user-qe8hq7vw7s でも、上代は、古墳人が渡って来ていた時期なので、朝鮮語のように母音の数が増えていたかも。縄文語は、南島語やアイヌ語みたいに5音だったかも。
@user-qe8hq7vw7s
@user-qe8hq7vw7s Ай бұрын
@@1Q48 うちの島は南島系に分類されるが、 母音、8つあるぞ
@1Q48
@1Q48 Ай бұрын
どこの島ですか? 南島語とは、オーストロネシア語族の意味ですが、Wikipediaを見ても、その言語の母音は4-5個とのこと。
@user-qe8hq7vw7s
@user-qe8hq7vw7s Ай бұрын
@@1Q48 ああ、すまん。勘違いしていた。 南島系ではなく、南琉球語群だ。 訂正する
@user-uc1dv2lw3d
@user-uc1dv2lw3d Жыл бұрын
非常にわかりやすくて良い内容ですね 考古学、言語学の基本的かつ興味深い内容を うまくまとめられていてわかりやすいです ちょっとコメント欄に変な人たちがわいてるのが残念ですね 「学問」より「自分の信じたいもの」を大切にしたい人が一定数いる分野だからしかたないですが ネットの情報より宮崎市定のような明治の碩学の論を読んでもらいたいですね
@tandendo
@tandendo Жыл бұрын
日本には漢字が入る前に各地に色々文字があったそうです。漢字で統一したにすぎません。
@kirax7396
@kirax7396 5 ай бұрын
神代文字の事を言ってるならあれは捏造で嘘だからね
@tandendo
@tandendo 5 ай бұрын
@@kirax7396 可也昔からある石碑にわざわざ捏造した文字を描くのはどういう理由があるのでしょうか
@saon9169
@saon9169 Ай бұрын
@@kirax7396 ピクトグラムか原文字みたいなのは色々あるみたいだけど。 それに書き記す文字ではない、紐文字とかがあったらしい。
@KT-wc4il
@KT-wc4il Жыл бұрын
日本には神代文字があったし、ヒエログリフみたいなものも痕跡はある様ですよ。
@user-wp4hl2jz6p
@user-wp4hl2jz6p Жыл бұрын
神大文字😮
@user-fh4wh7gx7s
@user-fh4wh7gx7s Жыл бұрын
神代文字をさも定説みたいに言うな
@eisakunao7120
@eisakunao7120 Жыл бұрын
神代文字とか信じてる日本人がいるのに驚いた😲‼
@yasushifukai4212
@yasushifukai4212 Жыл бұрын
大化の改新以前の国衙では、漢字伝来以前からの文字が活きていたそうな。
@KN-qb7wi
@KN-qb7wi Жыл бұрын
@@yasushifukai4212 いい加減なことを
@user-yx6xf1hm7i
@user-yx6xf1hm7i 8 ай бұрын
ウホウホ、ウホホウホウホ。
@tukumo2340
@tukumo2340 Жыл бұрын
あれ、俺古代の日本なら順応できんでね?
@user-zb8fw4vj6p
@user-zb8fw4vj6p Жыл бұрын
それは権力者次第。今でも小学校中退の無能でも順応できる場合もあれば東大卒で有能でも順応できない場合もある。結局、権力者が富の再配分を循環させるか偏らせるか、で個人の能力は関係ない。
@tukumo2340
@tukumo2340 Жыл бұрын
@@user-zb8fw4vj6p そうですね今を精一杯生きますわ。
@user-tm9zb1kn5i
@user-tm9zb1kn5i Жыл бұрын
「はい」は広東語の「系」からきている、と聞きましたが。 明治維新後に使われるようになったとか。
@JackieMatthews610318
@JackieMatthews610318 Жыл бұрын
タイムスケールがぐちゃぐちゃなような…現生人類であれば、最初の1人が日本列島に1歩踏み入れた時にはもう、基本的には現代と同じような構造の言語が使われていたでしょう。 なお、縄文時代よりさらに前の日本列島に住んでいたのが現在いる「日本人」と近縁の種族である可能性は、そんなに高くないでしょう。もちろん、言語もかなり違っていた。 ある説によれば、今の日本語の元になる言語を話していたのは朝鮮半島よりさらに北に位置するあたりに住んでいた民族だったかも?と言われているそうです。
@user-mv9cv5tc3m
@user-mv9cv5tc3m Жыл бұрын
カタカナは神代文字です。遠く離れた地に石に刻み込まれた神代文字があるそうです。中国には縄文人は行ってたそうです。そこでも神代文字が漢字になったと想像出来ます。そこでは稲作も日本でやってた通り行われてたと思います。
@JAPANisNo.1
@JAPANisNo.1 Жыл бұрын
違います。 カタカナは平安期にできたものです。 神代文字とされているものは、江戸後期あたりに各地で作られた創作文字です。 ロマンを楽しむのはいいと思うけど、間違いを広めるのはよくないよ。
@user-mv9cv5tc3m
@user-mv9cv5tc3m Жыл бұрын
@@JAPANisNo.1 間違いではありません。遠く離れた地に神代文字が岩に刻まれていると云ふ情報が記憶に残っています。古い文献もカタカナを使ってるものもあると思います。漢字自体も神代文字からできたと云ふ話も聞きました。
@yasushifukai4212
@yasushifukai4212 Жыл бұрын
日本に文字が必要なかったのは、話し言葉で国内どこでも通じたからだと言う説もあります。 四万年前頃に、かなり均質で大勢の民族が固まってやってきたのでしょう。 息子は父から石器の作り方を教わりながら、子孫繁栄に大事な彼女の口説きのヒントももらってたはずで。複雑な言語と多彩な語彙が有ったのは間違いなく。
@user-zb8fw4vj6p
@user-zb8fw4vj6p Жыл бұрын
寿命が短かったから、話しができる相手が少なくて済んだんじゃないですか? 現代でも某大学のレイプサークルでは、女はとりあえず犯せ、そして「昨日何十人にもレイプされてたけど気持ち良かったか?w断らなかったよなwww」みたいに貶めて屈服させてたらしいので、合意を求める口説き方は歴史の中では少数派でしょう。
@user-dt5jp9qj7v
@user-dt5jp9qj7v Жыл бұрын
文字も記号もないって2万年も何やっててん
@user-zb8fw4vj6p
@user-zb8fw4vj6p Жыл бұрын
自然信仰で生きて行けるなら文字と記号は不要ってことてん? より優れた者のみで社会を作るべきみたいな現代の方法では、1800年代の産業革命以降わずか300年で先が見えてるんじゃない?
@user-pc3yi6kq9i
@user-pc3yi6kq9i Жыл бұрын
文字って高度な文明が出来ないと作る必要がない。農耕を始めて穀物を貯蔵できるようになったときの貯蔵量の管理や、交易が盛んになって交換する物・量の記録をつけなければいけなくならないほど複雑・多様化したり、広範囲を治める強大な王様が宗教(ある地域一帯の人が信仰できるほど高度に発達した宗教)によって神権政治を行うときの神託の証拠を記録する必要があったりするときに文字って生まれる。日本は弥生時代の終わりごろまでそれらが未発達で文字を使う必要がなく、その後すぐに漢字が伝来したから漢字が使われるようになった。
@Taketchan
@Taketchan 10 ай бұрын
太陽 酸素 海 風 だけでは 十分でなかった!
@in-e7691
@in-e7691 10 ай бұрын
椎名林檎かよ!
@user-uc4do1mf3k
@user-uc4do1mf3k Ай бұрын
はぁ?神代文字がありましたが?
@user-lx7qr6jo6e
@user-lx7qr6jo6e 26 күн бұрын
神代文字は
@fubuki0209ful
@fubuki0209ful Жыл бұрын
カタカムナ有ったよな?
@user-ih8ie3sz2o
@user-ih8ie3sz2o Жыл бұрын
言語と知能指数とは関係性がありそうですよ 2023年国別知能指数ランキングでは日本人、中国、中国人が多い国、韓国人が上位を独占し、面白いのが続いてフィンランド、ハンガリーが上位に入る。特にハンガリーは天才の宝庫。ここで何か気が付きませんか? そうです。みんなウラル、アルタイ語系の国々です。sovの文法が知能指数と関係あるのかもしれません。ただ、他の欧米人の平均値が落ちても飛び抜けた天才が多くでて、彼らが文明の進歩に大きく貢献してるのは間違いないです。あるいは遺伝子の多様性の影響なのかもしれませんね。遺伝子の多様性が極端に少ないアフリカ諸国は極端に知能指数が低く、日本の半分程度の国もあります。ただ知能指数で民族の優劣を決めてはいけませんね。
@user-ih8ie3sz2o
@user-ih8ie3sz2o Жыл бұрын
すいません。中国はsovでは無いですね。言語のルーツを探るのは本当にむずかいですね。ミックスジュースですね
@minilove4321
@minilove4321 Жыл бұрын
言語というよりも、顔がのっぺりして色白の民族は基本的に寒冷地に適応できないものは自然淘汰されてるからじゃない?要は頭が悪くて冬に備えてさっさと行動したりできない鈍臭い人は生き残れなかった。 白人より東アジア人の方が頭のいい人が多いのは、東アジア人は白人よりさらに寒いシベリアにいたので、自然淘汰が苛烈だったとか。 暑い地域の人が、IQが低いのは暖かいから自然淘汰が進まなかったからとか。縄文人も多分IQ低かったから一万年も文化が停滞してたんじゃないかな。 日本人が勤勉なのは、祖先がシベリアでたくさん淘汰された結果なのかも。 東アジア人は計算得意だし、頭がいいのに欧米の方がエリートは超優秀なのは不思議です。
@Saitama-kenmin
@Saitama-kenmin Жыл бұрын
マンモーの輪切りを喰ってた?🍖🐘
@user-wz3vk7ip5o
@user-wz3vk7ip5o Жыл бұрын
4万年前は大陸と陸続きだったといわれる時期でしょ。 だから最初に日本列島に渡ってきた、たどりついたひとっていう前提がおかしいのでは? 雲でおおわれて太陽があたらない時期が存在した、ありうる。 火山爆発?天照大神、天の岩戸からでてまたひとびとがよろこび、もとのような生活ができると太陽神とでも拝む気持ちは非常にわかる。日本語にそういった言葉が他の国にくらべ多いということであれば 朝鮮半島周辺を巻き込んだ爆発ではないのか? 陸続きの日本列島は東に45度くらい傾けて九州を朝鮮半島の東に位置させた想定で私は考えていたのですが。
@teizankouFuh
@teizankouFuh 9 ай бұрын
何の話をしてるんや… 日琉祖語は大陸由来で弥生時代に日本列島へ流入してきたんだが…?
@user-td3co7ge2g
@user-td3co7ge2g Жыл бұрын
カタカナは漢字から作られたと言われているが、本当にそうなのか。「伊」の人偏から「イ」というカタカナができたと聞いたが、「使」も人偏で、「シ」というカタカナになってもおかしくない。また、平仮名があるのに、カタカナを作る必要があったとは思えない。カタカナはヘブライ語に似ていると言われる。日本に漢字が導入され、平仮名が使われるようになった一方で、カタカナはそれより以前にできて、ユダヤ人の間で使われていたのではないだろうか。
@user-pc3yi6kq9i
@user-pc3yi6kq9i Жыл бұрын
カタカナ・平仮名って実は50音表に乗ってる文字形だけじゃないよ。近世までは他にも変体仮名という仮名文字があって、例えば”あ”だけでも”あ”や”ア”以外にもいろんな仮名文字があった。んでその変体仮名、漢字の一部を流用・変形したり(くずし字)、今のカタカナ・ひらがなと漢字の中間のような文字がほとんど。近世まではこの変体仮名が主流で、近代に今のカタカナ・平仮名が定められたらしい。
@user-xy2mt9nl5w
@user-xy2mt9nl5w Жыл бұрын
神代文字がある。
@user-vl9pd9vg1c
@user-vl9pd9vg1c Жыл бұрын
アフリカから日本へ移動して来たのなら、そのルート上で同種の言葉を話す人たちがいるはずなんですけどね。一人一人個々に日本に移動して来たのではなく、集団で群れを作って移動して来たのだから、当然、その集団の中で会話をしないといけないわけです。言葉は日本で生まれたと考えるよりも、日本に来る前からすでにあったと考えるのが普通でしょうね。4万年前の日本の言葉ではなく、5万年くらい前の中東やアフリカで話されていた言葉を考える方が理に適っていると思うのです。アフリカから移動して来たと仮定するのなら、言葉の誕生はアフリカや中東の方が先でしょうからね。その言葉が元になって、日本語へと変化したと考えるべきでしょう。その途上で文字も発明されていて、日本に来た時には文字があったと考える方が普通ですね。原人が日本に来て、いきなり原始人になった訳ではないでしょうからね。ある程度知能が発達していないと、日本には絶対に来れないと思うのです。どうやって海を渡るのか?という問題がありますからね。氷河期なら陸続きで来れたのでしょうがね。しかし、中国大陸は氷河に覆われていたでしょうから、来るとしたら長江流域から、台湾、沖縄を通ってということになるでしょう。それ以北は氷河で来れないだろうし、間氷期なら高度な航海術が必要となります。
@inacpan6706
@inacpan6706 Жыл бұрын
日本語と親戚のことばが他に(痕跡がまったく)残っていないのであれば、アフリカから日本列島までの道中、ひとことも会話せずにやってきた(それは冗談;)、あるいは脱落する家族なしにやってきた、と考えるしかありません。各地で1人の脱落者がいたとしても会話する相手がいないため、その言葉が広まる(そして残る)ことはないと思います。
@ben.123
@ben.123 Жыл бұрын
>アフリカから移動して来たと仮定するのなら、言葉の誕生はアフリカや中東の方が先でしょうからね。その言葉が元になって、日本語へと変化したと考えるべきでしょう。 アフリカから移動してきたのは人間では無く類人猿ホモサピエンス。 例えば、国と言語が違っても言語体系を分類した語族内では「もはや意思疎通不可能な方言」とも言え、語彙や文法、音韻法則の共通点があるが、別の語族どうしては、語彙や文法、音韻の法則さえ全く共通点が無いので、原語は、多数の地域で同時多発的に発生したという説が主力だったはず。 アフリカで発生した原語が、ホモサピエンスの移動と共に枝分かれした、と考えるのは、語族間のつながりの無さから現実的な解釈とは言えない。
@user-ih8ie3sz2o
@user-ih8ie3sz2o Жыл бұрын
日本語のルーツは科学的に外国のチームによって解明されたとされていますが、多くの日本人はそのことを信じないと思います。自分の国のアイデンティティが国境を超えたところにあるのは受け入れがたいことだとそのチームの代表も言っていました。
@tomo5249
@tomo5249 Жыл бұрын
霊夢出しゃばりすぎ せっかく良い内容なのに
@user-dp7em5md9r
@user-dp7em5md9r Жыл бұрын
あえつふみ? 神代文字?
@user-yq8ci1jf9x
@user-yq8ci1jf9x 11 ай бұрын
言語史を語るとき、「石器作り」は少しあとでしょう。まずは「ハラへったよ、おかあちゃん」か、「オレ、おまえとセッセしたいねん」だろ。個体生存および系統発生。
@user-qp5pt9rz9s
@user-qp5pt9rz9s Жыл бұрын
もう少し詳しく勉強してやった方がいいよ‼️ 何言いたいのか?
@yoshifuku1351
@yoshifuku1351 8 ай бұрын
古代文字については、発見、研究が昔から進められは知られています。いきなり冒頭で漢字が、伝わってくるまで文字がなかったで始まると動画を見る気が失せてしまいます。
@mt-kj1kj
@mt-kj1kj Жыл бұрын
すごく聞きたい話なのに、なぜゆっくり魔理沙… これだと聞きたくても聞いていられない… いいチャンネルに限ってコレ。なんとかして欲しい…
@user-xc8lt1gk8k
@user-xc8lt1gk8k Жыл бұрын
こういったゆっくり解説ものはあまり信憑性が無い
@user-em8jx6xe5f
@user-em8jx6xe5f Жыл бұрын
神代文字があるだろ! ハングルは日本人が作って教えてやったろ! 契丹古伝 に漢字の元は日本だと書いて有るだろ!
@amatanokizu28
@amatanokizu28 Жыл бұрын
ネトウヨくんさぁ...
@user-zb8fw4vj6p
@user-zb8fw4vj6p Жыл бұрын
日本にはリスペクトすべき部分が多いのは確かだと思う。 でも失われ続けてるのも確かだと思う。 若者の死因は一番自殺が多いだろ!って聞いたら、大多数の公務員はコミュ障になると思う。
@Bob_CharzwerNJ99
@Bob_CharzwerNJ99 Жыл бұрын
アルミホイルかぶってそう
【ゆっくり解説 】縄文より前の人々は何を食べていたのか!!!
23:24
古代史ヤバイ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 121 М.
Heartwarming moment as priest rescues ceremony with kindness #shorts
00:33
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 38 МЛН
Пранк пошел не по плану…🥲
00:59
Саша Квашеная
Рет қаралды 5 МЛН
Mama vs Son vs Daddy 😭🤣
00:13
DADDYSON SHOW
Рет қаралды 22 МЛН
Double Stacked Pizza @Lionfield @ChefRush
00:33
albert_cancook
Рет қаралды 81 МЛН
【驚愕!!】縄文時代に老人がいない理由がヤバい…これはガチで眠れなくなる…【ゆっくり解説】
17:51
【ゆっくり解説】「秘密の言葉」に隠された驚きの事実!知られざる日本語の謎9選を解説
32:20
ゆっくり知的雑学【ゆっくり解説チャンネル】
Рет қаралды 281 М.
【ゆっくり解説 】縄文時代の呪術信仰...!!!!
24:32
古代史ヤバイ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 3 М.
衝撃!奈良時代が終焉を迎えた本当の理由がヤバすぎる
40:58
古代ずんだミステリー
Рет қаралды 226 М.
【第二の中国は無理?】なぜインドの経済は完全に詰んでいるのか?【地理のゆっくり雑学】
28:53
【ゆっくり解説 】現在の言語に繋がっている!弥生時代の言語は?
11:55
古代史ヤバイ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 40 М.
【ゆっくり解説】『日本語』はどうやって生まれた?ルーツの謎を解説
19:16
ゆっくり知的雑学【ゆっくり解説チャンネル】
Рет қаралды 343 М.
ここまでわかった!!最新版空白の150年の謎!【ゆっくり解説】
28:45
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 227 М.
Heartwarming moment as priest rescues ceremony with kindness #shorts
00:33
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 38 МЛН