【ゆっくり解説】血液の進化

  Рет қаралды 57,421

こはやし【古生物ちゃんねる】

こはやし【古生物ちゃんねる】

Күн бұрын

00:00 オープニング
00:31 血液の始まり
04:05 赤血球の進化
08:59 血液の起源
【参考】
doi.org/10.1182/blood.2022016286
doi.org/10.1093/icb/39.2.189
www.nature.com/articles/ncomm...
doi.org/10.1002/jez.b.22922

Пікірлер: 148
@JOKER-tw3di
@JOKER-tw3di 5 ай бұрын
分かりやすくまとまった知識を脳に流し込むの気持ち良すぎる
@user-we6pm9ms7b
@user-we6pm9ms7b 5 ай бұрын
そして2週間後には忘れているのである
@user-pn2ng7fb3v
@user-pn2ng7fb3v 5 ай бұрын
2週間持つだけ凄いわ、俺なんて30分だわ
@yucha1576
@yucha1576 5 ай бұрын
どうせ忘れるってわかってるのになんで見ちゃうんだろね
@ireze3658
@ireze3658 5 ай бұрын
@@user-we6pm9ms7bそしてまた見たくなる
@user-ww9sl6dv5z
@user-ww9sl6dv5z 5 ай бұрын
たまらん、このチャンネルの更新しかこの世に楽しみがない。
@genheywoodkirk
@genheywoodkirk 5 ай бұрын
あと赤血球は核を無くしたことで柔軟に変形するようになり、末端細胞奥の細かい部分にも届きやすくなった(した)とも言われてるね。なんにせよよくできてる。
@user-wn3gw4lk7o
@user-wn3gw4lk7o 5 ай бұрын
すごいなあ、こんな知識どこから仕入れたてくるんだろう?図書館でも血液の解説をした本ならいくらでも見かけるけど血液の歴史についてなんてマイナーすぎて調べるのも大変そうだ
@babuu5403
@babuu5403 5 ай бұрын
そんなことないだろ笑 コメ主は動画主が顕微鏡で「発見」してると思ってるのか?
@Hi_saltkelp22
@Hi_saltkelp22 4 ай бұрын
⁠​⁠@@babuu5403マイナーな情報を仕入れるのが大変っていってて 見つけるのが大変とは言ってないよ
@Yokuneru-man.
@Yokuneru-man. 4 ай бұрын
​@@babuu5403そういう話じゃなくない?
@babuu5403
@babuu5403 4 ай бұрын
@@Yokuneru-man. じゃどういう話なの? 学校の先生にそんな褒めたりしないでしょ?
@にゃんこ社長
@にゃんこ社長 4 ай бұрын
​@@babuu5403マイナーな話題で、図書館でも見つけるのが難しいのに、それを見つけてくる動画投稿者がとても凄いって話ですよ。
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 5 ай бұрын
人間の場合、A・B・O・AB と Rh+、Rh-を考えると、これで8種類あります。 MN式という分け方もあり、M型、N型、MN型の3種類があります。 ここまでが赤血球 血小板にもHPA型があり、発見順に番号がつき、今16までついているそうです。 白血球の分類で、HLA型というのもあり(要は免疫)、A、B、C、DR、DQ、DPがあります。 これが合計で30000以上に上るらしい。 単純計算で赤血球だけで24、これに血小板を加えると384、HLAを加味すると 1152万種類になるそうです。
@sr-nq7xz
@sr-nq7xz 5 ай бұрын
相変わらず良くまとまってて分かりやすいな
@user-es1se8wo6w
@user-es1se8wo6w 5 ай бұрын
それな
@usejehwikuhehejidjcuruehje
@usejehwikuhehejidjcuruehje 5 ай бұрын
高校生物もこんな感じで教ええ貰えたら最高なんやろなって思うわ
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 5 ай бұрын
@@usejehwikuhehejidjcuruehje さん こはやしさんに高校生物の教科書かいてもらったらいいのでは、 とまで思ってしまいました。
@user-cx8nh5cb7m
@user-cx8nh5cb7m 5 ай бұрын
明日献血なので特に興味深く見させていただきました 面白いですね
@user-mg4fu5wq2o
@user-mg4fu5wq2o 5 ай бұрын
血液の進化かぁ、そういえば気にしたこともなかったなぁ。このチャンネルはいつも興味深い気付きを与えてくれるから面白いな~。 今回も楽しい動画をありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
@user-fe1cn5us5u
@user-fe1cn5us5u 5 ай бұрын
同感
@norisuke7420
@norisuke7420 5 ай бұрын
こはやしさんの動画が待ち遠しい
@user-zp2ku9kr3t
@user-zp2ku9kr3t 5 ай бұрын
このチャンネル好きだなぁ
@spicasazanami230
@spicasazanami230 5 ай бұрын
面白い動画をありがとう
@user-vy6pp9hk9y
@user-vy6pp9hk9y 5 ай бұрын
すっごい面白かった!!! ホルモンの定義も初めてちゃんと知りました。自分が全くズレた認識をしていたことに気づけて良かったです。 赤血球の形も、何故真ん中が凹んでるのか不思議でしょうがなかったんですが…ホント面白かったです。 繰り返し見なくては!!
@user-gl7vh7ou2i
@user-gl7vh7ou2i 5 ай бұрын
素人質問のくだりセンスが光っててすこ
@user-uv1bv6oj7c
@user-uv1bv6oj7c 5 ай бұрын
今までで一番勉強になったyoutube動画だった これまで血液の進化とか考えたことなかったけど、こんなに面白い世界だったんですね
@aimako8458
@aimako8458 5 ай бұрын
身体をデカく複雑にしていく為に必要だったのが、全身の細胞に対する酸素輸送システムとしての血管だったのか…。その他の物を運ぶ機能は後付けだったのね。何かざっくり体液くらいにしか思ってなかったけど、面白い…。
@user-yc8go2iw4x
@user-yc8go2iw4x 5 ай бұрын
このチャンネルは着眼点が良い 血液の進化なんて考えたことなかった
@user-jj3if3gn8d
@user-jj3if3gn8d 5 ай бұрын
素晴らしい動画です。血液関連ありがたい🩸
@coldexp7189
@coldexp7189 5 ай бұрын
赤血球と白血球は分かったけど、血小板はどういう歴史で獲得したのか気になるなぁ……
@kocolable
@kocolable 5 ай бұрын
巨大な細胞の破片とか
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 5 ай бұрын
@@kocolable さん 白血球も赤血球も血小板も、造血幹細胞という幹細胞から 枝分かれしてできています。 破片ではないようです。
@user-wk4ov5wi2m
@user-wk4ov5wi2m 5 ай бұрын
考えたことなかった!ありがとうございます!
@user-bj3es7gm9b
@user-bj3es7gm9b 5 ай бұрын
ハプスブルク家はカブトガニ……ってこと?
@user-pj5st2me4v
@user-pj5st2me4v 5 ай бұрын
ブルーブラッドだもんなぁ 高貴なヘモシアニンを詰め込んだ青血球が流れてるかもしれない……
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 5 ай бұрын
@@user-pj5st2me4v さん お前らの血は何色だ!!!!! 青です。
@sai-vj6xm
@sai-vj6xm 5 ай бұрын
面白いなぁー
@neo-chinidone
@neo-chinidone 5 ай бұрын
ライオンを见る→オキシトシンが分泌され血管を通って全身に运ばれる→ヘラヘラしながらふらふらとライオンに寄って行く→食べられる
@user-zf5bh9ev2l
@user-zf5bh9ev2l 25 күн бұрын
具体的な数字が多くて素晴らしい
@user-zo2gt2sw1n
@user-zo2gt2sw1n 5 ай бұрын
貴き血(ブルーブラッド)の祖先はカブトガニだった・・・
@user-es1se8wo6w
@user-es1se8wo6w 5 ай бұрын
ひさしぶりにみたきどおもしろいです!おうえんしてます!
@Darkhorse_xx
@Darkhorse_xx 5 ай бұрын
学生の頃はなんにも興味無かったのになぁ 面白いなぁ
@user-vp5sk7hu6r
@user-vp5sk7hu6r 5 ай бұрын
すっごく分かる 学生時代は勉強って義務だからやるものって教えられてたけど、今は知識をつけることが純粋に楽しいと思えます
@eraineeeeeee
@eraineeeeeee 5 ай бұрын
​@@user-vp5sk7hu6r こうやって面白く紹介してくれる先生って一握りしかいないからそれも関係あると思う。
@erikom5251
@erikom5251 5 ай бұрын
とてもおもしろかったです!!特に赤血球の進化で、血液の粘度を上げずにヘモグロビン量を確保するとか感動です...!哺乳類だけ脱核してる理由の仮説もとても興味深かったです。最初、鳥が有核であることと矛盾しないか?と思いましたが、内温性の鳥が出現したタイミングは、酸素濃度がより高くなった時期のようですね。鳥には横隔膜もありませんし... これからも動画楽しみにしております!
@user-ie7ti8yb1m
@user-ie7ti8yb1m 5 ай бұрын
そもそも赤血球って細胞だったんだ……
@shingoyamada6219
@shingoyamada6219 5 ай бұрын
楽しい
@user-ec5yd5xk3l
@user-ec5yd5xk3l 5 ай бұрын
面白い着眼点ダァ😮
@user-bl4yc7bi3e
@user-bl4yc7bi3e 5 ай бұрын
血液の進化、ですか....。 やっぱり切り口が素晴らしいですね。 今回も実に面白かったです。
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 5 ай бұрын
> やっぱり切り口が素晴らしいですね。 そう、切り口からは血液が流れます。。。。あれ?
@user-di9hz7ur9q
@user-di9hz7ur9q 5 ай бұрын
今回も面白かったですー(((o(*゚▽゚*)o)))
@user-bu7ce5rp8t
@user-bu7ce5rp8t 5 ай бұрын
鳥とか凄い能力高くて羨ましいかったけど、哺乳類もそこそこスペック高くて良かった。 なにより人の発達した脳は最強クラスの武器だな。
@KT-yj1yb
@KT-yj1yb 4 ай бұрын
カブトガニさんの血液は貴重だな
@WillBergson
@WillBergson 5 ай бұрын
ヘモグロビンを持つ生き物とヘモシアニンを持つ生き物がいるのは、血液を獲得した後にそれぞれが独立して効率的酸素運搬方法を得たってことなのかな ちょっとした収斂進化だ
@KASHIMA-jg3rx
@KASHIMA-jg3rx 5 ай бұрын
ヘモシアニンの方が数億年ほど先輩だ その時代すべての生物は海にいて海の中では鉄より銅の方が摂りやすかったから銅が選ばれた しかもこの時代の生物にとって酸素はまだ毒だった ヘモシアニンを獲得したのは酸素からエネルギーを得る為ではなく毒である酸素を吸着して排出するまったく逆の役割のためだった そこから酸素をエネルギーとして使える生物があらわれさらにより効率が良いヘモグロビンに切り替える生物が現れ始め現代の人間につながる ヘモシアニンを持つ生物がいるのは古代のなごりだ
@ganai_japan
@ganai_japan 5 ай бұрын
哺乳類さんは、活動量を維持するために酸素吸収の効率を上げるために進化したんやろなぁ
@user-zp9le9yb1w
@user-zp9le9yb1w 5 ай бұрын
めちゃくちゃ面白かった。 ヘモグロビンとか赤血球とかよく聞くけど明確な違いとか分かってなかったし、ホルモンが血中を流れてるのも初めて知った。 てっきり脳内にだけ作用してるのかと思ってたわ。 袋に包まれた状態のヘモグロビンがどうやって臓器に酸素を供給してるのか不思議やな
@user-rv4jx7yn8j
@user-rv4jx7yn8j 5 ай бұрын
生物の進化ってドラクエだな
@user-hd7tq5nf9q
@user-hd7tq5nf9q 5 ай бұрын
今この時も血液は進化しようとしてるのかもなぁ
@pochi4260
@pochi4260 4 ай бұрын
1:47 ヒエッ
@user-rz6lk9rc2f
@user-rz6lk9rc2f 4 ай бұрын
確かに、大半の動物は血管を持っているよな。
@takeshikaneko7972
@takeshikaneko7972 2 ай бұрын
哺乳類が恒温動物だから赤血球に核がないという説はおかしい気がする。 鳥は恒温動物だけど、赤血球に核が有るんですよね。
@FK-yt8wx
@FK-yt8wx 5 ай бұрын
ヘモグロビンの祖先が何をしてたタンパク質なのか気になる!あんなに良くできたものが0から生まれたとは思えない。祖先のタンパク質はどんな形で何のためにあったんだろう?
@user-ij7dz4qo3f
@user-ij7dz4qo3f 4 ай бұрын
bgmがいつものと違って落ち着いた気持ちで視聴できない…。就寝用bgmとして見たかったのにドキドキしてきた
@katsuhikonakamura9095
@katsuhikonakamura9095 2 ай бұрын
ガメラの血がヘモシアニン由来ではないかという考察は有名な話ですねー🐢💉
@ureshisa
@ureshisa 5 ай бұрын
血小板ちゃん☺
@user-tc6zu7oc8w
@user-tc6zu7oc8w 5 ай бұрын
「うんしょ、うんしょ(凝固因子重い)」
@user-pe5kv1ql2w
@user-pe5kv1ql2w 5 ай бұрын
脱核するの哺乳類だけなのか、知らなかった。
@user-ch6rg1bt3v
@user-ch6rg1bt3v 5 ай бұрын
核がないから変形できる
@nanaha7781
@nanaha7781 5 ай бұрын
「素人質問で申し訳ありませんが…」 即死魔法をいきなりブッパすなーっ!
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 5 ай бұрын
1:50 しろうと質問で悪いけど    霊夢は、真実をしろうとしたんだよ。魔理沙、許してあげてください。
@pier3986
@pier3986 5 ай бұрын
すげー進化。貪食細胞ありがとう
@3tako3
@3tako3 5 ай бұрын
次はリンパの解説をお願いします。 リンパと静脈の違いが良く分かりません。赤血球がないだけ?
@trollgoblin2263
@trollgoblin2263 5 ай бұрын
この血液に病気を治す秘訣があったら面白いよね。遺伝的な病気とかも治せたりして…。
@user-vh4gu1kb8d
@user-vh4gu1kb8d 3 ай бұрын
血液は社会‼️働く、細胞‼️
@mrpeddlethesealion
@mrpeddlethesealion 4 ай бұрын
について話すmyotragus balearicus 非常に奇妙な顔をした、知られている唯一の冷血哺乳類
@user-no3xg4iu8q
@user-no3xg4iu8q 5 ай бұрын
逆に哺乳類以外の赤血球に核がある事に驚いた
@SIN...315
@SIN...315 5 ай бұрын
赤血球は核などを失うことで細胞分裂による生殖とエネルギー生産が出来なくなるんですよね🧐まるで現代人のようです🤔
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 5 ай бұрын
うんうん、核家族と言われてたけど、家族にすらなりえないおひとり様万歳ですからね。
@user-xm6kb4pz2p
@user-xm6kb4pz2p 5 ай бұрын
😊😮😂😢😮😊
@sui4682
@sui4682 5 ай бұрын
血が出るなら殺せる
@uzaing4971
@uzaing4971 5 ай бұрын
なるほど。赤血球は進化に進化を重ねた末に花澤香菜の声を手に入れたわけですね。
@Hvvjsfu
@Hvvjsfu 5 ай бұрын
ここまで複雑で合理的な機構を進化論で説明するのって無理があると思う。キリンの首が伸びるのとは別次元の話 ファーブルも言ってたけど、絶対に生き物をデザインした奴いるでしょ
@user-bg3ef2xl1n
@user-bg3ef2xl1n 5 ай бұрын
能動的に進化したかのように説明されているのは翻訳ミスなのだろうか? 受動形が文字数を取るとはいえ、素人が聞き流しているとたまに勘違いしそうになる
@Marukute_Ayashii_Yatsu
@Marukute_Ayashii_Yatsu 5 ай бұрын
実際のところ男女のある生物は相手を選択しているので 自然選択とは別に能動的な選択もあるけどね どちらかというと、変態と進化がごっちゃになってる方が問題が大きい気がするけど 世界的なゲームからしてその辺テキトーだし如何ともし難い
@soran0kakera04
@soran0kakera04 5 ай бұрын
その辺りは当たり前にわかっている人を対象にしたチャンネルだと思います、たまに自然淘汰の説明してますよ
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 5 ай бұрын
とはいえ・・・ 象の牙が短くなりました。これは人間が象を殺して象牙をとるから短くなったらしいのですが 「牙を短くしたい」と思ったので牙が短くなったということではないのか? という因果関係を、私はどうしても排除できずにいます。 マウスの実験ですが、条件反射を付けた後生まれた子供に、その条件反射があったそうです。 学習結果も遺伝するのではないか、という実験結果です。 その他、鳥が飛べるようになるには一気に大きな遺伝子変化が起きないといけない。 徐々に変化していったら、途中で生存競争に負けて滅びていた筈、という見解もあります。 だから、空を飛びたいという意思が進化を起こしたということではないのか、という意見です。 人間にも多少あるのですが、タコにみられるRNA編集能力です。 DNAからRNAができるのですが、RNAを編集する能力が実は備わっているとのことです。 RNAからDNAに逆転写することも有るのかも知れない、という気もします。 であれば、能動的進化を否定できない、という気もします。
@user-op2qe3qm9k
@user-op2qe3qm9k 5 ай бұрын
​@@user-xq4ux7ob1mこんなとこに書くにはもったいない考察。
@user-bg3ef2xl1n
@user-bg3ef2xl1n 5 ай бұрын
@@user-xq4ux7ob1m 思いが影響するかはともかく、心的負荷を与えるような環境が生物の変化をもらたすのは当然だけど、遺伝子上に組み込まれたスイッチのon/off変化を進化とは呼びずらい面もあって正確には分類できない、現状で定義付けしてしまうと歴史的な部分で修正が面倒というのは正直なところだと思う。 牙の長い象に限り牙を狩らずに定期的に拘束を与える、並列して牙の短い個体のみを狙って拘束するパターンを含めて、世代変化を調べるような長い実験を行わないことには実証にもならないわけで、 ヒトDNAに限ってすら、最低でも現存する約70億分の表現力はあり、スイッチ次第で死産、胎児が形成されない場合もあるくらいに生物のDNAには可用性がある。それを含めて進化を厳密に区別することは不可能に近いと素人ながら思っている。 差別的な表現になるけど、DNAから形成されるタンパク質の構造を比べるなら人種の影響はきわめて大きく、ハーフ=進化なんて考えもできなくない。 スイッチがOFFになっている部分の改変を進化と呼ぶには機能的特徴がなく、また事前に改変されていたスイッチがその世代からONになったとしてもDNAの変化に大きく寄与したわけでもない。 この変化が複数並行的に起こされる時点で、少なくとも外見的な判断は不可能であり、時代単位の雑な区切りにしかならない。 これを能動的進化に含めてしまうと、そも進化って何という話になる。 たぶん未来人?にとって、現代の生物の系統図は、家系図の最古の部分に混じっている神話なんかと同然の扱いになってそう。
@user-lb3ud3jm2f
@user-lb3ud3jm2f 5 ай бұрын
働く細胞
@user-kd1cl9gy7v
@user-kd1cl9gy7v 5 ай бұрын
ああもうこのチャンネル最高 俺の好奇心と知識欲をピンポイントで刺激して満たしてくれる。
【ゆっくり解説】進化によって生まれた病気「進化医学」
9:42
こはやし【古生物ちゃんねる】
Рет қаралды 51 М.
10分でみる 血液の歴史 輸血・献血・ウイルス
10:17
歴史 Animation Channel
Рет қаралды 17 М.
Incredible magic 🤯✨
00:53
America's Got Talent
Рет қаралды 50 МЛН
THEY WANTED TO TAKE ALL HIS GOODIES 🍫🥤🍟😂
00:17
OKUNJATA
Рет қаралды 20 МЛН
ИРИНА КАЙРАТОВНА - АЙДАХАР (БЕКА) [MV]
02:51
ГОСТ ENTERTAINMENT
Рет қаралды 14 МЛН
ОСКАР vs БАДАБУМЧИК БОЙ!  УВЕЗЛИ на СКОРОЙ!
13:45
Бадабумчик
Рет қаралды 3,7 МЛН
【ゆっくり解説】大酸化事変は全てを変えた
9:58
こはやし【古生物ちゃんねる】
Рет қаралды 93 М.
【ゆっくり解説】15億年の植物進化~動かない、故に最強~
14:29
こはやし【古生物ちゃんねる】
Рет қаралды 250 М.
【ゆっくり解説】人類が獲物だった時代
9:58
こはやし【古生物ちゃんねる】
Рет қаралды 200 М.
【ゆっくり解説】寄生虫の進化~体内で生きるという選択~
11:16
こはやし【古生物ちゃんねる】
Рет қаралды 125 М.
Let’s memorize the flow of blood! Body circulation / Pulmonary circulation / Portal vein, etc.
8:39
ネコかん【ネコヲの解剖生理学】
Рет қаралды 1 МЛН
【学校で習わない理科】実は呼吸は量子力学【ゆっくり解説】【雑学】
14:11
【ゆっくり解説】9割が知らない雑学
Рет қаралды 879 М.
【血ガス】PaO2、SaO2、SpO2を解説!酸素分圧、酸素飽和度について
15:34
ネコかん【ネコヲの解剖生理学】
Рет қаралды 205 М.
【誰も教えてくれない】全身の血流をドバドバ流す5つの習慣
12:32
等持院駅前整体院 塚田真也
Рет қаралды 92 М.
ИГРОВОВЫЙ НОУТ ASUS ЗА 57 тысяч
25:33
Ремонтяш
Рет қаралды 343 М.
Собери ПК и Получи 10,000₽
1:00
build monsters
Рет қаралды 2,3 МЛН
Clicks чехол-клавиатура для iPhone ⌨️
0:59