No video

【ゆっくり解説】昭和の男子小学生のあるある行為が面白懐かしすぎた!真冬でも半ズボンなどなど

  Рет қаралды 129,191

ゆっくり昭和ボンバイエイ

ゆっくり昭和ボンバイエイ

2 жыл бұрын

いつもご視聴ありがとうごいざます。
今回は「昭和の男子小学生のあるある行為が面白懐かしすぎた」
について
ゆっくり解説していきます。
よろしければコメントお待ちしております。

Пікірлер: 417
@user-tt2ek9bb8c
@user-tt2ek9bb8c 2 жыл бұрын
昭和の小学生は元気だったな。 良く外で遊びドッチボール、野球、サッカー、部屋でファミコン。 食料を求めて駄菓子屋!
@user-qv6jt9gj8j
@user-qv6jt9gj8j 2 жыл бұрын
いぃ時代でしたよね。 今ほど物はなかったが逆に今よりも楽しかったかもしれない
@bandanataicho
@bandanataicho Жыл бұрын
『みんななかよし』世代です🤣てゆーかほんとに知らない近所の子と遊んだりお家に行っておやつ食べさせてもらったりしてた🤗
@user-ti3xq8he7k
@user-ti3xq8he7k 2 жыл бұрын
小学5年生の冬まで半ズボンだったけどある日登校中転んでまだ砂利道だったから膝に石ころが数個入る位の怪我をして病院に担ぎ込まれてから長ズボン履くようになったな 中学からはずっと長ズボンだから丁度良かったって思う事にしたw
@team3156
@team3156 2 жыл бұрын
体育の紅白帽を半分にしてツバを直角にして頭にのせてウルトラマンごっこしてたんだぜ
@user-qi4tj1mz4m
@user-qi4tj1mz4m 2 жыл бұрын
後、それをアイスラッガーにしてたw
@user-jn5ns5sj7s
@user-jn5ns5sj7s 2 жыл бұрын
顎のしたにひもを入れるのが、小三辺りで恥ずかしくなり始める
@user-kj1uf3ot5p
@user-kj1uf3ot5p 2 жыл бұрын
@@user-qi4tj1mz4m シュワッチ なんでもキレるって思った。「お前、アイスラッガーが当ったんだから負け」って宣告してたなぁ。
@user-ze8yf1mu2w
@user-ze8yf1mu2w 2 жыл бұрын
先生同士が結婚した時、「もうやったの??」って聞いた、賢い子がいた。
@user-zp7yv6bj2l
@user-zp7yv6bj2l 2 жыл бұрын
あ~~~。美人なM先生が育休る際に、小6で一番人気があった女子が「もうやっちゃったんだね~」と一言。まぁ、そうなんだけどね・・・。
@user-rn3fj7fl2c
@user-rn3fj7fl2c 2 жыл бұрын
真冬でも、😆🍀 ごく 短くリフォームした、半ズボンを はいていました‼️😊 まるで❗ ブルマでした‼️😅
@user-xu2vt8ew5y
@user-xu2vt8ew5y 2 жыл бұрын
A「お前 熱あるんとちゃう?」 B「え?ないよ」 A「熱無かったら死んでるやんけー」 みたいな
@user-lj9eo5yr5e
@user-lj9eo5yr5e 2 жыл бұрын
A「オレ、熱が40度もある〜」 B「え!?早く保健室行けよ!」 A「一の位で四捨五入したら40度やな」 みたいな話ですね。
@user-zp7yv6bj2l
@user-zp7yv6bj2l 2 жыл бұрын
@@user-lj9eo5yr5e 好きな子に「朝立ちの意味知ってる??」って言ったら「キモっっ」って言われたので、「朝旅立つ事だよ。」って言ったら絶句してた。
@user-jw1yd3rh5g
@user-jw1yd3rh5g 2 жыл бұрын
道徳の授業でさわやか3組見せられて、残った時間で感想文書けというのは 定番だったなぁ…。
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 2 жыл бұрын
あのドラマのロケ地は、鎌倉市と静岡市だったような…その前のみんな仲良しは東海地方のどっかの街だったのを記憶しています‼️
@user-qo3vy7un4k
@user-qo3vy7un4k 2 жыл бұрын
先生から「これ見てどう思うか?」といきなり当てられる(笑)
@user-zp7yv6bj2l
@user-zp7yv6bj2l 2 жыл бұрын
小3で「道徳にも倫理にも正解はない。そこに答えを出そうとする現代日本の小学校教育に辟易とする。」って受験の為に必死で覚えた語彙を用いて書いたら、親が学校に呼び出された。そして親が「小学校教師になる様な人とは別のレベルの世界に進むんだから、あんな愚劣民は気にしなくて良いよ。」と励まされた。
@user-tm5yk6uj4u
@user-tm5yk6uj4u 2 жыл бұрын
自分の時は 「明日へジャンプ」だったような... 昭和49年産
@Monday1717
@Monday1717 2 жыл бұрын
8:15 の男子トイレ個室問題こそ、この番組で取り上げるべきだったと思う。
@user-bu3cp2fp2e
@user-bu3cp2fp2e 2 жыл бұрын
『みんななかよし』も『さわやか3組』も両方知ってる昭和40年代最後の世代😁
@user-np3lz5ho2w
@user-np3lz5ho2w 2 жыл бұрын
さわやか3組のひとつ前の番組「みんななかよし」の視聴層です.こちらでは作中で結論が出ない方が普通の展開でした.それとわたしの小学校では半ズボンが「制服」だったので 嫌でも冬でも半ズボンを履かないといけませんでした
@x6330
@x6330 2 жыл бұрын
半袖の袖をまくって「日向君👍」とかやってたな〜あとプール入る前に腰洗い槽とかありましたね〜💦
@user-sq2rl5it5t
@user-sq2rl5it5t 2 жыл бұрын
学校休んだ時に笑っていいとも見たのは衝撃でしたね。こんな面白い番組があるとは思わなかったよ☺️
@E46.M3
@E46.M3 2 жыл бұрын
グラドルの水着写真集持ち込んで、 これは聖書ではなく性書だ!バイブルではなくバイブるだ! って言ってたら担任に取り上げられた。 笑っていいとも は夏休みや冬休みに観れるのでは?
@gesewa
@gesewa 2 жыл бұрын
私は一年中、半ズボンでした。雪の全く降らない静岡の海沿い育ちですが、さすがに冬は寒かった。
@shinkuroukagura4205
@shinkuroukagura4205 2 жыл бұрын
めちゃめちゃ笑いました。ほとんど全部共感できました。 いや・・・本当に懐かしいです。
@user-fr2ju3xl4d
@user-fr2ju3xl4d 2 жыл бұрын
摩擦式を知らなくて、水銀体温計を熱湯につけてブッ壊したことあったなぁ。ポンってガラス管が砕けて大いに焦りまくった記憶が。
@user-fx6qc7zm7w
@user-fx6qc7zm7w 2 жыл бұрын
同じ手法で42℃になり保健室の先生が『よ、よんじゅうにどぉ~!?』ととんでもない声を出したのを覚えている。
@user-nw7xy4nc6b
@user-nw7xy4nc6b 2 жыл бұрын
学校終わったら あばれはっちゃく投げで玄関に ランドセル放り投げて遊びに 行ってた。
@abbtk14
@abbtk14 2 жыл бұрын
子供の発想力で新しい遊びを次々始めたものですが、クラスに広まると必ず悪乗りして先生に怒られる奴が出るんですよね。その頃には飽きて手を引いているのに、◯◯君が始めたんだなんて言いつけるもので、忘れた頃にとばっちりという理不尽な目に…。でも担任の先生は本当にいろんな遊びを思いつく奴だと感心していたとクラス会の時に話してくれて嬉しかったですね。
@kantoulenlen
@kantoulenlen 2 жыл бұрын
さわやか3組が最近までやってたことに驚き😄 懐かしいな〜
@kkk6924
@kkk6924 2 жыл бұрын
あったなぁ…。調子に乗って好きな娘をおちょくり過ぎて泣かせてしまってしばらく口きいてくれなくなって心底後悔するとか…。いや~あの時は本気で土下座も考えたぞ。
@Monday1717
@Monday1717 2 жыл бұрын
9:27 第22位 気になる異性に… 令和の今でこそ、小学生向けに、異性との接し方などの極めて真面目なマニュアル本が存在するけど、当時は、男の子はやんちゃが当たり前で、気持ちが迷子になってしまい、嬉しいはずなのにその気持ちが整わずに、なぜか変なことしてしまったんだろうね。
@user-tf3lx9td3v
@user-tf3lx9td3v 2 жыл бұрын
体温計の温度を上げるのは予防注射を受けたくなくてやってましたね😅 お風呂で水をかぶり風邪ひいたら注射回避と思いましたが無理でしたね😅 トイレの💩は誰かが入っていると「誰かク○してるぞ」とまるで犯罪者扱いでしたね😓 半袖半ズボンも真冬でも当たり前でしたね。真冬だと英雄扱いされましたよ☺️
@user-ck4cv3jh1j
@user-ck4cv3jh1j 2 жыл бұрын
プールの前に大してたら、クラスメイトにドアの前を塞がれて「おい、出てこいよ」といじめのような恫喝されたことがある。ある生徒が「その辺にしておけ」と言い、退散したので中にいたのが私とはギリギリバレなかったと思うが
@user-lq4ty3eu8m
@user-lq4ty3eu8m Жыл бұрын
それ、地方によって事情が違う
@eyefuldaisakusen
@eyefuldaisakusen 2 жыл бұрын
昭和のNHK教育社会科番組は、クラさんかチョーさんかで世代が分かれる。
@user-tz7gv8hj2s
@user-tz7gv8hj2s 2 жыл бұрын
面白いです。(^^; 昭和のおじさんとしては、懐かしいです。(^^;
@kazu98kof
@kazu98kof 2 жыл бұрын
当時あばれはっちゃく放送した時に長太郎が学校から帰宅した時に玄関からランドセル投げるシーンがあったので真似しましたね。
@user-fx6qc7zm7w
@user-fx6qc7zm7w 2 жыл бұрын
投げる前にランドセルを振り回してから放る。
@user-vi3vm9de4n
@user-vi3vm9de4n 2 жыл бұрын
ストライク!
@hiro-hollys0617
@hiro-hollys0617 2 жыл бұрын
さわやか3組は違う意味で食いついて見てました。女の子が出ると、あの子が一番可愛いとか体操着(ブルマ)姿に興奮したりしてました。夏休み等で再放送がある時は、その興奮した回の時だけビデオに録画して何回も見た記憶があります。 さわやか3組の主題歌は後に三浦大知さんがメインだった頃のFolderも歌ってましたね。
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 2 жыл бұрын
さわやか3組の世代より上ですが、たまにチャンネルを押すとやっていたのを覚えています。子役の子の一人に、「天までとどけ」に出ていた子がいたような…
@Yanbo35
@Yanbo35 2 жыл бұрын
道徳番組懐かしいな。「大きくなる子」「みんななかよし」「明るいなかま」を見てた。
@kialo720
@kialo720 2 жыл бұрын
口笛吹いて~空き地へ行った~
@MAME-NO-SUKE
@MAME-NO-SUKE 2 жыл бұрын
はたらくおじさんもあった。ヽ(・∀・)ノ
@Stephen-dorps
@Stephen-dorps 2 жыл бұрын
こういう話で、明るいなかまの主題歌を出してくる人は少ないかも。 あいつをはじめて知ったとき〜〜
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 2 жыл бұрын
みんななかよしの主人公の男の子、かなりわがままで周りの人を困らせていたシーンが印象にあります…
@user-ye9vo2cg6o
@user-ye9vo2cg6o 2 жыл бұрын
俺は「反」道徳番組、『うちの子にかぎって…』タイムリー世代でした
@chokominto9700
@chokominto9700 2 жыл бұрын
平成4年生まれのアラサー女だけど、共感あるの多すぎた(笑) 意味もなくバリア張ったり「いーけないんだーいけないんだーせんせーいに言っちゃおう!」 とか。 あと中学の時、国語の授業で辞書使う時に男子がやけにテンション上がってたな😂😂
@user-mb8mw8yp6l
@user-mb8mw8yp6l 2 жыл бұрын
うちの地域では「えーんかえんか♪」又は「良いんですか良いんですか♪」だったなあ。前者は言われた子が「演歌は歌わん♪」と返してた事が有って、皆爆笑してたっけ。
@user-bz3kf5iz3m
@user-bz3kf5iz3m 2 жыл бұрын
私は昭和47年生まれですが、意味もなくバリア張ったり「いーけないんだーいけないんだーせんせーいに言っちゃおう!」は言ってました! 私は関西の阪神地方だったので「いーややいーやや先生にゆうたろ」でした笑
@user-lx5xe1qy2n
@user-lx5xe1qy2n 2 жыл бұрын
子供の頃ちょうどまとまる君が出たから、よくケシカスを集めてどれだけ大きくなるかやってたな。体育の授業の時に上着の襟の部分から頭を出さないで、「ジャミラ」とかやってた。半袖半ズボン小僧もクラスにいたな。真冬は肌が乾燥して肌がカサカサになったな。今は小学生見たら心の中で、「今の時間を大切にしろよ」って思ってる。
@iinamin
@iinamin 2 жыл бұрын
ケシカスの鼻くそバージョンやってた子がたくさんいてびっくりしたのを思い出しました( ⊙⊙)!!
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 2 жыл бұрын
消しカスを集めて丸めていたのはやっていました。指で何かいじっていると落ちついたので、高校1年の最初までやっていました…
@user-mb8mw8yp6l
@user-mb8mw8yp6l 2 жыл бұрын
道徳のみならず理科や社会などでもテレビ授業って有ったけど、一度だけ先生がチャンネル間違えて民放の水曜ロードショー(金曜ロードショーの前身)のCMが流れた時はかなり盛り上がったな~♪←当時のCMは一瞬だが濡れ場が映ったりした(昭和な話ですのう)。 なお、私の頃の道徳番組は「口笛吹ーいて空き地へー行ーった~♪」のヤツです。←歳がバレる(笑)。
@user-jn5ns5sj7s
@user-jn5ns5sj7s 2 жыл бұрын
高校の音楽の授業で好きな映画を見るというのが2回あって、バックトゥザフューチャーとエクソシストをみた。何でエクソシストを選んだのか謎。
@user-il7qe6se4c
@user-il7qe6se4c 2 жыл бұрын
知らない子はもういない〜♪みんな仲間だ仲良しなんだ〜♪。
@user-bt3xj3wd8z
@user-bt3xj3wd8z 2 жыл бұрын
懐かしいありがとうございました
@user-ec2xk1ob1t
@user-ec2xk1ob1t 2 ай бұрын
とにかく学校が終わったら自転車で公園やら空き地やら駄菓子屋などへ集結して暗くなるまで友達と一緒に遊んで家に帰ってアニメとか観て夕食、風呂で即就寝、ワシなんか21時まですら起きてらんなかったわ、眠くて🥱金八がギリ。なんとも健康的で懐かしい風景やなぁ😢
@kazo9835
@kazo9835 2 жыл бұрын
私が小学生の頃は職員室どころか教卓に灰皿があって授業中に先生がタバコ吸ってましたよ。その日の日直だったかが灰皿の掃除も担当してました。 今では考えられないですね。😅
@Twintail-Fox1192
@Twintail-Fox1192 2 жыл бұрын
うんこで冷やかされた子には 『体の中のゴミを出した君が一番キレイなんだよ』 と言ってあげよう
@user-lh6qd2wj8b
@user-lh6qd2wj8b 2 жыл бұрын
押し潰されて緑のカビだらけのパンが教室の机とランドセルの奥から定期的に発見されることがあったな。
@user-qt2ty2th5r
@user-qt2ty2th5r 2 жыл бұрын
めちゃくちゃありましたね!共感です!
@user-qt4rk2uj2o
@user-qt4rk2uj2o 2 жыл бұрын
先生が職員室に帰るのは高校の時もありましたね…。自分(先生)の望んだ答えを答えず、間違ってはいないから訂正しなかったらキレて教室から出ていきました
@sinichiirie2587
@sinichiirie2587 2 жыл бұрын
まだ、家庭風呂がそんなに普及してない時代だったから、母親と女風呂だったな、友だちのお母さんとか同級生や先輩の女の子、頭洗いに来る2つ上の先輩女子もいたな、学校の廊下でよく抱きしめられたっけな。
@user-od7vw6em6o
@user-od7vw6em6o 2 жыл бұрын
おおらかな時代でしたね。もう今は田舎くらいですね。
@ShowBudd
@ShowBudd 2 жыл бұрын
先生:「授業よりも大事なことがあるなら、前でみんなに発表しなさい」
@tatewaki84
@tatewaki84 2 жыл бұрын
授業は中止して問題児を激しく説教をする担任が多かったのがうちの小学校。教師のほうを全員向いていなければならないと言うより最前列の生徒は教師のほうを向けない場合がありました。「先生のため」と言うのが悪い印象だったのかと。
@user-mb8mw8yp6l
@user-mb8mw8yp6l 2 жыл бұрын
授業中に悪口言われて口論になった時に先生から相手と教壇の前に立たされて「皆の前で言いなさい!」と言われたので、やった! 正式に許可が出た! と思い、心置きなく人前で相手を罵倒しまくって全員を黙らせた黒歴史を思い出した……(-""-;)。←小学生だと反語表現が通じない場合も有るので、先生は子供に注意する時には気を付けて欲しいデス(T▽T)。
@user-tv1zp4wu3t
@user-tv1zp4wu3t 2 жыл бұрын
給食の牛乳瓶のフタでメンコをしていたいい思い出。珍しい牛乳瓶のフタを集めるために朝の牛乳配達のオジサンからたくさん貰いました。
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 2 жыл бұрын
牛乳のストローを無理矢理引っ張って伸ばしたのも一時流行しました…
@user-yw8fj3wb9b
@user-yw8fj3wb9b 2 жыл бұрын
牛乳の蓋は、まず中心に画鋲を刺し、蓋を覆っていたビニールでくるんで輪ゴムで止めるという簡易ダーツをこしらえて、教室の後ろの壁に投げつけて遊んでました。しかしある日、クラスで一番のお調子者がそいつを天井に投げ、うまく刺さったもんだからみんなが同調して、天井がダーツだらけになり、取ることのできないまま5時間目の授業が始まり、当然事態は先生の知るところとなり、「ダーツごっこ」はあえなく禁止となってしまいました。今となっては良い思い出であります。
@accountpc5273
@accountpc5273 2 жыл бұрын
テトラ型の牛乳パックでしたが、飲み終わった後に踏んで破裂音をさせる遊びが小3の頃流行りました。 踏んでいいよと言われて踏んだら、中身が入ったやつで大惨事になったり、、、 あとは画鋲を投げて壁や床に刺したり、鉛筆の芯側を指先で指パッチンのように回転させて投げてカーブさせたりした思い出があります。
@user-fx6qc7zm7w
@user-fx6qc7zm7w 2 жыл бұрын
牛乳瓶のフタは縁が反り返っているので、先ずアイロンを押し当てたり、重い本等で重石をして、平らにしておく仕込みが必須。
@user-sf9se2jx3z
@user-sf9se2jx3z 2 жыл бұрын
給食の配分は確かに苦労したなぁ カレーとかはそもそもの量が多かったからそんなに苦労しなかった 変わりにみんなが嫌いなサラダの時は相手から「イッパイ入れないで」って懇願されて結果余るとかあったなw 体温計のは自分は濡れたシャツ着てホントに風邪引くという力技でやってたな でも当時は頑丈で結局体温は普通で学校行くことに... トイレの個室は中学まで悩んでたな、なるべく人がいない時にやってた じゃないと上から邪魔する奴が当時いたんだよな ほんと迷惑 今はわからないけど昭和の子供の多くが冬でも半ズボンでした 元気なのか当時の世間の常識みたいなのかはわからないですけど タバコは授業中でも吸ってたりしてた 午後の掃除で灰皿を掃除したりしてたな 今じゃPTA激キレな内容だけどねw
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 2 жыл бұрын
私はさわやか3組の前番組でみんな仲良しの時代でした。ここに出てくる少年は、ちょっとわがままでお祖母ちゃんを悲しませて寝込ませてしまったり、駄々をこねて飼ったうさぎを最後はネグレクトして弱らせたり、親戚のお兄ちゃんと危険な場所に行って帰りが遅くなったりと、ひどいシーンばかり覚えています。ほかにも明るい○○とかいう姉妹番組もあったような…
@user-fx6qc7zm7w
@user-fx6qc7zm7w 2 жыл бұрын
くちぶえふいて~あきちへいった~ ですね。 私もそっちしか知らない。 さわやか3組とかの時にはもう短ラン、ボンタンのさわやかではない3組でした。
@user-xg4pe9tx5r
@user-xg4pe9tx5r 2 жыл бұрын
机に穴開けてゴルフはやった思い出あるw 確かゴルフの玉として使ってたのはエアガンの弾として使うBB弾だったと思う。 ツワモノは机の穴を地道に掘り続けついには貫通させてる奴がいたw あと、穴の開け方が玉の大きさとピッタリだとハマって取れなくなって焦るんだよなぁ... で、考えた結果【ねりけし】で玉ごと穴を塞ぐ....と。
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 2 жыл бұрын
私は中学時代、机に落書きをしたり、彫刻刀で彫ったりしていました…
@zenzai777mac
@zenzai777mac 2 жыл бұрын
休憩時間の使い方 大人:身体と頭を休めよう! 子供:思いっきり走り回ろう! 全くの真逆となっております。
@hironobushi
@hironobushi 2 жыл бұрын
1979年度生まれなら、昭和と平成を小学生の時に半々体験してるし、昭和を物心ついてリアルタイムで経験した最後の世代といえるかもしれませんね。 私も、その世代です。動画のほぼすべて分かります(笑)(๑´∀`๑)
@user-jn5ns5sj7s
@user-jn5ns5sj7s 2 жыл бұрын
少し前の世代。さわやか3組を知らない。他はだいたい知ってる。
@hironobushi
@hironobushi 2 жыл бұрын
@@user-jn5ns5sj7s くちぶえふい〜て〜 みんななかよしですか? なんとなく、おぼえています。 確か、小学一年の頃やった気がします。
@user-ck4cv3jh1j
@user-ck4cv3jh1j 2 жыл бұрын
さんさんさん…太陽の~ひかり~僕らの中に降り注ぐ~さあ手を繋ごう 一緒に走ろう 僕らは仲間だ~さんさんさん さわやか3組~さわやか3組~
@prayerspoetry
@prayerspoetry 2 жыл бұрын
机にコンパスで穴空け作業中に先生にバレて何度かどつかれた事あるなぁ✨ 衝撃的だったのはクラスメイトの一人が机の中に鼻くそつけてて学年末に溜まり溜まった鼻くそが蜂の巣みたいになったのを担任の先生が号泣しながらカッターナイフで削り取ってたのは鮮明に覚えてる。
@keitoy2292
@keitoy2292 2 жыл бұрын
それは泣きたい……
@aman5151
@aman5151 Жыл бұрын
いい 時代 ワルがき
@aman5151
@aman5151 Жыл бұрын
いい 時代 ワルがき
@九条凌牙
@九条凌牙 2 жыл бұрын
4:40 まず先生の分を多めに取り、全体的にすこーし少な目に配ると お代わりしたい人の分だけ余って丁度よかった記憶が。 他の給食当番が良く失敗していた理由に、多め少な目と言う個々の要求に答えてよそっていたからでした。
@user-qo3vy7un4k
@user-qo3vy7un4k 2 жыл бұрын
・小5か小6の夏休みのキャンプで女子とバンガロー相部屋で泊まれた。何年も羨ましがられた。 ・車のプラモ作りが得意で、小5から友人達から製作を1,000円で請け負っていた。お金のことは知らせてないけど先生公認だった。小遣いが少なかったからこれは助かった。 当時のことを記した日記を誤って捨てられたのが惜しまれる。 ・中学校の先生が煙草1日80本も吸っていて、胃潰瘍で入院した(笑)
@user-se7vd8io1f
@user-se7vd8io1f 2 жыл бұрын
小学5か6年の時に大がしたくなったけど、休み時間にするといらん事をされるので授業中に大が出そうと先生に言って便所に行った事がある。 意外とおちょくられたりはしなかった。
@user-zp7yv6bj2l
@user-zp7yv6bj2l 2 жыл бұрын
中1の時数学の授業中にメッチャ気分悪くなって、フン詰まりが原因である事は火を見るより明らかだったので、排出したら心地よし。ってか何で1990年代にもなって和式なんだろうか??あれはやめろ。
@MetalJayHawk-md9py
@MetalJayHawk-md9py 2 жыл бұрын
学校休むのに、体温計いじったのは周りの子もやってました。懐かしいなぁ……
@user-gs3tr6nv5y
@user-gs3tr6nv5y 2 жыл бұрын
おねだり44°C
@user-zy6zc3lc5y
@user-zy6zc3lc5y 2 жыл бұрын
ウチの先生は、泣きながら一人で戻ってこられた…
@user-lw7qs9lc9i
@user-lw7qs9lc9i 3 ай бұрын
やっぱ、超短いジーンズ半ズボンデフォでしょ!あと、水泳パンツの着替えの「パンツ大作戦」。
@user-hb9ep4cu4l
@user-hb9ep4cu4l 2 жыл бұрын
給食、ほうれん草ともやしのお浸し、やたらほうれん草多くてもやし少ない、腹減とったので速攻で食い捲っとった。
@user-jd1vh1qp4o
@user-jd1vh1qp4o 2 жыл бұрын
ワイの通ってた学校は前校舎と後校舎が渡り廊下で繋がってる形の校舎だったんだけど、前校舎は職員室、図書室、理科室保健室等々の多目的な校舎で、後校舎は1~6年生までの教室になっていた 学校でうんちしたくなった時は前校舎の保健室前のトイレに行って誰にもバレないようにうんちしてた。最悪バレて仲間を呼ぶにしても前校舎から後校舎に来るまでに時間がかかるからその間に逃げられると考えてた策士でした もちろん後校舎でうんちしてる人がいたらダッシュで教室まで仲間を呼びに行きトイレに突撃してましたw
@tatewaki84
@tatewaki84 2 жыл бұрын
私らの所は中学が旧校舎と新校舎(美術室、視聴覚室、技術室、音楽室)があり渡り廊下などなく外に出て移動しなくてはいけなかったのが小学校や高校との違いでしたよ。小学校だと体育館の一階に職員室と校長室、会議室。中学は理科室(最初は技術室)、調理実習室、手芸室。高校は柔道場と女子更衣室、生徒食堂とかスポーツに特化していました。プールで更衣室が付いてたのは小学校と高校です。
@kiichi7196
@kiichi7196 2 жыл бұрын
将棋でやるインベーダー考えてやったなあ。 交互に金を4個振って、出た数でインベーダーを撃破、または砲台を爆撃。 歩が3x5個インベーダーで、1ターンごとに1マスずつ移動して降りてくるルール。
@user-oq9zh2iy8j
@user-oq9zh2iy8j 2 жыл бұрын
「さわやか3組」は昭和でいうと僅か2年間だから昭和あるあるとしては微妙だな。 昭和50年生まれの自分は前番組の「みんななかよし」を見てた。そっちの方が昭和としては該当者多いんじゃ?
@user-zp7yv6bj2l
@user-zp7yv6bj2l 2 жыл бұрын
さわやか三組の歌は小室プロデュースってジョークがウケてた。
@004NAK
@004NAK 2 жыл бұрын
平成初期生まれですが、あるあるばかりです(^-^)
@Yasuhiro666
@Yasuhiro666 Ай бұрын
♪ちゃらり〜・・・鼻から牛乳〜!(笑)
@okada07223
@okada07223 2 жыл бұрын
教室にテレビがあったから放課後にプロ野球日本シリーズを観たのは楽しい思い出。 先生が来ると怒られるから交替で見張り役立ててね。
@kkh3770
@kkh3770 2 жыл бұрын
和室にビデオデッキがあったから、誰かが持ってきた無修正のエロビデオを見て盛り上がったなあ。
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 2 жыл бұрын
@@kkh3770 高校の時、校舎が仮設で体育館がなかったため、体育の授業が雨になった場合、ビデオ鑑賞でした。そんな中、先生が職員室に行っている隙に、クラスの誰かが持参したエロビデオに替えて、こっそり楽しんだ思い出があります…
@user-fx6qc7zm7w
@user-fx6qc7zm7w 2 жыл бұрын
昔は日本シリーズはデーゲームでしたもんね。 私は先生が見せてくれましたよ。 83年の巨人対西武でした。
@user-qi4qq7tj2v
@user-qi4qq7tj2v 2 жыл бұрын
昭和あるある(笑)私達の頃はガリ版で、職員室も街も駅も煙草もうもうでした。昭和の生き残りより。
@otta476
@otta476 2 жыл бұрын
道徳の授業で見てたの明るいなかま世代です。番組を見終わった後は感想文じゃ無くて 生徒同士で番組内容や先生の問いかけについて話し合ったりしてました。
@user-km2wq7sz4w
@user-km2wq7sz4w 2 жыл бұрын
連絡網で同級生の家に電話するのはドキドキしたなあ。女子の家なら尚更。
@user-ck4cv3jh1j
@user-ck4cv3jh1j 2 жыл бұрын
今は担任から生徒に一斉メールなのかな?
@user-sj5fi4jz6o
@user-sj5fi4jz6o 2 жыл бұрын
中学だが、女子の家に連絡回しで電話したら、父が出て娘に何のようだ?ああ?と言われたから切ってやった。その女子に連絡は伝わらずに怒られた。お前なあ、親父さんに言え。あんなこと言われたら切るわ😡
@user-zq5sz8rw5d
@user-zq5sz8rw5d 2 жыл бұрын
小学生の登校行列のときにフザケテ志村けんのカラスの歌歌ってましたね🤭🤣🎵
@iinamin
@iinamin 2 жыл бұрын
志村さんがやる前に歌ってて後で驚かれたことがあります( p゚∀゚q)
@user-wh3sy4cu3r
@user-wh3sy4cu3r 2 жыл бұрын
登校行列❓(笑) 集団登校でしょ(笑) 大名行列みたい(笑)
@iinamin
@iinamin 2 жыл бұрын
@@user-wh3sy4cu3r さん 言われるまで気づかなかった(*´艸`*) 他にもなんて言っているところがあるのか興味があります٩(*´︶`*)۶҉ そういえば、冬場は道端の唐辛子をもいでちぎって手で揉んで、寒さを凌いだのが懐かしいです(((゚〰゚)))
@user-wh3sy4cu3r
@user-wh3sy4cu3r 2 жыл бұрын
@@iinamin 道端のとうがらし❓(笑) 道端に唐辛子なんて~なってます❓(笑) 道端に生えてるのは~タンポポ位かなぁ~❓(笑)
@user-wh3sy4cu3r
@user-wh3sy4cu3r 2 жыл бұрын
俺も~「集団登校」を「登校行列」以外の他の呼び方してた人の話し聞きたいわ~(笑)
@carneriansimon6652
@carneriansimon6652 2 жыл бұрын
田舎だったから小中学校に行くには朝昼晩の1日3便しかないバスに乗るしかなかったから早退って現実的じゃなかったっけ 距離は10㎞だったけど急な山道だったし途中に民家なんてなかったから歩くと3時間くらいかかった記憶
@aman5151
@aman5151 Жыл бұрын
凄いよ まじに
@アメリカザリガニ
@アメリカザリガニ 2 жыл бұрын
辞書だけでなく地図帳でも盛り上がってたね。レマン湖とかエロマンガ島とか。
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 2 жыл бұрын
教科書の写真に心霊っぽいのに集中したため、授業なんてそっちのけ状態になりました。実際に神奈川県の朝比奈峠とか、広島原爆の碵に、それっぽい写真が😱
@user-ye9vo2cg6o
@user-ye9vo2cg6o 2 жыл бұрын
地図帳は、より詳細になった中高時代かな・・・。スーケベニンゲン、オマーン等々。
@user-qm9fq7dl9y
@user-qm9fq7dl9y 2 жыл бұрын
チチハルも。
@user-tl1mo7in3m
@user-tl1mo7in3m 2 жыл бұрын
伸長は高い方だったので一番後の席だった。 「先生、プリントがきてません」😢
@user-qo3vy7un4k
@user-qo3vy7un4k 2 жыл бұрын
・机に穴をあけて丸い消しゴムでゴルフ ・「きの、パンツはいとった?」はいていたと答えた場合→「え~!?木のパンツはいてるの!?」 はいていないと答えた場合→「え~!?昨日ノーパンだったの!?」 ・給食ではレバーが大量に残り食べ放題(レバー大好きなので最高だった) ・女子と仲良くするといじられる ・学校でトイレの大をするのは恥ずかしい→普段誰も来ない理科室の前のトイレや学年が違う階のトイレに行く
@jericho9806
@jericho9806 2 жыл бұрын
体調が悪いことにも、気づかずプールの授業も普通に受け(3限目くらい)、給食を食べる段階で気分が悪くなり、熱をはかれば39度で、即早退した記憶があります。
@user-dq5zq5iq2m
@user-dq5zq5iq2m 2 жыл бұрын
トイレに関しては親がしっかりと学校に入る前に言うべき事だと思う。人はそういうことをしなきゃ本当に死ぬこともあるんだし。
@user-zh2st6vo5g
@user-zh2st6vo5g 2 жыл бұрын
給食に関しては足りなくなる事はなかったけど、残り少ないおかわりを前の人が独り占めして後の人と喧嘩に発展なんてことがあったなぁ。
@user-vi3vm9de4n
@user-vi3vm9de4n 2 жыл бұрын
給食の時間、口の中のドロドロ状態がどれだけ汚いか競いあった(バカだなw) 帰りの会で女子に「M君とHくんは給食の時間口の中の見せ合いっこはやめて下さい」だってw
@kalaagetarou
@kalaagetarou 2 жыл бұрын
トイレの個室に入るのはタイミングを見てでしたね。 中には大をしているのに上から覗く奴がいたり....(^^; ちなみにトイレ掃除だと流さない奴がいるからそれに当たった時は最悪だったなぁ~
@user-mw8ku7yb6w
@user-mw8ku7yb6w 2 жыл бұрын
1983年はすでに高校生でしたから「さわやか3組」は見た事がないです。「気になる子には意地悪をする」は私が小学2年生位の頃、父兄参観の日に女の子がその母親に「〇〇君(私の事)が私のスカートをめくったりする」と訴えていましたが、その母親は私を見てなぜかニコニコしていました。確かに可愛くて勉強が出来る子でしたから「気になっていた」のは間違いないです。あと、職員室はいつもヤニ臭かった(部屋にしみついている)し男の先生の息はタバコ臭かったです。
@user-xb5vv8eq4b
@user-xb5vv8eq4b 9 ай бұрын
何人かで登下校してて横ならびになって歩いて「Gメン'75」なんてやってた子どもたちは多かろう。後ろからクラクション鳴らされて怒鳴られるまでがセットなんだぜ。
@user-qo6no4hb4c
@user-qo6no4hb4c 2 жыл бұрын
「子どもは純粋」は大人が押し付けてる理想に過ぎないと思うなぁ
@sebumi0211
@sebumi0211 2 жыл бұрын
定規戦争が思い出。 定規の端を鉛筆で抑えて、机と鉛筆の圧で飛ばして、相手の定規を机から落とす競技。 大人になった今でも、やったら面白いと思う。 関わりのない別クラスの静かなやつとかも、参加したりしてワイワイやっていた。 だが中学2年になった時に、女子の「まだ子供みたいなことしてるの?ププッ」発言で、定規戦争のブームは終了した。 その後、中学時代は、友達以外の子と遊ぶことがなくなったことは、寂しい思い出。
@m1234ojp
@m1234ojp 2 жыл бұрын
先生が怒って職員室に行っちゃうことは確かに何度かありましたが、社会人になって気が付きました。 これクソめんどくさい上司や先輩を怒らせたときの対応の練習になっていたと。 「お前帰れ!」と怒鳴ってどっかいっちゃう先輩に「これ小中学校の時にやったパターンだ」と思い付き同じように対応したことがあります。結果大体機嫌は戻りました。 なんでも練習になってたんだなと大変納得したことを覚えてます。
@user-jn5ns5sj7s
@user-jn5ns5sj7s 2 жыл бұрын
先生が授業忘れてたのか来なくて、残り5分になるまでほっといたことがある。何か怒ってたけど、自分のミスだろ?。。
@user-yd5fp5qi7q
@user-yd5fp5qi7q 2 жыл бұрын
短い半ズボンは脚が長く見えてかっこいいということで、小学生はみんなはいていたし、中学生も夏ははいていた。
@iinamin
@iinamin 2 жыл бұрын
クラスメイトの子が、お姉ちゃんのお古の中学校の制服を着てきた時は人気者でした( ∩՞ټ՞∩) ンフ~~
@user-wh3sy4cu3r
@user-wh3sy4cu3r 2 жыл бұрын
小学生の時に一年中半ズボンの奴もいた(笑) 俺もその一人(笑) どれだけ寒さに強いかみたいな事で履いてた(笑)
@tatewaki84
@tatewaki84 2 жыл бұрын
初代ガンダムのカツ=ハウィン(のちハヤトコバヤシの養子)のその恰好だったのも自律神経を磨く小学生時期あるあるでレツのような長ズボンとは対照的です。地球連邦軍の制服の色違い(薄緑)プラス短い半ズボン姿ですから。母曰く「よく動き回るからねえこの年頃だと」。
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 2 жыл бұрын
私は中学一年まではいていました…
@ABCABC-yt2vg
@ABCABC-yt2vg 2 жыл бұрын
中学生になったら、個人差もあるだろうけど、脚線美に目覚めて、だんだん半ズボンの魅力にとりつかれたりして・・・・・
@kialo720
@kialo720 2 жыл бұрын
半ズボンは高学年になるとヨコチンが見えてしまうリスクが有る。 確かに小学生の頃は長ズボンが軟弱なイメージがあって、 親に強制されるか、自分の限界まで半ズボンで通した。 でも中学になると逆にガキっぽい感じがして 半ズボンをさっぱりはかなくなった。
@kkh3770
@kkh3770 2 жыл бұрын
寒いのに半ズボンで頑張ってる自分かっこいいみたいな謎の思い込みがあったわ
@ABCABC-yt2vg
@ABCABC-yt2vg 2 жыл бұрын
半ズボンの魅力に目覚めたりして
@user-lq4ty3eu8m
@user-lq4ty3eu8m Жыл бұрын
地方によって事情が異なる
@takakikamijo8748
@takakikamijo8748 Жыл бұрын
真冬でも半ズボン→小学生の時は制服半ズボンだった。雪の降る真冬でも平気だった。上履きも履いてなかった。今では、ズボン下穿いてないと無理。極度の寒がりになった。20代後半からどんどん寒さに弱くなっていった。
@macalpinetony2661
@macalpinetony2661 2 жыл бұрын
私が小学生の頃、先生が授業中に問題を出した。私は答がわからなかったが手をあげた。 先生「この問題わかる人いますか?」 私「ハーイ!」 先生「じゃあ、〇〇君」 私「・・・今、忘れました!」 クラスがシーンとなった。 先生「・・・・・・じゃあ、他にわかる人いますか?」 今、思うといい時代でした。なつかしい。
@user-sf8zo5vu3b
@user-sf8zo5vu3b 2 жыл бұрын
袖をまくるはキャプテン翼の日向くんだね。
@user-jn5ns5sj7s
@user-jn5ns5sj7s 2 жыл бұрын
あれは肩まで出すから確かに特殊
@user-bz4pz9ox4n
@user-bz4pz9ox4n 2 жыл бұрын
『消しゴムねんど』でフィギュア作って来たヤツがいて 『コイツすげぇ』と言われてたな
@whiteapple1974
@whiteapple1974 2 жыл бұрын
本当に記憶が薄れてる自分にビックリする。
@giruma1212
@giruma1212 2 жыл бұрын
プリントに関しては、継続して子供達からの手渡しにさせるべきだと思う。 結局、それが子供達の一つの「仕事」になるわけだから、それを忠実に熟させて、熟せなければ、親が叱る。 このプロセスって教育上非常に大切だと思うんだ。
@southfield-os7sk
@southfield-os7sk 2 жыл бұрын
冬でもランニングシャツで通した同級生がいたな。 当時は「スゲー」と思ったけど、彼の親は何とも思わなかったんだろうか。
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 2 жыл бұрын
ランニングシャツ(タンクトップ)は、幼稚園まででそれ以降は着ませんでした…
@user-jn5ns5sj7s
@user-jn5ns5sj7s 2 жыл бұрын
うちは網走だから無理。 -10℃位にはなる。
@damasiitomato8180
@damasiitomato8180 2 жыл бұрын
熱が出てなくて平熱だったから帰らせてもらえずその子は吐いて教室が阿鼻叫喚に、なぜか友人の者たちがすすんで後始末でみんなしょうがねえなでその子が嫌われるということはなくて、いい時代と思うよ。
@user-eg5mz7ux1u
@user-eg5mz7ux1u 2 жыл бұрын
社会科見学の時にインフルに掛かったのが苦い思い出(T-T)
@jcf10337
@jcf10337 2 жыл бұрын
1年半袖半ズボンで過ごすと表彰されました。それとは別に夏休み後クロンボ大会とか言って、一番日焼けしてる人を表彰するのもありました。
@kkh3770
@kkh3770 2 жыл бұрын
後者は今だったら絶対やれないやつだなw
@user-fx6qc7zm7w
@user-fx6qc7zm7w 2 жыл бұрын
意地でも半袖半ズボンで通す子いたね。 腕をサブイボだらけにして。
@Monday1717
@Monday1717 2 жыл бұрын
10:41 第21位 真冬でも半ズボン 当時は、「子供は風の子」と言われていましたね。 冬でも、上はせいぜい3枚までにしましょうと言われていました。 保健だよりにも「うすぎ」を心がけましょうと書かれていました。 地元のショッピングセンターで、「真っ黒コンテスト」が行われ、最も真っ黒に日焼けした小学生が表彰されました。それはなんと、僕のクラスメート、賞品はスーパーファミコンでした。
@user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
@user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru 2 жыл бұрын
鉛筆や定規やハンカチなど学校に来る際に装備が義務付けられていましたが…その中でボンナイフという折り畳み式ミニカミソリみたいのがありました 今思うとかなり危険なアイテムですよね刃物だもん でもそのお陰で鉛筆をカッターで削ることが出来ます何てことないけど器用さを鍛えるうえで重要でしたね 今だと上級生だとシャーペンおけなのかな?
@user-fx6qc7zm7w
@user-fx6qc7zm7w 2 жыл бұрын
小学校入学したら小刀で鉛筆を削るやり方を教わりました。
@user-wi9lx8oy1o
@user-wi9lx8oy1o 2 жыл бұрын
さわやか3組は、妹達のじだいかな? タイトル忘れたけど、歌は「口笛吹いて~空き地へ行った~♪」 って歌の道徳のテレビ観てたと思う
@user-zg6rl7ie1m
@user-zg6rl7ie1m 2 жыл бұрын
私(50代)もその歌が流れた番組知ってます。で終わった後に感想を書かされたりしたものです。
@user-oq9zh2iy8j
@user-oq9zh2iy8j 2 жыл бұрын
私もその世代。「みんななかよし」でしたね。
@user-it9nm5or8w
@user-it9nm5or8w 2 жыл бұрын
さわやか3組って「サンサンサン さわやか3組~♪」では?
@user-wi9lx8oy1o
@user-wi9lx8oy1o 2 жыл бұрын
@@user-it9nm5or8w さん さわやか3組は、アレンさんの言ってた歌だよ(*´ω`*) 私の見ていた道徳の歌は、「口笛吹いて〜」って歌なのさ(笑) タイトルわからんだけ(笑)
@user-oc2ew6wc5o
@user-oc2ew6wc5o 2 жыл бұрын
半ズボン良いんだよ~。 あるある1位は「半ズボンで初体験」かな。
@user-yd5fp5qi7q
@user-yd5fp5qi7q 2 жыл бұрын
「半ズボンで初体験」って意味不明
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 2 жыл бұрын
最近のではめっきり見なくなりましたが、男児はあれが似合っていたので残念です。ただし、年に一度くらいは必ず見かけますし、最近また短めのも増えてきたみたいです…
@ABCABC-yt2vg
@ABCABC-yt2vg 2 жыл бұрын
最近短めの半ズボンが増えているでしょうか?相変わらず醜いハーフパンツばかりだと思うけど。
@user-tw3st7px2t
@user-tw3st7px2t 2 жыл бұрын
給食の配分は、難しかった!さわやか3組なつかしい!
@user-ub5bs5ot7y
@user-ub5bs5ot7y 2 жыл бұрын
「おセンチ」などという単語は100億年ぶりに聞きました(笑)
@Twintail-Fox1192
@Twintail-Fox1192 2 жыл бұрын
うちが最後に聞いたのは む~んな気持ちはおセンチだったな
@user-oo9pn4bn4l
@user-oo9pn4bn4l 2 жыл бұрын
なつかしい
@iinamin
@iinamin 2 жыл бұрын
時刻申し合わせで授業中にペンケースをみんなで落とすってやったら、当然ながら先生がブチ切れて「お前ら何様や!お子様だろうが!」なんて言われて、爆笑なるわ、先生ますます怒るわでトンデモカオスになったのを覚えています。 M先生ごめんなさい( ˊᵕˋ ;)💦
@user-yw8fj3wb9b
@user-yw8fj3wb9b 2 жыл бұрын
「学校給食」関連の思い出話なら、オールナイトで語れるんだぜ。だいたい給食の味付けなんて、家のごはんの味とは違うんだから、慣れるのに大変なのぜ。一番おいしかったのは(全国区じゃなかったらご容赦)、「鯨の竜田揚げ」!! なんなら「最後の晩餐」にしてもいいくらい。逆にこれだけはご勘弁だったのが「チョコレート大豆」!! 炒った大豆にチョコレートをまぶしたやつさ。何度チャレンジしても喉を通っていかないんだから。給食センターの方々には申し訳ないけど、隣の席の子に譲るか、こっそり鼻紙にくるんで持って帰って近所の犬にやったりした(さすがに気が咎めたのか、捨てることはなかった)。他にも一杯あるけど、『今日はこの辺にしといたらぁ!!』(小学生時、土曜日の昼から欠かさず観てた「吉本新喜劇」調で)
@iinamin
@iinamin 2 жыл бұрын
嫌いな食べ物は鼻をつまんでまたは呼吸しないで食べると味わかんないんよと教えたら、感謝されまくって隣のクラスまで流行ったのを思い出した(๑¯﹀¯๑)
@user-yw8fj3wb9b
@user-yw8fj3wb9b 2 жыл бұрын
@@iinamin な~るほど!でも「チョコレート大豆」の場合は味とか匂いとかよりも食感が駄目だったんで、その技も通用しなかったかも……。
@iinamin
@iinamin 2 жыл бұрын
@@user-yw8fj3wb9b さん うはぁなるほど……。 確かに同じ理由で椎茸がダメっていう人も出ましたね( ´ •̥ ̫ •̥ ` ) 今度は食感を誤魔化す方が大変ですねぇ(`・ㅅ・´)
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 2 жыл бұрын
私は嫌いだったメニューを鍋まで戻しに行ってました。ちなみに嫌いだったメニューは、「ぶどうパン」と「ワンタンスープ」で、ワンタンスープの場合、給食室からあのにおいが漂ってくると気分が悪くなりました…
@user-yw8fj3wb9b
@user-yw8fj3wb9b 2 жыл бұрын
@@user-fe5fh2ln7m 「ぶどうパン」は私も苦手な部類の一つでした。あの干しぶどう(レーズンなんてしゃれた言葉はまだ知らない)の「クニュツ」とした食感がどうにも……(あ、また食感だ)。仕方ないので、先割れスプーンで干しぶどうの摘出手術を行いパンだけを食べ、かねてから契約していた友達にブツを食べてもらってましたっけ。
@user-mq4yb2pf4p
@user-mq4yb2pf4p 2 жыл бұрын
体温計偽装工作は良くやったなあ😄💦学校に行きたくなくって、何とかして熱があるように工作したっけなあ😄💦
@Brocky2241
@Brocky2241 2 жыл бұрын
30位の「ねぇちゃんと風呂入ってる?」は、姉がいることがわかってるヤツ限定の質問。 男兄弟や妹しかいないヤツや一人っ子に聞いても、普通の問答になってしまう。
@user-tamachanMizuno
@user-tamachanMizuno 2 жыл бұрын
60年代後半男子が女子のスカートをめくるのが当たり前だった(ハレンチ学園の影響らしい)😱🙀めくられた女子もやられるのになれてしまったのか対して抵抗もせずたまに先生に言いつける女子もいたが先生も男子をたいして怒らなかった…今考えるとヤバすぎる😱🙀💧👗
@user-sj5fi4jz6o
@user-sj5fi4jz6o 2 жыл бұрын
女子に殴られない方法、ホウキの杖でめくる。逃げる時間稼ぎ。
@kkh3770
@kkh3770 2 жыл бұрын
全くしんどくなくて目も覚めているのになんとなく起きたくないなあと思ってたら、実は本当に熱があったなんてことがあったな。 あと、宿題を家に忘れましたはやりまくってたらかなり怒られたわ。今考えると絶対最初からバレてたんだが、なんで見逃してくれてたんだろうか。
@user-sn1ru5qc4j
@user-sn1ru5qc4j 2 жыл бұрын
口笛吹いて~あっちへいったぁ観ていたなあ
@user-alice_shimada
@user-alice_shimada 2 жыл бұрын
大人は人間関係が原因で異動や転職という選択肢があるのに、子供は人間関係が悪くてもそれが原因で転校できないし、人間関係が良いところにいる時に限って親の都合で転校になったりするから 子供って かわいそう
Llegó al techo 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 60 МЛН
Why Is He Unhappy…?
00:26
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 69 МЛН
Playing hide and seek with my dog 🐶
00:25
Zach King
Рет қаралды 37 МЛН
Они так быстро убрались!
01:00
Аришнев
Рет қаралды 2,3 МЛН
【睡眠・作業用】ほとんどの人が勘違いしている!日本史偉人8人!!【ゆっくり解説】
2:08:10
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 255 М.
【ゆっくり解説】あの頃 昭和時代の「売れなかったアイドル」12選
18:22
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 13 М.
Llegó al techo 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 60 МЛН