【ゆっくり歴史解説】戦時中日本の石油事情 その1【戦争の政策】

  Рет қаралды 45,854

ノルトラント

ノルトラント

2 жыл бұрын

次の回⇒ • 【ゆっくり歴史解説】戦時中日本の石油事情 そ...
前の回⇒ • 【ゆっくり歴史解説】国民義勇隊【戦争の政策】
参考文献
岩間敏『石油で読み解く「完敗の太平洋戦争」』朝日新書 2007年
岩間敏『アジア・太平洋戦争と石油』吉川弘文館 2018年
大井篤『海上護衛戦』角川文庫 2014年
大内健二『商船戦記』光人社NF文庫 2004年
広田厚司『Uボート入門 ドイツ潜水艦徹底研究』光人社NF文庫 2012年
古峰文三『日本陸海軍一〇〇オクタン燃料始末記』(歴史群像No,158 学研プラス 2019年) 
笠原十九司『日中戦争全史』高文研 2017年
戦史叢書第046巻 海上護衛戦
www.nids.mod.go.jp/military_hi...

Пікірлер: 89
@MOCHIZUKINOBORU
@MOCHIZUKINOBORU 2 жыл бұрын
燃料も大変でしたが潤滑油はもっとしゃれにならなかったと聞いているので。できればこの話もおねがいします。
@ankouuu
@ankouuu 2 жыл бұрын
この頃の石油事情は興味深いな。 資源に乏しい日本だからこそ、どんな対応を取ったのか気になる。
@my-eg8ge
@my-eg8ge 2 жыл бұрын
昭和50年代のNHKのドキュメントを見た時、開戦前に石油の需給について計算した当時の担当者が「石油がなくなるというのは急に始まったのではない。大正からずっと石油がなくなるという幻影に怯えていた。幻影に怯えながら実は何もしなかった。それがいよいよ石油がなくなるという現実が迫った時、あそこにある石油をいただきにいこうという性急な考えに至った。」という意味の事を言っていたなあ。
@user-sv7ht2sz4l
@user-sv7ht2sz4l 2 жыл бұрын
高橋少佐の言葉ですね、人造石油は作る苦労以外は興味深いです。
@user-ng8mx2jd7j
@user-ng8mx2jd7j 2 жыл бұрын
日本なんて昔から「資源が無い島国」だもんねえ。 昔、「軍艦島」というCMで「なぜここが廃墟になったか」の話をしていて (「石炭産業が花形だった頃は沢山人が住んでいてにぎわっていたが、 石炭→石油の時代になり、炭鉱も閉山されると、あっという間に寂れて廃墟になった」という経緯) 最後に「私たちも資源が無い島国、日本に住んでいます」で終わってた。 今でも石油の8割を中東に頼っていて、 あそこでドンパチ起これば決して対岸の火事ではない、のが現実なんだよな。
@user-bc4ki1hi6x
@user-bc4ki1hi6x 2 жыл бұрын
せっかく制圧した蘭印からの石油が本土にほとんど届かなかったのは海軍があまりにも艦隊決戦に固執するあまり海軍の本来の使命である海上護衛を軽視したってのもありますよね。戦争末期には目と鼻の先の朝鮮と日本との行き来すら米潜水艦の妨害と機雷敷設で困難だったみたいだし日本のはるか南の蘭印からの輸送はもはや無理ゲーレベルだったかと
@user-ng8mx2jd7j
@user-ng8mx2jd7j 2 жыл бұрын
戦術の上級者程、兵站・補給の大事さ解ってる、とよく言われるのにね。
@user-vu4cw9mi6y
@user-vu4cw9mi6y Жыл бұрын
それどころか瀬戸内海の航行にすら危険が伴ったとかなんとか。
@user-tv5eu5bf9b
@user-tv5eu5bf9b 2 ай бұрын
B29の任務には、港湾や海峡への機雷投下もあったからな。
@rotarotasan
@rotarotasan 2 жыл бұрын
現在の日本の備蓄油は約7900万キロリットルで約230日分とされるから、今の日本は戦時中3年間の需要1850万キロリットルを二ヶ月弱で飲み干すということになりますね。すげえ
@cla597
@cla597 2 жыл бұрын
それだけエネルギーの必要量が増大してるのか...
@genpo7739
@genpo7739 2 жыл бұрын
@@cla597 戦前の日本の産業が石炭化学だったのに対し戦後石油化学に移行したのも大きいですねー
@my-eg8ge
@my-eg8ge 2 жыл бұрын
年間消費量のピークは、約2億8千万トンですから、これでもかなり減って約半分です。日本は環境問題に対して遅れてると言われがちですが努力はしていると思います。
@user-mr2cj7uy6o
@user-mr2cj7uy6o 2 жыл бұрын
こうみると改めてシーレーン防衛の重要性が解りますね
@user-tv5eu5bf9b
@user-tv5eu5bf9b 2 ай бұрын
まず、乗用車やトラックだけでかなり消費してるからな。
@lookglacial6325
@lookglacial6325 2 жыл бұрын
良い解説です
@piyolinsky278
@piyolinsky278 2 жыл бұрын
こういう動画は追加で調べたくなって余裕で1時間以上飛ぶから楽しい
@user-sm4ni1lv4s
@user-sm4ni1lv4s 2 жыл бұрын
日本軍は出来ないといった人は切るのにやれと命令した人もやって駄目だった人間も罰しないから口だけは威勢のいい人が残る
@2990117
@2990117 2 жыл бұрын
今のネットにも口先だけは威勢のいい事言ってるウヨクいるよね そういうのに限って同レベルの奴らから大量のいいねがつく
@user-er9nc2mx2g
@user-er9nc2mx2g 2 жыл бұрын
全体的に「なんとかなるでしょ」感が強いような… 軍の作戦だけではなく、このようなところでも日本の楽観視癖がでてますね…
@delta.1914
@delta.1914 2 жыл бұрын
このままいけば確実にヤバいですとは、とても言えないだろうね まあ、上層部はなんとなく実情を察していたのではないだろうか
@JNRKARECHI
@JNRKARECHI 2 жыл бұрын
石油事情は関心ある分野なので見入りました。
@user-bh3dn1wx2x
@user-bh3dn1wx2x 2 жыл бұрын
良く調べてくれているので感謝です。民間の需要がそのままなのがどうなんだろう。国内の生産力増大が必要なので民間需要を増やして想定しないといけないのではと思う。石油還送はやっぱり楽観的過ぎますね。嶋田大将は少し見直しました。
@user-ng8mx2jd7j
@user-ng8mx2jd7j 2 жыл бұрын
太平洋戦争語る上で欠かせないのが「石油」なんだけど、 「兵糧攻めにあっちゃうから見切り発車で奪っちゃえ」なんだよね。
@JM-op7hd
@JM-op7hd 2 жыл бұрын
「捕らぬ狸の皮算用」という諺の好例ですな
@user-zi5mq4ji5g
@user-zi5mq4ji5g 2 жыл бұрын
日本は昔からいろんなものをアメリカやイギリスに頼ってたんだな。
@genpo7739
@genpo7739 2 жыл бұрын
以前なんかの資料で1945年時の重油備蓄量を見た際に空母クラスを2~3隻腹いっぱいにしたら尽きてしまう量しかなく驚いた記憶があります。民間船舶の燃料も必要だったでしょうし、本土決戦などと馬鹿を言っている場合じゃないだろうと…
@my-eg8ge
@my-eg8ge 2 жыл бұрын
敗戦時点で内地の備蓄量は約37万トンで、戦後に日本の戦争時の石油事情を調べに来た米国の戦略爆撃調査団が「これは一飛行場の蓄油量だろう。」と言って信じようとしなかったそうです。
@user-hs1kj2hj7p
@user-hs1kj2hj7p 2 жыл бұрын
大和特攻で使用した燃料も元々日号作戦で使用する海防艦用のものを流用し、海上護衛総司令部から「海軍は本当に戦争する気があるのか」と文句を言われたんだっけ。
@user-ng8mx2jd7j
@user-ng8mx2jd7j 2 жыл бұрын
「鉄が無い、油(石油)が無い」を根性でどうにかしようとしてるのも、 「まともにやったら勝てない事解ってたから」じゃねえかな。 東條はある意味、無理ゲー押し付けられた被害者に見えて仕方ない。 ビートたけしが東條やった「あの戦争はなんだったのか」見てみてくれよ。 東條が散々悪者扱いされるが、彼は彼で辛かったんだろうな、って思うぞ。
@user-ln3wn7wc6q
@user-ln3wn7wc6q 2 жыл бұрын
めっちゃ久しぶりで草。自分のペースで頑張って・・・毎週更新が維持されるなら別に構わない感じではある。
@ootakgyp1
@ootakgyp1 2 жыл бұрын
大本営発表は今もええ加減なもんで、実際はアメリカの石油を他国籍船に積み変わった物を買っていた。
@oioiok00
@oioiok00 2 жыл бұрын
11:19 ここ、東条擁護派によく聞かせてやりたい。あいつら、近衛だけを悪者にしているが、東条が開戦を推進したと言う事実を知らないか意図的に無視している。事実を塗り替える行為は我が国と先人を貶める恥ずべき行為。絶対に許せない。
@dazeriru
@dazeriru 2 жыл бұрын
満州・・・ターチン油田・・・
@baatarismbaatarism9209
@baatarismbaatarism9209 2 жыл бұрын
まさか満州に未発見の大油田があるとは、この時期の日本は思いもよらなかったんですよね。
@okw6124
@okw6124 2 жыл бұрын
見つけてたら開戦しなかっただろうね
@tomogi1237
@tomogi1237 2 жыл бұрын
実際問題、当時の日本の技術で開発出来たものなんだろうか? 開戦前なら外国資本の力を借りる手もあるかもやけど。
@isaacisaac627
@isaacisaac627 2 жыл бұрын
@@tomogi1237 あるのわかってればなんとかできると思うけどね。 戦争するよりも油掘るの頑張った方が楽でしょ
@user-vj7vd4pz9p
@user-vj7vd4pz9p 2 жыл бұрын
本当に勿体無いことをした… 最悪アメリカ資本で利権半々でもよかったのでは?
@user-kz8nw7gi7d
@user-kz8nw7gi7d 2 жыл бұрын
占領したインドネシアから石油の初出荷が1942年7月から。 つまり、開戦からミッドウェイのすぐ後までは、備蓄分を使っていたんですね。 この間に、真珠湾、インド洋、南方進出、ダーウィン空襲、珊瑚海、そしてミッドウェイと作戦に次ぐ作戦で、海軍備蓄分の半分ほど使い切ったんで、関係者は顔が青くなったそうです。 そして出荷できるようになったら、タンカーは軍民問わずフル回転で本土輸送にかり出されました。 そんな頃にガダルカナル戦が始まります。 GFはトラックまで出張りますが、上記の理由で随伴するタンカーはいない。 やってきたと思えば空母と駆逐艦に燃料を食われ、戦艦部隊は後回し。 大和ホテル、武蔵旅館の出来上がりとなりました。
@TheBikkuri
@TheBikkuri 2 жыл бұрын
艦隊がトラックに出張るので内地-トラック間に油槽船ほか船舶が必要になり、その分がそのまま昭和17年後半から19年2月まで民需C配船に影響した。同時に米軍が油槽船を最優先で狙いだし、トラック・パラオ空襲とマリアナ海戦随伴艦の損害で危急点を通過してしまった。18年10月17-26日の「連合艦隊大散歩」だけで5万㍑を費消したほか補給距離(または時間)の二乗で兵站は重くなるのでトラック在泊は国力の消耗に大きく影響したはずだ。19年4月には連合艦隊は自由な作戦海域へ進出不能となってしまった。大和ホテル旅館武蔵は国家の背骨を折るほどの高い宿泊費だったと思う。
@user-ng8mx2jd7j
@user-ng8mx2jd7j 2 жыл бұрын
@@TheBikkuri 『大和ホテル』というディスりは今でもよく言われますね。 「油が無い無い言うてる状況でこんな油食い虫?をいつまで温存してるんだよ」って事でしょ。 機械のスペックで戦う時代に 鉄や油(資源)無視して戦うって、 ホント馬鹿としか言いようがねえよな。
@TheBikkuri
@TheBikkuri 2 жыл бұрын
@@user-ng8mx2jd7j 鉄も酷かったですね。結局昭和13年の鉄鋼生産量を戦時中は超えることが出来ませんでした。鉄鋼生産量は昭和28年に戦前の数字を越え、昭和31年には1000万tを越えましたが、生産能力は戦前もほぼ1000万tでした。戦時中は3割しか稼働できていなかったのです。鉄くずの還送をしっかりやれば平炉300万t(年間大和4隻分)が動いたのにしなかったのです。
@user-qo1hl6xd1d
@user-qo1hl6xd1d 2 жыл бұрын
10:51 から始まるbgm知ってる方教えていただけませんか?
@chigasaka
@chigasaka Жыл бұрын
ちなみに現在日本の年間石油消費は265834706キロリットルです。
@user-pl3xx3lo3b
@user-pl3xx3lo3b 2 жыл бұрын
じいちゃんはガソリン一滴、血の一滴って言ってたな~
@suoHnokami
@suoHnokami 2 жыл бұрын
関東のガス田開発は行われなかったのか? (知らなかった?/採掘技術が無かった?)
@nuruosan4398
@nuruosan4398 2 жыл бұрын
大戦中の石油そのものについて触れる人は多いけど、石油から精製したガソリンを高オクタンガソリンにするための添加剤も不足していたことに着目する人は意外と少ないので出来れば触れてほしい(´・ω・`)
@shinkakky637
@shinkakky637 2 жыл бұрын
人造石油(石炭を液化して石油の代用品を作る技術)で当時の日本は大失敗してるんだよなぁ。 同じころのドイツじゃ、航空燃料の2割程度まで人造石油で対応してる位に成功してたんだけどな・・・ (ドイツの最大生産量は1942年度で約470万キロリットル) そんなドイツからは、何度も日本へ石炭液化技術の売り込みが行われていたんだが 日本側は海軍の燃料廠が独自開発した技術を使う方針に固執し、海外からの技術導入を拒否し続けていた。 そして、技術導入を拒んだ最大の理由は「海軍のメンツがかかってるから」ってことだったようだ。 海軍式の技術はどうにも問題点が多くて実用化が難しく、試験レベルで初めて抽出した液化燃料は副産物の廃油を誤認したものだったという状況(もちろん燃料としての使用は不可能である) 動画に出ている石油需給予測では人造石油の供給予測がドンドン増えているが 「海軍第一、第二委員会の石油需給予測」って時点で、色々とお察しな予測値で・・・ なお、政府や軍の上層部にはこういう楽観的な報告しか届いてなかったようで、開戦直前の時期になって 期待していた人造石油の実情を知ってしまった東條英樹が激怒したなんて話もあったりする。 他にも、海軍大臣が「人造石油の研究が完成して工業化できる確信がある」という趣旨を帝国議会で発言しており 昭和16年には「人造石油を年間400万トン製造することを目標に計画を立案」するよう海軍上層部から厳命が下った。 その昭和16年は日本の人造石油生産の、目標達成率が最大になった年でもある。 元々立案していた計画値が50万キロリットルに対し、実績は約2万4千キロリットル少々。 達成率は4.8パーセント少々って所だ。
@user-mj2vy1rn4g
@user-mj2vy1rn4g 2 жыл бұрын
雀の涙位しかない。 精製法についても確かまともに取れない技術だった(米国の差金?)。メンツに拘ってる場合じゃないのにね。
@shinkakky637
@shinkakky637 2 жыл бұрын
@@user-mj2vy1rn4g 「米国の差金」って奴で精製法が取得できないだけなら、まだ良かったのかも知れません。 昭和13年に、米国スタンダード石油系のIHP社から関連技術の売り込みがありました・・・ しかも、技術の購入費用は格安で日本側に有利な条件でした。 しかし、契約寸前で海軍が猛反対して挫折しています。 これも海軍の顔を潰さないために断ってしまったようで、結局はメンツの問題です(泣) その後、海軍での独自開発は難航。さらに日米関係がドンドン悪化し始めました・・・ 追い詰められた状況の中、海軍は改めて米国のフードリー社と技術輸入の交渉を行っています (最初の件とは全く別のルートで、別会社との交渉です) フードリー社との交渉は購入費用が高額だったため、なかなか交渉がまとまらず・・・ 結局は交渉中に米国で技術輸出を禁じる法律が制定されて、購入できませんでした。 まあ、この法律制定の部分は「米国の差金?」という事につながるかも知れませんが この流れを見ると色々と日本側が失敗してる感じが・・・
@user-ji3tx1is5g
@user-ji3tx1is5g 2 жыл бұрын
大慶油田が満洲国にあったとは灯台下暗し
@user-yakisoban
@user-yakisoban 2 жыл бұрын
いつの時代も日本のエネルギーと食糧の問題は付いて回るなぁ・・
@bob3yorkie
@bob3yorkie 2 жыл бұрын
オハ? 何処ですか? と思ったら樺太だった。
@user-ut3pu8vz3x
@user-ut3pu8vz3x 5 күн бұрын
そもそも(太平洋)戦争が1943年まで続いた時点で日本の敗戦がほぼ確定したようなもんだろ
@nackeyt3068
@nackeyt3068 2 ай бұрын
海軍が大飯喰らいなのに驚く。MI作戦だけで60万キロリットル使ったとか聞くし、海軍が主戦場になる日本が戦争すること自体が悪手なのがよくわかる。 既に退役したが、以前、観艦式の時に、はつゆき型護衛艦のガスタービンは30ノットで航行すると1分間に200リットル消費すると隊員が言っていた。12ノットなら8.5リットルで済むから、速度を出すと極端に消費すると言うことだ。油の一滴血の一滴という言葉を思い出した。
@user-xn8xl4xx4e
@user-xn8xl4xx4e 13 күн бұрын
ミッドウェー海戦が70万klの消費は少なすぎません。 海軍の16年末備蓄量650万kl。17年消費が465万klとあり。 南方石油が17年7月末にしか還送出来ませんし。
@fumikode2950
@fumikode2950 2 жыл бұрын
油があっても運んでこれない
@bubbl1041
@bubbl1041 2 жыл бұрын
シェールオイルが既に実用化されていたんか😮
@junko9648
@junko9648 Жыл бұрын
軽自動車にハイオク入れたら速くなんの?
@sabroohz
@sabroohz Жыл бұрын
燃料が無い時点で強国との戦争、まして世界を相手に戦争するなんて不可能。 遥かインドネシアから安全な糧道確保できないのも無視した1億牟田口状態。
@takashi-aoki
@takashi-aoki 2 жыл бұрын
人造石油?
@nuruosan4398
@nuruosan4398 2 жыл бұрын
石炭から作る石油を作る技術が当時すでに実用化されていたんですよ。
@genpo7739
@genpo7739 2 жыл бұрын
石炭液化ってやつですね。船舶などに使う重油を得られない欠点はありますが、車両の燃料に用いられるような軽質油を合成できました
@flash_yuuhi
@flash_yuuhi 2 жыл бұрын
近衛の皺寄せを東条閣下がする事になったのがなぁ。 荒らすだけ荒らして後は知らん、は流石にあかんやろうに。
@Sgt.mactavish
@Sgt.mactavish 2 жыл бұрын
満州が資源の宝庫だったのにアカのスパイに踊らされて東南アジアに行ったのは…
@2990117
@2990117 2 жыл бұрын
そもそも日本自身殆どわかって無かったし
@Sgt.mactavish
@Sgt.mactavish 2 жыл бұрын
@@2990117 ここ重要
@user-hb3qt9ms6o
@user-hb3qt9ms6o 2 жыл бұрын
石油がないなら人口石油を作ればいいじゃない!
@user-vg3pj7ow4s
@user-vg3pj7ow4s 2 жыл бұрын
ドイツ
@kkkjjj7777
@kkkjjj7777 2 жыл бұрын
やっぱり石油が太平洋戦争の時期を決定したんだろうな。 アメリカも石油輸出禁止を日本に伝えた、ということは間接的に宣戦布告したようなものだと思う。 日本は欧米と肩を並べるために、他のアジア諸国と同じく植民地にされないために必死に戦っていたと思う。 ただ、中国朝鮮に対しては国民も差別感情も根底にあったと思う。実際昔の話を聞いていたら近所の朝鮮人は貧しかったので汚かったと言っていた。 一概に日本を美化するつもりも卑下するつもりもない。
@user-xx9oe9fe8g
@user-xx9oe9fe8g 2 жыл бұрын
前線のクソバカたちの暴走を追認して国際合意を無視して戦火を広げた挙句 さんざん警告されても聞きもしないで南部インドシナに入った時点で インドネシアの石油を武力で取るつもりだと諸外国皆に思われていたので経済制裁は当然すぎる そもそも植民地なんてほぼ赤字だらけのものを今さら広げようなんて頭おかしい国はほとんどなかった
@user-qm7kp1xm3z
@user-qm7kp1xm3z 2 жыл бұрын
当時の日本は国連の常任理事国なんだから植民地にされる危険性なんてほぼゼロだぞ
@kkkjjj7777
@kkkjjj7777 2 жыл бұрын
@@user-xx9oe9fe8g 関東軍の暴走を止めることができなかったのは、当時の国民も領土拡大を支持していたからかもしれませんね。 世界大恐慌で欧米は植民地との貿易を強化することで経済を立て直しますが日本は厳しい状況でした。 石油をアメリカに頼っていた危機的状況から自国で賄えるようにすることは重要です。 日露戦争、ノモンハン事件でロシアの南下に危機感は強かったはず。弱い国は侵略され植民地化されている事は当時としては当たり前だったと思います。
@kkkjjj7777
@kkkjjj7777 2 жыл бұрын
@@user-qm7kp1xm3z すぐに植民地化されることはないと思います。ただアジア諸国が欧米に植民地化されている現状をみると、日本だけ現状維持とは難しいかも 満洲を占領しなければロシアが南下、次は朝鮮半島へ、と侵攻されるかもしれない。現に太平洋戦争末期は弱った日本、満州国へ侵攻しましたね。
@user-ys1wt5jz6o
@user-ys1wt5jz6o 2 жыл бұрын
@@kkkjjj7777 だからといって対外膨張してしまったのは失策よな。 というか当時の日本の国力を考えると、第一次世界大戦で疲弊した欧州諸国に負ける可能性ってあんまりないのではないかな。 イギリスは植民地をこれ以上広げて自国領に統合する余裕はなかったし、ドイツはそもそも敗戦国となって国力もガタ落ちしてた。 アメリカ勢力圏になってしまうというのも考えられたけど、遅かれ早かれの話で今もそんな感じだしなんとも。 そもそも膨張の動機が欧州諸国が弱っている現状をチャンスと捉えていたというのもあるんだよな。
Now THIS is entertainment! 🤣
00:59
America's Got Talent
Рет қаралды 39 МЛН
Nastya and SeanDoesMagic
00:16
Nastya
Рет қаралды 17 МЛН
Sigma Kid Hair #funny #sigma #comedy
00:33
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 33 МЛН
国鉄時代の伝説の長距離急行列車をまとめてみた【ゆっくり解説】
18:45
中国に台湾侵攻の時間がない理由【ゆっくり解説】
20:10
世界の地理雑学【ゆっくり解説】
Рет қаралды 326 М.
石油の歴史
15:12
ジオヒストリー
Рет қаралды 1,7 МЛН
大日本帝国の工場見学
28:49
mitupuuNNM
Рет қаралды 186 М.
中東の油田で石油が大量に採れる理由【ゆっくり解説】
17:45
ジオグラ【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 738 М.
Now THIS is entertainment! 🤣
00:59
America's Got Talent
Рет қаралды 39 МЛН