Пікірлер
@user-pd3bf3vn5e
@user-pd3bf3vn5e 2 сағат бұрын
売店全然ないんだな
@scenic1193
@scenic1193 11 сағат бұрын
プロ野球公式戦が年1試合は勿体ないです。最近はDeNAVS巨人ばかりです。足が不便なのでBRTの延伸かLRTが欲しい所です。電鉄が残っていたら延伸があったかもしれません。
@user-sq2qy5kd9j
@user-sq2qy5kd9j 13 сағат бұрын
整理券がいるからです‼️
@typhoontyphoon
@typhoontyphoon 19 сағат бұрын
びっくりするくらい遠いですね
@user-qj6ns9dn2r
@user-qj6ns9dn2r Күн бұрын
ライオンズファンの俺は、セリーグの球場で一番好き。ブルペンが見えるところが気に入ってる。
@Hayata-B
@Hayata-B Күн бұрын
ブルペン見える球場はいいですよね!
@user-up9ei1dm5t
@user-up9ei1dm5t 2 күн бұрын
人少なっ!なぜ今こんなに人が増えたんだ。2階も人が少なすぎる。今は全然前に進めない時とか普通にある。トイレも大行列!
@itafumi
@itafumi 2 күн бұрын
今年まだ行ってないので行きたーい💦駅からは運動がてら歩きます
@asakakitakita
@asakakitakita 2 күн бұрын
独立リーグや二軍球団の本拠地としてはこれくらいが望ましいのかも知れない。こういう野球場で、ハンドメイドな興行で内野席が半分以上埋まるようになれば、NPB一軍試合が開催できるレベルの球場を作る‥というのが理想のような気がする‥
@asakakitakita
@asakakitakita 2 күн бұрын
新潟アルビレックスBCの運営が非常に優秀である事は、自分は独立リーグ時代から知っていて、この機会にどんどん人気を伸ばしていって欲しいと思っている。いずれ1軍球団として参入が認められる日が来るだろう。 それはそうと、この場で話すことではないのかも知れないけど‥NPB一軍レベルの興行が毎週末有るのならこのスペックが良いなと思う一方で、現状だと‥。しかもこの規模の野球場は新潟だけじゃなくて日本全国各地に有って独立リーグ球団の有る県ですら持て余している。嫌な言い方だけどJリーグが「専用球技場を作れ」と言ってるのをちょっと批判し辛いレベル。一応人工芝でアマチュア野球やその他イベント開催にも流用出来そうな分、天然芝強制のサッカーよりは野球の方がマシかなという程度‥ この国は何故「野球とサッカーを同じスタジアムでやる」事を拒絶するのか‥ハードオフエコスタジアムをサッカー対応可に改修してJリーグが人工芝を受け入れれば有効活用の場が拡がるのに‥
@Hayata-B
@Hayata-B 2 күн бұрын
どうりで運営がしっかりしていると思いました。独立リーグ時代は存じ上げないので、ありがとうございます。 私が言うことでもありませんが日本の天然芝へのあこがれが特に最近スゴイ気がしますね。私としては天然芝と変わらない超ハイテクな人工芝が出てくることを期待したいです!!
@user-pr8vx3my3u
@user-pr8vx3my3u 3 күн бұрын
楽しいツアーでした!最初のスタジアムの眺望は圧巻。 以前TVで、雨雲がむくむくと湧いてる空をバックに国旗州旗がゆったりとはためいている美しい姿に霊気すら感じてワクワクしたのですが、その大旗が近くで見られて嬉しかったです。ありがとうございました。
@Hayata-B
@Hayata-B 3 күн бұрын
ありがとうございます。これだけバタバタで撮影したのは初めてでしたが、お役に立ててよかったです😊
@user-iw8jw9sm7g
@user-iw8jw9sm7g 4 күн бұрын
いつも分かりやすく、丁寧な動画をありがとうございます。 マイナーリーグ編もあるのかな…笑
@Hayata-B
@Hayata-B 3 күн бұрын
やりたいですが今の円安の状況では無理ですねw
@user-mk5tg9sg7f
@user-mk5tg9sg7f 5 күн бұрын
築地に移転するのに
@Head-of-lodrome
@Head-of-lodrome 5 күн бұрын
ナゴヤドーム前矢田駅から行って欲しい
@Hayata-B
@Hayata-B 5 күн бұрын
次回はそうします!
@mod6835
@mod6835 5 күн бұрын
あのホットドッグで8ドル日本円で約1200円かよ・・・・・・
@Mechang425
@Mechang425 5 күн бұрын
すごい詳しい👏 ありがとうございます!
@Hayata-B
@Hayata-B 5 күн бұрын
ありがとうございます😊魅力は伝えきれていないので、是非行ってみて下さい!
@8k674
@8k674 5 күн бұрын
尾頭橋駅は95年3月開設なので、95年と96年はまだ1軍球場最寄駅。
@xh5jk9bc2u
@xh5jk9bc2u 5 күн бұрын
最高の動画ありがとうございます!めっちゃ見やすいです!
@Hayata-B
@Hayata-B 5 күн бұрын
ありがとうございます😀魅力は伝えきれていないので、是非行ってみて下さい!
@xh5jk9bc2u
@xh5jk9bc2u 5 күн бұрын
@@Hayata-B 夏休みに行きたいですw できたらヤンキースタジアムのレポもお願いします🙇🏻🤲
@ohamogra
@ohamogra 5 күн бұрын
2軍の試合はわざわざ北海道まで行く必要が無いからいいかもねビジターには
@user-sl7vo5mz9n
@user-sl7vo5mz9n 5 күн бұрын
静岡民ですが、地元ニュースで春先にくふうハヤテの参入に関してイースタン ウエスタンの分布を日本地図上で説明してたんですが、 ファイターズが北海道、マリーンズは千葉になってましたw 他地方の一般ニュースってこんなモンなんでしょうね… 鎌ケ谷、以前いちど行きましたがホント素晴らしいですよね
@Hayata-B
@Hayata-B 5 күн бұрын
教えていただき、ありがとうございます。ファイターズとマリーンズは知らない人にとってはややこしいですよね😅
@user-pd1zl4is6o
@user-pd1zl4is6o 6 күн бұрын
タマホームの一人勝ち(儲け)😎
@kutabaregiantshawks
@kutabaregiantshawks 6 күн бұрын
照明は完全に撤去されたのかな?残しておいたらナイター(特に夏季の猛暑回避)できたのに。
@Hayata-B
@Hayata-B 6 күн бұрын
見た感じ照明塔はなかったですね。私も炎天下観戦はしたくないので、ファームでもナイターが増えて欲しいです!
@user-sn5gt2nt1j
@user-sn5gt2nt1j 6 күн бұрын
先日、行きました。 郷里の某地方球場(一応、過去にプロ野球公式戦があった)よりスゴイ施設でした😂 阪神の尼崎の二軍新球場もこんな感じ? そうなって欲しい😂(←ただの願望)😅
@Hayata-B
@Hayata-B 6 күн бұрын
尼崎もすごそうなので期待しちゃいますよね。
@TV-kf5yx
@TV-kf5yx 6 күн бұрын
地元仙台からです。近鉄が身売り?で楽天が出来ました。昔から仙台にプロ野球球団がほしかったです。ロッテ頃は準本拠地だったからね😅宮城球場なつかしい🥎昨日野球見に行った😂楽天巨人戦
@Hayata-B
@Hayata-B 6 күн бұрын
まさか宮城球場がこうなるとは地元の方も思わなかったのではないでしょうか😅楽天が来て良かったですね!
@user-sq2qy5kd9j
@user-sq2qy5kd9j 6 күн бұрын
阪神の二軍は、整理券がいるからです‼️狭いでしょう‼️座る席が限られているからです‼️
@muk200
@muk200 6 күн бұрын
18:26 日本語書いてあって驚いた!
@Hayata-B
@Hayata-B 6 күн бұрын
ちょいちょいあるんですよね😅
@monoris2008
@monoris2008 7 күн бұрын
モニターがいっぱいあるのはいいですね、落ち着いて買い物できるので売り上げに貢献するでしょう。
@Hayata-B
@Hayata-B 7 күн бұрын
自分の座席以外でゆっくりしたくなる気持ちがよくわかりました!
@user-dy2yu7fb8y
@user-dy2yu7fb8y 7 күн бұрын
名古屋球場の面影無いですね 新球場に見えます 大阪なので子供の頃連れて貰ったプロ野球の本拠地が阪神甲子園だけに成りました 大阪球場、日本生命球場、藤井寺球場、西宮球場
@donboy0581
@donboy0581 8 күн бұрын
東京ドームの広く充実したコンコースに慣れてしまうと、甲子園の内装や施設は今風だが、天井が低く狭いコンコースが気になって仕方がない。
@Hayata-B
@Hayata-B 7 күн бұрын
こんなに長く使われるとは思わなかったのかもしれませんね。
@ZAKI1560
@ZAKI1560 8 күн бұрын
基本ホークス側は応援団はいません。二軍には。相手は応援連れてくるので賑やかなんでしょう。 ホークス側は一人で歌って扇動する人がいつもいるけど、正直うるさいからやめてほしい。 ここってほんとみんなただ野球を楽しみに来ているお年寄りも多いのでゆっくり見るにはいいですよ
@user-hd9ie3fl6s
@user-hd9ie3fl6s 8 күн бұрын
ハンバーグ師匠の広告がある😅
@2712orange
@2712orange 8 күн бұрын
勝利時のヴィクトリーセレモニーは今年から無くなってしまいましたが、照明灯は全てLED化されたので、また色々な演出が楽しみです。
@macsy1955
@macsy1955 8 күн бұрын
小学生の時、少年ドラゴンズという子どもファンのために作られた応援システムがありました。会員にはシーズン中、何試合かの外野席、内野席のチケットが配られていました。それでこの球場に通っていたことがあります。懐かしいですね。
@akikumagai1018
@akikumagai1018 8 күн бұрын
甲子園の鉄柱組がスタンドに架かる照明灯、係員が隙間から双眼鏡で確認しながら手作業で得点板等を入れ替えるスコアボードも凄く味があって好きでした。 いつまでも甲子園らしさを残した球場であって欲しいです!
@user-we7dt1pp5h
@user-we7dt1pp5h 9 күн бұрын
外野の後ろの方はあんまり奥行くとマムシ注意です(・_・;)
@taraaa5570
@taraaa5570 9 күн бұрын
マツダスタジアムも素晴らしいですね。ほっともっとや甲子園、楽天モバイルパーク同様に 天然芝がよいですが、一点だけ問題があってビジターパフォーマンスはやさしくないですね あの形でビジターファンを隔離してるのは珍しいと思う。それも含めてレアですね
@user-is1db2td5r
@user-is1db2td5r 9 күн бұрын
なんで楽天ってえんじ色なんだろ。ヴィッセル神戸もえんじ色だし。
@user-is1db2td5r
@user-is1db2td5r 9 күн бұрын
内野も天然芝の球場って、何で日本には少ないんだろう。
@user-is1db2td5r
@user-is1db2td5r 9 күн бұрын
内野も天然芝にするのは難しいのかな、
@taraaa5570
@taraaa5570 9 күн бұрын
エスコンフィールド、私も北広島から歩いてみました。行きは何を勘違いしたのか自転車道ではなく ひたすら国道沿いなどを歩いたらけっこうアップダウンがあり大変でしたね。帰りはそれに凝りて 自転車道を歩きましたが、往復でけっこういい運動になりました。球場前駅が早くできるともっと楽かな?
@Hayata-B
@Hayata-B 9 күн бұрын
私も最初は自転車道じゃなくで道路沿いを歩いてました(しかも真夏に😂)
@taraaa5570
@taraaa5570 9 күн бұрын
私は大阪住みなので、某推し球団の試合を見に京セラドームは毎年通っていました。いろいろ不便とか言われるけど 京セラドームはアクセスは最高(JR、地下鉄、阪神)ですし、今は知りませんがエンタメ()球団を自認するくらい 球場内のパフォーマンスやファンサービスに力入れてて、某虎球団の陰に隠れてしまいがちですが 球場自体は周り何もなかったのにホムセンやらイオンモールができたりと盛り上がってきてますねえ
@taraaa5570
@taraaa5570 9 күн бұрын
楽天ファンですが、楽天モバイルパークには、観覧車が完成した年までは毎年のように遠征してたのですが コロナが流行ってからは足が遠のいてましたが、この動画のおかげでまた行きたくなりました。 以前は毎年行くたびに追加工事されてたりでわくわく感もありましたが、だいぶ完成形に近い感じですね 新規でできる北広島みたいな球場は当然素晴らしいと思うけど魔改造系の球場はSSR級のレア感があっていい
@Hayata-B
@Hayata-B 9 күн бұрын
照明がLEDになったので、今はまた違った様子になってると思います。魔改造好きにはたまらないですよ!
@nishinishi5665
@nishinishi5665 9 күн бұрын
広過ぎて野球を見るなら行かない方が良く、野球観戦を楽しむなら行った方が良い。
@masatoshinohara5142
@masatoshinohara5142 10 күн бұрын
アメリカの大谷の紹介ビデオで、彼のプロ人生はここから始まった、とかナレーションと梨畑が出て来てびっくり。
@Hayata-B
@Hayata-B 9 күн бұрын
そんなビデオが!!
@user-vi5kj1bl4k
@user-vi5kj1bl4k 12 күн бұрын
昔近鉄が本拠地としてやってた事がありOSKもよく応援に行ってました。懐かしいです
@Hayata-B
@Hayata-B 11 күн бұрын
私は近鉄が主催試合をやっていたことすら最近知りました😅
@YuAOKI0319
@YuAOKI0319 13 күн бұрын
新潟アルビレックスBCは将来的にNPB参戦も視野に入れている。 問題はエコスタまでの移動手段で現状はバスしかないこと。 サッカー開催日のシャトルバスではBRTの連節バスまで借り出されている。 ちなみにサッカーの試合だと南口から徒歩でビッグスワンに向かう者も一定数存在するし、自分もその中の1人でもある。
@Hayata-B
@Hayata-B 13 күн бұрын
教えていただきありがとうございます。やはり歩く方もいらっしゃるんですね!野球の方も連接バスが借り出されるようになってほしいです。
@goldring7377
@goldring7377 14 күн бұрын
臨場感満載の動画UP有難うございます😊メジャー球場についての動画をハシゴしていたら、はやたび様の動画に出会いお陰様で色々と知識が増えました🙇ドジャースタジアムは人気球団本拠地だけあって盛り沢山ですね😲大谷さん二刀流が復活したら行く予定ですので(今のところ2025年中)最新情報で予習が出来て助かりました😊有難うございました🙌
@Hayata-B
@Hayata-B 13 күн бұрын
ありがとうございます。私も二刀流解禁してから‥と思ってましたが、行ける時に行かねば!と勢いで行ってしまいました😅結果行ってよかったと思える球場でした!是非楽しんできて下さいませ😄
@korokoro1199
@korokoro1199 14 күн бұрын
次は楽天利府球場取り上げてほしい
@ark545
@ark545 14 күн бұрын
交通は悪いですが、由宇はいい場所です!
@Hayata-B
@Hayata-B 14 күн бұрын
アクセスは悪いですが、私もいいところだと感じました!
@user-us4xg5lo3l
@user-us4xg5lo3l 14 күн бұрын
無知で申し訳ないのですが楽天席って決まってるんでしょうか🥲‎今年楽天パークいきたくて…
@Hayata-B
@Hayata-B 14 күн бұрын
基本的に全席指定で、外野のライトスタンドの一画(外野ライトビジター指定席)以外は楽天の応援して大丈夫です!
@user-us4xg5lo3l
@user-us4xg5lo3l 13 күн бұрын
@@Hayata-B 詳しくありがとうございます!!
@user-so3vk7rh6p
@user-so3vk7rh6p 14 күн бұрын
ロッテの2軍は埼玉?
@Hayata-B
@Hayata-B 14 күн бұрын
そうです!